MacBook Pro 2300/13 MC700J/A のクチコミ掲示板

2011年 2月24日 発売

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

Core i5 2.3GHz/4GBメモリー/320GB HDDなどを備えた13型液晶搭載MacBook Pro

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/2.3GHz メモリ容量:4GB MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのオークション

MacBook Pro 2300/13 MC700J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月24日

  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A のクチコミ掲示板

(699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 2300/13 MC700J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2300/13 MC700J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MacBook Pro 2011 中古

2015/11/06 11:16(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

先日MacBook Proの2011 earlyを中古で購入しました。

MacBook Proを中古で購入した場合、OSのクリーンインストールなど、使用する前にやるべきことはありますか?

ご教授いただけると幸いです。

書込番号:19292412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/11/06 12:37(1年以上前)

以下口コミに書込みをしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000231542/SortID=19276567/?lid=myp_notice_comm#19292598

書込番号:19292603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

クチコミ投稿数:213件

windows歴は5年ほどですが、macは1か月程度です。
現在も勉強中ですが、いくつか不明なことがあり質問させてください。

この製品を使用しています。
MacBookPro 13インチ Early 2011 使用OSはMavericksです。

所有者は私の姉です。
姉の友人で、アメリカに住む方が不要ということで、1年程前、このPCを譲り受けました。

しかし、最近、Mac側面インジケーターランプが点灯しない、HDDの調子が悪い、
ジーニアスバーでHDDにスマートエラーが報告されているなどあり、
最近起きているさまざまなトラブルに関して、解決案を教えてくださると大変うれしいです。


以下が、トラブル発生から現在までの時系列です。


・2週間ほど前、macの充電ができなくなり、電源ボタンを押しても反応なし。

・放置。2、3日後、電源長押ししたりする。適当に時間がたった後、もう一度アダプターをつなぐと、無事充電開始。

・ただ、Mac本体の側面、インジケーターランプ(丸い小さいボタンを押すと、ランプが直線状に光るやつ)が点灯しない。
 Macを譲り受けた際は確実に点灯していた。

・PRAM、SMCクリアなどをやる前にappleのHPにあるSMCクリア前にやれ的項目に
「スリープ・再起動・シャットダウン」をやるが、その再起動途中で、PC自体が起動しなくなる。

・電源をいれると、チェックディスクしている様子だが、起動できず。

・ここで、PRAM、SMC、セーフブートなどをやるが改善せず。
 RecoveryHDのディスクの修復はできず、ディスクが壊れていると診断される。

・ジーニアスバーにて、専用ネットブート?により一時的、奇跡的に
 HDDをマウントでき、少量の必要なファイルを救出完了。

・ジーニアスお預かりで、初期化・再インストールをお願いする。

・翌日、電話でHDDにSMARTエラーがあるとのこと、一応、再インストールはでき、動作に特に問題はないが、
 交換をお勧めするとのことで、一旦返却してもらう。


ジーニアスバー報告書
・MRI passed
・外装異常なし


返却後、今私のほうで調べてわかっていること

・Macの動作には特に異常は感じない。
・MacディスクユーティリティーでHDDは検証済み。Onyxでも検証済み。
 しかし、Drive DxというHDD診断ソフトを使用すると、3つのエラーがあり、
 ソフト内臓のHDDテスト(簡易・詳細とわず)行おうとすると、開始15秒で、reading errorで停止。

id187 Uncorrectable error 1000個ぐらい?
不良セクタ保留中 1
回復不可能セクタ 1


ジーニアスでMRIをパスしたそうなんですが、
一応、ハードの問題がないかどうか、ネットワーク経由のapple hardware test (AHT)をするが、
うちでは起動せず。友人宅で行ったところ、
簡易テスト、詳細テストとも、プログレスバー95%ぐらいでフリーズ、完了せず。
メモリ、ロジックボードの欄は検査をクリアしているようにステータスバーに表れていました。
最後の最後で止まります。これはHDDで止まっているのでしょうか?


長々となりましたが、お聞きしたいのは

1、MRIパスということはハードは問題なしということなんでしょうが、
 やはりHDDの交換を考えるべきでしょうか?
 ただ、MacのHDDの交換は初めてです。HDDの保証とかもよくわかりません。
 HDD本体はアマゾンとかで買ってもいいのでしょうか?

2、AHTが自宅でできません。option+Dで起動後、地球儀マークが延々と回ったまま、
 その後 2002Dエラーとかで止まります。ネットワーク系が問題らしいですが、
 うちのルーターは初期設定にままなんですが、これでもダメなんでしょうか。

3、HDDを交換して改善するところがほとんどですが、腑に落ちないのは、
 Mac側面のインジケーターランプが点灯しないことです。
 これはHDDとは別の問題のような気がして。
 これがPCにとってはどうでもいいエラーなのかどうか。

HDDの交換だけならいいのでしょうが、その後、別のハードに問題が見つかり、それがPCの動作上致命的となると、
もう手のほどこしようがないかと思います。
今、復元ディスクを準備中です。

長文駄文失礼しますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:17903711

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/09/05 17:04(1年以上前)

>・翌日、電話でHDDにSMARTエラーがあるとのこと、一応、再インストールはでき、動作に特に問題はないが、
 交換をお勧めするとのことで、一旦返却してもらう。

この時点でHDD交換でしょう。

> ただ、MacのHDDの交換は初めてです。HDDの保証とかもよくわかりません。
> HDD本体はアマゾンとかで買ってもいいのでしょうか?

HDDの保証はバルク品の場合、短い(3ヶ月〜10ヶ月)。
リテール品は、高いが保証期間が長い(1年〜3年)。
普通、Amazonで販売されているのは、バルク品が多い。だからと言って、リテール品も無いわけではない。

MacのHDDの交換は、MacBookPro 13インチ Early 2011はマニュアルPDF35ページ以降に書かれています。
http://manuals.info.apple.com/MANUALS/1000/MA1566/ja_JP/macbook_pro_13inch_early2011_j.pdf

また「MacBookPro 13インチ Early 2011 HDD交換」で検索すれば、ヒットします。
https://www.google.co.jp/search?q=MacBookPro+13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+Early+2011&oq=MacBookPro+13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%80%80Early+2011&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&es_sm=119&ie=UTF-8#q=MacBookPro+13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+Early+2011%E3%80%80HDD%E4%BA%A4%E6%8F%9B

書込番号:17903793

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/05 17:12(1年以上前)

1.HDDは交換したほうが良いです。まもなく完全に故障する可能性が非常に高いです。
どこで買ってもいいですが、保証はメーカーや品種、ショップによって違います。

2.AHTはISPが提供するパケットフィルタのために起動できない場合もあるようです。
ルータではなくISP側でフィルタリングされていませんか。

3.ボタンの接触不良といった単純なのものから、もっと深刻な原因まで考えられます。
ジーニアスバーでOKと言ってるならOKなのであろうと思いますが…

書込番号:17903813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2014/09/05 18:33(1年以上前)

そこまで悪化しているのでしたら、これ以上検証せずにHDD/SSDの交換をお薦めします。

>HDD本体はアマゾンとかで買ってもいいのでしょうか?

こちらの動画説明などが参考になると思います。
(MacBook Pro用の交換キットです)
http://jp.transcend-info.com/apple/jetdrive420/

MacBook Pro モデルを識別する方法
http://support.apple.com/kb/HT4132?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

書込番号:17904051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2014/09/09 02:36(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

今、SSDに交換して、
AHTができ次第、再インストールします。
もう少しお時間ください。

AHTについて

>>>am01125さん

ISPの設定ですか。
うちはDTIのADSL契約なのですが、特に制限があるとは思えませんね。
一度DTIに聞いてみます。

書込番号:17916330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2014/09/09 11:05(1年以上前)

MacBook Pro 13inch Early 2011 でインターネットベースの復元やApple Hardware Testを行うには、あらかじめEFIファームウェアROMがインストールされている必要があるようですが、これはクリアされてますでしょうか?

ソフトウェア・アップデートを実行して OS X インターネット復元を使えるコンピュータ
http://support.apple.com/kb/HT4904?viewlocale=ja_JP

Apple Hardware Test の使い方
http://support.apple.com/kb/HT1509?viewlocale=ja_JP


新しく交換されたSSDへOS再インストール前にApple Hardware Testを行おうとされているのは、なにか意味があるのでしょうか?

書込番号:17917039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2014/09/09 11:13(1年以上前)

スレ主様はもしかしたら、Appleサポートコミュニティのこちらの投稿と同じ方でしょうか?
AHTが起動しない。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100857678?ac_cid=tw123456#100857678

書込番号:17917060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2014/09/09 14:03(1年以上前)

>>>ふじくろさん

アドバイスありがとうございます。

EFIファームウェアはすでに最新になっているのを確認済みです。
接続も無線ではなく、有線で行っています。

初め、EFIを確認していなかったので、きっとこれだと思っていたのですが、
必要ファームウェアよりもずっと最新のものが適用されていました。

友人宅ではできているので、ファームウェアの問題ではなく、うちのネットワークの問題のようです。

今日中にでもプロバイダーもしくはappleサポートにも聞いてみたいと思います。

SSDの件ですが、私はSSD購入経験がないので、心配症です。
購入したSSDに問題ないかどうか簡単でいいので、AHTのhardware検査にかけてから、インストールをしたいと思っただけです。
交換前のAHTではHDDのところで、testが完了していないので、おそらく交換後は
パスできるのではないかと。

みなさんは購入したストレージはそのまま検査なしで使ってしまうのでしょうか。
それでも問題ないのだとしたら、私は多少余計なことをしているのかもしれませんね。

appleの件、
はい。appleのほうでも同様の相談はさせてもらっています。
まずかったですかね。

あまり私も時間をかけていられないので、早急に対処したいです。
それにappleの件なら、アップルのほうが情報量が多いのかもしれないと。

appleフォーラム見ましたが、
どうもAHTが起動しないトラブルは結構あるみたいで、有線にすればOKだったとか、
やはりISP関係だとか。難しいです。

書込番号:17917453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2014/09/09 14:30(1年以上前)

SSDは既に交換されて内蔵SSDとして利用できる状態になっているのですよね?
それでしたらSSDにOSを再インストールすれば、無理にインターネットベースのAHTをしなくてもインストールされたAHTで検査できますから、そちらのほうが早いのではないかと思います。

内蔵SSDにどうしてもOS再インストールしたくない場合は、外付けHDDやSDカードでも結構ですから、一旦クリーンインストールしたボリュームを作成・利用してそこから起動し(インターネットベースでない)AHTをお試しになってみてはいかがでしょうか。


>はい。appleのほうでも同様の相談はさせてもらっています。
まずかったですかね。

お急ぎの事情は了解しました。
でも回答者さん達がどちらに返信していいものやら混乱されますので、できれば1本のほうが回答がつきやすかったのではないかと思います。
(あちらではここまでの事情が記載されてないので、皆さん普通の状態でのトラブルとして回答されていますし..やや混乱気味ですね)

書込番号:17917501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2014/09/09 14:36(1年以上前)

追記;

起動ボリュームが外付けしかない場合にAHTできたかどうかは検証したことがありませんので、その場合は外付けストレージから新しいSSDへのディスク検証(ディスクユーティリティアプリの「ディスク検証」ボタン)でよろしいのではないかと思います。

この後、内蔵SSDへOSインストール後にAHTを起動できるはずです。

書込番号:17917512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2014/09/09 17:36(1年以上前)

>>>ふじくろさん

丁寧にレス頂き感謝しています。

>>>SSDは既に交換されて内蔵SSDとして利用できる状態になっているのですよね?

はい。
正確には現在進行形でインストール中です。あと30分程度で終了するかと思います。
DiskmakerX?なるもので、故障気味HDDのときにUSBインストーラを作成しておき、
それで現在、再インストールをかけています。


>>>それでしたらSSDにOSを再インストールすれば、無理にインターネットベースのAHTをしなくてもインストールされたAHTで検査できますから、そちらのほうが早いのではないかと思います。
内蔵SSDにどうしてもOS再インストールしたくない場合は、外付けHDDやSDカードでも結構ですから、一旦クリーンインストールしたボリュームを作成・利用してそこから起動し(インターネットベースでない)AHTをお試しになってみてはいかがでしょうか。

これなんですが、本当でしょうか?
AHT起動は、もちろんOSインストール後でも構いません。

というのも、確か、以前わたくしが調べたところ、
私のようにOSをアップグレードするorOSを再インストールする場合は、
そのOS上には、AHTは含まれていないので、PC上からのoption+DのよるAHT起動はできず、
他はネット経由しかないと。
appleフォーラムのあたりに?書いてあった気がするのです。


>>>でも回答者さん達がどちらに返信していいものやら混乱されますので、できれば1本のほうが回答がつきやすかったのではないかと思います。
(あちらではここまでの事情が記載されてないので、皆さん普通の状態でのトラブルとして回答されていますし..やや混乱気味ですね)

これは本当にすみません。急ぎとはいってもこちらの都合ですから。
できるだけ早くきちんと質問を閉じようと思います。


わたくしはSSDの存在は、5年位前から雑誌等で知っていたのですが、
いざ導入は今回が初めてで、しかもPCも初めてのMACでした。
知らないもの2本取りで、かなりヒヤヒヤしています。

SSDはHDDと違って、書き込み寿命の点があるらしいので、
一応、セットアップがすべて終わったのち、TRIMをONにする、
「TRIM ENABLER?」なるソフトだけでもインストールするつもりですが
他にSSD向けのソフトやおすすめメンテソフトがありましたら教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに、AHTはSSDに行っても問題ありませんよね?
appleも正式にSSDをラインナップに入れているようですし。

書込番号:17917885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2014/09/09 19:54(1年以上前)

再インストールも終わった頃かと思いますが、その後のご報告をお待ちしています。
新しいSSDを「ディスク検証」されて問題がなかったと理解してよろしいのでしょうか。


>AHTはSSDに行っても問題ありませんよね?

はい、純正SSDの場合は問題ないと思います。
当方もMBP Mid 2012で何回か行いました。
ユーザが交換したSSDの場合にAHTできないという話は聞いたことがありませんが、調べてみます。


ちなみに通常はAHTは"D"キーのみだと認識していますが、何故option + "D" なのでしょう?

書込番号:17918270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2014/09/10 01:52(1年以上前)

>>>ふじくろさん

お時間頂きました。

もしかすると私の認識が間違っていて再インストール後もネット経由に頼らずとも
通常AHTの起動ができるかもしれませんが、もしよろしければご確認していただけると助かります。

先ほど、SSDへのOSの再インストールは無事完了し、
ディスクユーティリティーでも問題ありませんでした。
DriveDxの詳細なSMART値も問題なかったです。

option+Dはネット経由AHTの場合でした。失礼しました。
通常AHTは起動時、Dだけですかね。

Macの起動バリエーション?のキー入力は色々あるようで、
すべてきっちり覚えるまで少し時間がかかりそうです^^;

書込番号:17919659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2014/09/10 12:10(1年以上前)

>ディスクユーティリティーでも問題ありませんでした

今現在は当初のご質問にあったような「充電できない」「起動できない」等の不具合は解消されているのでしょうか?
内蔵SSDから起動できているのですよね?

何も問題がなければしばらく様子をみてはいかがでしょうか。


>もしかすると私の認識が間違っていて再インストール後もネット経由に頼らずとも
通常AHTの起動ができるかもしれませんが、もしよろしければご確認していただけると助かります

それは10.6までの仕様だと思います。
OSは実際に何をインストールされたのでしょう?Mavericksではないのでしょうか?

こちらで議論するより既に内蔵SSDにインストール済みでしたら、お試しになったほうが早いと思います。

以下の条件で、起動時に"D"キーを押してみればおわかりになると思います。

・内蔵SSDにリカバリーHD領域が作成されている(起動の「ジャーン」の「ジャ」と同時にoptionキーを押すとストレージのアイコンで"Recovery XX"や"復旧 XX"という名前のものが存在する)
・EFIファームウェアROMが最新(スレ主様の機種の場合)
・Macに周辺機器を何も接続しない
・メモリは購入時のものが装着されている


>option+Dはネット経由AHTの場合でした。

そうなのですか?そのキーコンビネーションは検索しても見つかりませんでした。
"D"キーでローカルのAHTが起動しない場合は、自動的にインターネットベースのAHTが起動すると(Appleサイトに記述されていたので)認識していました。

書込番号:17920516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2014/09/11 01:37(1年以上前)

ふじくろさん

>>>何も問題がなければしばらく様子をみてはいかがでしょうか。

そうしたいと思います。
今のところ、充電、起動は問題ないようです。


このPCはふじくろさんが提示されたすべての条件を満たしていますが、
本日、現状で起動時にDキーでAHT起動を試みましたが、ダメでした。
何事もなく、OSが通常起動します。


>option+Dはネット経由AHTの場合でした。

>>>そうなのですか?そのキーコンビネーションは検索しても見つかりませんでした。
"D"キーでローカルのAHTが起動しない場合は、自動的にインターネットベースのAHTが起動すると(Appleサイトに記述されていたので)認識していました。

これについては、ここ中段に記載があります。
http://support.apple.com/kb/PH14291?viewlocale=ja_JP


再インストールすると、AHTの通常起動ができなくなる件について、
こちらのブログやappleサポートコミュニティーに情報があります。

http://tukaikta.blog135.fc2.com/blog-entry-241.html
https://discussionsjapan.apple.com/message/100610721#100610721

そこで、今日、appleのサポートにも問い合わせ、スペシャリストの方にAHTに関して
正確なところをお聞きしました。

初めは、OS再インストール後もDキーだけで通常起動できるはずだ、ということでしたが、
ちょっと、ほかのスペシャリストの方にも聞いてくるということでお時間頂いたところ、
こちらの話のほうが実は正しく、
OSを入れかえを行うと、通常起動できなくなり、ネット経由しか方法はないとのことでした。

AHT通常起動はPC購入時、工場出荷時のOSの状態のみで、
それ以降はネット経由でのAHTしかないとのことです。

スペシャリストの方々と確認した結果だそうで、間違いはなく、
結果的に自身が勉強不足だとおっしゃっるぐらい謙遜な方でした。
非常に丁寧に説明していただきましたし、
長く時間をとっていただいて、良いスペシャリストだなと思いました。

AHTに関しては、非常に情報が複雑なようです。
ちょっとお時間がかかりそうなので、一旦、様子をみたいと思います。
今、こちらの急な事情があるので、
取り急ぎ、友人に再度お願いして、AHTをさせてもらおうと思っています。

ふじくろさんにも大変お世話になりました。

また進展がありましたら、こちらにご報告させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:17922911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶破損

2013/05/11 11:39(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

クチコミ投稿数:85件 MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの満足度4

先日、自転車に乗ってMacBookをネオプレンのケースに入れて走行してました。

近くのカフェまで行くつもりだったので、カバンは持たずハンドル付近に押さえつけるように持ってたのですが…

カフェでアップルマーク付近に小さな凹みがあることに気がつき、開けたら液晶が破損してる!

ネオプレンで保護してるから大丈夫と思い込んでしまったのが仇となりました。

アルミはそんなに強度がないんですね。
普通のパソコンならプラスチックだし大丈夫だったんですが。

皆様はそんな持ち運びはしないと思いますが、気をつけてください。

ちなみにソフマップに見積もりしてもらってますが、10万くらいだそう。

新しくAIRでも買おうかなあ。

液晶以外は大丈夫なんで、外部ディスプレイ繋げて使うのもアリですけどね。

書込番号:16120455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2013/05/11 12:08(1年以上前)

液晶破損、御愁傷様です。

少し勘違いされていたようですが、ネオプレーンのようなソフト素材は振動や衝撃を和らげる効果はありますが、圧迫に耐える力は全くありません。圧迫に耐えるためには、アタッシュケースのような固いケースを必要とします。
また、金属はプラスチックより弾性変形はしにくいですが、塑性変形しやすい素材です(固くて曲がりにくいが、一旦曲がると元に戻らない)。
今回のような場合に限らず、ソフトケースだけの保護だと満員電車等で鞄の外から圧迫が加わると、あっさりとパネルが変形して液晶が割れることがあります(プラスチック外装のノートPCでも、ウルトラブックのような薄いものだと、ケースは元に戻ってもガラスの液晶は割れます)。
昔より安くなったとはいえ、パソコン(携帯電話も同じですが)は高価な精密機器ですから、くれぐれも取り扱いにはご注意ください。

書込番号:16120565

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2013/05/11 13:18(1年以上前)

ネオプレンなソフトな素材では保護出来ません。私はRetinaモデルにSmartShell Caseのようなややハード的な要素があるケースを装着して使用しています。
ただこれも万全ではなく、移動する際はカメラとともにカメラバッグに入れています。

書込番号:16120839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの満足度4

2013/05/11 19:38(1年以上前)

hitcさん

もっとよく調べてから使用するべきでした。
かといって金属製のケースは買う気はなかったので、もっぱらインケースのバックパックに入れてたんです。

しかし、それでも圧迫には弱いでしょうから、本当に取扱は慎重に行うべきでした。

キハ65さん
スピックのシェルケースに入れてはじめは使用してましたが、細かいチリなどが隙間に入りやすく傷がついてしまったんで、外してました。
それが破損する少し前のことで…小さな傷よりももっと大きな痛手となってしまいました。

カメラバックはインケースのですか?



書込番号:16122138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

充電が出来なくなりました

2013/01/19 01:04(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

クチコミ投稿数:85件 MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの満足度4

最近、マグセーフをつないだ後ケーブルに触れるとランプが消え充電出来なくなる現象が起きました。


接触不良かと思い、付け直してケーブルに触れなけれは問題なく充電出来ていたのであんまり気にしてませんでした。

しかし、ついに昨日充電が出来なくなりました。

ネットで調べたところ、しばらくアダプタをコンセントから抜くとかSMCリセットもしましたが、ダメでした。

画面右上のバッテリー表示にはバッテリー交換修理が〜と書いてあったので、もしかしたらバッテリーかも?

でも、それを交換してもダメならアダプタだろうし…

アップルストアで見てもらった方が無難でしょうか?
他に解決策ご存知の方いますか?

ちなみに先月メモリを8GBに増設したんですが、それの後に現象が出始めたんです。
もしかしたらバッテリー部に触れたとかして壊れたのかも。

充電回数は400回程度でした。最大容量は確認し忘れたのでわかりません。

書込番号:15638500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 MacBook Pro 2300/13 MC700J/AのオーナーMacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの満足度4

2013/01/19 03:11(1年以上前)

以下の様に確認をされて、必要に応じて、Apple 正規サービスプロバイダ (AASP)、Apple Store (直営店)、または Apple 修理デポにバッテリー交換を依頼された方が確実かと思います。

Amazon等で自分で手配して、内蔵バッテリーを交換しようとすると機器が損傷する恐れがありますし、保証対象外
となりますから。

●MacBook Proのバッテリー状況の確認方法
・完全充電時の容量
「リンゴマーク」→「このMacについて」→「詳しい情報」でシステムプロファイラが起動する。
 左側のメニューの「電源」という項目を選択するとバッテリー情報が表示される。
 以下のような情報が書かれている。

-------------------------------------------
 充電量情報:
残りの充電量(mAh):5801
充電完了:はい
充電中:いいえ
完全充電時の容量(mAh):5825
状態情報:
充放電回数:37
状態:通常
-------------------------------------------

ここで、充放電回数が、古いMacBookのバッテリーは充電サイクル300回、新しいMacBookのバッテリーは
充電サイクル1000回だそうで、2009年頃を境にバッテリーの充電サイクルが変わっているとのことです。

※MC700J/Aは、2011年の前期モデルですので、充放電回数の目安は1000回だと思いますが、以下の方法で
「交換」と表示されるようでしたら、修理依頼をした方が良いかと思います。

●バッテリーの状態を調べる
[option] を押しながら、メニューバーにあるバッテリーマークをクリックすると、「状態:普通」というバッテリー
の状態が表示される。
「状態」をクリックするとヘルプが表示される。
状態には、「正常」、「間もなく交換」、「今すぐ交換」、「バッテリーの交換修理」などがある。
寿命の目安になるかもしれないです。

以下、Appleの参考になるページです。

●Mac notebooks with built-in batteries:バッテリーを修理または交換する方法
http://support.apple.com/kb/HT3371?viewlocale=ja_JP

●修理サービス Q&A センター - ポータブルコンピュータ
http://support.apple.com/kb/index?page=servicefaq&geo=Japan&product=Macnotebooks&locale=ja_JP

よろしかったらご参考までに。

書込番号:15638754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの満足度4

2013/01/19 06:57(1年以上前)

Riohさん

早速の返信ありがとうございます。
アップル正規プロバイダに連絡してみようと思います。

書込番号:15638960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 wi-fi時の通信について

2013/01/04 03:20(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

スレ主 リル坊さん
クチコミ投稿数:27件

つい最近ですがmacの電源を入れたらずっとモデムとルーターのアクセスランプが高速点滅して通信状態で困っています。

購入したときには使ってるときだけ点滅して、ネットなどに接続してないときは点滅はしてませんでした。

気になり色々調べましたが何も見つからず、困り書き込み致します。よろしくお願いします。

macの電源を入れて、wi-fi接続のマークがついた時からずっとwi-fi接続を切るまで通信状態は続きます。

そこでモデムとルーターの電源と配線をすべて外したりしても同じ結果となります。

アクティビティモニターでネットワークの状態を見てみると、

毎秒受信パケット数が40〜50  毎秒送信パケットが80〜100

毎秒データ受信が2KB〜4KB   毎秒データー送信が120KBから140KB

になっていますが、これが通常の数値なのでしょうか?

価格の書き込みでSafari以外のソフトは起動していません。

ずっと通信ランプが点滅しているので気になって仕方ないです。

尚、モデムはソフトバンクのTRIO 3G plusでルーターはFONルーターを使用してます。

何か設定方法などがありましたら、ぜひ教えて頂きたいのですが・・・・

書込番号:15567298

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/01/04 06:22(1年以上前)

itunesは?
icloudは?

・バックグランドで“動作はしていないという確信”はどこで得たのでしょうか?
・モデムが点滅していて、何か問題があるのでしょうか?

書込番号:15567464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

クチコミ投稿数:85件 MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの満足度4

期待してアップデートしたのに。。。。
立ち上がりが早いのが一つの魅力なのに、これでは台無し。

スペックは購入時のままです。
同じような方いますか?

それと、メモリを増やしたなど行なっている方でアップデートしたかたはどうなのでしょうか。
もし、起動が早いなら増設も視野に入れてみたいと思います。

書込番号:15122903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2012/09/26 21:16(1年以上前)

どの位遅くなったのでしょう?
自分はスリープ運用なので、全く気にならないのですが、そういう運用ではダメなのでしょうか?
あと、アップデート後にアクセス権の修復などのメンテナンスの実行をお勧めします。

それから、メモリの増設は起動スピードにはほとんど寄与しないと思います。
起動スピードが気になるなら、SSD換装の方が効果的かと…

書込番号:15125025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの満足度4

2012/09/26 22:27(1年以上前)

ふしぎつぼさん

アップデート前はアップルマークが出て10秒くらいでデスクトップ画面に移行、操作可能までに10秒かからなかったと記憶しています。
アップデート後はデスクトップ移行までに30秒以上かかり、そこから操作可能までに更に15秒かかってますかね。

スリープ状態での運用は考えていませんでした。
バッテリーの持ちなどが気になったのと、win機(デスクトップ)でもそのような使い方をしていなかったのもあるんですけどね。
今後はスリープ状態でやってみたいと思います。

アクセス権の修復も、この後やってみます。

メモリは関係ないのですね。
SSDは確かに起動が早くなると聞いています。

SSDも価格が下がってきてそろそろ変えようかと思っていたので、いい機会かもしれませんね。


書込番号:15125449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2012/09/26 23:01(1年以上前)

ディスプレイ閉じるだけでスリープに移行するので、Macを古くから使っている方は、スリープ運用派が多いと思いますよ。スリープのままで、数日は持つはず。
あと、こう言う機能もありますし(過信は禁物ですが)
http://support.apple.com/kb/PH11096?viewlocale=ja_JP

書込番号:15125664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの満足度4

2012/09/29 01:30(1年以上前)

ふしぎつぼさん

アドバイスありがとうございました。
早速スリープを運用し、ストレスなく使用できています!

アップデートにより、遅くなったとか色々書かれていて不安になっていたのですが、安心しました。

定期的なメンテナンスなど怠らず、快適にMacライフを過ごせるよう頑張ります。

次はSSDとメモリを増やしたいです。

書込番号:15135331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MacBook Pro 2300/13 MC700J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2300/13 MC700J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
Apple

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月24日

MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aをお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング