『ダイバーシティアンテナの近くにVHFケーブルなどを近づけると』のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

VIERA DMP-HV200-K [ブラック]

4ダイバーアンテナを内蔵し、インターネット接続やジェスチャーコントロール機能を備えた防滴対応ポータブル地上デジタルテレビ(10.1型/ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1V型(インチ) 重量:1120g VIERA DMP-HV200-K [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA DMP-HV200-K [ブラック]の価格比較
  • VIERA DMP-HV200-K [ブラック]のスペック・仕様
  • VIERA DMP-HV200-K [ブラック]のレビュー
  • VIERA DMP-HV200-K [ブラック]のクチコミ
  • VIERA DMP-HV200-K [ブラック]の画像・動画
  • VIERA DMP-HV200-K [ブラック]のピックアップリスト
  • VIERA DMP-HV200-K [ブラック]のオークション

VIERA DMP-HV200-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • VIERA DMP-HV200-K [ブラック]の価格比較
  • VIERA DMP-HV200-K [ブラック]のスペック・仕様
  • VIERA DMP-HV200-K [ブラック]のレビュー
  • VIERA DMP-HV200-K [ブラック]のクチコミ
  • VIERA DMP-HV200-K [ブラック]の画像・動画
  • VIERA DMP-HV200-K [ブラック]のピックアップリスト
  • VIERA DMP-HV200-K [ブラック]のオークション

『ダイバーシティアンテナの近くにVHFケーブルなどを近づけると』 のクチコミ掲示板

RSS


「VIERA DMP-HV200-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
VIERA DMP-HV200-K [ブラック]を新規書き込みVIERA DMP-HV200-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]

ダイバーシティアンテナだけでは感度が足りないと感じ、外部アンテナ(家のテレビ等につなげていた
VHFケーブル)を繋げたのですが
むしろ感度が下がってしまいました。しかし、ダイバーシティアンテナがある付近5〜10cm付近に
VHFアンテナを近づけた途端、なぜか感度が10以上がりました。差し込むより
アンテナの近くに置いたほうがなぜか感度が良いのです。
これはアンテナとアンテナが近づくことによって電場?みたいなものが出来て感度が
上がっているのでしょうか?また、この場合差し込まないで置いとくだけ
何か問題みたいなものは発生するのでしょうか?
原理的には鉄板とかアルミホイルみたいなもので感度を上げているものと似ている気はするのですが・・
宜しくお願い致します。

書込番号:16180801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/05/26 21:40(1年以上前)

>ダイバーシティアンテナだけでは感度が足りないと感じ、外部アンテナ(家のテレビ等につなげていた
VHFケーブル)を繋げたのですが

これは、整合器(純正なら http://www.amazon.co.jp/dp/B006RHP4C4)でアンテナ入力端子に入力したってことですよね?
とりあえず、HV200ではなく私の家にあるBV300での話ですが、
アンテナ入力端子に入力するとダイバーシティアンテナが無効になって、1chだけの受信になっていたと思います。

もともと感度が足りないと感じていた時のアンテナレベルはどの程度で、
アンテナ入力端子に入力した場合のアンテナレベルはどの程度でしたか?

アンテナ入力端子から入力してアンテナレベルが下がるというのは普通は考えにくいのですが。。。

書込番号:16180998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2013/05/26 23:06(1年以上前)

整合器はメーカーは違いますが同じようなものを使いました。
HMV200のアンテナ入力端子に家の他のテレビにつなげていたVHFケーブルを整合器で変換して入力すると
ダイバーシティアンテナが無効になったようで、感度が確か
35くらいでギリギリ映像が出るくらいでした。
ダイバーシティアンテナだけで見た場合、30程度の感度で、むしろ家のアンテナで入力してつなぐよりも
ダイバーシティアンテナ
の方が感度が良かったです。今回の場合、VHFケーブルをHMV200の入力端子に繋ぐのではなく、
ダイバーシティアンテナ本体に触れるようにVHFケーブルを置くと感度が15程度上がるのです。
他のテレビに繋げて使っていたVHFケーブル(F型でつなぐケーブルです)を、整合器につなげて
入力するのではなく、ただダイバーシティアンテナの近くに近づけるだけでなぜか
感度が上がります。つまり、入力端子につなげずにいるからダイバーシティアンテナが起動している状態なので、
そのVHFケーブルがダイバーシティアンテナの受信感度を上げるような役割を果たしているのです。
この状態は特に問題がないのかという部分で質問させていただきました。

書込番号:16181465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/05/27 00:02(1年以上前)

整合器をアンテナ入力に入力せずにダイバーシティアンテナに近づけてるという状態は、
あまり理想的ではありませんが(75オームの入力に終端されるのが理想的)、
まあ、壁のアンテナコンセントから延長しただけって感じで問題にはならないと思います。

ただ、やっぱりアンテナ入力に入力してアンテナレベルが下がるのは異常だと思います。
整合器の問題なのか、DMP-HV200の問題なのかわかりませんが、
もし保証期間内ならメーカーに相談した方がいいかもしれません。

ちなみに、VHFケーブルといっても、UHFの受信も通ってますよね?
地デジはUHFになりますので。

書込番号:16181716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2013/05/27 07:22(1年以上前)

アメリカンルディさん
お返事ありがとうございます。
VHFのやつはUHFの方も対応しているようで地デジも見れています。
本体のアンテナ入力の方はおそらくケーブルの位置で受信感度がかなり変わる環境なので、
おそらく場所が悪かったのだと思います(ケーブルを少し動かすとかなり感度が変わるので)。
ダイバーシティアンテナ単体でも見れないことはないのですが、時間帯で
感度が安定しなくなるときがあったので、今回外部アンテナから入力すれば安定するかなと
思って入力しようと思っていたら、今回のようなケースになりました。
とりあえず様子を見てやっていこうと思います。
今回は色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:16182266

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
パナソニック

VIERA DMP-HV200-K [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

VIERA DMP-HV200-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング