MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
Core i5 2.3GHz/4GBメモリー/320GB HDDなどを備えた13型液晶搭載MacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年3月17日 10:43 |
![]() |
9 | 8 | 2011年3月13日 01:54 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月12日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月7日 15:19 |
![]() |
2 | 4 | 2011年3月4日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

13インチ機は
旧 Core2Duo+Geforce320M
新 Core-i5 内蔵ビデオ
内蔵ビデオが320Mと同等と判断したからでしょう。
15インチ以上は内蔵ビデオとGeforceの自動切換え。
Appleのこの使い分けは合理的だと思います。
書込番号:12731965
2点

Geforceではありません。AMD Radeonです。
書込番号:12732522
0点

グラフィック機能について追加で質問したいですが、
今回のモデルに、adobe cs5などのソフトをインストールしても、問題がないですか?
使っている方にぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします
書込番号:12788952
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
先日外出先で本機を購入し、昨日ネット環境のある自宅に戻って来ました。
そしてさっそくyoutubeHDの再生を試したところ読み込みが遅く重いです。
本機がcorei5、4GBということもありHD動画がサクサク見れると思ったのですが
使っている回線が原因でしょうか?回線はケーブルテレビのケーブル回線です。
光回線ではありません。
ブラウザはサファリとfox両方試してみましたがどちらも遅いです。
appleに聞いた対処方法は全て試しましたが駄目でした。
みなさんは720および1080の動画はサクサク見れますか?
0点

MacBook Air 11inchでもこの辺の動画を1080pに設定しても特に駒落ちせずにみれます。
http://www.youtube.com/watch?v=qizfq0xZabM&fmt=22
可能性としては、2点。
1. 回線が遅い。
参考までにうちの回線速度を載せます。
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
下り(ISP→PC): 24.27Mbps
上り(PC→ISP): 49.76Mbps
2. Flashのバージョンが古くてGPUでの再生支援に対応していない。もしくはNvidiaのGPUでなくなったため、再生支援が受けられない。
ちなみにMacBook Pro13inch NvidiaのオンボードGPUのモデルでも問題なく再生できています。
書込番号:12774985
1点

Youtubeで動画読み込みが始まったら読み込みが終わるまで一時停止して、
読み込んでから再生したらどこがボトルネックになってるかが分かると思います。
書込番号:12775007
1点

nise?さんからご提供があったyoutubeの動画を見てみましたが、1080psでは
15秒の所で再生が止まってしまいます。
下り速度ですが、http://www.musen-lan.com/speed/で計ったところ3.473Mbpsでした...
フラッシュも新しいのにしてみましたが改善されません。
どうやら速度が原因でしょうか?
書込番号:12775106
0点

データが正常に読み込めてないかハードウェアアクセラレーションに問題があるかのどちらかと思われるので
ハードウェアアクセラレーションを停止してリロードしてみてはどうでしょうか。
書込番号:12775135
1点

>3.473Mbpsでした...
3Mbpsでは遅すぎますね;
回線の問題です。
書込番号:12775145
1点

3.が見えてなくて473Mbpsも出てたのかと思ったら4Mbps未満だったんですね。
リンク先動画のビットレートは平均3.2Mbps程度なので回線が原因という可能性が濃厚です。
とりあえず何度も言いますが読み込みが終了してから再生を試してみて下さい。
書込番号:12775146
2点

みなさんありがとうございました。
50MのADSLで僕の住んでいる場所だと約10Mぐらい出るということですので
光も含めて回線の見直しをしたいと思います。
ケーブルテレビの料金がぼったくりだと分かっただけでも収穫でした。
書込番号:12776106
1点

ケーブルテレビは、速いようなことを言ってますがとても遅いです。コンテンツが主目的でなかったら止めた方がよいです。
書込番号:12776793
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
先日発表されて直ぐこの機種を買った者です。
同機種でBoot Campを介してWindows XPのインストールに成功した経験のある方はいらっしゃいますか?
この機種からXPには対応しなくなったという記事をどこかの書き込みで見ました。実は私も何度か挑戦しているのですが書き込みと同じ症状で一向にうまくいきません。
XPでしか使えない外国語用のIMEをどうしても使う用途があり困っています。もし、本当に非対応なら「仮想化ソフト」を導入する必要があるので「parallels desktop」と「VMware Fusion」の使用感の違い等もご教授願えれば幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

「BootCamp」「parallels desktop」は試していません。ごめんなさい。
「Bootcamp」は性能(特にグラフィック)を求めるのであれば必要ですが、
WinーMac間でのコピペなど仮想のほうが便利な部分が多いです。
自分は「VirtualBox」でXP Proを試しました。
どちらも動作はストレスなく使える印象ですが、
VMの方が「ドライバ周りのエミュレート」が優秀で、
一般的ではないUSB機器(開発機材)も接続できるため、
「VMware」に落ち着きました。
とりあえず「VirtualBox」は個人利用であれば無料ですし、
プリンタなどの周辺機器は動くものが多いらしいので、
試してみてはいかがでしょうか?
http://www.virtualbox.org/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091008_320100.html
書込番号:12774969
0点

すみません、コピペミスで文章が崩壊していました orz
× 自分は「VirtualBox」でXP Proを試しました。
○ 自分は「VirtualBox」と「VMware」でXP Proを試しました。
書込番号:12775102
0点

たぶんきっとさん、ご教授ありがとうございます。大変参考になりました!
フリーの「VirtualBox」でも一般の使用になら耐えるスピードだということがわかったので一度試してみようかと思います。その後検討して製品を購入するかどうか決めます。素早いご教授に感謝いたします。
書込番号:12775391
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
今回docomoXiとセットで30000円引きで購入したのですが接続設定がうまく行きません。
モペラで契約したので接続に設定は特に必要ないと思っていたのですが・・・
接続ソフトそのものが立ち上がらないという不具合については確認し「Macromedia]フォルダを作るというので解決しました。
しかし自動接続中に接続できませんでしたというメッセージが出てしまいます。
ほかにこのようなトラブルが起きていらっしゃる方はいませんか?
解決方法等があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
メールアドレスは、PCで作る物ではありません。
複数のルールアドレスを、それぞれのPCで使いたいのでしたら、プロバイダ側にもう一つメールアドレス申請して、使って下さい。
書込番号:12734381
1点

> メールアドレスを出来ますか?。
質問内容が不明、「てにをは」もおかしいし。
WebメールならOSに関係なく複数登録できる。プロバイダのPOPメールはプロバイダに申し込む。
書込番号:12734528
0点

もしかして、MacそのもののSnow LeopardのMailと、BootCampで動かすWindowsの何がしかのメーラーで、個別のメールアドレスを使えるか、ということでしょうか?
書込番号:12734736
0点

こんにちは JH7 様
ご質問の意味が、このマックを購入した場合、それに付属してくる電子メールソフト(Mailですが)で、複数のメールアドレスを利用することはできるか? という意味であれば、答えは「できる」です。
アップルのメールソフトでは、「アカウント」という言葉を使いますが、複数のインターネットプロバイダと契約していて複数の電子メールアドレスを持っていたり、1つのプロバイダーでも複数の電子メールアドレスを持っていたりする場合、その1つ1つをアカウントと呼び、それを「Mail」の初期設定で登録することで、すべてを使うことができるようになります。 都合が悪いときには登録はそのままで一時的にアクセスしないようにしたりすることもできます。
それから、もしご質問の意味が、今ウインドウズであるメールアドレスを使っているが、このマックを購入した場合、そのメールアドレスに影響を与えることなく別のメールアドレスを使えるようになるか? という意味であれば、やはり答えは「できる」ですが、別にお金がかかります。
アップルでは、最近はiTunesでの音楽配信のためにアップルIDというのをユーザーに取得させるようです。 そのiTunesのためのアップルIDは無料ですが、電子メールアドレスとしては使えません。 しかし、それを有料の「mobile me」というサービスのアカウントにアップグレードすると、年間9800の料金を取られますが、mobile meのさまざまなサービスの1つとして電子メールがそのアップルIDのメールアドレスで使えるようになります。 これは今お使いのウインドウズのメールとは全く別のメールになります。
書込番号:12737567
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





