スピードライト320EX
リモートレリーズ機能/スレーブ機能/LEDライトを備えたスピードライト(最大ガイドナンバー:24/32)



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト320EX
はじめまして。
この度、10月の全国緑化フェアで花の撮影をしたいのですが、それにあわせてフラッシュの購入を検討しています。
対象は320EXか270EXUです。
花の下方から強制的がフラッシュ当て、日中シンクロで撮る場合どちらが良いでしょうか?
撮影場所は日比谷公園、浜離宮、丸の内仲通りです。
他、週末はたいてい横浜山手通りの外交官の家等の室内撮りもしています。
もちろん許可取っての撮影です。
花、そして室内ではどちらが良いか教えてください。
機種はEOS60D、レンズはシグマ17-70mm DC OS MACRO HSMです。
書込番号:15132281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
花や室内の撮影でしたら320EXをオススメいたします。
光量も余裕があり発光部の可動も左右や上方向にできますので
天井バウンスや壁バウンスなどより多くの撮影条件に対応できると思います。
またワイヤレスでの使用でも幅広い表現が楽しめますよ。
書込番号:15132439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
270EXUは発光部が上方向にしか可動しないためバウンスに制限ができたり
光量も弱いために天井が高いとバウンスが使えなかったりします。
携帯性はいいのですけどね。
書込番号:15132460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Green。さん
はじめまして。返信ありがとうございます。
書き忘れてましたが、バッテリーグリップBG-E9も付け、縦撮りの頻度も5割ほどあります。
そうすると、やはり320EXの方が良さそうですね。
ちなみに屋外で日射しある中、花に日中シンクロしたら、レンズフードで見事にケラレました(-∀-;)
書込番号:15132595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

I LOVE 60Dさん こんにちは
>屋外で日射しある中、花に日中シンクロしたら、レンズフードで見事にケラレました
ケラレが問題なのでしょうか?
そうであればストロボ自体 背が高い320EXが良いと思います。
また 立位置が多く カメラからストロボ 離して使いたいので有れば ワイヤレスも有ると思いますが オフカメラシューコード OC-E3 を使って 撮影するころも出来ます
(でもこの場合は 三脚使用が 前提ですが)
オフカメラシューコード OC-E3
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1950b001.html
質問内容 完全には把握出来ていないと思いますので 的違いの返信でしたら スルーして下さい。
書込番号:15132658
3点

返信ありがとうございます。
内蔵ストロボは大きめのレンズやフードでケラれますよね(笑)
このスピードライトはワイヤレスで使えますが
花の撮影でしたらオフシューコードを使うのも楽しいですよ。
バウンスやワイヤレス撮影の参考になる動画がありますので参考にされてくださいね。
http://www.nissin-japan.com/di622mii.html
書込番号:15132659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>花の下方から強制的がフラッシュ当て、日中シンクロ
の場合ストロボはカメラから離しての使用ですか
だとオフカメラシューコーが必要ですね
ストロボは横方向への首振りができる320EXの方が良いかと思いますが
室内撮影ではバウンスが有効です
より光量の大きい430EXの方が良いかもしれません
書込番号:15132773
4点

もとラボマン 2さん、はじめまして。
全然的外れではないですよ。
レンズフード外せば解決できることだけど、さすがに日中の日射しでは外すことはちょっと・・・
PCが無いので作例UPできませんが、ちょっと私の作例パターンがややマンネリ化してきたので、フラッシュ使って変化を持たせたいなぁと思った次第です。
オフカメラシューコードも検討してみますね。
書込番号:15133126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Green。さん、度々ありがとうございます。
シグマの17-70mmはF2.8-4ですが径は72mmあるので、見事に画面中央下部がケラレます。
全国緑化フェアで上手くフラッシュを使いこなせるといいのですが(^^;
書込番号:15133148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gda_hisashiさん、はじめまして。
やはりオフカメラシューコードは必要なんですね。
ワイヤレスでは無理ですか?
室内撮影ですがユニットバスほどのサイズ〜ピアノ演奏できるホールでの撮影が多いです。
ただ、外交官の家や元総領事館等の室内なので、あまり本格的にフラッシュでパシャパシャ光らすと観光客もいるので・・・
とりあえず320EXでトライしてみますね。
書込番号:15133175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内でのストロボ撮影は320でも600でも(430でも)発光するという意味ではあまり変りません
(有る意味コンデジでも)
あと大きなストロボでも必要光量で光はカットされるので明るい場合の発光量は320でも600でも同じです
(確かに見た目600は大げさですが)
ストロボが気になる場合は思い切ってノーフラッシュの方が良いかと思います
あと室内の撮影では超広角レンズを使いますか?標準ズーム程度でユニットバスサイズの室内撮影は「室内」に見えないかもしれません
もし超広角レンズ使用の場合ストロボストレート発光だと周辺部に光が回らないので必然的にノーフラッシュかバウンスになりそうです
書込番号:15145783
2点

gda_hisashiさん、こんにちは。
使用レンズは17-70mmで、メインの焦点域は20-24mmです。
ユニットバスの部屋全体というよりも、例えば洗面台やレインシャワーのノズルという感じで、部分的に切り抜いたポートレートで楽しんでます。
しかし、フラッシュ(ストロボ)って知れば知るほど奥深いですね(-ω-;)
書込番号:15145825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーツ撮りの場合鏡やメッキ部分があれば反射の写りこみがでるのでストロボストレートは避けたいですね
大げさな照明は無理であればやはりノーフラッシュが一番かも
書込番号:15145939
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





