MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
Core i5 2.3GHz/4GBメモリー/320GB HDDなどを備えた13型液晶搭載MacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 14 | 2011年7月8日 19:16 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年7月7日 16:07 |
![]() |
4 | 13 | 2011年6月23日 20:00 |
![]() |
11 | 4 | 2011年6月16日 02:10 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年6月2日 21:59 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月10日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
windowsからmacに引っ越しします。
外付けHDDがドザを使っていればマカは使えないと聞いたのですが
皆さんの引っ越し方法をご教授ください。
特にiTunesや、Cドライブに入っているデータすべてです。
2点

>外付けHDDがドザを使っていればマカは使えないと聞いたのですが
?
書込番号:13224860
2点

>HDDがドザを使っていればマカは使えない
全く意味不明です。ちゃんとした用語を使ってください。
>特にiTunesや、Cドライブに入っているデータすべてです。
基本的には、WinとMacをネットワークでつないで、Win側の共有をONにしてMacからアクセスすれば、全てコピー可能です。
iTunesに関しては、
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1024
もご覧下さい。
書込番号:13225007
3点

ご回答ありがとうございます。
初心者で申し訳ないのですがWinとMacをネットワークでつなぐ方法がいまいちわかりません。
Winのデータのバックアップを外付けHDDにしており、それのデータをHDDを介してMacに移行するという意味です。
iTunesに関しては理解しました。ありがとうございます。
書込番号:13225095
1点

>Winのデータのバックアップを外付けHDDにしており、それのデータをHDDを介してMacに移行するという意味です。
HDDはUSB接続ですよね?
ならば、単にHDDをMacに繋いでコピーするだけでしょう。
>>HDDがドザを使っていればマカは使えない
意味を解説して頂けますか?大変気になります。
書込番号:13225420
1点

>>hitcさん
ありがとうございます。
HDDはUSB接続です。普通に使えるようですね。
>>HDDがドザを使っていればマカは使えない
HDDをwinで使用していると、そのHDDはmacには使えないとある店の店員さんが言っていました。
書込番号:13225540
1点

いつ言われたのかにもよりますが、現在の最新のOSXであればFAT32でもNTFSでもMacからは問題なく読めるので大丈夫です。HDDならこれ以外のフォーマットは先ずないでしょう。
それよりも、ドザやマカというのは相手を見下すときに良く用いられる侮蔑用語なので、こういう場で使うのは好ましくありません。
書込番号:13225751
10点

WinでフォーマットしたHDDですが、普通にMacでも使えます。
実際に私もWinからMacにスイッチした際、そのHDにMacのファイルを保存できました。
ですが、Macのバックアッププログラム「Time Machine」はWinフォーマットのHDDを使えませんでした。(フォーマットしなおしてくれと言われました)
バックアップ用に別の外付けを購入し、Macでフォーマットしました。
iTunesの移動は、色々調べましたが私は最終的に専用ソフトを使用しました。
Win⇒Macの移動でメタ情報を失うのが怖かったので。
このソフトでWin上でiTunesバックアップを作成、外付けHDDに保存。
その外付けをMacに接続、バックアップをソフトでリストアで簡単でした。
http://www.copytrans.jp/copytranstuneswift.php
書込番号:13226741
2点

ドザ、マカの使い方は間違ってるし、マカじゃなくてマカーだし。
書込番号:13227936
0点

もしかしたら、DoserとMaccarみたいな造語なんでしょうか ?
書込番号:13228566
0点

Dos UserとMac Userとのことでしょうか ?
書込番号:13228804
1点

>それよりも、ドザやマカというのは相手を見下すときに良く用いられる侮蔑用語なので、こういう場で使うのは好ましくありません。
場にふさわしい言葉かどうかというより、そもそもの使い方がおかしいんですよ。
それぞれの機種のユーザに対する呼び名を機種に対して使ってるから問題外ですよね。
あと、
ドザもマカーも別にユーザを指す言葉であり、個人的にはそれ自体はどうでもいいと思いますけどね。
軽蔑のニュアンスを入れるかどうかはまた別の話でしょう。
たとえば、
「マカーってこだわりある人多いよね」
「マックユーザって変人多いよね」
こんな感じに
書込番号:13228891
1点

ハイイロガンさん、こんにちは。
>ドザもマカーも別にユーザを指す言葉であり、個人的にはそれ自体はどうでもいいと思いますけどね。
ドザの元はWindoser(Windozer)というジャーゴンです。(パソコンばかり触ってる)中毒者という意味で、もともと蔑称として使われ始めた言葉です。単なるユーザーを指す言葉ではありません。
※尤も、日本では単なるユーザという意味で使う人もなぜか多いので、そういう意味に変わってきているというのはそうなのかもしれませんが、少なくとも経緯的には隠語であり、これを知っていて下品と感じる人も多いと思います。そういう言葉を公の場で使うことは好ましくありません。先の発言で書いたのはそういう意味です。
マカーについてはどこで生まれた言葉なのか良く分かりませんが、
少なくとも見ている限り好意的に使われている訳ではないですね。大抵は相手(Macユーザ)を蔑むときに出てくる単語です。
※こっちも単なるユーザという意味で使う人がいるので意味が変わってきていると言えなくもないですが、こちらも経緯があるのでそれを知っていれば怪訝になるでしょう。
何れにせよ、一部であれ不快になるような言葉は慎むのがこういう場でのマナーですし、知らずに使っているのなら教えてあげたほうが良いと思います。
書込番号:13229054
7点

sarlioさん、
知識が一つ増えました。ありがとうございます。
書込番号:13229569
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
このノートを車につんでWiMAXと合わせて外出先でネットやらなんやらの作業をしようかと思っております(^O^)
ただ、64ビットOSだとWiMAXが使えないと聞いたのですが本当でしょうか?
また32ビットに切り替えしても何か弊害がありますでしょうか?
いかんせんあまり詳しくないので過去スレみてもあまり理解出来ず…p(´⌒`q)
どなたかわかりやすく教えて頂けますでしょうか?
0点

64bit OSだとって訳ではなく、64bit OSで32bitカーネルで動作させた場合ならOKでも、ドライバによっては、64bitカーネルでは動かないって話です。
製品によります。切り替え出来ますし、問題はないでしょう。あとはGoogle先生にでも。
書込番号:13222093
0点

返信ありがとうございます!
一応NECのWiMAXルータを使いたいのですがいかがでしょうか?
書込番号:13222523
0点

WiFiで繋ぐなら何の制約もないと思いますよ。ドライバも関係ないし。
書込番号:13222773
1点

>lkjhgfdgさん
うえ??
んではワイマックスつながらない説は???
USBでつないだときだけ??
書込番号:13223031
0点

> んではワイマックスつながらない説は???
> USBでつないだときだけ??
確か、USBに接続する通信端末のドライバが32bitカーネルでないと動かないって話だったかと。
lkjhgfdgさんが仰る通り、モバイルWiFiルータなら全く問題無いです。
充電にUSB使ったりしますが、この場合ドライバは関係ないのでカーネルも影響なしです。
書込番号:13223158
1点

>ふしぎつぼさん
おお!!
解決いたしました!!!
ありがとうございます!!!!!
ってか知識なさすぎですよねwww
書込番号:13223302
1点

MC700J/AをAtermWM3500Rでネット接続して使用しております。
無線でもUSB接続でも問題なく使用しておりますよ(^ー^)
書込番号:13225370
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
iMac、MBP13インチそれぞれ108000円の2機種で迷ってます。
単純に性能だけをみた場合どちらが上なのでしょうか?
今日電気屋の定員さんに聞いたところ、デュアルコアとクワッドコアでは同じ第2世代でも倍くらい処理スピードが違うとのことでしたが、本当でしょうか?
ご教授下さいませ!
2点

電気屋さんの店頭価格だと、モデルを正確に表せないかもしれませんが、
どちらも最新で、現在AppleStoreの価格で108000円モデルでの比較したら、やはりiMacの方が良いのでは?
確かにクヮッドの方が性能はよいですが、スピードは2倍って本当でしょうか?
よほど重い処理とかなら差は出てきますでしょうが。
そこを前面に出す店員さんにも少し?ですが。
むしろ、それ以外でもほぼiMacが良いと思います。
HDの回転数、CPUクロック数、3次キャッシュメモリ、グラフィックカードのメモリ、液晶サイズ、USBなど接続ポート数。
持ち運びする予定があるのであれば、迷うかもしれませんが、家だけで使い置く場所に困らないなら、私は迷わずiMacです。
ノートは割高な分、持ち運びに便利というのが利点ではないでしょうか
書込番号:13162301
0点

>デュアルコアとクワッドコアでは同じ第2世代でも倍くらい処理スピードが違うとのことでしたが、本当でしょうか?
13"のデュアルコアは仮想的にはクアッドコアとして動作していますので、CPUのピーク性能だけでの比較なら同じクロック数で7割増くらいではないでしょうか。
クロックが1割弱の差ですので、iMacと13"のCPU性能差は最大で8割程度だと推定されます。
>単純に性能だけをみた場合どちらが上なのでしょうか?
コンピュータの性能はCPUだけで決まっているわけではありません。
ぶれいでいーさんが書かれている通り他にも多くの違いがあり、特にHDDの速度差は実作業にかなり大きく影響します。
また、iMacに搭載されているディスクリートGPUと13"のチップセット内蔵GPUの性能差も極めて大きなものです(ベンチマークによれば、その差は1.9倍程度)。
ということで、比較されている2機種で言うなら、総合性能で2倍の差はあるといっても過言ではないと思います。
書込番号:13162441
0点

ぶれいでー さん
回答ありがとうございます!速さが2倍と言うのは確かに眉唾ですのでこの際忘れることにしますが、やはりノートにする意味と言うのは、W持ち運びWですよね。家の中の何処でも出来る!ってのも確かに魅力的なんですが、自分としては性能重視で行きたいんですよね。
でも、隣で嫁さんが「あっちの部屋でもやりたいかも〜」とか呟くもんで、迷ってる次第です。現状は置きっぱなしなんで、後は僕次第かも?
ちなみにMBPでiMacと同等性能を求めた場合15インチの上位クラス位でしょうか?
書込番号:13162447
0点

hitcさん
回答ありがとうございます!
タイミングが悪く先に投稿してしまいました。性能差がそこ迄あるならやはりノートに拘るのはやめようと思い始めました。
今晩にでも嫁さんを説得しようと思います!
前にも質問しましたが、MBPで同等性能の機種はどのあたりになるかご教授頂ければと思います。
書込番号:13162898
0点

>ちなみにMBPでiMacと同等性能を求めた場合15インチの上位クラス位でしょうか?
処理性能という意味では、仰るとおり15"上位モデルクラスでしょう。
ただし、HDD速度と画面解像度は勝てません。
15"上位モデルでSSDと高解像度モニタをカスタマイズで積めば、総合性能でiMacのベースグレードを越えられるかも(512GB SSDを積むとiMacの3倍近い価格になりますけど)。
書込番号:13162922
0点

みなさんもうおっしゃってますが、
> 性能だけ
を処理スピードだけとすると、
処理スピードの目安になる一般的なベンチマークの一つによると、
そのiMacは7200という数値が出てます。
同じ値段のMBP13は5900という数値です。
MBP15の上位モデルは9886なので、処理能力はその3つの中では全然上です。
HDDの回転数は大量のファイルをやりとりする場合に差がでると思います。
MBPならSSDに換装すればいいと個人的に思います。
あとは、iMacは液晶がかなり上ですね。
iMac
http://www.primatelabs.ca/blog/2011/05/imac-benchmarks-mid-2011/
MBP
http://www.primatelabs.ca/blog/2011/02/macbookpro-benchmarks-early-2011/
性能重視を落ち着いて作業をする場合の総合力とすれば、
iMacが一番いいと思いますが、
次期OSはトラックパッドがないと便利さが半減するので、 トラックパッドを購入した方がいいと思います。
書込番号:13163033
0点

早速の回答ありがとうございます!
他の書き込みでも熱く語られてる方がおられますが、SSDが優秀と言う事ですと、今度出ると噂のairがいいと言うことになるのでしょうか?
もしかしたら全くのでたらめなことを聞いてるのかもしれませんが、ご教授頂ければと思います。
書込番号:13163212
0点

用途によりますけど、もしかしたら、SSDが最初から入ってるAirと外付けHDDの組み合わせもいいかもしれませんね。
書込番号:13163292
0点

chokusan こんにちは。
同性能以上というと、hitcさんがおっしゃるとおりだと思います。
しかし、料金UPが許されるのであれば、iMacの上位機種というのも魅力的ですよ。
お嫁さんの説得ができればよいのですが。
私のはMBP17インチで、SSDにBTOしたモデルですが非常に快適です。
起動も15秒以内ですし、アプリケーションもおおよそ1〜2秒で起ち上がります。
静かですし、機体が熱くなることもほとんどありません(これは17インチだからか?)
これまでHDのものとは比較になりません。
容量も確保しようとすると、高くなりますのは残念です。
噂のAirの性能は未知ですが、今のモデルも十分魅力的です。
しかしさらにコンパクトですので、コストパフォーマンスも反比例してきます。
ただ、普通にメールやWebを見るぐらいなら、十二分ですし、写真や映画・音楽をたくさん保存するようでしたら、
外付けHDを買うぐらいでしょうか。
さらに、迷うところですね。
私は新しいAirが今のモデルよりさらに魅力的でしたら買ってしまいそうです。
私は詳しくわからないのですが、SSDにする場合、時期OS(7月予定)のほうが良いという記事をよく見かけます。
OS自体は2600円とそれほど高いわけではありませんが、少し待てるのであれば、
新しいOSがプリインストールされたものを待ってみても良いかもです。SSDの容量のこともありますし。
ご参考になれば。
書込番号:13163339
0点

>OS自体は2600円とそれほど高いわけではありませんが、
今買えば、Lionには無料でアップグレードできます。
http://www.apple.com/jp/news/2011/jun/07lion.html
の下のほうに書かれてます。
書込番号:13163467
0点

ぶれいでいさん、hitcさん
丁寧な回答ほんと助かります。
airも魅力的なんですね〜!
やっぱりAppleの狙ってる⁉airとiCloud の組み合わせと言うのがかなり気になってきちゃいました!
くぅ〜っ!悩ましいですぅ。
そうなると、iMacか、AIRかという選択肢になってしまうのかなあ?
(げっ!って事は、ここはMBPのスレだからお呼びじゃなくなっちゃいますね。。。)
書込番号:13163523
0点

>そうなると、iMacか、AIRかという選択肢になってしまうのかなあ?
Airには光学ドライブは付いてませんので、必要であればこのためのコストも計算に入れる必要があります(他にMacやWinを持っていれば、ソフトのインストールやデータの読み込みはこれらのドライブをネットワーク経由で利用できますが、音楽CDのリッピングはできません)。
また、次期モデルのAirの性能は、今のAirよりはかなりアップすると考えられていますが、現行の13" MBPよりは低くなります(SSDのおかげでアプリの起動などは快適ですが、CPU処理が必要となる場面では、確実に差が出ます)。
処理性能を気にするような使い方なら、Airは避けた方がよいです。
Airは文書作成、ネットやメールなどの軽作業を、場所を選ばず快適に行うのに適したマシンです。
書込番号:13163879
2点

皆さん親切な回答誠にありがとうございました!
おかげさまで自分が欲しいMacが見えて来ました!
もう気づけば7月ですからまずはAirの発表を待ちたいと思います!発表後にまた遊びに来ますので今後ともヨロシクお願いします(^-^)/
あ、今度はAirのスレかな?
書込番号:13168480
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
こんばんは^^
こちらのPCのcore i 5は次世代のやつ??
今このPCを使っておりますが、http://kakaku.com/item/K0000230650/
もう一台MACを追加しようと思っております!!
性能自体はワンランク上になりますでしょうか??
よろしくお願いいたします!!
2点

>こちらのPCのcore i 5は次世代のやつ??
Sandy Bridgeこと第二世代ですy
>今このPCを使っておりますが、http://kakaku.com/item/K0000230650/
>もう一台MACを追加しようと思っております!!
Lenovo G570 433432Jだと、windows7ですけど?
コレ以外にMacのPCをもっていて、もう1台Macを増やそうと?
書込番号:13133876
2点

次世代CPUは早くて年末と言われているので、Appleにだけ半年前倒し供給するなどということは考えにくいでしょう。
Appleはプロセッサーナンバーを使わないから、調べるの面倒だし性能比較は解からない。
書込番号:13134091
2点

もんごる侍さん
ちょうどもんごる侍さんと似たようなクラスのLenovoPC持っています。
Corei3(旧世代)の2.3GHzのThinkPadです。
体感でそれらを感じることは無理ですね。
昨日、性能チェックのために双方に同じエンコードソフトを入れてエンコード時間チェックをして見ましたが、1.3倍程度といった感じでした。
あと、非常にきになったのですが、普段うちのThinkPadは24時間電源付けっぱなしで動画のエンコードのバッチ処理等をやらせているのですが、
その際にファンの音などほぼ聞こえなくずっと無音で働いてくれます。
MacBookProはエンコードを開始した瞬間から「シャー!!」というファンの回る音が聞こえてきます。
小径のファンが力いっぱい回っているような不快で大きな音です。
CPUパワーをフルに使うような仕事は到底任せる気にならないPCだと思いました。
ファンなんて一番壊れやすいパーツなので非常に心配です。精神衛生上良くないです。
噂ではファン交換レベルでも相当な修理費を請求されるらしいですし...
ここまで書いて、おもってのですが、
もしかしてこのファンの音は僕のMBPだけの問題だったりしますか?
皆さんのMBPも同様ですか?
余りにファンの音が不快なので正常品かどうかちょっと心配になってきました。
書込番号:13135593
2点

MC723J/Aです。2.3GHz,SSDにCTOですが。エンコード開始と同時にシャー音が始まり、終わるまで続きます。でも、数代前のモデルと比べると格段の差があり、エンコード中だと思えば、うるさいほどの音ではなくなりました。ACアダプター接続部の裏側も温かい程度です。数代前のモデルは熱いと感じるほどでした。たいした負荷ではないように感じます。
書込番号:13137567
3点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

JISキーボードのものを購入すれば、JISキーボードだし
USキーボードのものも購入できます。
あと、マルチポストは禁止ですよ。
書込番号:13084025
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
MACマシン初心者です。
Apple Storeの学生キャンペーンでMBP13インチ(i5)を購入しようと考えていますが,持ち運びが多いためApple Storeのカスタマイズで128GBSSDに変更しようと考えています。
金額の問題でSSDは128GBのみで考えていますが,SSDでなければ500GBHDDにしようと考えています。
128GBSSDを選択することは,性能の面,コストの面で堅実だと言えるのでしょうか?
もし変更された方や詳しい方がいましたら,感想や注意点などを教えていただけないでしょうか?
用途は主に・・・
ネットサーフィン,メール,ワード・エクセル・パワーポイント(office導入予定です),PDFの論文閲覧,itunes管理,デジカメ写真&ムービー管理などです。
私は大学院生ですが,文系なので特殊ソフト等を扱うことはありません。(SPSSは使いますが研究室のPCに入っているので問題ないです。)
初めてのMACマシンということで不安ですが,どうかご教授よろしくお願いいたします。
0点

MacBook Pro 2400/13.3 MC374J/AでSSDを使用しています。
私の場合SSDは購入後に256Gに交換いたしましたが、何の問題もなく使用しています。
PCの解体とか詳しくなければ、メーカーオプションで最初から購入した方が良いと思います。
SSDのメリット
読み込みも書き込みも高速
HDDが80Mbbsに対してSSDは240Mbbsくらい出ます(SSDのものによります)
消費電力が少なく、バッテリー起動で最初の表示が2時間くらい伸びました。実際は其処までではないですが心強いです。
HDDのように駆動部分が無いので衝撃に強いので、持ち運びが多い方は安心で安いです。
SSDのデメリット
価格が高い。同じ金額でHDDが何個も買えます。
寿命がある(此れはHDDも同様消耗品ですので同じ)
使用してゆくと速度が低下する。
書き込み限界がある(読み込みはできるので、データー復旧の心配は少ない)
品物によってはプリフリーズが発生する。
使用歴史が短いので、どんな不具合が出てくるかまだ不明な所がある。
と詳しい事は紹介しているHPが在るので其処を検索してみると良いですが、私は交換してよかったと思っています。
私のPCでも MAC OS起動約19秒 Win7起動約48秒と言った所で、とても快適です。
何よりHDDクラッシュに怯えなくても良いと言う安心感は心強いです。
書込番号:12989044
1点

>デジカメ写真&ムービー管理などです。
容量面で心配になるのは、この2点ですね。その他で、容量を圧迫するほどデータが多くなることは無いと思いますから。
そのため、それらでの使用量がどの程度でそうかを考えてみてはどうでしょうか?
10GB20GB程度であれば良いですが、50GBを超えそうだというならHDDの方が無難かもしれません。
MacBookProですと、後から交換しようと思えば2.5インチのモノで対応は可能です。
SSDの利点は、高速性ですね。PCの起動だけでなく、アプリの起動やファイルの読込も、笑えるほど速くなります。
あと、駆動軸がないので振動のある状態でも問題なく使用可能という点もありがたいです。
書込番号:12989134
0点

お二方,返信ありがとうございました。
>うたまる猫さん
バッテリーの長持ちと起動が早いのは私にとってはかなり魅力です。HDDクラッシュがないというのもかなりの安心感があります。
デメリットもありますが,この際せっかくですのでSSDを選択してみようと思います。
>パーシモン1wさん
デジカメや動画はそれほど大きいサイズにはならないと思いますので,バッテリーの持ちや起動の速さを求めてSSDを選択してみようと思います。
また質問のスレ立てをするかもしれませんが,どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:12992270
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





