MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
Core i5 2.3GHz/4GBメモリー/320GB HDDなどを備えた13型液晶搭載MacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 14 | 2011年7月8日 19:16 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年7月7日 16:07 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月1日 06:55 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2011年6月27日 14:38 |
![]() |
4 | 13 | 2011年6月23日 20:00 |
![]() |
18 | 21 | 2011年6月17日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
windowsからmacに引っ越しします。
外付けHDDがドザを使っていればマカは使えないと聞いたのですが
皆さんの引っ越し方法をご教授ください。
特にiTunesや、Cドライブに入っているデータすべてです。
2点

>外付けHDDがドザを使っていればマカは使えないと聞いたのですが
?
書込番号:13224860
2点

>HDDがドザを使っていればマカは使えない
全く意味不明です。ちゃんとした用語を使ってください。
>特にiTunesや、Cドライブに入っているデータすべてです。
基本的には、WinとMacをネットワークでつないで、Win側の共有をONにしてMacからアクセスすれば、全てコピー可能です。
iTunesに関しては、
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1024
もご覧下さい。
書込番号:13225007
3点

ご回答ありがとうございます。
初心者で申し訳ないのですがWinとMacをネットワークでつなぐ方法がいまいちわかりません。
Winのデータのバックアップを外付けHDDにしており、それのデータをHDDを介してMacに移行するという意味です。
iTunesに関しては理解しました。ありがとうございます。
書込番号:13225095
1点

>Winのデータのバックアップを外付けHDDにしており、それのデータをHDDを介してMacに移行するという意味です。
HDDはUSB接続ですよね?
ならば、単にHDDをMacに繋いでコピーするだけでしょう。
>>HDDがドザを使っていればマカは使えない
意味を解説して頂けますか?大変気になります。
書込番号:13225420
1点

>>hitcさん
ありがとうございます。
HDDはUSB接続です。普通に使えるようですね。
>>HDDがドザを使っていればマカは使えない
HDDをwinで使用していると、そのHDDはmacには使えないとある店の店員さんが言っていました。
書込番号:13225540
1点

いつ言われたのかにもよりますが、現在の最新のOSXであればFAT32でもNTFSでもMacからは問題なく読めるので大丈夫です。HDDならこれ以外のフォーマットは先ずないでしょう。
それよりも、ドザやマカというのは相手を見下すときに良く用いられる侮蔑用語なので、こういう場で使うのは好ましくありません。
書込番号:13225751
10点

WinでフォーマットしたHDDですが、普通にMacでも使えます。
実際に私もWinからMacにスイッチした際、そのHDにMacのファイルを保存できました。
ですが、Macのバックアッププログラム「Time Machine」はWinフォーマットのHDDを使えませんでした。(フォーマットしなおしてくれと言われました)
バックアップ用に別の外付けを購入し、Macでフォーマットしました。
iTunesの移動は、色々調べましたが私は最終的に専用ソフトを使用しました。
Win⇒Macの移動でメタ情報を失うのが怖かったので。
このソフトでWin上でiTunesバックアップを作成、外付けHDDに保存。
その外付けをMacに接続、バックアップをソフトでリストアで簡単でした。
http://www.copytrans.jp/copytranstuneswift.php
書込番号:13226741
2点

ドザ、マカの使い方は間違ってるし、マカじゃなくてマカーだし。
書込番号:13227936
0点

もしかしたら、DoserとMaccarみたいな造語なんでしょうか ?
書込番号:13228566
0点

Dos UserとMac Userとのことでしょうか ?
書込番号:13228804
1点

>それよりも、ドザやマカというのは相手を見下すときに良く用いられる侮蔑用語なので、こういう場で使うのは好ましくありません。
場にふさわしい言葉かどうかというより、そもそもの使い方がおかしいんですよ。
それぞれの機種のユーザに対する呼び名を機種に対して使ってるから問題外ですよね。
あと、
ドザもマカーも別にユーザを指す言葉であり、個人的にはそれ自体はどうでもいいと思いますけどね。
軽蔑のニュアンスを入れるかどうかはまた別の話でしょう。
たとえば、
「マカーってこだわりある人多いよね」
「マックユーザって変人多いよね」
こんな感じに
書込番号:13228891
1点

ハイイロガンさん、こんにちは。
>ドザもマカーも別にユーザを指す言葉であり、個人的にはそれ自体はどうでもいいと思いますけどね。
ドザの元はWindoser(Windozer)というジャーゴンです。(パソコンばかり触ってる)中毒者という意味で、もともと蔑称として使われ始めた言葉です。単なるユーザーを指す言葉ではありません。
※尤も、日本では単なるユーザという意味で使う人もなぜか多いので、そういう意味に変わってきているというのはそうなのかもしれませんが、少なくとも経緯的には隠語であり、これを知っていて下品と感じる人も多いと思います。そういう言葉を公の場で使うことは好ましくありません。先の発言で書いたのはそういう意味です。
マカーについてはどこで生まれた言葉なのか良く分かりませんが、
少なくとも見ている限り好意的に使われている訳ではないですね。大抵は相手(Macユーザ)を蔑むときに出てくる単語です。
※こっちも単なるユーザという意味で使う人がいるので意味が変わってきていると言えなくもないですが、こちらも経緯があるのでそれを知っていれば怪訝になるでしょう。
何れにせよ、一部であれ不快になるような言葉は慎むのがこういう場でのマナーですし、知らずに使っているのなら教えてあげたほうが良いと思います。
書込番号:13229054
7点

sarlioさん、
知識が一つ増えました。ありがとうございます。
書込番号:13229569
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
このノートを車につんでWiMAXと合わせて外出先でネットやらなんやらの作業をしようかと思っております(^O^)
ただ、64ビットOSだとWiMAXが使えないと聞いたのですが本当でしょうか?
また32ビットに切り替えしても何か弊害がありますでしょうか?
いかんせんあまり詳しくないので過去スレみてもあまり理解出来ず…p(´⌒`q)
どなたかわかりやすく教えて頂けますでしょうか?
0点

64bit OSだとって訳ではなく、64bit OSで32bitカーネルで動作させた場合ならOKでも、ドライバによっては、64bitカーネルでは動かないって話です。
製品によります。切り替え出来ますし、問題はないでしょう。あとはGoogle先生にでも。
書込番号:13222093
0点

返信ありがとうございます!
一応NECのWiMAXルータを使いたいのですがいかがでしょうか?
書込番号:13222523
0点

WiFiで繋ぐなら何の制約もないと思いますよ。ドライバも関係ないし。
書込番号:13222773
1点

>lkjhgfdgさん
うえ??
んではワイマックスつながらない説は???
USBでつないだときだけ??
書込番号:13223031
0点

> んではワイマックスつながらない説は???
> USBでつないだときだけ??
確か、USBに接続する通信端末のドライバが32bitカーネルでないと動かないって話だったかと。
lkjhgfdgさんが仰る通り、モバイルWiFiルータなら全く問題無いです。
充電にUSB使ったりしますが、この場合ドライバは関係ないのでカーネルも影響なしです。
書込番号:13223158
1点

>ふしぎつぼさん
おお!!
解決いたしました!!!
ありがとうございます!!!!!
ってか知識なさすぎですよねwww
書込番号:13223302
1点

MC700J/AをAtermWM3500Rでネット接続して使用しております。
無線でもUSB接続でも問題なく使用しておりますよ(^ー^)
書込番号:13225370
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
こちらの製品で念願のマックデビューを果たし、マックライフを楽しんでいます。
しかし、firefoxで動画を見ていると、ヒンジの部分が熱くなりファンの音も非常に気になります。
そこで、iStat ProをダウンロードしてCPUの負荷率などを見ると、
負荷率:50%程度
ファン:6000rpm程度
熱:80℃程度
と表記されます。
同じ動画をSafariで見るとファンは2000rpm程度でファンの音や熱もさほど気になりません。
そのため動画を見る際は、firefoxではファンの音が非常に気になるので、Safariで見るようにしています。
今後、firefoxをメインのブラウザとして使用していきたいので、動画もfirefoxで見たいと考えているのですが、
firefoxで動画を見ている際の上記のような値は異常なのでしょうか!?
また、このような症状が出るのは私のマックだけなのでしょうか!?
ちなみにfirefox5.0、Safari5.0.5を使用しています。
1点

>firefoxで動画を見ている際の上記のような値は異常なのでしょうか!?
それは「問題」ですが、そのモデルでそうなるのは「異常」ではなく、「仕様」(故障とかが原因ではない)だと思います。
日本では騒ぎになってないですが、アメリカではそのモデルが出たころからそのことが話題になってました。
何ヶ月か前その事象を報告しているyoutube動画のリンクをクチコミしました。
ただ、もちろん個体差もあるでしょうね。
アメリカのユーザーの間ではグラッフィックスがディスクリートじゃないことが原因かもしれないという意見が多いです。
firefoxでしかできないことがあれば、firefoxを使うしかないと思うのですが、そうでなければ、 Macならsafariの方が使いやすいかもしれません。もちろん色々機能の拡張はできますし。
firefoxの難点はデフォルトで新規タブ開くと真っ白なのが不便と思ってます。どうにかなるのかな?
書込番号:13196385
1点

>gimamuさん
早速の返信ありがとうございます。
「異常」ではなく「仕様」なら仕方ないですね。
safariでは文字化けするページや動画が再生されない時がたまにあるので、firefoxを使っていきたいと思っていたんですが・・・
動画を見る時はsafariを開き、再生されないページならfirefoxでファンの音を我慢しながら見るしかないのですかね。。゚(゚´Д`゚)゚。
ですが、やはり気になるのが
同じ動画をsafariで再生した際にはファンは静かなのに、firefoxで再生するとうるさいと感じるほどファンが回転しているという点です。
これも「仕様」なのでしょうか!?
>firefoxの難点はデフォルトで新規タブ開くと真っ白なのが不便と思ってます。どうにかなるのかな?
まだまだ初心者レベルに等しい者なので分かりません。お役に立てなくて申し訳ないです。(T_T)
書込番号:13196813
0点

ストリーミングするときのFlashをSafari以外は、Mac向けにうまく制御できないのが熱の原因の一つだと思われますので、もし、Safariでストリーミングで見れない動画があって、それをダウンロードすることが法的にも技術的にも問題がないものであれば、面倒ですが、ダウンロードしてから見るのがいいかもしれないですね。
書込番号:13197070
0点

>gimamuさん
返信ありがとうございます。
技術的にまだまだ乏しいので、のんびりとマックライフを楽しみながらスキルアップしていきたいと考えています。
話は変わるのですが、chromeをダウンロードして動画を再生してみたところ、ファンの音や熱が気になりませんでした。firefoxでは、相変わらずですが(; ´_ゝ`)
そのため、safariで見れない動画があってもchromeでファンの音や熱を気にせずに見ることができそうです。
書込番号:13199734
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
最近パソコンの使用用途がインターネットを見るのと、文章を書く程度しかなくなってきたので夏場の節電のことも考えノートパソコンの購入を検討しました。
値段はできるだけ抑えたいので本当はMacBook Proにしたいのですが、発熱が結構ある(70℃くらい?)と聞いたのでMacBook Airを検討中です。
そこで 次期 MacBook Air 13インチモデルのメモリーを4GBにしたのもの と MacBook Pro 2300/13 MC700J/A の二つで迷っております。
どちらがベストでしょうか?また MacBook Pro の発熱はそこまですごいのでしょうか?
よろしくお願いします
1点

>発熱が結構ある(70℃くらい?)と聞いたのでMacBook Airを検討中です。
CPUが70℃くらいになるのは現在のこのクラスのマシンであればどれも普通の事であり、特別な話ではありません。
>どちらがベストでしょうか?また MacBook Pro の発熱はそこまですごいのでしょうか?
次期Airの発熱は誰も知りませんから、それとの比較はできませんが、本体表面の温度という意味なら店頭の展示品を触ってみればだいたいの感触はわかると思います。
>最近パソコンの使用用途がインターネットを見るのと、文章を書く程度しかなくなってきた
Airには超低電圧版のCPUを積んでくることになると思いますが、webブラウズと文章作成程度なら現行モデルでも全くストレスなく行えますから、予算があるならAirでよいと思います。
また、画面解像度はAirのほうが高いですから、使い勝手も良いです。
なお、Airは光学ドライブ別売りですからご注意を。
書込番号:13183866
1点

質問に答えていただき、ありがとうございます。
当方は田舎に住んでおりまして、近くにMacBookを置いてる店舗が無いので質問させていただきました。
「このクラス」にはMacBook Airも含まれるのですか?また、このクラスで膝上で長時間使うのは熱等でキツイでしょうか?
質問ばかりすいません。
書込番号:13184304
0点

>「このクラス」にはMacBook Airも含まれるのですか?
いいえ、TDPが35W-45WのCPU(通常電圧版のノート向けCPU)搭載機という意味合いです。
>このクラスで膝上で長時間使うのは熱等でキツイでしょうか?
はい、やめた方がよいです。低温火傷のリスクがあります。
膝の上で常用するなら、TDP 17WクラスのCPU(超低電圧版CPU)を積んだモデル(Airなど)にしたほうがよいでしょう。
書込番号:13184354
0点

質問に答えていいただきありがとうございます。
また質問なのですが、
この MacBook Pro はバッテリーのもちがいいと聞きましたがネットを見る程度ならどのくらいの時間出来るのでしょうか?公式ホームページで7時間とありますが本当にもつのでしょうか?
MacBook Airは魅力的な部分が多いのですが液晶が MacBook Pro ほど綺麗でないのと、値段が高めなのがどうしてもひっかかるのです。
書込番号:13184446
0点

>ネットを見る程度ならどのくらいの時間出来るのでしょうか?公式ホームページで7時間とありますが本当にもつのでしょうか?
自分は11"のAirを持っており、公称5時間ですが、液晶の輝度を半分程度に落とせば、webブラウズやエディタでの文書作成程度の軽作業を5時間以上余裕で行えています。
ちなみに、フル輝度だと3〜4時間。
液晶のバックライトは消費電力が大きいので、これをどこまで暗くしてもよいかで使える時間が大きく変化します。
>値段が高めなのがどうしてもひっかかるのです。
一般に小型軽量のものはコストが高くなります。またAirは高性能なSSDを積んでいますから、価格的には仕方ないですね。
Winだと安いのはありますが、安いなりの陳腐な性能しかありませんから、コストは安くてもコストパフォーマンスは良くないです。
書込番号:13184513
0点

何度も何度も答えていただいてすいません。
輝度を落とせば5時間は行けるのですね。実際に使ってる方の意見はやはり、ありがたいです。
もう一つ質問なのですが、液晶はどうでしょうか?コントラストや色域などの品質や文字の大きさ等で不満な点はありませんか?
このカテゴリで質問するのは間違っているのはわかっているのですが、MacBook Air の11インチと13インチで、11インチを購入する決め手となったのはどんなところだったのですか?
質問ばかりですいません
書込番号:13184561
0点

>コントラストや色域などの品質や文字の大きさ等で不満な点はありませんか?
自分は、色を気にするような画像処理をするときはEIZOの外付けモニタを使用したMacBook Proを使っており、Airは移動専用機ですから、はっきり言って液晶品質は気にして使っていません。
高品質だというつもりは全くありませんが、通常の文章作成やwebブラウズで困るようなことも全くありません。
ただし、ネットショップで服を買ったりしたら色合いが違うと感じたりする可能性はあります。
>11インチを購入する決め手
先に書いたとおり、自分にとってAirは移動専用マシンです。普段使いは別のマシンですから、サイズが小さい事が最優先で11"を選びました。
自分の用途ではモバイルマシンとして非常に満足しています。
Airは機能を特化したとんがったマシンですから、買うほうも割り切った考え方で買った方がよいマシンです。
言い換えるなら、2ndマシンとしては最強でも、これだけで全てを満たすといったバランス思考で買うマシンではないです。
書込番号:13184659
0点

とても参考になる回答をありがとうございます。
自宅にはi7のデスクトップがあるので、外出時に使う程度だったら MacBook Airで十分とのことですね。まぁ、外出と言ってもカフェで原稿を書く程度なのですが。発熱等でMacBook Proを購入するのは避けたいと思います。少々高めですが MacBook Air にしたいと思います。最後まで付き合ってくださった hitc さん、本当にありがとうございました
書込番号:13184683
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
iMac、MBP13インチそれぞれ108000円の2機種で迷ってます。
単純に性能だけをみた場合どちらが上なのでしょうか?
今日電気屋の定員さんに聞いたところ、デュアルコアとクワッドコアでは同じ第2世代でも倍くらい処理スピードが違うとのことでしたが、本当でしょうか?
ご教授下さいませ!
2点

電気屋さんの店頭価格だと、モデルを正確に表せないかもしれませんが、
どちらも最新で、現在AppleStoreの価格で108000円モデルでの比較したら、やはりiMacの方が良いのでは?
確かにクヮッドの方が性能はよいですが、スピードは2倍って本当でしょうか?
よほど重い処理とかなら差は出てきますでしょうが。
そこを前面に出す店員さんにも少し?ですが。
むしろ、それ以外でもほぼiMacが良いと思います。
HDの回転数、CPUクロック数、3次キャッシュメモリ、グラフィックカードのメモリ、液晶サイズ、USBなど接続ポート数。
持ち運びする予定があるのであれば、迷うかもしれませんが、家だけで使い置く場所に困らないなら、私は迷わずiMacです。
ノートは割高な分、持ち運びに便利というのが利点ではないでしょうか
書込番号:13162301
0点

>デュアルコアとクワッドコアでは同じ第2世代でも倍くらい処理スピードが違うとのことでしたが、本当でしょうか?
13"のデュアルコアは仮想的にはクアッドコアとして動作していますので、CPUのピーク性能だけでの比較なら同じクロック数で7割増くらいではないでしょうか。
クロックが1割弱の差ですので、iMacと13"のCPU性能差は最大で8割程度だと推定されます。
>単純に性能だけをみた場合どちらが上なのでしょうか?
コンピュータの性能はCPUだけで決まっているわけではありません。
ぶれいでいーさんが書かれている通り他にも多くの違いがあり、特にHDDの速度差は実作業にかなり大きく影響します。
また、iMacに搭載されているディスクリートGPUと13"のチップセット内蔵GPUの性能差も極めて大きなものです(ベンチマークによれば、その差は1.9倍程度)。
ということで、比較されている2機種で言うなら、総合性能で2倍の差はあるといっても過言ではないと思います。
書込番号:13162441
0点

ぶれいでー さん
回答ありがとうございます!速さが2倍と言うのは確かに眉唾ですのでこの際忘れることにしますが、やはりノートにする意味と言うのは、W持ち運びWですよね。家の中の何処でも出来る!ってのも確かに魅力的なんですが、自分としては性能重視で行きたいんですよね。
でも、隣で嫁さんが「あっちの部屋でもやりたいかも〜」とか呟くもんで、迷ってる次第です。現状は置きっぱなしなんで、後は僕次第かも?
ちなみにMBPでiMacと同等性能を求めた場合15インチの上位クラス位でしょうか?
書込番号:13162447
0点

hitcさん
回答ありがとうございます!
タイミングが悪く先に投稿してしまいました。性能差がそこ迄あるならやはりノートに拘るのはやめようと思い始めました。
今晩にでも嫁さんを説得しようと思います!
前にも質問しましたが、MBPで同等性能の機種はどのあたりになるかご教授頂ければと思います。
書込番号:13162898
0点

>ちなみにMBPでiMacと同等性能を求めた場合15インチの上位クラス位でしょうか?
処理性能という意味では、仰るとおり15"上位モデルクラスでしょう。
ただし、HDD速度と画面解像度は勝てません。
15"上位モデルでSSDと高解像度モニタをカスタマイズで積めば、総合性能でiMacのベースグレードを越えられるかも(512GB SSDを積むとiMacの3倍近い価格になりますけど)。
書込番号:13162922
0点

みなさんもうおっしゃってますが、
> 性能だけ
を処理スピードだけとすると、
処理スピードの目安になる一般的なベンチマークの一つによると、
そのiMacは7200という数値が出てます。
同じ値段のMBP13は5900という数値です。
MBP15の上位モデルは9886なので、処理能力はその3つの中では全然上です。
HDDの回転数は大量のファイルをやりとりする場合に差がでると思います。
MBPならSSDに換装すればいいと個人的に思います。
あとは、iMacは液晶がかなり上ですね。
iMac
http://www.primatelabs.ca/blog/2011/05/imac-benchmarks-mid-2011/
MBP
http://www.primatelabs.ca/blog/2011/02/macbookpro-benchmarks-early-2011/
性能重視を落ち着いて作業をする場合の総合力とすれば、
iMacが一番いいと思いますが、
次期OSはトラックパッドがないと便利さが半減するので、 トラックパッドを購入した方がいいと思います。
書込番号:13163033
0点

早速の回答ありがとうございます!
他の書き込みでも熱く語られてる方がおられますが、SSDが優秀と言う事ですと、今度出ると噂のairがいいと言うことになるのでしょうか?
もしかしたら全くのでたらめなことを聞いてるのかもしれませんが、ご教授頂ければと思います。
書込番号:13163212
0点

用途によりますけど、もしかしたら、SSDが最初から入ってるAirと外付けHDDの組み合わせもいいかもしれませんね。
書込番号:13163292
0点

chokusan こんにちは。
同性能以上というと、hitcさんがおっしゃるとおりだと思います。
しかし、料金UPが許されるのであれば、iMacの上位機種というのも魅力的ですよ。
お嫁さんの説得ができればよいのですが。
私のはMBP17インチで、SSDにBTOしたモデルですが非常に快適です。
起動も15秒以内ですし、アプリケーションもおおよそ1〜2秒で起ち上がります。
静かですし、機体が熱くなることもほとんどありません(これは17インチだからか?)
これまでHDのものとは比較になりません。
容量も確保しようとすると、高くなりますのは残念です。
噂のAirの性能は未知ですが、今のモデルも十分魅力的です。
しかしさらにコンパクトですので、コストパフォーマンスも反比例してきます。
ただ、普通にメールやWebを見るぐらいなら、十二分ですし、写真や映画・音楽をたくさん保存するようでしたら、
外付けHDを買うぐらいでしょうか。
さらに、迷うところですね。
私は新しいAirが今のモデルよりさらに魅力的でしたら買ってしまいそうです。
私は詳しくわからないのですが、SSDにする場合、時期OS(7月予定)のほうが良いという記事をよく見かけます。
OS自体は2600円とそれほど高いわけではありませんが、少し待てるのであれば、
新しいOSがプリインストールされたものを待ってみても良いかもです。SSDの容量のこともありますし。
ご参考になれば。
書込番号:13163339
0点

>OS自体は2600円とそれほど高いわけではありませんが、
今買えば、Lionには無料でアップグレードできます。
http://www.apple.com/jp/news/2011/jun/07lion.html
の下のほうに書かれてます。
書込番号:13163467
0点

ぶれいでいさん、hitcさん
丁寧な回答ほんと助かります。
airも魅力的なんですね〜!
やっぱりAppleの狙ってる⁉airとiCloud の組み合わせと言うのがかなり気になってきちゃいました!
くぅ〜っ!悩ましいですぅ。
そうなると、iMacか、AIRかという選択肢になってしまうのかなあ?
(げっ!って事は、ここはMBPのスレだからお呼びじゃなくなっちゃいますね。。。)
書込番号:13163523
0点

>そうなると、iMacか、AIRかという選択肢になってしまうのかなあ?
Airには光学ドライブは付いてませんので、必要であればこのためのコストも計算に入れる必要があります(他にMacやWinを持っていれば、ソフトのインストールやデータの読み込みはこれらのドライブをネットワーク経由で利用できますが、音楽CDのリッピングはできません)。
また、次期モデルのAirの性能は、今のAirよりはかなりアップすると考えられていますが、現行の13" MBPよりは低くなります(SSDのおかげでアプリの起動などは快適ですが、CPU処理が必要となる場面では、確実に差が出ます)。
処理性能を気にするような使い方なら、Airは避けた方がよいです。
Airは文書作成、ネットやメールなどの軽作業を、場所を選ばず快適に行うのに適したマシンです。
書込番号:13163879
2点

皆さん親切な回答誠にありがとうございました!
おかげさまで自分が欲しいMacが見えて来ました!
もう気づけば7月ですからまずはAirの発表を待ちたいと思います!発表後にまた遊びに来ますので今後ともヨロシクお願いします(^-^)/
あ、今度はAirのスレかな?
書込番号:13168480
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
今回、ノートパソコンを使ってUstreamなどで配信のできる環境を作りたいと思っています。
それに伴い動画や画像の簡単な編集をしたいのですが、このMBPのスペックでは問題ないでしょうか?
もしくはもう少しスペックを下げても問題ないでしょうか?
決め手があればこの商品に決定なのですが、今ひとつ決め手がわからないのでこのパソコンの優位点を教えていただきたいです。
1点

>それに伴い動画や画像の簡単な編集をしたいのですが、このMBPのスペックでは問題ないでしょうか?
画面解像度さえ気にならなければ、演算性能としては十分だと思います。
>もしくはもう少しスペックを下げても問題ないでしょうか?
下げるって、MacBookにするということですか?
この時期にCore2Duoの新品マシンに手を出すのはやめておいたほうが賢明だと思いますよ。
書込番号:13134577
0点

>もしくはもう少しスペックを下げても問題ないでしょうか?
MacBookにしても性能的には問題ないですが 今更感はありますね^^
書込番号:13134617
0点

値段差と性能差を考えると、マックブックはかなり割高だと思います。
皆さん仰るようにプロの方が明らかにお買い得です。
Ustream配信との事ですが、このノートはCPUに負荷が掛かると相当煩いファン音が鳴ります。
これから夏になりますし、このファン音をマイクが拾ってしまうのではないかと心配です。
ThinkPad等のほぼ無音なPCの方が堅牢製からもそういった用途には向いているように思えます。
おそらく専用のカメラを用意するのではないかと思うので問題ないとは思いますが、
ちなみにこのマックについてるインカメラの性能は最低レベルの画質です。
FaceTimeというTV電話ソフトで友人とたまにつないでますがiPhone等と比べて涙が出そうになる程の低画質です。
書込番号:13135613
2点

なんだかMBPを貶しているような書き方になってしまいましたが、
このノートは非常に出来は良いですよ。
本体の形や質感は最高ですし、何よりキーボードのタッチが素晴らしい!
AC等のコードのドッキング機構も最高ですね。
要は、高級スポーツカーに、畑仕事をさせるのは勿体無いかもという話です。
安く悪条件でも性能の良いトラクターもあるので用途によってはそっちの方が良いですよという話です。
書込番号:13135626
0点

> ちなみにこのマックについてるインカメラの性能は最低レベルの画質です。
FaceTimeというTV電話ソフトで友人とたまにつないでますがiPhone等と比べて涙が出そうになる程の低画質
現行のFaceTime HDカメラだったら、iPhone4のインカメラより画質上だよ。
まさか、外側のやつと比べてるの?それだとしても720pで同じなんだが...
よっぽど古いの使ってるならわからんが。
書込番号:13135813
0点

あと、MacBook ProとかAirでUSTやってる人なんてたくさんいると思うけど、ファンの音がうるさくなるなんて聞いたことない。
というか、MacBook Proってファンうるさいか?それも「相当」といえるほど。
違うマシンのこと言ってるみたい。
書込番号:13135975
2点

gimamuさん
僕のMBPだけなんですかねえ?
エンコードソフトを動かすと、シャー!!という煩い音しますよ。
ちなみに「相当」というのは比較対象があって初めてなりたつ表現であり、僕の場合はThinkPadです。
誰が利き比べても圧倒的な静寂性の差があると思いますけどね。
USTでどこまでの負荷が掛かるかどうかはわかりませんのでMBP+USTでファンが高回転するかどうかは僕にはわかりません。
書込番号:13136008
1点

今MBPの15使ってるけど、完全に無音ですね。
ためしにYouTubeのHD動画とUst(開いたら横浜赤レンガ倉庫ライブやってる)同時再生しても無音です。
動画の音声切って耳を済ましても無音です。自分の聴力は普通です。
istatのFANSで見ると、1996rpm。
なんか、テレビ電話みたいなことやってファンがぶんぶん唸るマシンって5年くらい前のマシンというイメージがあります。
書込番号:13136086
1点

gimamuさん
大した負荷を掛けて無い場合は当然MBPも無音ですよ。
そんな話をしているわけじゃないんですが?
UST配信だとリアルタイムエンコードが入るので負荷的にどうかなと気になったのです。
CPU100%使い切るような処理してみたらどうですか?
煩いシャー!音が聞こえてくるはずです。
ちなみにThinkPadは10時間とか100%で回し続けても本体に耳をつけないとファン音が分からないレベルです。
書込番号:13136161
1点

いや一般的にいう負荷を掛けたのだか。
大体なんでCPU100%使用の話してるの?
100%なんてなるわけないだろ。HDでも30%〜50%くらいだろ。
カメラがクソな古いモデルはどうなるか知らないが。
お前のthink padの型番とスペック教えろよ。低クロックのやつだろう。
書込番号:13136366
0点

僕が持ってるのMBPは、MacBook Pro 2300/13 MC700J/A です。
ThinkPadはL512のCorei3の2.3GHzです。
>いや一般的にいう負荷を掛けたのだか。
え?負荷をかけるというと普通100%付近を想像すると思うのですが?
動画のエンコード処理なんかはそうですよね?
リアルタイムエンコードの場合は秒間に必要な処理とCPU性能の関係で100%にはならないので、
UST配信の場合はどの程度なのかは僕にもわかりません。
但しこれから夏になりますし部屋の温度によってはCPU負荷50%程度でもぶんぶん回る可能性はあるでしょう?
そういう話をしてるのですが?話の流れは理解できていますか?
>100%なんてなるわけないだろ。HDでも30%〜50%くらいだろ。
というか、
さっき「youtubeとustを見てたけど大丈夫」的書き込みもありましたが、
もしかして、配信と視聴が同じレベルのCPU負荷だと思っています?
一般的にHWの補助も入るデコードとエンコードはまるで別物ですよ
書込番号:13137208
1点

まず話の切り分けをしましょう。
1.MBPで負荷(100%付近としておきましょう)を掛けると、ファン音が煩い。
2.UST配信ではどの程度のCPU負荷になるのか。
gimamuさんはとにかく話しがごっちゃになっているので何を主張したいのか何を否定したいのかが全くわかりません。
まず、僕が主張している1に関して実験してみればどうですか?
エンコードなりしてCPU負荷100%にしてみてください。
そのうえでファンの音の話を語りましょうよ。
僕はその状態での音の話をしているわけですから。
あと、2.に関してもUSTの配信時の負荷をyoutube視聴などを例にだして想像するのはナンセンスです。
しかもスレ主さんは動画の編集もすると書いているわけです。
配信最中ではないにしろCPU負荷100%で使う機会は必ずあります。
それら(1.2.)をひっくるめて、「MBPでファンの音が煩いわけがない」的な主張はまったく意味がわかりません。
書込番号:13137242
1点

文脈でわからないの?
配信でのことだよ。「HDでも30%〜50%くらい」というのは。
しかもi7だと20%くらい。
矛盾してるよ。
”「負荷をかけるというと普通100%付近を想像すると思うのですが?」
「CPU負荷50%程度」”
お前50%の負荷を想像してるじゃんwww
>配信最中ではないにしろCPU負荷100%で使う機会は必ずあります。
配信中じゃなければ問題ないじゃんwww
マイクがファンの音を拾うのが心配なんだろ?
MBPでファンの音が煩いわけがない、とは一言も言ってないよ。ましてそんなばかな「主張」なんてするわけない。
「わけがない」ってことは言えないだろ。
使い方、場所によるのだから。別にファン全開でも俺はうるさいと思わないよ。冷却作業がんばってるな、と思うだけ。それは個人差、個体差がある。相対的に見ても静かな方だよ。
だいたい熱管理もできないばかがノートでクリエイティブな作業やろうとするなよ、と思ってる人が多いよ。
1「涙が出そうなカメラ」じゃないですよ、ということと、
2 Ust配信でのファンの音はそんなうるさくならないと思いますよ、
という2点について言っただけだよ。
書込番号:13137511
0点

>別にファン全開でも俺はうるさいと思わないよ。冷却作業がんばってるな、と思うだけ。
>それは個人差、個体差がある。相対的に見ても静かな方だよ。
最初から「相当煩い」は相対的なものだと説明してますよね?
僕の場合はThinkPadと比較したと実例まで出しています。
その上で比較になら無いほど煩いと言っている訳です。
相対的にみて静かなほうとはどの機種と比べてですか?
妄想はいいんで具体的な機種を挙げてもらえますか?
>だいたい熱管理もできないばかがノートでクリエイティブな作業やろうとするなよ、と思ってる人が多いよ。
意味が良くわかりませんが詳しく教えてもらえませんか?
動画をエンコードする際に熱管理というのを行なうとファンがシャー!と音を立てなくなるという事でしょうか?
そういう裏技があるなら是非教えてください。
あなたはどういう熱管理でどういうクリエイティブな作業をやってらっしゃるのでしょうか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:13137595
2点

>矛盾してるよ。
>”「負荷をかけるというと普通100%付近を想像すると思うのですが?」
>「CPU負荷50%程度」”
>お前50%の負荷を想像してるじゃんwww
日本人の方ですか?
「負荷を掛ける」と「負荷が50%」はまるで意味が違いますよね?
前者は動詞的、後者は指標的な活用ですよね?
その2語を抜き出して、負荷を掛ける=50% ですか?
うーん。。。言葉もでません。
負荷が50%の場合は「50%程度の負荷を掛ける」でしょう?
そもそも、「負荷を掛ける」という日本語から「耐久テスト」的意味合いは感じられませんか?
普通の日本人はそう解釈するものだとおもいますが?
書込番号:13137618
1点

だから、お前はなんでCPU使用100%にするわけwww
話をそらすなよ。
1「涙が出そうなカメラ」じゃないですよ、ということと、
2 Ust配信でのファンの音はそんなうるさくならないと思いますよ
ということが俺の主張だっていったじゃん。
お前の主張の反対のことを言いたいだけ。
Ust配信なんてiPhoneでもできることなんだから。
>相対的にみて静かなほうとはどの機種と比べて?
最近出た全般のマシンと比べてだよ。たくさんあるものの中から特に選んでもしょうがない。
ただ強いて言えば、例えば、同じくらいのスペックのLenovoのG570 i5はうるさいマシン。何もやってなくても。
お前ニートかひきこもりかなんかか?文脈で意味を読めよ。
クリエイティブな作業というのは自分から何か作る作業。文書、画像、動画、音楽の編集・作成。
動画のエンコードなんてそのごく一部だよ。
例えば、CPU使用率がどのくらいかに関係なく、スタンドに乗せたりする。
マシン全体の温度を適宜チェックするとか、その程度のこと。そんな大げさものじゃない。
>「負荷を掛ける」と「負荷が50%」はまるで意味が違いますよね?
それは全然違う言葉だから、違う意味でしょ。
お前まだわからないの?
>大した負荷を掛けて無い場合は当然MBPも無音ですよ。
これお前の言葉だよwwww
100%じゃない負荷を掛けてるよ(爆)
お前は一貫して、人が言ってないことを言ったことにして話そらすよね。
iPadとAndroidのアプリは現時点ではかつてほどは圧倒的な差なんてない、といっただけで、「双方互角」と俺が言ったことにしてたしwww
もう皆さん言われてるけど、MacBook ProでUst配信はできますよ。ピリオド
でお終いなのに、人を日本人じゃない呼ばわりするって、お前何様なの?
書込番号:13137958
0点

>>大した負荷を掛けて無い場合は当然MBPも無音ですよ。
>これお前の言葉だよwwww
>100%じゃない負荷を掛けてるよ(爆)
例)
負荷を掛ける -> 背が高い
50%位の負荷 -> 165cm程度の背の高さ
大した負荷を掛けてない -> 余り背が高くない
日本語は大丈夫ですか?もしかして中学生の方とかですか?
もしかして何かの目的があってわざと何かを演じています??
>iPadとAndroidのアプリは現時点ではかつてほどは圧倒的な差なんてない
ああ、あなたって、以前iPad板で、
「iPadのアプリとAndroidタブレットのアプリは天と地の差だ」
という僕の主張にたいして、
「iPadとAndroidのアプリは現時点ではかつてほどは圧倒的な差なんてない」
等と、とんでもない主張してた例の情弱さんですね。
なるほど、どうりで会話がアレだったわけですね。
Androidタブに最適化されたアプリはiPadに比べ皆無ですよ?
涙が出るほどの圧倒的差があります。実際購入した僕の友達も嘆いています。
現実を見ましょうね。
>もう皆さん言われてるけど、MacBook ProでUst配信はできますよ。ピリオド
僕が、いつどこでMacBookProでUST配信が出来ないと書いていますか?
夏になると気温も熱くなるしUST配信でもしかしたらファンが沢山回る可能性があるのでは?そうなるとファンが煩いですよ という趣旨の話しかしてませんよね?
大丈夫ですか?
あと、その「w」は笑っているという事ですか。
ニヤニヤしながら的外れな事を延々といってると気持ち悪いですよ。
書込番号:13138076
2点

だから、そのマシンで、カメラが良くないということ、うるさくなるかもしれないというあなたの意見に対して、そんなことないと思うよ。
と言ってるだけなのだが。
それと、iPadとAndroidの比較については、
別に、お前の天と地、云々に対して主張したわけではないし、
差は縮まってきてるよ、という趣旨で言っただけなんだけど。
iPadの方がアプリの量も質も上に決まってるじゃん。それは、わかりきったこと。
情報交換の意味がない。
それに対して、お前が狂信者みたいに噛み付いてきただけでしょ。
侮辱しながら。
書込番号:13138136
1点

このMacBookProから内臓カメラが従来の3倍の解像度をもつFaceTimeHDになっています。正直使ってみると3倍の画質かと言われると微妙、というか言われないと気づかないくらいの微妙な違いなのですが、これに伴ってカメラのネイティブアスペクトが4:3から16:9に変わっています。
まぁ、カメラのスペック的には問題ないです、明るくて色も華やかなのでUSTREAMにはもってこいだと思います。
負荷についてはUSTREAMであれば全く問題無いです。FlashEnc.のような重めのエンコーダでもなんなくこなしてくれます。高指向性の外部マイクをつければ仮に夏場でファンがガンガン唸ろうとも、拾わずに声だけピックアップしてくれるので問題無いでしょう。
13インチだと何で編集するかにもよりますが非常に作業域が狭いので、あまり手の混んだことをやろうとするとストレスがたまります。そうではなく、単純な切り貼り程度なら出来なくはないです。(私はあんまりやりたくないですが…)
書込番号:13138324
2点

様々な意見ありがとうございますm(__)m
とりあえず自分の使いたい範囲では問題なさそうなのですね。
カメラ、マイクなどの機材は準備してあるので備え付けのものはSkype位で止めておけば問題なさそうで。
おふた方の討論も非常に参考になりました。まだまだ語りきれていない部分があれば気になるのでこちらで続けてください。
書込番号:13138842
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





