MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
Core i5 2.3GHz/4GBメモリー/320GB HDDなどを備えた13型液晶搭載MacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年10月1日 01:35 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年9月27日 22:41 |
![]() |
3 | 5 | 2011年9月26日 22:45 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2011年9月20日 07:57 |
![]() |
9 | 8 | 2011年9月14日 15:59 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月7日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
こちらの商品のSnow Lepardモデルを探しています。
できれば中古ではなく、流通在庫(新古でもOK)を購入したいのですが
まだ販売しているショップをご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えていただきたくお願いです。
よろしくお願いいたします。
1点

価格.comにありますよ。
家電のケンちゃん
MacBook Pro 2300/13 MC700J/A +4G*2(8192M)
【ショップからのコメント】
OSはSnow Leopardです+Lion無償アップマニュアル付!店頭受取OK
http://kakaku.com/item/K0000234234/shop2042/?lid=shop_itemview_shopname
書込番号:13560555
1点

>十字架のキリストさん
恥ずかしながら、LionモデルからSnow Lepardにデグレが出来ないのを知って
かなり焦っていましたが、無事に移行できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13566717
0点

LionからSnow Leopardへバージョンダウンすることをデグレっていいませんよ。
>恥ずかしながら、LionモデルからSnow Lepardにデグレが出来ないのを知って
デグレとはデグレーションのことで、
1. 何らかの修正をしました。
2. その結果もちろん、その修正によって何か良くなることを期待しています。
3. だが、その結果、これまで大丈夫だった機能の何かがだめになる
そんな一連のながれのことをデグレーションと言います。バージョンダウンとは似ても似つかない事象です。Lionにアップグレードすることで、仕様であるのはデグレではなく、仕様変更ですが、仕様で謳っていながら、これまで出来たのに、バージョンアップして出来なくなった(T_T)~~
これがデグレーションです。
LionからSnowへ、Windows7からWindows XPへこれは、デグレーションではなく、バージョンダウンです。
書込番号:13568273
1点

修正 デグレーションというか、デグレードです。
書込番号:13568283
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
HDD交換ってどれくらいの人がしてるんでしょうか?
ちなみに私mac初心者です。
こちらの商品に興味があるのですがHDD交換をこちらのMBPですでにどれくらいの方がされてるのかなと思いまして質問させていただきました!
実際にされた方いましたら教えてください。注意点などもあればありがたいです。
書込番号:13516402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、このモデルの過去ログを一通り読んでから質問しましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000231539/SortID=13284299/
書込番号:13516535
0点

早速のお返事ありがとうございます。
提示されてるスレッドはすでに読んでいましたが、実際にどれくらいの人がHDDを交換されるものなのか、イメージがつきませんでしたので質問させていただきました。
みなさんは320GBで十分だという方が多いのですかね。
書込番号:13516736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> みなさんは320GBで十分だという方が多いのですかね。
それは扱うデータ次第。
写真や動画を多量に扱うなら足りないでしょうし、iPodで扱える範疇の音楽程度なら最大でも160GBなので、十分ではないでしょうか?
まずは、ご自身でどの程度のデータを扱うのかを見積って、その倍程度もあれば当面は十分かと思います。
空き領域が100GBを割りはじめたら換装を考え、50GBを割る前に交換で良いのではないですかね。
HDDは容量アップと価格下落が進行してますので、換装するなら出来るだけ遅いタイミングの方が有利だと思います。
それから、本体の容量増もさることながら、バックアップ環境等は大丈夫でしょうか?
まだなら、外付けHDDやTimeCapsuleなどの導入を検討されることをお勧めしておきます。
書込番号:13516960
1点

ほとんどの人は交換なんかしないでしょう。ふつうは自分で交換するようなリスクを負わずに、どうしても容量が大きいものが良ければ、BTOやはじめから容量の大きい機種を選ぶかと・・・
そういった意味で、消費税くらいの割合くらいしか、交換しないんじゃないですかね?
書込番号:13517887
2点

>実際にどれくらいの人がHDDを交換されるものなのか、イメージがつきませんでしたので質問させていただきました。
ここで質問したところで、割合なんてわかりませんよ。
少なくとも千人くらいのユーザ(それも無作為に選ばれてないと意味がありませんから、ここで積極的に回答を書き込む人の集団ではダメ)からの回答がなければ、意味のある統計値は出ませんから。
まあ、個人的な感想で言えば、容量が足りないことが理由で購入当初からHDD交換する人は1%未満だと思います(数値の根拠は全くなし...単なる当てずっぽう)。
一般的には、内蔵HDDで足りない人は、外付けHDDを利用するのではないでしょうか。
ちなみに、自分は交換してますが、HDDが故障したときに、交換ついでに容量アップしているだけです。
書込番号:13518842
1点

皆様ご親切に回答していただきありがとうございました。おかげで大まかなイメージがつかめました。
書込番号:13555923
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
2010年のMC374J/AからMC700J/Aに乗り換えられた方で、感想(使用感・処理速度)を聞かせて頂けたらと思います。当方、WEB閲覧(youtube等)、デュアルブートでのWin上での文書作成等一般的な使用です。昨年一瞬macbook pro15を手に入れたのですが、直ぐ手放したため、再度、macbook proを手に入れたく考えております。当然MC374J/Aは中古になってしまいますので、そもそも中古だったら新品の方がよいという考え方もあるかと思いますが、予算的なものもあり。スペック的には新型の方がよいのは十二分に理解しておりますが、WEB閲覧等々で、まだまだ旧タイプでも十分とか、色々な体感を御教え頂けましたら幸いです。(このような用途だったらairの方がと言われそうですが、それは考えておりません(笑))宜しくお願い致します。
0点

>2010年のMC374J/AからMC700J/Aに乗り換えられた方で
直近のモデルから買い替える人はそう多くはないと思うので、このような限定をすると情報が集まりにくいと思いますよ。
想定されている使用方法であれば、数年前のCore2Duoのモデルでも十分使えます。
書込番号:13448273
1点

hitc様
お言葉ありがとうございました。確かにそうですよね。2010年といっても、去年のモデルですし、MC374J/Aをお持ちの方に尋ねればよかったかもしれません。恐らくWEB閲覧、ひょっとしてWEB制作を。。ぐらいの使用なので、C2Dで十二分かもしれませんね!
書込番号:13450398
0点

私は2009年モデルを使用しているのですがハードディスクを
SSDに換えたら劇的に速くなりました。
起動はあっという間ですし、ほとんどアプリはジャンプ1回で開きます。
LIONにアップグレードしてからは風車が出てくるようになり
メモリを先日8GBにしたのですが調子が良いです。
(2009年モデルより上位規格である現行モデルと同一規格のメモリ)
非純正SSDはトリム未対応で(トリム可能にするアプリもあります)
SDD128GB15000円、メモリ8GB4000円、計20000円ほどかかりますが
かなり快適ですし、新しいモデルに買い換えた時に
そのままSDDとメモリを流用できます。
ただハードディスクの交換にトルクスドライバーという工具が必要です。
(ホームセンターで数百円だったと思います)
Thunderboltポートが必要でしたら現行モデルですね。
書込番号:13453663
1点

激団ひとり 様
コメントありがとうございます。LIONはやはり、メモリを積んだ方がよさそうなんですね。自分で改装もさほど難しいような気はしませんし。
書込番号:13455022
0点

最近、レパードからライオンに乗り換えました。とりあえず、13で両方使用しています。
結論から言えば失敗に近いかも。新品でも起動時間が旧型の倍くらいかかります。
慣れないせいもあるのかもしれませんが、スムーズに動きません。
ハードディスクの容量が増え、確認していませんが重量が多少軽くなった気がします。
指の使い方が若干変わりスワイプが従来のものより不便に感じます。
旧型で大丈夫だったソフトが使えないという話もあり、使い込んだら
問題がでそうです。
良い点はバッテリーの持ちが従来10時間といわれていたのが7時間になりましたが
耐久性が3倍ほど延び他らしいことです。
マックになかったウインドウズのような
フルウインドと重ね表示が目新しいだけでウインドウズに慣れた人には使いにくいとおもいます。
レパードの方が使いやすく、現状のライオンにするメリットはみあたりません。
書込番号:13551990
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aを購入で長年のWinからMacを使いたいと思い、考えていますが当方身体的理由で指を一本しか使えません。
Winの場合、シフトロックやドラックのロック機能がありますがMacのマウス環境設定を調べてもありませんでした。
音楽制作ソフトでドラックは必要不可欠なのでどなたかの知恵とアドバイスをよろしくお願いします。
0点

>シフトロックやドラックのロック機能
正直これがどういう機能なのか分かりませんが、下記のようなことは両手、両足合わせて1本しか指がない方でも出来ます。
1. ドラッグロックなるものについて
ブラウザをクリック -> クリックしたまま、指を動かす -> 画面移動
デスクトップのアイコンをクリック -> クリックしたまま、指を動かす -> 画面移動
2. シフトロックなるものについて
caps lockのことであれば、あります。まぁトラックパッドの設定ではなく、キーボードのボタンを押すだけですし、Windowsと同じですので、このことじゃないんだとは思っていますが、念のため・・・
書込番号:13518939
0点

Nice? さんへ
早速の書き込みをありがとうございます。
当方、クリックを押したままマウス操作は出来ずWinの場合はクリックを長押しをするとロックが掛かり離しても次の動作までロックが維持されます。
Macの障害のある人のための項目でもクリックのロック機能が見当たらず困っております。
どうか再度、アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:13519007
0点

本体のトラックパッドではなくマウスでしょうか?
お書きの状況からすると、トラックパッドを使った方が良いように思います。
トラックパッドの方の設定で、「タップでクリック」を有効にしてみて下さい。
ダブルタップの二回目のタップを離さないで止めるとドラッグロックもかかります。
ドラッグしたい場所まで何度も指を離して移動させられます。
離したいところでタップ操作をすれば完了です。
もし、本体のトラックパッドが使いづらいようでしたら、外付けのマジカルトラックパッドを検討されても良いかと思います。
それから、ユニバーサルアクセスの設定もいろいろ試してみると使い勝手があがるかも知れませんので試してみて下さい。
書込番号:13519082
1点

☆ ふしぎつぼ さんへ
返信をありがとうございました。
おっしゃる通り、マウスボールを使っております。
Macでもトラックパッドを出しているようなのでロック機能があるようであればトラックパッドを使いたいと思います。
ただ、最近のトラックパッドは指先の角度が厳密で以前のように指の変わりにタッチペンでは動作がしにくいのがあるのでその辺が少し不安であります。
ありがとうございました。
書込番号:13519143
1点

>Macのマウス環境設定を調べてもありませんでした。
この手の設定は、システム環境設定のユニバーサルアクセスにあります。
お役に立てるかどうかはわかりませんが、一度ご確認ください(OSの標準機能としてハンディキャップを持った方を補助すするシステムを装備したのはMacのほうが先です)。
書込番号:13519894
1点

☆ hitc さんへ
hitc さんはじめ、皆さん、アドバイスをありがとうございます。
hitcさんが云われた環境設定のユニバーサルアクセスを調べてもやはりクリックのロック機能はないようです。
不思議ですね。ドラック操作を想定していないのでしょうか?。
書込番号:13520216
0点


よく分かりませんが、MacBookはトラックパッドを当たり前ですが、標準装備しています。トラックパッドをタッチペンで使うって言うのは難しいというか、たぶん無理だと思いますが、指が使えるなら上記で書いたことは、出来ます。
まぁ肉体的にどういう状況であるかにもよりますので、一度店頭に行けるのなら、試された方が早いかも知れません。
書込番号:13521795
0点

tos1255 さん 並びにNice? さん へ
色々とアドバイスをありがとうございました。
確かにトラックパットにはロック機能があるようですね。
コンピューター本体から離れての操作なので別売りのトラックパットでやってみたいと思います。
当方、入院中で店には行くことは出来ないので操作感は確認がで来ませんがMac純正のパットでやってみたいと思います。
皆さんの親切に感謝をしております。
書込番号:13523586
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
15インチモデルも含めてMacBook AirのようにDVDドライブがなくなるという噂がありますね。
次のモデルがどうなるかはまだわかりませんが、アップルなら近い将来本当にMacBook Proからも光学ドライブをなくしてしまいそうで怖いです。
書込番号:13488451
0点

MacBook Proが無くなって、MacBook Airのラインナップに15inchと17inchが加わるとか?
書込番号:13488906
1点

毒遊さん、
無理。
MBAの液晶はMBPの液晶の半額だから。
書込番号:13488987
1点

アップルの新製品の時期はあまり決まっていない。
フルの新製品は、新しいCPUの出現に併せてでることが多い。
秋の新製品はせいぜいクロックアップではないだろうか・・・
高速CPUってめちゃくちゃ熱くなるので、最近、高速CPUに疑問を
持っている。ほどほどに速いのがいいんじゃないだろうか・・・
パソコンの大敵は振動と熱。高熱が続くと、全般的に寿命が短く
なり、ある日頓死する。
書込番号:13489299
2点

十字架のキリストさん
> MBAの液晶はMBPの液晶の半額だから。
現行のMBA 11.6inchを使ってます。MBPはちょっと触った程度ですが、液晶の性能差が大きいのですね。
デジ一使うので、出先でちょっとRAW現像でもと考え、またApertureがストレス無く動くようなので期待しましたが、MBAの液晶では細かな調整は無理っぽいと感じてます(T_T)
書込番号:13490148
1点

>新型が出る時期も近づいてきました。
そうですか?最近のMBPの更新時期は、2009/6, 2010/4, 2011/2です。
たまたま10ヶ月間隔で並んでますが、この間隔だとしても3ヶ月以上は先の話ですね。
次はIvy Bridgeが出てくるのに合わせるのじゃないでしょうか。
MBPの光学ドライブの廃止は将来的にはあると思いますが、次だとしたらちょっと驚きますね。
次に光学ドライブが廃止されるのはiMacだと思います。
MBPは一応「Pro」モデルを名乗っている以上、当面は光学ドライブは残ると思います。
可能性がありそうなのは、13"はMBPから消えてMBAのみになる、MBAに15"が加わる、でしょうか。
(15" MBAの売れ行きを見つつ)最終的には15"のMBPも消えて、MBP(光学ドライブ付き)は17"のみ残すとか。
# 確かに現行のAirの液晶品質は画像処理向きじゃないですから、せめて13", 15"版には(オプションでも良いので)高品質(できればIPS)の液晶を用意して欲しいですね。
書込番号:13490251
3点

「せめて13", 15"版には(オプションでも良いので)高品質(できればIPS)の液晶を用意して欲しいですね。」
→そうですね。
現行MBP高解像度CTOでも、画面に垂直より30度斜めから見ただけで色が変わってしまいます。MBPでもIPSをCTOできるようにして欲しいです。
書込番号:13490348
1点

>ちょっと早いですが新型が出る時期も近づいてきました。
噂だと、今月末くらいに新型というか、マイナーチェンジがあるといわれてますね。
http://www.appleinsider.com/articles/11/09/13/apple_may_surprise_with_late_2011_macbook_pro_refresh.html
ivyが出てからだと、間が空きすぎる、年末だとivyと近すぎる、ということで今の時期に新型を出すみたいですね。
>フルモデルチェンジありますかね?
とりあえず、今回は基本的にはCPUのクロックアップだけでしょうね。
ただAirが出て存在感が薄くなった13はMac MiniのAMDのGPU搭載モデルと同じ構成で出るかもですね。
本当は年末にivyが出る予定だったのですが、それが来年の3月〜5月くらいになっちゃったので、フルモデルチェンジはivy が載ったときでしょうね。
書込番号:13499095
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
MacBook Proが欲しくて価格.comでたまに最安値を見ておりますが、最近急激に価格が上がった気がするのですが…
僕が見たときは85000円ほどでしたが今は89000円になっています。
何故価格が上がったのでしょうか?もうそろそろ買うつもりだったんで残念です。
これから下がってくるのでしょうか?
回答お願いしますm(__)m
書込番号:13426069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局は最安値店が売り切れたから上がったということでしかないわけデスガ
ある程度長い目で見れば85000円くらいになったり上がったり下がったり
するんじゃないですカネ
ただmacは新機種出て型落ちになるまでそこまでがくっとは下がりませんヨネ
書込番号:13426100
1点

新OSまでの買い控え、旧OS版の在庫処理、夏休みの終り。
いくつもの要因があります。簡単にいえば需要と供給。
書込番号:13426111
0点

大体85,000円前後を行ったり来たり繰り返していまいしたね。
その価格を念頭にMBAやwin機も含め他機種と色々比較していました。
急に4,000円も値上がったので何があったのかと思いました。
DSP版のwindows7も欲しいし、HDDも増設するつもりなので
少しでも安く買いたいです。
まあでも、またしばらくしたら戻っていくだろうと考えています。
価格とはそういうものですしね。
私は気長に待とうと思っています。
書込番号:13437355
0点

私の個人的な意見です。
参考にはならないかもしれませんが、こんな観点もあるかもということで
マックユ-ザ-の方ならご存知かもしれませんが
かねてから健康問題がとりさだされていた
AppleのカリスマCEO Jobs氏が
8/25自らのメ-ルで”CEOを退く”ということが報道されました。
このMacBook Proの発表は Jobs氏の誕生日2月24日です。
私は、このMacBook ProにJobs氏の運命的なものを感じます。
Jobs氏が今後どうなるかとか
これ以上は断定的なことは書きたくありませんが
OSが10.7になって販売されてから、1ヶ月近くたってから
8/25の価格アップ、これってOS変更のせいではないと思います。
この8/25の報道前にOS変更のせいか価格が下がってきたので
私もJobsのMacBook Proとして、メモリアルに購入したのですが
すでにDVD system DiscのないOSは10.7 Lionでした。
価格.comの値動きをみて8/25にアップしたのをみて、
そんなことを感じました。
書込番号:13446077
0点

回答ありがとうございました。
そろそろ価格も下がり始めたので買おうと思います^^
お礼が遅くなり申し訳ない。。。
書込番号:13471508
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





