MacBook Pro 2300/13 MC700J/A のクチコミ掲示板

2011年 2月24日 発売

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

Core i5 2.3GHz/4GBメモリー/320GB HDDなどを備えた13型液晶搭載MacBook Pro

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/2.3GHz メモリ容量:4GB MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのオークション

MacBook Pro 2300/13 MC700J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月24日

  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A のクチコミ掲示板

(391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 2300/13 MC700J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2300/13 MC700J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

office系ソフト

2011/07/06 17:02(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

クチコミ投稿数:155件

これまで、Windows Vistaを使ってきましたが、モッサリ感に嫌気がさしていて、身内のひとりがMacを購入し、ススメてもらったのでMacBookProを購入しました。購入したことについては満足しております。

 私は、学生で講義のレポート作成や、ゼミのプレゼンテーション資料を作成することになります。
そこで
1,Microsoft Office for Mac + Keynote(MacAppStoreにて単体購入)
2,iWorkのみ
3,OpenOffice+Keynote
という方法を考えています。

 MS office for Macを導入する目的として、メールにて提出する際に【.docにする、40字×30行、10.5ポイント】という形にしないといけないためです。
 どのofficeソフトで作成した資料を提出しても上記の形で表示されれば問題ないのですが、この程度の形式指定ならMS office for Macで作成した資料でもWindows版で問題なく表示されるでしょうか?
 これまでは、google Docsを利用して作成し、学内のPCで指定の形式に編集をした後、メールまたはプリントアウトしたものを提出していましたが、できれば学内PCを利用せずに提出したいため導入を検討しています。
 Macを使うからにはKeynoteを使いたいとMacを購入する前から考えていたため、これは省くつもりはありません。
 解答よろしくお願いします。
 なお、Boot Campを利用するつもりは今のところありません。

書込番号:13221492

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/07/06 17:53(1年以上前)

OfficeというかWordの話だと思いますが、
>【.docにする、40字×30行、10.5ポイント】
だけが制約条件なら、フォントをMS Office付属のMSフォント(MS明朝など)にする事だけ注意すれば、Winとの互換性に問題はありません。Macにしかないフォントを使うとレイアウトがずれる可能性が高くなります。

>2,iWorkのみ
>3,OpenOffice+Keynote
はやめた方がよいです。ほぼ間違いなくレイアウトがずれます。

>メールにて提出する際に
添付ファイルに日本語を用いると、相手の環境によってはファイル名が化けます(特に相手が古いメーラを使っている場合)。
相手の環境が不明な場合には、ファイル名は半角英数字だけにした方が確実です。

書込番号:13221644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2011/07/06 19:12(1年以上前)

hitcさん

解答ありがとうございます。
たしかにOfficeよりはWordの質問でした。
問題なさそうなので、MS officeを導入しようと思います。

ファイル名のアドバイスありがとうございます。
半角英数で記入するようにします。

書込番号:13221877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/07/09 13:32(1年以上前)

大きなレイアウトの崩れはありませんが、行替えは、まずズレると思っていたほうが
いいです。

スタイルを合わせれば大丈夫だと思いますが、見た目で行替えを入れたりすると
失敗の元です。私はよくやってしまいます。ま、スタイル合わせできっちりと
作るのであれば、OpenOfficeでも問題ないんじゃないかという気もしますけど・・・

急いでいると、ついつい見た目で適当に文書作ってしまうんですよね・・・。

書込番号:13232668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/07/10 17:00(1年以上前)

デジタル系さん
解答ありがとうございます。

結局MS Officeを購入しました。
keynoteも購入したので宝の持ち腐れにならないようにがんばります。

書込番号:13237811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

iMacかMBPか。

2011/06/21 20:35(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

スレ主 chokusanさん
クチコミ投稿数:11件

iMac、MBP13インチそれぞれ108000円の2機種で迷ってます。
単純に性能だけをみた場合どちらが上なのでしょうか?
今日電気屋の定員さんに聞いたところ、デュアルコアとクワッドコアでは同じ第2世代でも倍くらい処理スピードが違うとのことでしたが、本当でしょうか?
ご教授下さいませ!

書込番号:13160695

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:55件

2011/06/22 04:01(1年以上前)

電気屋さんの店頭価格だと、モデルを正確に表せないかもしれませんが、
どちらも最新で、現在AppleStoreの価格で108000円モデルでの比較したら、やはりiMacの方が良いのでは?

確かにクヮッドの方が性能はよいですが、スピードは2倍って本当でしょうか?
よほど重い処理とかなら差は出てきますでしょうが。
そこを前面に出す店員さんにも少し?ですが。

むしろ、それ以外でもほぼiMacが良いと思います。
HDの回転数、CPUクロック数、3次キャッシュメモリ、グラフィックカードのメモリ、液晶サイズ、USBなど接続ポート数。
持ち運びする予定があるのであれば、迷うかもしれませんが、家だけで使い置く場所に困らないなら、私は迷わずiMacです。

ノートは割高な分、持ち運びに便利というのが利点ではないでしょうか

書込番号:13162301

ナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/06/22 06:44(1年以上前)

>デュアルコアとクワッドコアでは同じ第2世代でも倍くらい処理スピードが違うとのことでしたが、本当でしょうか?
13"のデュアルコアは仮想的にはクアッドコアとして動作していますので、CPUのピーク性能だけでの比較なら同じクロック数で7割増くらいではないでしょうか。
クロックが1割弱の差ですので、iMacと13"のCPU性能差は最大で8割程度だと推定されます。

>単純に性能だけをみた場合どちらが上なのでしょうか?
コンピュータの性能はCPUだけで決まっているわけではありません。
ぶれいでいーさんが書かれている通り他にも多くの違いがあり、特にHDDの速度差は実作業にかなり大きく影響します。
また、iMacに搭載されているディスクリートGPUと13"のチップセット内蔵GPUの性能差も極めて大きなものです(ベンチマークによれば、その差は1.9倍程度)。
ということで、比較されている2機種で言うなら、総合性能で2倍の差はあるといっても過言ではないと思います。

書込番号:13162441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chokusanさん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/22 06:47(1年以上前)

ぶれいでー さん
回答ありがとうございます!速さが2倍と言うのは確かに眉唾ですのでこの際忘れることにしますが、やはりノートにする意味と言うのは、W持ち運びWですよね。家の中の何処でも出来る!ってのも確かに魅力的なんですが、自分としては性能重視で行きたいんですよね。
でも、隣で嫁さんが「あっちの部屋でもやりたいかも〜」とか呟くもんで、迷ってる次第です。現状は置きっぱなしなんで、後は僕次第かも?

ちなみにMBPでiMacと同等性能を求めた場合15インチの上位クラス位でしょうか?

書込番号:13162447

ナイスクチコミ!0


スレ主 chokusanさん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/22 10:55(1年以上前)

hitcさん
回答ありがとうございます!
タイミングが悪く先に投稿してしまいました。性能差がそこ迄あるならやはりノートに拘るのはやめようと思い始めました。
今晩にでも嫁さんを説得しようと思います!

前にも質問しましたが、MBPで同等性能の機種はどのあたりになるかご教授頂ければと思います。

書込番号:13162898

ナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/06/22 11:05(1年以上前)

>ちなみにMBPでiMacと同等性能を求めた場合15インチの上位クラス位でしょうか?
処理性能という意味では、仰るとおり15"上位モデルクラスでしょう。
ただし、HDD速度と画面解像度は勝てません。
15"上位モデルでSSDと高解像度モニタをカスタマイズで積めば、総合性能でiMacのベースグレードを越えられるかも(512GB SSDを積むとiMacの3倍近い価格になりますけど)。

書込番号:13162922

ナイスクチコミ!0


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/22 11:43(1年以上前)

みなさんもうおっしゃってますが、

> 性能だけ
を処理スピードだけとすると、

処理スピードの目安になる一般的なベンチマークの一つによると、
そのiMacは7200という数値が出てます。
同じ値段のMBP13は5900という数値です。

MBP15の上位モデルは9886なので、処理能力はその3つの中では全然上です。

HDDの回転数は大量のファイルをやりとりする場合に差がでると思います。
MBPならSSDに換装すればいいと個人的に思います。

あとは、iMacは液晶がかなり上ですね。

iMac

http://www.primatelabs.ca/blog/2011/05/imac-benchmarks-mid-2011/


MBP

http://www.primatelabs.ca/blog/2011/02/macbookpro-benchmarks-early-2011/

性能重視を落ち着いて作業をする場合の総合力とすれば、
iMacが一番いいと思いますが、
次期OSはトラックパッドがないと便利さが半減するので、 トラックパッドを購入した方がいいと思います。

書込番号:13163033

ナイスクチコミ!0


スレ主 chokusanさん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/22 12:39(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!
他の書き込みでも熱く語られてる方がおられますが、SSDが優秀と言う事ですと、今度出ると噂のairがいいと言うことになるのでしょうか?
もしかしたら全くのでたらめなことを聞いてるのかもしれませんが、ご教授頂ければと思います。

書込番号:13163212

ナイスクチコミ!0


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/22 13:00(1年以上前)

用途によりますけど、もしかしたら、SSDが最初から入ってるAirと外付けHDDの組み合わせもいいかもしれませんね。

書込番号:13163292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/06/22 13:14(1年以上前)

chokusan こんにちは。

同性能以上というと、hitcさんがおっしゃるとおりだと思います。
しかし、料金UPが許されるのであれば、iMacの上位機種というのも魅力的ですよ。
お嫁さんの説得ができればよいのですが。


私のはMBP17インチで、SSDにBTOしたモデルですが非常に快適です。
起動も15秒以内ですし、アプリケーションもおおよそ1〜2秒で起ち上がります。
静かですし、機体が熱くなることもほとんどありません(これは17インチだからか?)
これまでHDのものとは比較になりません。
容量も確保しようとすると、高くなりますのは残念です。

噂のAirの性能は未知ですが、今のモデルも十分魅力的です。
しかしさらにコンパクトですので、コストパフォーマンスも反比例してきます。
ただ、普通にメールやWebを見るぐらいなら、十二分ですし、写真や映画・音楽をたくさん保存するようでしたら、
外付けHDを買うぐらいでしょうか。
さらに、迷うところですね。
私は新しいAirが今のモデルよりさらに魅力的でしたら買ってしまいそうです。

私は詳しくわからないのですが、SSDにする場合、時期OS(7月予定)のほうが良いという記事をよく見かけます。
OS自体は2600円とそれほど高いわけではありませんが、少し待てるのであれば、
新しいOSがプリインストールされたものを待ってみても良いかもです。SSDの容量のこともありますし。


ご参考になれば。

書込番号:13163339

ナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/06/22 14:11(1年以上前)

>OS自体は2600円とそれほど高いわけではありませんが、
今買えば、Lionには無料でアップグレードできます。

http://www.apple.com/jp/news/2011/jun/07lion.html
の下のほうに書かれてます。

書込番号:13163467

ナイスクチコミ!0


スレ主 chokusanさん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/22 14:36(1年以上前)

ぶれいでいさん、hitcさん
丁寧な回答ほんと助かります。
airも魅力的なんですね〜!
やっぱりAppleの狙ってる⁉airとiCloud の組み合わせと言うのがかなり気になってきちゃいました!
くぅ〜っ!悩ましいですぅ。
そうなると、iMacか、AIRかという選択肢になってしまうのかなあ?
(げっ!って事は、ここはMBPのスレだからお呼びじゃなくなっちゃいますね。。。)

書込番号:13163523

ナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/06/22 17:06(1年以上前)

>そうなると、iMacか、AIRかという選択肢になってしまうのかなあ?
Airには光学ドライブは付いてませんので、必要であればこのためのコストも計算に入れる必要があります(他にMacやWinを持っていれば、ソフトのインストールやデータの読み込みはこれらのドライブをネットワーク経由で利用できますが、音楽CDのリッピングはできません)。

また、次期モデルのAirの性能は、今のAirよりはかなりアップすると考えられていますが、現行の13" MBPよりは低くなります(SSDのおかげでアプリの起動などは快適ですが、CPU処理が必要となる場面では、確実に差が出ます)。
処理性能を気にするような使い方なら、Airは避けた方がよいです。

Airは文書作成、ネットやメールなどの軽作業を、場所を選ばず快適に行うのに適したマシンです。

書込番号:13163879

ナイスクチコミ!2


スレ主 chokusanさん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/23 20:00(1年以上前)

皆さん親切な回答誠にありがとうございました!
おかげさまで自分が欲しいMacが見えて来ました!
もう気づけば7月ですからまずはAirの発表を待ちたいと思います!発表後にまた遊びに来ますので今後ともヨロシクお願いします(^-^)/
あ、今度はAirのスレかな?

書込番号:13168480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討しています。

2011/06/17 18:45(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

現在、Mac mini(MB139J/A)を使用しています。
もう少し待てばMac miniがこのスペックで出てくると勝手に予想していますが、ノートを一度使ってみたかったのとSnow Leopardのうちに手に入れておきたいと思いこの機種を検討しています。
ただ、ノートを購入するのは初めてで気になる点があるので教えてください。

iiyamaの27インチのモニタを繋げて使用する予定ですが、MBPを閉じたまま使用することはできますか?
また、外部モニタを繋げた際に何か問題が起きるという情報はありますか?(iMacだと外部モニタを繋げるとラグがでるという情報を散見しますので…)。

情報・アドバイスなどありましたらお願いします。

書込番号:13143404

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/06/17 21:44(1年以上前)

>MBPを閉じたまま使用することはできますか?
できます。ただし、電源投入はできません(液晶を開かないと電源ボタンにアクセスできないので)。
つまり、スリープ運用を行うことになります。

>外部モニタを繋げた際に何か問題が起きるという情報はありますか?
特に大きな問題が生じるという話は聞いた事がないですが、リッドクローズで運用する人は多くないので大きな話題になってないだけかもしれません。
強いて言えば、放熱は心配ですので、負荷の高い仕事を連続して行うときは液晶を開いて表面積を確保した方がよいかも。

書込番号:13144079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/17 23:28(1年以上前)

hitcさんありがとうございます。
おかげ様で疑問は解決しました。
放熱のことまでは考えが及びませんでしたが、様子をみながら使用することにします。

これで購入に踏み切れます…が、あとは価格ですね…。
昨晩一瞬だけ85,000円台の価格を見かけてしまいましたので、そこまでは無理にしてもLion発売までもう少し価格の推移をみてから購入したいと思います(逆に高くなる可能性もありますが…)。

書込番号:13144648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/18 03:57(1年以上前)

説明書に「KBの上を覆うな」と書いてありました。
キーボードの隙間から吸気する仕組みらしいです。
なので液晶を閉じて運用は熱的にかなり問題があると思います。

普通に使ってても軽いウェブブラウジング程度でCPU温度は70度程度行きます。
(iStat Proというアプリで計測)

いろいろ観察した結果、100%負荷が掛かるような状態だとファンがいきなり高回転しますが、
負荷があまり無い状態だとCPU温度が上がってきても(70度前後)ファンがぜんぜん高回転しないようです。
気付くと熱々になってる事が良くあります。

この熱と高回転時のファンの音とMacOSのフリーソフトの少なさが決め手となって
一週間でMBPは売りました。
(購入価格と同じ値段で売れました)

書込番号:13145310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/18 20:39(1年以上前)

ハイイロガンさん情報ありがとうございます。

たま〜にペンタブレットを使用する時に机の上のスペースが厳しくなりそうなので、縦置きスタンドに置くのはどうかと思い質問したのですが、やはり閉じたままなのはよくないようですね…。

>普通に使ってても軽いウェブブラウジング程度でCPU温度は70度程度行きます。
この機種ですぐにそこまで熱くなるのならリコールになるような…。
もし私が購入したものが同様の症状なら、まずは初期不良交換してもらい、それでもダメならappleに修理に出して「仕様」だといわれたら売り飛ばして二度とノートは買わないようにしますが、ノートは一度使ってみたかったのでまずは買ってみることにします(Mac miniもまだまだ現役ですし…^^;)。

書込番号:13148180

ナイスクチコミ!1


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2011/06/18 21:49(1年以上前)

>>普通に使ってても軽いウェブブラウジング程度でCPU温度は70度程度行きます。
>この機種ですぐにそこまで熱くなるのならリコールになるような…。

CPU温度が70度程度なら異常でも無ければリコール対象にもなりませんよ。
90度を超えてもファンが正常に動作しなかったら、サポートに相談してみてもいいかも知れませんが。
100度以下の熱でCPUが壊れるような事は今は殆ど無いと認識しています。

書込番号:13148542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/18 22:16(1年以上前)

ゆの'05さん 

>100度以下の熱でCPUが壊れるような事は今は殆ど無いと認識しています。

そうですね。その通りだと思います。
メーカー保証内にそれが原因で壊れるという事はほぼ無いと思います。

ちなみに、僕がそれを嫌った原因はあくまで精神衛生上の問題です。
部品が発熱や高回転しているとどうしても心配してしまうんですよね。
実際本体もそれに従い所々熱くなります。
CPU100%のファンの音はやはり大きいです。
ThinkPadという優良機を普段使っているのでそれと比較してしまいます。
液晶を閉じてエアコンも殆どつけない部屋で24時間運用5年とか余裕ですから。

但し、MBPもCPU負荷で熱くなってもパームレストは最後までわりと平熱を保っていました。
この辺りの設計は良くできていると思います。


SUPERフランコルシャンさん

>たま〜にペンタブレットを使用する時に机の上のスペースが厳しくなりそうなので

すでにご存知かもしれませんが13インチのMBPは相当デカイです(汗)
通販で買ったのですが13ならメインPCの小脇に置いて...等を考えていました。
売り払った理由の一つに想定より実機が大きすぎたというのも少なからず有ります。
机の上のスペースを気にしていらっしゃるなら立体的なPCスタンド等考慮してはいかがでしょうか?
そうすると机の占有面積も減り、液晶を開いたままでも運用でもさほど気になら無いと思います。
熱的にもいろいろ有利になると思います。

書込番号:13148696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/18 22:48(1年以上前)

ゆの'05さん情報ありがとうございます。

これまでネットでいろいろな方が書き込んでいる情報では、CPU温度が70℃を越えると危険な領域だという意見が多かったように思います。
なので、負荷の軽い状況でその温度まで上がるのは異常ではないかと思った次第です(私の思い違いならすみません…)。

私のMac miniはTDP34W(この機種は35W)なのですが、負荷の軽い状況では排気口からはぬるい風がでるだけで音も静かなので、同程度だと思っていましたが、miniとこの機種ではまた違うのかもしれませんね…。

書込番号:13148880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/06/18 23:10(1年以上前)

ハイイロガンさん、アドバイスありがとうございます。

私は当初iMacを検討していましたが、SSDの換装のリスク(or価格)が高めだったり、スペースの問題などで諦めました…。
この機種だと開いたままでもギリギリ(ちょっとはみ出る…^^;)なので大丈夫だと思っていますが、もし必要ならPCスタンドや冷却台など検討してみます。

書込番号:13149014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/18 23:27(1年以上前)

僕が欲しいなと思っていたのは以下の商品です。

http://store.apple.com/jp/product/TN740J/A?fnode=MTY1NDA2OA&mco=MTEzMTQ4MDE

机の上の占有面積がかなり少なくなります。
日頃使わないタブレット等をこのスタンドの下に置けばかなりスペースの有効活用になると思います。

書込番号:13149114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/19 00:12(1年以上前)

ハイイロガンさんこんばんは。

すごくいいデザインですね!!って純正品だから当然ともいえますが…^^;。
さらに今なら¥1,300 割引の特別価格!!
買えと言わんばかりですね…。
他メーカーなら半値ほどで似たようなのがありますが、デザインをとるかお金をとるか…ですね。

ともあれ、情報ありがとうございます。
繋げるモニタがiiyamaの無骨なデザインなので何とも残念ですが、MBPにはピッタリですね!!
PCスタンドが必要になった時のイチオシとしてチェックしておきます。

書込番号:13149338

ナイスクチコミ!0


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/19 13:59(1年以上前)

Mac miniをご使用されてるなら、ご承知かもしれませんが、
Macの場合、ウェブブラウジングは使用するブラウザによって、CPU温度が変わります。
MacBook ProとかAirだとsafariを使用する時が一番CPU温度が低いです。

自分は15インチをスタンドにのせて、
27インチの外部ディスプレイ2個付けて、ブラウジングしてますが、1時間ほど使用した状況でCPU温度は49度です。
モデルが違うので、どこまで参考になるかわかりません。
スタンドに載せるとかなり温度が下がるのかもしれません。

ただ、13インチは以前にも書き込みましたが、以前のモデルより熱を持つと言われてます。

自分は熱と音が嫌いなので、一応HDDと光学ドライブは取り外して、250GBのSSDと120GBのSSDに換装してます。
そうすると、熱はともかく音に関しては、普段使う分には、マシン自体は無音になります。

あまり、参考にはならないかもしれませんが、液晶を拡張するという想定されてるのと似た環境なので。

あと、トリプルにしてますが、ラグについては、全くないです。

書込番号:13151146

ナイスクチコミ!1


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/19 16:18(1年以上前)

すいません。

間違えてメモリ使用量のキャプチャでした。
適当に作業しているうちに今は59度になってます。

13が熱を持っちゃうのは、グラフィックスがディスクリートじゃないからかもしれません。

書込番号:13151598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/19 18:12(1年以上前)

gimamuさん情報ありがとうございます。

>Mac miniをご使用されてるなら、ご承知かもしれませんが、
>Macの場合、ウェブブラウジングは使用するブラウザによって、CPU温度が変わります。
>MacBook ProとかAirだとsafariを使用する時が一番CPU温度が低いです。
…全く知りませんでした…驚愕の事実です。(苦笑)

ともあれ、私も少し気になったので、ハイイロガンさんが書かれているアプリでMac miniのCPU温度を測ってみました。
iTunesで音楽を聴きながらのネットなどで3時間ほど使用して、現在55〜56℃辺りです(温度計測のため返信が遅れました、すみません…)。
この温度が高いのかどうかはわかりませんが、今のところ音も静かです。

現在はHDDを使用していますがSSD(128GB)も持ってますので、MBPにはSSDを換装する予定です。
お話からスタンドも使用した方がいいような気もしています。

ラグなどの不具合に関してはiMacのRadeon HD 4000〜5000番台で起こっているようで、現在の6000番台では私自身は確認できていませんので、対処済みなのかもしれません…。

あと、まったく関係ありませんがアップルのサイトのストアがアップデート中ですね。
かねてから噂のMacBook Airでしょうか?
もしこのタイミングでMac miniが出たら、また悩んでしまいそうです…。

書込番号:13152016

ナイスクチコミ!0


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/19 19:35(1年以上前)

あと、既にご存知かもしれませんが、
Safariの機能拡張でYouTube5というのを入れると、SafariでYouTube視聴がHTML5で再生されて、そうすると、(YouTube再生において)温度が高くなりません。
あと、ClickToFlashというのをインストールしてFlashは必要なときだけオンにするように設定すると、温度が上がりにくくなります(さらに読込みが速くなる)。

Chromeも同じような機能を付加できますが、Safariより若干温度が高くなってしまいます。

あとは、Safariのメニューバーの「開発」のところから、ユーザエージェントをiPadかiPhoneにすると、さらに温度が上がりにくくなります。しかも、見るサイトにもよりますが、全般的にページの読み込みが速くなります(コンテンツが若干poorになるため)。
ノートの小さい画面でもサイトが見やすくなるので、私は、外出先では、ユーザエージェントをiPadかiPhoneにしてます。

スタンドは、私は室内では、MacBook ProをMac mini的に使ってるので、使用してます。
買ってもいいでしょうし、自分でやる気があれば、DIYできそうですね。

新しいのが出たら、Mac miniとMacBook Air悩みますね。
処理能力的なものはminiが上になるでしょうが、おそらく次のAirなら、ほとんどの人がメインにして大丈夫な位の処理能力になりそうな気がします。

書込番号:13152385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/19 23:17(1年以上前)

gimamuさんこんばんは。

Safariの活用術をいろいろと教えていただきありがとうございます。
これまでブラウザは文字の大きさを変えるくらいでそのまま使用してきましたが、使い方次第でずいぶん変わりそうですね^^。
折をみて試してみたいと思います。

DIYのスタンドは見るたびに破壊衝動が起きそうなので、素直に買うことにします…。

CPUの能力は動画や本格的な写真の編集などしなければ、Core2Duoで十分な気がしますのでSandy Bridgeであれば十分すぎるでしょうね。
今回私が購入を検討しているのは、スペックに不満があるわけではなく…「そろそろ新しいMacが欲しくなった」だけです…。
一度でいいから「スペックが厳しくなって…」とか言ってみたいですね…。

ちなみに、新機種の発表は無かったですね…何も変わってないような気がしますが、何だったんでしょう…。

書込番号:13153450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/21 18:10(1年以上前)

SUPERフランコルシャンさん

以前紹介した例のスタンド購入しました。
(MBPではなくThinkPadで使うため)

質感や造形は見事です。
キーボード等を本体の下に仕舞えるので机の上がかなりすっきりします。
目線の高さも良い感じです。

ただ”コ”の字型のデザインの為、PCを載せたままキーを押したりすると全体が多少揺れます。
乗せたままKBを使い続けたりしたらそのうちポキッっと折れるでしょう。
そのあたりはデザインとトレードオフな感じですね。

送料込み5千円ちょいなので悪くない選択肢だとは思います。

書込番号:13160164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/21 18:57(1年以上前)

ハイイロガンさんこんにちは。

私も買いました…といってもまだ配送中ですが…^^;。
パワーサポートのSG-35というスタンドと最後まで悩みましたが、モニタ位置を高くできるのでこちらにしました。
ボキッと折れたらSG-35を買います…。
価格は現在アップルストアが最安ではないでしょうか?
他のところは定価にわずかなポイントプラス程度のようですから。

それと、Mini Displayport>DVI端子変換アダプタやメモリ8GB(4GB×2)も発注済みで…後は本体のみです(苦笑)。
根拠はありませんがもう少し安くなりそうなので…。

書込番号:13160316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/21 21:27(1年以上前)

パワーサポートのSG-35見てみました。

強度は良い感じでしょうが傾斜が緩いので奥行き方向の省スペース化はあまりな期待できなさそうですね。

写真みるかぎり質感もタダのスチール鉄板の様な感じですし、
Rain Design mStandの方を選んで正解だと思います。
Macと組み合わせるなら見た目も重要ですしね。

書込番号:13160934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/21 22:22(1年以上前)

ハイイロガンさんこんばんは。

確かにデザインや質感はRain Design mStandの方がありますね。
あと、モニタの位置を高くできるのと省スペース性もいいですね。
ただ、SG-35も頑丈だし穴が多くて廃熱には有利で価格も安いので、かなり魅力を感じました。
まぁ、キーボードが打ちづらければ純正キーボードがありますのでさして問題ではありませんが…。

ともあれ、今はRain Design mStandが届くのが楽しみです♪
ハイイロガンさんに教えてもらえなければ買えなかった品なので、感謝しています。

書込番号:13161243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/07/15 20:11(1年以上前)

ずいぶん遅れましたが購入報告です…。
MBPはすでに届いていましたがPLANEX Mini Displayport ->DVI端子変換アダプタ (PL-MDPDV02)がなかなか届かなかったので報告が遅れました。
早速デュアルモニタにしてみましたが、表示のラグなどなく快適です。

メモリを8GB(CFD Elixir W3N1333Q-4G×2)に増設しHDDをSSD(RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1)に換装してみましたが、こちらも問題なく快適に動作しています。
交換が簡単だったので拍子抜けしました。

ソフトのバージョンが古くて申し訳ないですが、Shade9のサンプルデータをいくつかレンダリングしてみました。
データにより多少の誤差はありますが、Core 2 Duo(2GHz×2)のMac mini(MB139J/A)と比べてちょうど半分くらいのスピードでレンダリングできました。
ShadeのレンダリングはCPUの性能差がそのまま反映されるので、CPUが2倍高速になったというところでしょうか。
私にとっては十分すぎるほどの高性能です。

気になっていたCPU温度ですが、室温30℃でネットで2時間使用してCPU温度は47℃、ファンは2000rpmくらいで安定しています。
一度、メモリテストやレンダリングなどで負荷を掛けていた時にCPU温度が89℃になりファンが4500rpm越えましたが、ファンの音は気になりませんでした。
ファン全開時の音はMac miniの方がうるさいです。

大きさの割にずっしりとした重さを感じますがモバイルでの使用は今のところ予定がなく、アルミボディやバックライトキーボードなど高級感がありイイ感じです。
個人的には長く使える良い機種だとは思いますが、アップルの新製品が出るたびにそわそわしてしまう自分との戦いに勝ち続けられればの話です…。

書込番号:13257356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このcore i 5は次世代のやつ??

2011/06/15 00:47(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

クチコミ投稿数:101件

こんばんは^^


こちらのPCのcore i 5は次世代のやつ??

今このPCを使っておりますが、http://kakaku.com/item/K0000230650/

もう一台MACを追加しようと思っております!!


性能自体はワンランク上になりますでしょうか??

よろしくお願いいたします!!

書込番号:13133705

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/15 02:05(1年以上前)

>こちらのPCのcore i 5は次世代のやつ??
Sandy Bridgeこと第二世代ですy

>今このPCを使っておりますが、http://kakaku.com/item/K0000230650/
>もう一台MACを追加しようと思っております!!
Lenovo G570 433432Jだと、windows7ですけど?
コレ以外にMacのPCをもっていて、もう1台Macを増やそうと?

書込番号:13133876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/15 07:01(1年以上前)

次世代CPUは早くて年末と言われているので、Appleにだけ半年前倒し供給するなどということは考えにくいでしょう。

Appleはプロセッサーナンバーを使わないから、調べるの面倒だし性能比較は解からない。

書込番号:13134091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/15 17:59(1年以上前)

もんごる侍さん

ちょうどもんごる侍さんと似たようなクラスのLenovoPC持っています。
Corei3(旧世代)の2.3GHzのThinkPadです。
体感でそれらを感じることは無理ですね。

昨日、性能チェックのために双方に同じエンコードソフトを入れてエンコード時間チェックをして見ましたが、1.3倍程度といった感じでした。

あと、非常にきになったのですが、普段うちのThinkPadは24時間電源付けっぱなしで動画のエンコードのバッチ処理等をやらせているのですが、
その際にファンの音などほぼ聞こえなくずっと無音で働いてくれます。

MacBookProはエンコードを開始した瞬間から「シャー!!」というファンの回る音が聞こえてきます。
小径のファンが力いっぱい回っているような不快で大きな音です。

CPUパワーをフルに使うような仕事は到底任せる気にならないPCだと思いました。
ファンなんて一番壊れやすいパーツなので非常に心配です。精神衛生上良くないです。
噂ではファン交換レベルでも相当な修理費を請求されるらしいですし...

ここまで書いて、おもってのですが、
もしかしてこのファンの音は僕のMBPだけの問題だったりしますか?
皆さんのMBPも同様ですか?
余りにファンの音が不快なので正常品かどうかちょっと心配になってきました。

書込番号:13135593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2011/06/16 02:10(1年以上前)

MC723J/Aです。2.3GHz,SSDにCTOですが。エンコード開始と同時にシャー音が始まり、終わるまで続きます。でも、数代前のモデルと比べると格段の差があり、エンコード中だと思えば、うるさいほどの音ではなくなりました。ACアダプター接続部の裏側も温かい程度です。数代前のモデルは熱いと感じるほどでした。たいした負荷ではないように感じます。

書込番号:13137567

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

スレ主 podpodipodさん
クチコミ投稿数:3件

この機種は、JISキーボードでしょうか。

JISを、いままでつかってきたので、JISがいいです。

よろしくお願いします。

書込番号:13083910

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2011/06/02 21:59(1年以上前)

JISキーボードのものを購入すれば、JISキーボードだし
USキーボードのものも購入できます。

あと、マルチポストは禁止ですよ。

書込番号:13084025

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MBP13インチのオプションSSD

2011/05/09 04:51(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

スレ主 chunp7さん
クチコミ投稿数:2件

MACマシン初心者です。
Apple Storeの学生キャンペーンでMBP13インチ(i5)を購入しようと考えていますが,持ち運びが多いためApple Storeのカスタマイズで128GBSSDに変更しようと考えています。
金額の問題でSSDは128GBのみで考えていますが,SSDでなければ500GBHDDにしようと考えています。
128GBSSDを選択することは,性能の面,コストの面で堅実だと言えるのでしょうか?
もし変更された方や詳しい方がいましたら,感想や注意点などを教えていただけないでしょうか?

用途は主に・・・
ネットサーフィン,メール,ワード・エクセル・パワーポイント(office導入予定です),PDFの論文閲覧,itunes管理,デジカメ写真&ムービー管理などです。

私は大学院生ですが,文系なので特殊ソフト等を扱うことはありません。(SPSSは使いますが研究室のPCに入っているので問題ないです。)
初めてのMACマシンということで不安ですが,どうかご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:12988877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/09 07:52(1年以上前)

 MacBook Pro 2400/13.3 MC374J/AでSSDを使用しています。
 私の場合SSDは購入後に256Gに交換いたしましたが、何の問題もなく使用しています。
 PCの解体とか詳しくなければ、メーカーオプションで最初から購入した方が良いと思います。

SSDのメリット
 読み込みも書き込みも高速
 HDDが80Mbbsに対してSSDは240Mbbsくらい出ます(SSDのものによります)
 消費電力が少なく、バッテリー起動で最初の表示が2時間くらい伸びました。実際は其処までではないですが心強いです。
 HDDのように駆動部分が無いので衝撃に強いので、持ち運びが多い方は安心で安いです。

SSDのデメリット
 価格が高い。同じ金額でHDDが何個も買えます。
 寿命がある(此れはHDDも同様消耗品ですので同じ)
 使用してゆくと速度が低下する。
 書き込み限界がある(読み込みはできるので、データー復旧の心配は少ない)
 品物によってはプリフリーズが発生する。
 使用歴史が短いので、どんな不具合が出てくるかまだ不明な所がある。 

 と詳しい事は紹介しているHPが在るので其処を検索してみると良いですが、私は交換してよかったと思っています。
 私のPCでも MAC OS起動約19秒 Win7起動約48秒と言った所で、とても快適です。
 何よりHDDクラッシュに怯えなくても良いと言う安心感は心強いです。

書込番号:12989044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/09 08:55(1年以上前)

>デジカメ写真&ムービー管理などです。
容量面で心配になるのは、この2点ですね。その他で、容量を圧迫するほどデータが多くなることは無いと思いますから。
そのため、それらでの使用量がどの程度でそうかを考えてみてはどうでしょうか?
10GB20GB程度であれば良いですが、50GBを超えそうだというならHDDの方が無難かもしれません。

MacBookProですと、後から交換しようと思えば2.5インチのモノで対応は可能です。

SSDの利点は、高速性ですね。PCの起動だけでなく、アプリの起動やファイルの読込も、笑えるほど速くなります。
あと、駆動軸がないので振動のある状態でも問題なく使用可能という点もありがたいです。

書込番号:12989134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chunp7さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/10 01:50(1年以上前)

お二方,返信ありがとうございました。

>うたまる猫さん
バッテリーの長持ちと起動が早いのは私にとってはかなり魅力です。HDDクラッシュがないというのもかなりの安心感があります。
デメリットもありますが,この際せっかくですのでSSDを選択してみようと思います。

>パーシモン1wさん
デジカメや動画はそれほど大きいサイズにはならないと思いますので,バッテリーの持ちや起動の速さを求めてSSDを選択してみようと思います。

また質問のスレ立てをするかもしれませんが,どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12992270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Pro 2300/13 MC700J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2300/13 MC700J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
Apple

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月24日

MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aをお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング