MacBook Pro 2300/13 MC700J/A のクチコミ掲示板

2011年 2月24日 発売

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

Core i5 2.3GHz/4GBメモリー/320GB HDDなどを備えた13型液晶搭載MacBook Pro

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/2.3GHz メモリ容量:4GB MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのオークション

MacBook Pro 2300/13 MC700J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月24日

  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A のクチコミ掲示板

(391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 2300/13 MC700J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2300/13 MC700J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初mac検討

2011/04/04 00:03(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

スレ主 morimegさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
今回初めてのmacデビューを検討しています。
とはいっても今まで全くさわったことがないわけではなく、映像編集の関係で学校から借りて使用したことは少しだけあります。

でも他はすべてwin使用の人生で、動画編集したいと思いつつ動画がたまっていくばかり。
家族共用のパソコンから脱する機会に恵まれたのでmacを検討してみました。

タイミングよくこの13インチのMBPがでたということで、学校での持ち運びも考えてこれを選びました。(macでの数少ない編集経験しかないためなんとなく「編集はmac」という先入観があったので…実際winとの差がわかっているわけではないです)

私は昔のminiDVとHDのデータを扱って膨大なビデオ編集を行うつもりなのですが、13インチのスペックで十分でしょうか?何か不都合な面を感じられた方はいらっしゃるでしょうか?

また、予算の関係もありMSではなくiworkで済まそうと思っているのですが、身の回り(学校・研究関係者も)がwinばかりだった場合目立ったデメリットはありますか?


学割使用で13インチのMBPを500GBiworkつきで購入を考えています。

勝手に検討しておきながらmacデビューに関して日常操作から何からかなりの不安を感じています。
どなたか思うところがあればご意見をよろしくお願いします。

書込番号:12856724

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/04 00:32(1年以上前)

CPUの処理能力に関しては下記のような感じになります。
総合力を示すPassMarkCPUのスコア
13inch CPU 2コア
Intel Core i5-2410M @ 2.30GHz 3385
Intel Core i7-2620M @ 2.70GHz 3616
15inch CPU 4コア
Intel Core i7-2630QM @ 2.00GHz 6317
Intel Core i7-2720QM @ 2.20GHz 7576

動画編集などの高度なマルチスレッドアプリでは特に差がついてきますので、
処理能力を重視すれば15inchのほうが良いですが、
持ち運びも考慮すれば2.5kgの15inchはちょっとつらい所ですね。
ですが13inchのi5 2410Mでも、4コアの旧i7QMやCore2Quad、PhenomUx4と同等のスコアですので、
新i7のQMよりはかなり劣りますが、性能的には決して低いものでは無いです。

以上、性能的なところで参考になれば。

書込番号:12856803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/04/04 00:37(1年以上前)

>私は昔のminiDVとHDのデータを扱って膨大なビデオ編集を行うつもりなのですが、13インチのスペックで十分でしょうか?何か不都合な面を感じられた方はいらっしゃるでしょうか?

演算能力という意味では、十分に実用範囲内であると思いますが、画面解像度が小さいのが作業性に影響を与えると思います。
できれば1920x1080くらいの外付けモニタをつなげて作業したいですね(とりあえず買って、後から必要だと思えばモニタを買い足してもいいですけど)。
携帯性が不要なら、iMacのほうが向いているとは思います(数ヶ月以内にアップデートされるはずなので、それまで待った方がよいとは思いますが)。

>また、予算の関係もありMSではなくiworkで済まそうと思っているのですが、身の回り(学校・研究関係者も)がwinばかりだった場合目立ったデメリットはありますか?

他人とデータ交換する必要があるなら、iWorkは避けるべきです。Office 2011 for Macは個人(or アカデミック)ユースならかなり安いほうですから、こちらを選んだほうが良いでしょう。
人から送られてきたOffice書類を見れれば良い(レイアウトとか崩れても気にしない)のであれば、iWorkでもなんとかなりますが、そういった用途なら、freeのOpen Officeを選択するというのもあります。
ちなみに、自分はiWork'09/Office 2011の両方を持っており、主にプレゼンはKeynote、表計算はExcelを使っています(文書作成のメインはLaTeX...ときどきWordとPages)。
Office文書に関してはWinユーザとの間のデータ交換で特に不自由はないです。

書込番号:12856819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2011/04/04 11:53(1年以上前)

ノートパソコンにこだわりが無いのならデスクトップのMacProをお勧めします。
予算が無いのならiMacでも十分ですね。
MacBook Proでも動画の編集が出来ると思いますがやはりデスクトップをお勧めします。

書込番号:12857789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 morimegさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/06 00:34(1年以上前)

皆様とても親切なお答えをありがとうございました。

今日AppleStoreで13インチを購入して参りました。やはり普段の荷物を考えたときに15は重すぎると感じたので…
まずはmacデビューということでこの子と頑張って、皆様のご意見を参考にしてお金が貯まったらデスクトップにも挑戦します。そして今はおまけtouchで一生懸命打っています(笑)

ありがとうございました。

書込番号:12864015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

購入のご相談

2011/03/26 20:39(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

現在iMacの24インチ(2010年モデル)を使っているのですが、最近サブとして使っていたwindowsのネットブックが壊れてしまいましたので新しいサブPCとしてMacBook Proの購入を検討しています。
そこで皆さんにご相談なのですが、以下の2つの候補を考えているのですがどちらにしようか迷っております。

候補1、MacBook Pro MC700J/A 13.3インチ
アップルストアにて学割購入&カスタム。
メモリ 4G→8G
HDD 320GB→500GB

候補2、MacBook Pro MC372J/A 15.4インチ
価格の最安値店にて購入、自分でメモリ増設。
メモリ 4G→8G

主な使用用途は、旅先や学校でのネット閲覧・画像編集・旅先で撮影した写真のフォトストレージ代わりです。
ソフトウエアは、LightroomとPhotoshopを入れる予定です。またboot campの使用も考えております。
自分がこの2つを候補にあげました理由としては、通学や旅行の際の持ち運びの事を考えますと、13インチの方がいいのかなと思いつつ、性能面や画面解像度が低いことを考えて画像編集にはあまり向いていないのかな?とも思いました。それならば同価格帯で、性能的には互角程度で画面解像度の高いMC372J/Aでもアリじゃないかなと考えた次第です。

長々となりましたが、以上のような理由でどちらにしようか迷っています。
皆さんならどちらの候補が適当か、その理由も教えていただけたら幸いです。
アドバイスをよろしくお願いします。

長文・乱文失礼いたしました。

書込番号:12825282

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/03/27 08:39(1年以上前)

画像編集をメインに考えているなら、やはり15"でしょう。
大きさと重さを気にしておられるのだとは思いますが、自分は15"をPowerBook 15" Tiモデル(2001年)の頃から昨年末までほぼ毎日持ち歩いていました(それ以前はもっと重い(3kg以上)のを持ち歩いてました)。海外出張にも連れて行っています。
決して軽快だと言う気はないですが、移動用途が非現実的というほどの負担ではありません。

ただし、既にiMacがありますから、出先では重い作業はほとんど行わないというのであれば、Air 13"も選択肢に入ると思います。価格は高めになりますが、本体の軽さ、15"と同じ解像度の画面、SSDの高速さと安心感(耐振動性)を買うと考えればリーズナブルでしょう(今までネットブックで満足できていたのであれば、Airは十分に強力なマシンです)。

書込番号:12826970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/03/27 09:51(1年以上前)

hitcさん、アドバイスありがとうございます。

やはり画像編集には15インチの方が向いているのですね。
持ち運びに関しましても持ち運びもそれほど苦にならないとの意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
また新たな選択肢として、MacBook Airのご提示ありがとうございます。
私も同じ13インチでも、高い解像度・コンパクトさ・SSD搭載による持ち運びのリスク軽減・起動速度の速さがメリットのAirはどうだろうと検討したのですが、ディスクドライブが外付けな事と、Pro13インチに比べ若干割高な事、AirでLightroomとPhotoshopを動かすには大丈夫なのかなぁ?と考えまして、今回候補に入れ無かった次第です。

今までの使用していたネットブック(ONKYO SOTEC C101W4)は、ネット閲覧と画像編集にはCanonのRaw現像ソフトDPPを無理やり入れて使っておりました。急場しのぎで購入したPCでしたので、今回の買い替えを機会にMacBook Proを選びました。

書込番号:12827166

ナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/03/27 12:25(1年以上前)

>ディスクドライブが外付けな事と、
光学ドライブがないことを言っておられるのだとすれば、家ではiMacのドライブをネットワーク経由で使えますから、追加投資は不要です。出先で光学ドライブが必須だとすればAirは選択肢に入らないですけど。

>LightroomとPhotoshopを動かすには大丈夫なのかなぁ?と考えまして、
Airの板でAdobe CS5の使い心地に関する質問がいくつか出ていたと思いますので、そちらもチェックしてみては?

自分はAir 11"(1.6GHz)も持ってますが、Adobe CS3は十分実用的に動作します(CS5は持ってないので未評価)。
すごく複雑なフィルタ処理を行うとかでなければ、そんなに気にすることはないかも(13"はもっとパワフルですし、BTOで2.13GHzも手に入りますから)。

いずれにしても、ノートパソコンで画像処理する際の最大の問題点は液晶品質です。
これはどのモデルでもたいして期待はできません。
全てを移動用マシンで行うのではなく、最終処理はiMacで行うことを前提に、全体バランスを考えた投資をすることを勧めます。

# 本当は、秋まで待ってAirの次期バージョン(ほぼ間違いなくCore iを積んでくる)をゲットするのがベストかもしれません

書込番号:12827615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2011/03/27 12:49(1年以上前)

hitcさん、さらに詳しいアドバイスありがとうございます。
>光学ドライブがないことを言っておられるのだとすれば、家ではiMacのドライブをネットワーク経由で使えます。
そうなんですか!(驚)、全く知りませんでした。Mac歴1年なので、まだまだ勉強不足ですね、、、(笑)
私自身MacBook Proを中心に調べていましたので、Airの板はほとんど覗いていませんでした。早速調べてみたいと思います。またAirでもPhotoshopを問題なく動かせるとのことですので、MacBook Airも候補に入れまして検討させていただきます。

>全てを移動用マシンで行うのではなく、最終処理はiMacで行うことを前提に、全体バランスを考えた投資をすることを勧めます。
その通りですね、どの候補が自分にとってバランスが良いかもう少し考えてみます。

いろいろ教えていただきましてありがとうございます。

まだまだ皆さんのアドバイス・ご意見お待ちしています。

書込番号:12827685

ナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/03/27 17:54(1年以上前)

>そうなんですか!(驚)、全く知りませんでした。
あまり大きく宣伝してませんので、知らない人は多いと思います。
ついでに言えば、ドライブ提供する側はMacである必要もなく、Winマシンでも構いません。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=307141-ja

更に言えば、外付けのUSB-DVDドライブを使用するとしても、Apple純正である必要はなく、多くの場合Winのドライブレスノート用に売られている外付けドライブが使用できます(これはもちろん動作保証はないです)。

ともあれ、安い買い物ではないでしょうから、いろいろ検討してください。
良い買い物ができることを祈ってます。

書込番号:12828649

ナイスクチコミ!1


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/03/27 17:58(1年以上前)

ゲームをしない限り、MacBook Pro MC700J/A 13.3インチがいいと思います。
グラフィックス性能は、2010の13インチモデルより落ちてますから。
http://inthebloggerroom.blogspot.com/2011/03/macbook-pro-2011-early-gpu-benchmark.html 参照)

まともに画像編集するとしたら、15インチでも小さいと思います。
2万以上出せば、24インチでノングレアでまともな液晶(ピンきりですが)ありますよ。
CTOの高解像度ノングレア(それにこしたことはないが)より、そこら辺の三菱とかアジアの安物のディスプレイの方が写りはいいです。

持ち運びと値段考えたら13インチが圧倒的に魅力ですね。
CPUがかなり発達した現時点では、なるべく安いの買ってフルカスタムするのがいいと思います。
それで、1〜2年ごとに買い換える。
2〜3年前に40万位出してフルスペックカスタムを施したMacBook AirやらMacBook Proはそれを持ってる人の思い入れや構築した環境を抜きにしたら、傍から見たら、ただでもいらないジャンクです(少なくとも私はそう思う)。

あと、去年の最上級モデルと今年の13インチのi5モデルのgeekbenchは同じくらいですね。
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=11664

ゲームしないなら、一番安いこのモデル買って、SSDとメモリ8GBカスタムして、ディスプレイを買うのがいいと思います。

それに、去年のi5はわからないですが、i7は高負荷時に熱が100度以上出て全然ダメなイメージしかないです。

Airは非常に素晴らしいですが、どうしても薄軽が必要でない限り、いらないと思います
寝る前にちょっとチェックするのにキーボードが光らないのが本当に不便です。

で、上の独断と偏見は、お金が有り余ってる人には参考になりませんが、
普通の人には、少し参考になるかと、

書込番号:12828664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/03/27 19:38(1年以上前)

hitcさん、さらに詳しい説明ありがとうございます。
またご紹介のページ参考にさせていただきます。非常にありがたいです。
どの機種が自分にとってバランスが良いのかじっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12829096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/03/27 20:03(1年以上前)

gimamuさん、アドバイスありがとうございます。
ベンチマークの比較サイトのご紹介ありがとうございます。
MacBook Pro MC700J/A 13.3と外部ディスプレイの組み合わせですね、了解です。
画像編集を割り切って持ち運び重視の13インチを選ぶ、それも1つの考えですね。
また自分はPCを使ってゲームはしないので、13インチを選ぶなら現行のMC700で大丈夫そうです。
よく考えたらアップルストアでメモリを増設するよりも、自分で増設した方がさらにコストを抑えることができますね。

書込番号:12829200

ナイスクチコミ!0


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/03/27 20:37(1年以上前)

ノングレア・LED・24インチの新作ですが、
http://kakaku.com/item/K0000232374/
良さそうな気がします。

ご相談の書き込みを見て、良さそうなディスプレイを探していたのですが、
自分自身欲しくなってしまって上のやつを今もってるものに加えて購入しようと思いました(笑)。
いい機会になってありがとうございます。

ちなみに、ご存知ない方がおられるかもしれませんが、
現行のiMacとかCinema displayの液晶もLGです。
HDDの交換をすれば、書いてあるのがわかります。

CinemaDisplayという選択肢ももちろんあるのですが、かっこよくて機能はよいですが、
ノングレがない(これは致命的だと思います)上に、画質が通常のLGの安物と比べて特別よいわけでもないのに、高いという特徴があります。
あれを買うならさらに少し奮発してEIZOを買った方がいいですね。
ちなみに、現行MacBook系もおそらくLGです。

書込番号:12829347

ナイスクチコミ!1


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/03/27 21:00(1年以上前)

おっしゃるとおりで、メモリは自分で交換するのがよいし、それが基本だと思います。
プラスドライバーさえ回せれば出来る作業ですから。

補足ですが、
CinemaDisplayがLG製というのは、分解すればすぐわかることですが、
Wikipediaにも書いてありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_Cinema_Display

書込番号:12829465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/03/28 02:48(1年以上前)

gimamuさん、外部ディスプレイの詳しいアドバイスありがとうございます。
サイトを拝見させていただきました。結構良さそうなディスプレイですね。
24インチ、フルHD、ノングレア液晶、LEDバックライト、の液晶モニタが2万円以下で買える、、、いい時代に生まれて良かったです(笑)
しっかりとキャリブレーションと遮光フードを付ければ自分が使用する範囲では十分なモニタだと思います。
13インチ15インチどちらを買うことになっても、このモニタを購入検討したいです。
いいモニタのご紹介ありがとうございました。

EIZO(ナナオ)のモニタですか、学校で使用する事は時々ありますがやはり綺麗ですね。
写真をやっている者としては、EIZOは憧れのモニタです。
最新のキャブレーション装置のついたモニタは喉から手が出るほど欲しいです。
まぁカメラがもう一台買えてしまう値段ですが、、、、(笑)

書込番号:12830804

ナイスクチコミ!0


ryudo0518さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/28 23:31(1年以上前)

Macbook Airを使っています。また研究室で、15インチMacbookProを触ってます。(メイン機ではない。)イラレはCS5です。

スレ主さんの、用途であればMacbookAirの方をお勧めします。既にiMacをお持ちですので、サブ機として考えるのであれば、機動性を優先した方が良いと思います。

以前Win機で2.5kgを超えたものを使用していましたが、鞄の重みが違います。MacbookPro15インチなんて重くて持ち運べません。特に出張などで空港のセキュリティの出し入れなんかは、非常に負担に感じます。

2011年モデル13インチはビデオカードは搭載していませんので、画像などの用途ではNVIDIA GeForce M320搭載している2010年モデルまたは、Airの方が性能は良いです。(私の研究仲間も3月28日に2010年モデルの13インチをわざわざ買いました。)

AirはCPUが見劣りするかもしれませんが、SSDなのでディスクへのアクセスがMacBookPro以上に速く、快適です。CPUのロースペックを補って余りあるメリットがSSDには体感できます。
ノートはバンバン持ち歩いてこそ、ノートパソコンです。(11インチ)Airは、サブ機としてはこの上ないように感じます。どうか、ご検討を。

とりいそぎ

書込番号:12833943

ナイスクチコミ!1


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/03/29 15:26(1年以上前)

ryudo0518さんがおっしゃるようにAirの11インチはサブ機としては、この上ないですね。
Macを使ってる方の様々な使い方や意見が聞けて本当にためになります。

一つ気になることが、あったのですが、
>2011年モデル13インチはビデオカードは搭載していませんので、画像などの用途ではNVIDIA GeForce M320搭載している2010年モデルまたは、Airの方が性能は良い

この点については、違うのではないでしょうか?
まとめると、
画像などがメイン用途では、新型13が圧倒的に良い。
動画については2D動画しか用いないのであれば、やはり、新型13が良い。
3D動画(というかちょっとしたゲーム)をするのであれば、旧型やAirの方が若干良い。
だと思います。

ちなみに、自分は、現行imacもAirもmacbook proも買ってますが、

次は、imacは買わないつもりです。
imacは全然使わないで、ほこりかぶってます。使う機会がないので、ひと月に5から6時間くらいしかさわってないです。
ストレージにしてます。

Airについては、買わないで、カメラとかディスプレイのお金に回しておけばよかったとちょっぴり思ったりしてます。

書込番号:12835884

ナイスクチコミ!1


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/03/29 19:15(1年以上前)

補足の駄文を失礼します。

画像処理について補足すると、画像処理は一般的にはフォトショップを用いてやると思うのですが、
その場合とにかく重要なのはメモリとディスプレイだと思われます。
CPUは、その処理速度を早めます。
体感処理速度はC2D(これも素晴らしいCPUではある)みたいな古いCPUと新しいCPUでかなり快適さが違うと思われます。

ここで、バリバリ使える11インチAirの購入のシミュレーションをすると、

SSDは64GBは少なすぎる。
メモリが重要だから、Airで画像処理するなら、メモリは4GBにはしたい。
ところが、Appleで買うと、ど定価プラス1万円。
さらに、CPUのクロック数も上げたい。
そうすると、結構値がはります→¥127,400

これを高いと思うか、安いと思うか。
その¥127,400(もしくはそれより安いか、もう少し投資するか)で
他のMacを買うとしたら、何が得られるか。

これが、仮にAirを買うとしたら、考えなければならない購入のポイントだと思います。

自分は11インチの64GBのメモリ2GBを買いましたが、
たまに、ネットとメールに使ってます。

その人の趣味とかライフスタイルによるでしょうけど、自分は15インチでもあまり重いと思いません。
よく、パームレスト部分を片手で持ち上げて立って使ったりします。
ユニボディで薄いから、持ちやすいと思います。
枕元において使うのでも、腹に乗せて使うと片手で使えるので、
一般的には重くてどうしようも無いとされている15インチでも、
ipadよりも、寝っ転がって使う場合に使いやすいと実感してます。

ただ、13インチがサイズ的に一番バランスがよいと感じてます。
このサイズは画面サイズ的に持ち運ぶノートブックとしては、最高だと思います。
ここでも、Airとmacbook proの選択がありますが、
処理能力を取るか、薄くて軽くてカッコイイを取るか、
の問題ですね。

書込番号:12836567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/03/29 23:07(1年以上前)

お返事遅くなりました、すみません。
ryudo0518さん、アドバイスありがとうございます。
Airをオススメしますか、了解です。参考にさせていただきます。

>以前Win機で2.5kgを超えたものを使用していましたが、鞄の重みが違います。MacbookPro15インチなんて重くて持ち運べません。特に出張などで空港のセキュリティの出し入れなんかは、非常に負担に感じます。
そうですね、やはりAirの強みはその軽さと薄さですね。飛行機に乗る際の手荷物の件は私も考えていました。最近ではただでさえ手荷物のサイズ制限が厳しくなっていますので、あまり大きいPCは不便かも知れませんね。

書込番号:12837623

ナイスクチコミ!0


ryudo0518さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/29 23:12(1年以上前)

確かに、画像処理ではCPUへの負荷を見るべきでした。3D表示はGPU支援を受けれるので、ビデオカードに若干の歩がありますね。GPUコンピューティング(科学計算)や3D表示などを意識しない限り、現行モデルの方が良いですね。

Macbookairの11インチSSD128GBモデルRMA4GB
(あるいは13インチ)



MacbookPro13インチモデル

の間で、検討されることを、僕もお勧めします。
MacはWinに比べOSのリソース占有率が低いので、低スペックなマシンでも比較的軽快に動いてくれます。RAMが4GBあれば、ストレスを感じることはかなり少ないでしょう。

書込番号:12837657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/03/29 23:43(1年以上前)

gimamuさん、アドバイスありがとうございます。
私も一人で考え込むより、ここでこうして質問をして皆さんのご意見を聞けて本当によかったです。参考になります。
確かにAirのデメリットは自分でカスタムすることが不可能な所でしょうね。
Proのように自分でカスタムできるといいのですが、、、
カスタムした場合、同程度のProに比べてお高くつきますし、ある程度の性能を求めるならそれ相応のお金も必要になってきますね。


本日、学校帰りにヨドバシカメラにてMacBook Pro13インチ・15インチ、MacBook Airを触って来ました。
30分ほど触ってみた感想ですが、
・やはり15インチは重い。だが持ち運べない重さでは無かった。
・Pro 13インチはもう少し小さい画面なのかなと思っていましたが、15インチと並べてみてもそれ程差は無かった。
・Pro 13インチの画面解像度も思ってたよりも悪くは無いと感じた。
・AirはやはりProに比べて薄く・軽かった。また、動作もキビキビしていた。
・ただAirの液晶よりもProの液晶のほうが、13インチ同士並べて比較するとProの液晶のほうがキレイなような感じを受けた。(個体差かもしれませんが、、、)

自分が実際触ってみて、トータルバランスが良かったと思う順で言うと、
 1位:MacBook Pro 13インチ
 2位:MacBook Pro 15インチ
 3位:MacBook Air 13インチ  でした。

また購入の件ですが、MacBook Pro 13インチを購入の場合はアップルストアの学割で購入する予定でしたが、私の通っている大学が「アップル・オン・キャンパス」に参加しているような事を小耳に挟みましたので、割引後の値段とカスタムが可能か?不可能か?次第で生協のPCショップにて購入しようと考えています。
明日生協に確認しに行ってみようと思います。

書込番号:12837838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/03/29 23:49(1年以上前)

ryudo0518さん、再度アドバイスありがとうございます。
旧モデルと現行モデルの比較ありがとうございます。
自分はCGを見たり使ったり、PCでゲームもしませんので現行のPro 13インチで十分そうです。アドバイスありがとうございました。

書込番号:12837866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2011/03/30 02:03(1年以上前)

>(個体差かもしれませんが、、、)
個体差ではありません。AirよりもProの方が高価な(高品質な)液晶を使っています。並べて比べるとAirは白いモヤがかかっているように見えると思います。

書込番号:12838298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/03/30 19:06(1年以上前)

十字架のキリストさん、こんばんわ。
>個体差ではありません。AirよりもProの方が高価な(高品質な)液晶を使っています。
そうなのですか、知りませんでした。情報ありがとうございます。
私が見た感じは、Airの画面の方は色が薄いような感じを受けました。

書込番号:12840175

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

クチコミ投稿数:89件

この度MacのNoteとポータブルHDDを購入しようと検討しています。
紛失時のリスクを考え、ポータブルHDDはパスワード認証+ハードウェア暗号化の機能が付いたものを購入するつもりです。
(WindowsマシンではBUFFALOのHDDを使用しています)
MacストアではWDの物が同様の機能を有しているようですが、その他のメーカーでお勧めの商品がございましたらよろしくお願いします。

書込番号:12807349

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/03/22 07:38(1年以上前)

ハードウェアとしての機能ではありませんが、ディスクユーティリティで暗号付きの読み書き可能なディスクイメージを作成できます。
このイメージを外付けに保存しておけば、同様な機能を実現することが可能です。
パスワードはキーチェーンに保存することも可能ですから、自分が普段使っているマシンに繋いだときはパスワードを省略することもできます(毎度入れるようにすることも、もちろん可能)。
バックアップもディスクイメージのコピーをするだけで完了します。

書込番号:12808167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2011/03/22 21:57(1年以上前)

hitcさん、返信ありがとうございます。
ディスクイメージを作成する機能があるのですね。
ソフトでの暗号化をする方法もあるということでWindowsでいう圧縮フォルダのような使い勝手になるのでしょうかね。操作が手軽であるならば選択肢の一つになりますね。

書込番号:12810745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件 MacBook Pro 2300/13 MC700J/AのオーナーMacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの満足度4

2011/03/23 00:33(1年以上前)

スズーキーさんはWinもご使用とのことですので、
Macのみの暗号化は後々「復元できない(しにくい)」状況も有り得ます。
予算に余裕がありましたら、
内蔵HDDの容量アップ+FileVault(システム環境設定→セキュリティ)による
ホームフォルダ暗号化+NAS or ホームサーバ(できればRAID)が良いと思います。

上記でしたらMac自体の紛失でも、ある程度セキュリティが確保されますし、
LAN一本で、Windowsマシンともシームレスにデータ共有が可能です。

USB経由に比べ、転送が遅いというデメリットもありますが、
接続方法としてはLANが一番汎用性が高いので、
自分はRAIDで組んだホームサーバに、ガリガリ保存していますね。

書込番号:12811628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2011/03/30 22:21(1年以上前)

たぶんきっとさん、返信遅くなりまして失礼しました。
LAN接続のサーバーを組む方法もあるのですね。
どのくらいの予算が必要かわかりませんが、いつもポータブルHDDを接続していなくてもいいというメリットは大きいですね。

書込番号:12841026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

起動が遅くなりました、、、、、

2011/03/21 23:59(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

クチコミ投稿数:30件

ワイマックスが提供している Try WiMAXのUD01SSを利用してから、Macブックエアーの起動とシャットダウンが劇的に遅くなりました。こんなの、パソコンから完全に消去したいので消去したんですが
それでもパソコンの起動とシャットダウンが劇的に遅い、、、、
本当に最悪な気分です、口コミにも遅くなったとの書き込みがありました、、

解決方法をどなたか教えていただけないでしょうか??

買ったばかりのパソコンなのに。

書込番号:12807464

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/03/22 07:32(1年以上前)

インストールしたソフトを消去しても元に戻らないのであれば、システムの再インストールをするしかないように思います。
TimeMachineのバックアップがあれば、インストール直前の状態に戻すこともできます。

書込番号:12808155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pon macさん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/23 00:31(1年以上前)

システム環境設定の起動ディスクは内蔵HDが選択されていますか?

書込番号:12811618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/03/23 00:52(1年以上前)

TimeMachineのバックアップは利用していないのですよね、、

システム環境設定の起動ディスクは内蔵HDが選択されていると思います。
何かいい方法があるのでしょうか?

書込番号:12811700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD入れ替えについて

2011/03/05 13:46(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

スレ主 protcolさん
クチコミ投稿数:42件

SSDに入れ替えた場合の起動スピートはMacBookAir(MBA)並みになるのでしょうか?
それとも、MBAの立ち上がりが早いのは他の要因もあるのでしょうか?
店頭で確認することが出来ないので、ご存知またはカスタムしてご購入された方にお答えいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:12743419

ナイスクチコミ!2


返信する
KERO ONEさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/05 19:44(1年以上前)

自分でやったわけではなく根拠は無いのですが、MacBook Proが欲しくて、本日アップルストア(福岡)に見に行ってきました。その際に起動時間などで最近評判がいいairの起動、シャットダウンの速さを見て愕然としました。そこでProも確認したところ起動はやはりairに比べると遅く店員に質問したところ、SSDに変えられるとスペックで考えてもairより速くなると思います。との事でした。実際に換装したものを見たわけではないので店員さんの意見ですが参考になればと思ってコメント入れさせていただきました。

書込番号:12744813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2011/03/05 19:57(1年以上前)

MC723J/AのCTO(2.3GHz/SSD)です。起動は15秒、アプリ起動はワンバウンドもしないぐらいです。

書込番号:12744877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2011/03/05 20:01(1年以上前)

すみません、13インチではありませんでした。

書込番号:12744902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/06 09:12(1年以上前)

こんにちは。

現行のモデルではありませんがMid2009 MB990J/A(Core2Duo 2.26GHz)にSSDを積み替えました。
その際に起動・シャットアウト時間を計りました(実際の時間は忘れました)がMacBookAir13インチとほぼ同じような数字が出ました。

ストレージ以外はMBPの方がスペックは上と思いますが、MBAの方がSSDに対して最適な状態での生産になっていると思います。

2世代前よりも現行モデルではかなりスペックの向上がみられますのでSSDの積み替えはかなりの効果がみられるのではないでしょうか?

ただSSDのスペックには注意したいところです。

書込番号:12747621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 protcolさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/06 21:56(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

入れ替えについては前向きに検討していこうかと思います。
後は値段と相談ということですけどね…

書込番号:12751050

ナイスクチコミ!0


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/07 22:43(1年以上前)

一部のSSDで動作しない(crucial RealSSD C300)
あるいはSATA3でリンクしない(intel 510)
などの問題があるようです。
http://www.forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Will-my-c300-work-in-the-new-2011-Macbook-Pro/td-p/37304
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=1102430

書込番号:12756189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件 MacBook Pro 2300/13 MC700J/AのオーナーMacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの満足度4

2011/03/08 00:08(1年以上前)

解決済みですということですが、
個人的な意見として書きたいと思います

スリープを使うと瞬時に起動しますので、
個人的には起動時間は気になりません。

携帯性(重さ)を考えるとAirは魅力的ではありますが、
オンボードメモリー・シリコンディスクとなるAirは
拡張性に難がありますね。

2・3年後を考えるとProのほうが、
メモリ増設・SSDやバッテリー交換(一応Airも可能ですが)など、
延命処置が取れると思いますし、
自分はこれを目的に13インチを購入しました。

また現状のSSDはムービー、iTunesなどのリポジトリとして考えると、
容量少なすぎる印象があります。
最低でも512GBのSSDが2万前半まで落ちるのを待ちつつ、
自分は現在のスペックで使う予定です。

書込番号:12756709

ナイスクチコミ!3


スレ主 protcolさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/08 01:02(1年以上前)

持ち運び等も検討すると、HDDではスリープ状態では危険かなと思いまして。
SSDにしたいのですが、値段の高さが今のところネックになっています。
512GBは欲しいと思ったのですが、APPLEのカスタムでは高く簡単には手が出ないですね…
自分でSSDの入れ替えも検討しようかと思ったのですが、相性の問題もあるようなのでもう少し時間が経ってからかなと納得させてます。
うーん、悩ましいです!

書込番号:12756933

ナイスクチコミ!1


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/03/08 16:34(1年以上前)

個人的な体験ですが、

MacBook ProにSSDを換装しても、
起動速度に関しては、MacBook Air(最新の梅から松までのすべてのモデル)には敵わないと思います。

ただ、起動速度は重要ではないと思います。
Mac(というかWindows7PC含む)の基本的な作業後の作法としては、
スリープ運営です。
スリープ復帰に関しては、HDDのMac(最近のものなら)でも一瞬です。

もちろん、ハードディスクを用いている場合においては、
耳を澄ましたり、手で軽く触って、ディスクが回転をやめたかを確認する必要があります。

SSDなら即座に蓋をしめて、動かしても大丈夫です。

で、そういうのが面倒だったり、私もprotcolさんと同様に持ち運びを考えると不安があるので、
HDDは選択肢には入りません。
すべて、ノートブックはSSDに換装するようにしてます。
スピードよりも、ラフに扱えるという意味での耐久性から持ち運びには、SSDは非常に安心です。
ブリーフケースごと、帰宅後ベッドとかソファに軽く放り投げたりしても、問題ないです。
電車でパッと広げてパッと閉じるとかできますし。

私は、最新のMacBook Pro 15インチにINTEL X25-M 120GBを換装してますが、起動時間は40秒くらいです。
まわりの友人も最新の17インチとか13インチでそんなものです。
ただ、メモリを8GBにしてるのですが、4GBにすると、半分くらいになるかもしれません。
周知のとおり、一時メモリは、一定量以上からは、起動時間を遅くしますから。

起動はAirより遅いですけど、さまざまなタスクをこなすスピードはAirよりずっと速いです。


書込番号:12758976

ナイスクチコミ!0


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/03/08 17:14(1年以上前)

すいません。
気になったのでためしに、 pramクリアしたら、20秒くらいになりました。

書込番号:12759114

ナイスクチコミ!1


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/14 21:32(1年以上前)

うちのはMC724j/C & C300 64Gですが、
10秒で起動します。
Airはどのくらいなんでしょうか?

書込番号:12781966

ナイスクチコミ!0


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/14 21:32(1年以上前)

MC724j/Aですね。失礼しました。

書込番号:12781972

ナイスクチコミ!0


スレ主 protcolさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/15 01:09(1年以上前)

当方使用しているのは、
MacBook Air 1400/11.6 MC505J/A
ですが、起動に関しては10秒ほどでした。
なので、換装したものと起動時間に関しては比肩するようですね。

書込番号:12782756

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2011/03/16 23:56(1年以上前)

起動時間は主にランダムリード・ライト性能に影響されるのでしょうか。
MacBook Late 2008をSSDに換装しましたが、
電源ボタンを押してからログイン画面が出るまで20秒ちょっとかかります。
SSDはIndilinxコントローラの少し古いものでXbenchだと下のような性能のものです。

Disk Test 199.27
Sequential 170.56
Uncached Write 266.11 163.39 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 300.53 170.04 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 72.30 21.16 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 394.47 198.26 MB/sec [256K blocks]
Random 239.59
Uncached Write 79.05 8.37 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 527.64 168.92 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1252.09 8.87 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 740.60 137.42 MB/sec [256K blocks]

書込番号:12788072

ナイスクチコミ!0


スレ主 protcolさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/17 02:12(1年以上前)

ランダムリードとSSDで調べてみたのですがさっぱりでした汗。
要は、ランダムのリード・ライトの速度が速ければ起動時のOSやアプリケーション起動等が早くなり結果的に起動時間がHDDに比して早くなるということなのですかね?
ちなみに上述したMBAのxbenchの結果を下記に貼付けました。
私自身にはさっぱりでしたが、ご参考になれば。

Disk Test 247.21
Sequential 164.03
 Uncached Write 226.21 138.89 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Write 281.39 159.21 MB/sec [256K blocks]
 Uncached Read 73.42 21.49 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Read 358.49 180.18 MB/sec [256K blocks]
Random 501.50
 Uncached Write 301.18 31.88 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Write 514.64 164.76 MB/sec [256K blocks]
 Uncached Read 1337.93 9.48 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Read 508.85 94.42 MB/sec [256K blocks]

書込番号:12788358

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2011/03/19 00:26(1年以上前)

やはりAirに載っているSSDの方がランダムアクセス性能は優秀のようですね。
とはいえ、今のSSDでもアプリの動作はHDDに比べ十分に高速ですし、
基本はスリープ運用でシャットダウンせず使うので、このままでいこうと思います。

書込番号:12794326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/20 03:52(1年以上前)

protcolさん、こん◯◯は
MBAはSSDがメインの基板に直付されていてMBPなどのようにSATAに変換していない分、早いと思います。

みなさんが詳細を記述されているので今更ですが自分も換装したので
換装後の使用感を掲載させていただきます。
機種は違うのですが昨年モデルの2400/13.3 MC374J/A(Core 2 Duo/2.4GHz)です。

メモリは8MBに増設
換装したSSDはIntel X25-M(120GB)
主に使用するアプリは
iTunes
iPhot
Firefox
Adobe Photoshop Elements
Toast Titanium
Final Cut Studio
日本語入力にgoogle
Snow Leopardは64bitで使用してます。
あまり使用しませんが
Fusionを入れてWin7Enterprise64bit、office2010も使用しています。

起動は20秒くらいでログオン画面が表示されます。
ほとんどのアプリがDockでワンバウンド終了前に立ち上がっています。
Adobe Photoshop ElementsやFinal Cut Studioは2バウンドで起動開始しますが
初期化や設定ファイルの読み込みなど使えるようになるまで数秒(10秒もかからないと思います)
かかります。

PowerMacG5/1.6GHzとWinXP/Pen4/2GHzからの乗り換えなで何をやっても体感は爆速です(笑)
PowerMacG5ではFinal Cut Studioで2層DVD相当(容量8.5GB程度)のエンコードに丸1日費やしていました。
今は2〜3時間放置していると終了しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:12798509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

スレ主 M.winduさん
クチコミ投稿数:2件

現在、初マックの購入候補として
このマックブックプロの購入を考えております。
ウィルス対策不要との噂のmacですが本当に不要なのでしょうか
ネットショッピングなどをするものでセキュリティにかんして非常にきになります。
既存ユーザーの方は何かウィルスソフト使用していますでしょうか?
また、動作が早く信頼性のおけるソフトは何になりますでしょうか?教えてください。

もう一つ、
アップルサポートについてですが購入代金が非常に高いためどうしようか悩んでいます。
これをつけなければ上位機種にアップグレードできるのでは?と。。。
初心者が購入の場合やはり転ばぬ先の杖で買っといた方がいいのでしょうか?

書込番号:12776406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件 MacBook Pro 2300/13 MC700J/AのオーナーMacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの満足度4

2011/03/13 00:04(1年以上前)

ウイルスについてですが、感染の可能性はゼロではありません。
業務で使われる予定があるなど、漏洩を気にされるようでしたら、
入れることをお勧めします。。
個人的にはクレジットカード程度ならカード会社が保証しますし、
紛失によるHDD,USBメモリの漏洩のほうが怖いので、
極力暗号化を掛けるなど、ウイルス以外の脅威について対処しています。

AppleCareはかなり迷いますね。確かにびっくりするくらい高いです。
加入できる期間は購入より1年の猶予がありますので、
自分は故障率(ここなどの噂)を見てから考える予定です。

電話サポートの延長もメリットですが、
ここで質問するなり、ネットで調べるなりで何とかなると思いますので、
AppleCareは「故障率」or「3年以上使うか」で考えれば良いかと思います。

書込番号:12776590

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/13 05:54(1年以上前)

>ウィルス対策不要との噂のmacですが本当に不要なのでしょうか
不要ならアンチウィルスソフトなんて販売されませんよね
私はカスペを使っていますが 感想は今一です。

>アップルサポートについてですが購入代金が非常に高いためどうしようか悩んでいます。
デスクトップなら入った方がいいと思いますが、
もち運びが多いなら 微妙ですね 理由は
持ち運びに関した不具合は対象外なので

書込番号:12776928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/13 10:36(1年以上前)

>初心者が購入の場合やはり転ばぬ先の杖で買っといた方がいいのでしょうか?

初心者はAppleCareに入りなさい。

毎度毎度の繰り返しのFAQは
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51460034.html

書込番号:12777301

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2011/03/13 21:38(1年以上前)

>ウィルス対策不要との噂のmacですが本当に不要なのでしょうか

基本的には、Macが感染するウイルスで大きな被害が出たという事例はここ数年皆無ですね。
とは言え、全くウイルスが存在しないわけでは無いので、

・怪しいサイトへのアクセスを避ける
・信用できないファイルをMacにダウンロードしない

といった事に注意すれば、基本的に大丈夫だと思います。

それでも不安なら、下記↓のような無償のウイルス対策のアプリを入れておくといいと思います。

Mac 向けウイルス対策 (無償) | Antivirus for Mac | Mac Protection | Antivirus for Mac のダウンロード - ソフォス
http://www.sophos.co.jp/products/free-tools/free-mac-anti-virus/

ClamXav
http://www.clamxav.com/

書込番号:12779224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/03/14 10:30(1年以上前)

>ネットショッピングなどをするものでセキュリティにかんして非常にきになります。
どれだけ強固なセキュリティソフトを入れていても、最後は人間がどれだけ危機意識と注意力を持って操作するかに関わってきます。
巧みな詐欺メールに騙されて偽webでカード情報を入れれば、セキュリティソフトなんて全く無力ですし、怪しげなサイトで怪しげな情報を覗いていれば、ウィルスを巧みに仕込まれる可能性は極めて高くなります。
セキュリティソフトを導入することは第一歩として必要ですが、自身の意識を高めることなくしてセキュリティは実現できないことも認識しておいてください。

>初心者が購入の場合やはり転ばぬ先の杖で買っといた方がいいのでしょうか?
どこで買うのかわかりませんが、量販店だと店独自の延長保証とかないでしょうか?
自分は個人的にはAPP(AppleCare Protection Plan)に入ったことはありません。
故障率は初心者でもベテランでも同じです(ついでに言えば、Macでも他社のコンピュータでも大差ありません...パソコンはほとんどのメーカーが中国や東南アジアの製造会社に委託して作ってますから)。

>これをつけなければ上位機種にアップグレードできるのでは?と。。。
そのお金、ソフトに回したほうが有効だと思います。
ソフトあってのコンピュータですから。

書込番号:12780466

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.winduさん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/19 21:39(1年以上前)

質問への回答ありがとうございました。
アップルケアは持ち運びに関する不具合は保証の対象外なんですね。
とりあえずウィルス対策ソフトに関しては初回は購入し
必要なければ更新時にアンインストールしようと思います。

書込番号:12797401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Pro 2300/13 MC700J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2300/13 MC700J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
Apple

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月24日

MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aをお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング