VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
4ダイバーアンテナを内蔵し、インターネット接続やジェスチャーコントロール機能を備えた防滴対応ポータブル地上デジタルテレビ(10.1型/ブラック)
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2012年2月18日 17:43 | |
| 2 | 2 | 2012年1月27日 10:21 | |
| 90 | 7 | 2012年4月15日 07:52 | |
| 3 | 3 | 2012年1月22日 15:55 | |
| 1 | 1 | 2012年1月22日 21:26 | |
| 0 | 0 | 2011年12月8日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
こんにちは。
このテレビを浴室テレビ専用として活用されている方にお伺いしたいのですが、
@浴室内で見る画面の大きさは最適でしょうか。
A使いかってはどうでしょうか。(お部屋ジャンプリング等)
BACアダプターを接続して使用できますか?その時の配線処理はどのようにされていますか?
私は新築をするのに、浴室テレビがほしくて調べていたら結構なお値段がするのに驚いて諦めていた矢先このテレビを見つけ、これならばと思い何も分からず皆さんにお伺いしております。
このテレビを浴室テレビ専用として使用したいと考えています。
ぜひアドバイスよろしくお願いします。
1点
活用していないのであくまでも参考に
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080702/1016321/
@浴室内で見る画面の大きさは最適でしょうか。
画面のサイズでの話なら10インチあれば浴槽に寝っころがるようにして見る(浴槽の縁に頭を乗せ、足元にこの商品を置く)のも十分な大きさですね。
A使いかってはどうでしょうか。(お部屋ジャンプリング等)
こちらの商品ではなくSV-ME970-Wですが、一度観る番組設定したらそれ以降はほとんど触らないので操作としての使い勝手としてなら特に不自由しないかと。
風呂に入りながら何度も番組を変えたり動画ファイルを変更する事なんてそうそうないですから。
BACアダプターを接続して使用できますか?その時の配線処理はどのようにされていますか?
ここが一番の問題。
感電死したくないので風呂に電源を持ってくるなんて…絶対にしたくないです。
そしてこの商品はIPX3相当。
軽く水滴が付くことを想定したあくまでも防滴設定。
あら、雨が降り始めてきたなぁ。雨粒が商品に付いちゃっても大丈夫かな?
程度の水滴でもOKといった感じ。
シャワーの水滴が付く、浴室の天井からしたたり落ちて水滴が付くといったのを想定した防水設定ではないので風呂で使うのは遠慮したいですね。
書込番号:14085897
3点
botch-kunさんの言うSV-ME970のほうが手軽でいいんでないの
壁にちょっとした置ける台でもつけて
充電は別な部屋でやるようなので面倒でしょうけども
お部屋ジャンプリンク使ってみるのならこっちのほうが安心でしょう
書込番号:14085973
1点
実は私もこの機種を密かに「風呂場でも使えないか」と考えていたクチなんですが、実物を見て諦めました。
この機種、何とノートPCのように「冷却ファン」が付いていて、かすかにですが「ファー」と筐体内の熱気を
排出しているんですね。
空気取り入れ口は本体の底の部分のようで、防滴をうたっていますから水滴ぐらいはガードされるようですが
風呂場で使用した場合の「湿気」については、恐らく想定していないと思います。
もし風呂場で使用した場合、これは予想ですが、全く水滴を掛けなかったとしても、空冷ファンによる湿気の浸入で
内部から故障してしまうと思われます(恐らくケータイのように湿気対策はしてないでしょう)
そもそも取説には「浴室などでは使わないでください」と書いてあります。
書込番号:14101276
2点
ここのところHV200の値落ちが激しいと思ったら
来月に『防水』でお風呂使用できる製品がでるようですよ。
http://kakaku.com/item/K0000342076/?lid=ksearch_kakakuitem_title
まだ発売前でME5000の価格は高値で候補にならないかもしれませんが、
発売後にどのあたりの価格に落ち着くか・・・
書込番号:14171297
2点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
お部屋ジャンプリンクで、DIGA録画番組の再生は可能だと思いますが、DIGA(710T使用)でブルーレイ等ディスク等を再生して、それを本機で視聴することは可能でしょうか?上位機種のBV300を購入して自身で再生しないといけないでしょうか。
1点
>お部屋ジャンプリンクで、DIGA録画番組の再生 は可能だと思いますが、DIGA(710T使用)でブ ルーレイ等ディスク等を再生して、それを本機で 視聴することは可能でしょうか?
DIGA の方で配信できるのが、HDD とUSB -HDD(+放送転送) だけなので、できません。
>上位機種の BV300を購入して自身で再生しないといけないで しょうか。
それが手っ取り早くて、快適だと思います。
書込番号:14073588 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
アメリカンルディさん
早々のご回答ありがとうございました。
やっぱり出来ないんですね。撮りためておいた分を見るには便利そうですが、お気に入りの映画とかってやっぱり焼いてしまいますので、BV300を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14073616
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
皆様の書き込みを見ると、本機はあまり受信感度がよろしくないようにも受け止められますが
木造家屋でアンテナ線を使わなくとも地デジ波を受信出来ますでしょうか?
ワンセグは2階では受信可能、1階は受信出来るところとできないところがあります
0点
それはそもそものご自宅の電波状態などにもよりますので、ここで聞いても意味がないとおもいますよ。。
ワンセグが映らない場所なら厳しいと思いますけどね・・
書込番号:14015183
19点
私は内蔵の4ダイバーアンテナでどの程度見られるのか聞いているのです
メーカーでも売っている以上、事前に試しているはずでしょ
家電売り場の販売員は「場所によるよ」とは答えられませんよね
あまり期待しない方が良いとかお奨め商品ではないとか言いませんか
書込番号:14018437
1点
相変わらず無知丸出しな質問してるね。
>木造家屋でアンテナ線を使わなくとも地デジ波を受信出来ますでしょうか?
>私は内蔵の4ダイバーアンテナでどの程度見られるのか聞いているのです
電波状態は一軒一軒違うから一概には言えない。
いくら4ダイバーアンテナでも電波が弱ければ受信できません。
>メーカーでも売っている以上、事前に試しているはずでしょ
あのね、全国一軒一軒の家で試せますか?
書込番号:14023394
17点
>私は内蔵の4ダイバーアンテナでどの程度見られるのか聞いているのです
既にレスがありますが、4ダイバーアンテナは確かに受信感度が良くなりますが、そもそも電波が来てない場所、弱い場所ではどうしてもまともな受信はできません。
ワンセグも地デジもアナログとは違ってどうしても映るか映らないかの差がはっきりするので、家屋など障害の多い環境だと特に、実際に使用してみないと何とも言えないのが現状です。
>メーカーでも売っている以上、事前に試しているはずでしょ
メーカーもロシアンブルーこまちさんのご自宅で試したことはないと思います。
売り場の販売員も同様に試してないと思いますので、わかりません以外の回答が言える人はいないと思いますよ。
一番良いのは携帯などワンセグ受信が可能な機種をお持ちのご友人とかに来てもらって映るかどうか試してもらうことです。
そちらで映る様であれば、本機でも映る可能性がかなり高くなります。
ただ、受信感度は機種で違ってきますので、だからといって確実性はありませんけどね・・・
携帯のように貸し出して試せればよいのですが、こういった無線や電波関係の家電はそういったことをしてくれるメーカーや販売店はないので難しいところですね。。
書込番号:14023581
15点
ロシアンブルーこまちさん
例として聞いていただけたらと思います。
我が家(関西都心部)の東側なら携帯ワンセグ視聴可能。西側は不可能。
リビングの東側ならば視聴できるが西側はほぼ不可能。
リビング内の3m程度でもこの現象になります。
都心部であっても、元々電波が弱い地域なのか何かに邪魔されているからなのでしょうね。
最低でもロシアンブルーこまちさんの家がどの様になっているのか、地域はどこなのか、ビル影になっていないか等がわからない限りまず誰もが「わからない」となります。
(どの様な間取り、地域、ビル影の有無を聞いてもメーカーも販売員も誰もかも「(映るかもしれないけど)、やってみないとわからない」と回答しますがw)
私の実家、本州内の中部圏県○○市○○町(観光名所)ですがワンセグどころかフルセグも未だに視聴できない地域です。
ケーブルTVで視聴しています。
もしもあなたの家が私の実家のような地域ならばこの商品でもまったく視聴不可能です。
でも、あなたの事です。
聞いても購入して「映らないじゃないか」もしくは「画像粗い汚いじゃないか」となりそうですね。
書込番号:14029247
18点
>私は内蔵の4ダイバーアンテナでどの程度見られるのか
>家電売り場の販売員は「場所によるよ」とは答えられませんよね
いやそう答える人のほうが信用できると思いますよ
壁際と窓際で受信感度変わります
やってみないとわからないのが現実の話ではないでしょうか
書込番号:14032116
14点
ME-5000を検討しています。
ME-5000のクチコミで紹介され、ここを閲覧しています。
私も返信となってしまいますが、
最終的に「ロシアンブルーこまちさん」の返信はなしですか?
聞きっぱなし。
「ロシアンブルーこまちさん」の投稿は
読むだけで多くの人を不快にすると思います。
「ロシアンブルーこまちさん」に返信する事は悪い行動かもしれませんね。
でも、
一度だけ「ロシアンブルーこまちさん」に言ってみます。
皆の返信に対してきちんと返信とお礼をしましょう。
書込番号:14438554
6点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
みなさんのレビューや口コミ情報を見て良い製品だと思い
購入寸前まで行ってたのですが、Amazonのあるレビューを見た
ときに、お部屋ジャンプリンクでDIGAに録画した物を再生する際、
操作出来るのは、
↑・↓・←・→・決定キーで30秒スキップ・停止・早戻し・早送り・
再生/一時停止のみ。チャプタースキップは出来ない。
とありました。
テレビの放送を撮り溜めて、まとめて見たりする生活スタイルなので
自分としてはCMがスムーズに飛ばせないと非常に不便に思います。
マニュアルをダウンロードして見てみましたが、詳しく書いてありま
せんでした。
実際上記のような操作性なのでしょうか?
どちらにしても購入しようかなと思うのですが、そのあたりを理解し
た上で購入したいと考えています。お店に見に行ってもネットワーク
まで組んである店はまず無いでしょうし、店員さんも詳しい人に巡り
会えればいいですが、聞かれてからマニュアルをめくる人、結構いま
すよね。
ご使用中の方、どうか教えてください。
0点
ご指摘の通り、チャプターごとのスキップはお部屋ジャンプリンクでは使用できません。
私も購入前にはその情報には出会えず、30秒ごとのスキップで甘んじています。
確かに不便ですが、外部出力で引っ張ってきて、DIGA Remoteなどから操作をしていた以前に比べると一長一短ですね。
書込番号:14004213
![]()
2点
サの字さん
ありがとうございます。
パナソニックのお部屋ジャンプリンクについては
うちにある二台のDIGA(DMR−BW750→DMR−BF200)
で経験済みで、その場合は普通にチャプタージャンプ等も出来るので、
ひょっとしたらAmazonのレビューの方の勘違いで、当機も可能な
のではと期待してしまい質問致しました。
もう少し検討して是非購入したいと思います。
書込番号:14007590
0点
先日こちらの製品を購入、晴れてお部屋ジャンプ機能をフル活用して喜んでいる者ですが、
ご質問の「チャプタースキップ」は、我が家の環境では出来ています。
我が家の接続環境ですが、
「DMR-BRT300」→「ハブ」→「ルーター」→「ハブ」→「無線LAN親機」→「本製品」
と、経路はやや複雑ですが、ちゃんとお部屋ジャンプ機能は使えていますし、DIGAで録画した番組の再生時
CM飛ばしもリモコンのスキップボタンで可能です。
ただ、画面表示中のバーの部分にチャプターの場所の印が出ないので、本当にCMの部分だけが飛ばされているのか
少々判りにくいのがたまにきずですが(チャプター位置も不安定なので)
書込番号:14054358
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
東芝レグザZ1Sの録画をLAN経由でLinkStation LS-AV2.0TL/Aに録画してます。
録画したものをDTCP-IP(東芝での呼び名)先にムーブして
HV200-Kで見ることは可能なのでしょうか?
1点
> 東芝レグザZ1Sの録画をLAN経由でLinkStation LS-AV2.0TL/Aに録画してます。
> 録画したものをDTCP-IP(東芝での呼び名)先にムーブして
> HV200-Kで見ることは可能なのでしょうか?
ご質問の環境とはちょっと違いますが、我が家では
レグザZ2の外付けHDDに録画したもの → RECBOX HVL-AV2.0にダビングしたもの
を、ネットワーク経由でHV200で視聴することが可能です。
恐らくDTCP-IP サーバ機能を持ったものであれば視聴出来ると思うのですが、ただ確か私も一番最初RECBOX側で
機器の登録やら視聴制限やら(←全くのうろ覚えです)色々設定をやった記憶がありますので、一度LinkStationの
説明書を確認なさった方が宜しいかと思います。
書込番号:14055770
![]()
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
アナログ波の停止で、いままで弱いながら見えていた隣県局が、地元中継局と、
おなじチャンネルになってしまい混信のため、ほとんど見えなくなり
残念に思っていたのですが、ワンセグなら受信ができると知り購入した。
隣県向け外部アンテナをつなぎ試したところ、ワンセグではアナログ時代同様見える
ようになり、喜んでいます。
ワンセグだとアンテナレベル2〜3と超微弱レベルでも見えるなんて驚き。
フルセグとの差は歴然だが、見えることが大きい。
車載しているパナのカーナビTV同様、地元局(7局)と隣県局、隣隣局、(8局)が
別々メモリーできるので、切り替えのみで再スキャンせず見えるので、使い勝手がいいのも○。
またアナログ時代混信で×だった150キロ先の局がデジタル化で新たに見えるようになった。
DLNAやネットも偶然推奨ルータだったためか、無線もあっさりつながり、3FのRDやレグザ、LAN-HDD等も問題なし。
DIGAのBS,CSチャンネルも見えるし、いい買い物でした。
デジタル化で見えなくなったとお嘆きの方は、試してみてください。
便利なんで嫁用にもう1台買いました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



