ENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5 [PCIExp 1.5GB]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 2月24日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月17日 22:02 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月4日 00:40 |
![]() |
0 | 7 | 2011年2月28日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5 [PCIExp 1.5GB]
動画編集用のPCを自作したいのですが、
候補は、NVIDIA Quadro 2000 [PCIExp 1GB]
と同価格帯のこちらの商品なのでこちらで質問させて頂きました。
使用ソフトは,
Premiere Pro CS5
After Effects CS5
Photoshop CS5
です。
PCの簡単な構成は、
OSはwindows7 64bit
CPUはCore i7 2600K
メモリ16G
SSD256G HD2TB×2
です。
レンダリング・エンコード速度を向上させたいのですが、
予算6万以内で、
Premiere Pro CS5
After Effects CS5
Photoshop CS5
に最適なビデオカードのおすすめを教えていただければ助かります!
よろしくおねがいします。
0点

M/Bが何だか分かりませんが、H67ならQuick Sync Video使うのもありかと。
http://software.intel.com/en-us/articles/download-adobe-premiere-propremiere-elements-encoder-plug-in-using-intel-media-sdk-and-intel-quick-sync-video-technology/
書込番号:12789742
0点

返信ありがとうございます^^
Quick Sync Videoについて調べてみましたが、
良悪様々な情報が混在していて困りました^^;
エンコード速度に関しては、
よほどハイエンドクラスのグラボを使わないかぎり、
有利ということでグラボ自体を選択肢よりはずしたいと思います。
マザーボードは不具合により情報が安定していないので迷っていましたが、
今月中旬より発売予定のGA-H67A-UD3H-B3に注目したいと思います。
良い情報ありがとうございました!
書込番号:12790621
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5 [PCIExp 1.5GB]
こんにちわ。今このビデオカードを買おうか迷っています。どなたかこのカードにSPDIF入力の有無が分かる方いませんでしょうか。HDMI接続で、一緒に音声も飛ばしたいのです。このカードにはそういった機能があるのでしょうか。どこにも書かれていなかったのであと一歩購入に踏み切れません。お助け下さい。
0点

S/PDIFパススルーコネクタはありませんがグラフィックチップにオーディオ機能は含まれているので
そのままでHDMIに音声を流せられます。
書込番号:12732346
1点

非常に速く、素晴らしい回答有難うございました!!購入しました。到着するのが楽しみです!
書込番号:12736760
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5 [PCIExp 1.5GB]

この製品は初回入荷が50本程度ってことでASUSのオリファンらしいですね。
自分も一枚買ってみました。
既に手元にあるので久しぶりにx58環境で回してみたいなと思ってます。
書込番号:12712058
0点

今回も2Way-SLI構築をしちゃいました。
カードの厚みがあるので、2Way-SLI時のはケースの寸法等を要確認ですね。
レビューにも書きましたが、このカードはファンのスピードが低回転でも冷えていますね〜。
ちなみに、ファンのスピードが40%以下であればリファレンスと比較しても気にならないレベルかと思いますよ。
3D Mark11でのスコアが安定しつつ、若干UPしているのは電源周辺が一新されたからなのでしょうか。
それにしても、なかなかよく出来たカードです。見た目もGOOD!
しかし、重いのはたまにキズですが・・・。
(^_^.)
書込番号:12716582
0点

昨日からベンチ回してましたがファンを100パーセントにしても
あんまりうるさくならないですね。
5870lightning位のファンの音です。
あとレビュー拝見しましたがやっぱりこのカードをSLIにすると圧巻ですねw
何処かで見た記憶があるなと思ったらクラマスのv10に似てるなーと。
クロック的には大したこと無かったですが見た目がとっても良いですねー。
書込番号:12716932
0点

まぼっちさん、こんばんは。
FANスピードを100%ですか・・・。
私は、通常の作業なら50%くらいならまだ気になりませんが、100%は、さすがに厳しいです。(^_^;)
ゲームに熱中していれば・・・多分。
おそらく、あまり音が漏れないPCケースなんですね。
うちのPCケースは80%なんて無理ですよ。それとも、SLIだからなのかぁ・・・。
うらやましいです。
リファに比べたら、温度が同じくらいになる条件であれば静かですけどね。
書込番号:12717123
0点

その2です。
構成は同じく
OS : Windows 7 Home Premium
CPU : INTEL Core i7 980X Extreme Edition(定格)
メモリ : CENTURY MICRO DDR3 PC3-8500 2GB 3枚組(12GB)
電源 : ENERMAX MODU87+ EMG900EWT 900W
M/B : ASUS Rampage III Extreme
SSD : INTEL X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH064G1
VGA : ENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5
Driver : 266.58
PCケース: COSMOS RC-1000-KSN1-GP
ベンチマークソフト:3DMark Vantage High
室温:17.1℃
ファン速度はノーマル
アイドル時:SLI #1 26℃
SLI #2 44℃
ベンチマーク測定ピーク時:SLI #1:70℃(FAN速度:13〜28%)
SLI #2:59℃(FAN速度:14〜24%)
※ SLI #2はSLI #1と比較してあまり負荷がかかっていなかった。(CPUのボトルネックが原因か。)
※ 消費電力はENGTX580(リファモデル)と比較して、アイドル時:-4W ピーク時:-45Wであった。
FAN回転速度が低くても、やはり冷えますね。
書込番号:12718236
0点

訂正です。
その2です。
構成は同じく
OS : Windows 7 Home Premium
CPU : INTEL Core i7 980X Extreme Edition(定格)
メモリ : CENTURY MICRO DDR3 PC3-8500 2GB 3枚組(12GB)
電源 : ENERMAX MODU87+ EMG900EWT 900W
M/B : ASUS Rampage III Extreme
SSD : INTEL X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH064G1
VGA : ENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5
Driver : 266.58
PCケース: COSMOS RC-1000-KSN1-GP
ベンチマークソフト:3DMark Vantage High
室温:17.1℃
ファン速度はノーマル
アイドル時:SLI #1 26℃
SLI #2 24℃
ベンチマーク測定ピーク時:SLI #1:70℃(FAN速度:13〜28%)
SLI #2:59℃(FAN速度:14〜24%)
※ SLI #2はSLI #1と比較してあまり負荷がかかっていなかった。(CPUのボトルネックが原因か。)
※ 消費電力はENGTX580(リファモデル)と比較して、アイドル時:-4W ピーク時:-45Wであった。
FAN回転速度が低くても、やはり冷えますね。
書込番号:12718244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





