MacBook Pro 2300/13 MC700J/A のクチコミ掲示板

2011年 2月24日 発売

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

Core i5 2.3GHz/4GBメモリー/320GB HDDなどを備えた13型液晶搭載MacBook Pro

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/2.3GHz メモリ容量:4GB MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのオークション

MacBook Pro 2300/13 MC700J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月24日

  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A のクチコミ掲示板

(699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 2300/13 MC700J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2300/13 MC700J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討しています。

2011/06/17 18:45(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

現在、Mac mini(MB139J/A)を使用しています。
もう少し待てばMac miniがこのスペックで出てくると勝手に予想していますが、ノートを一度使ってみたかったのとSnow Leopardのうちに手に入れておきたいと思いこの機種を検討しています。
ただ、ノートを購入するのは初めてで気になる点があるので教えてください。

iiyamaの27インチのモニタを繋げて使用する予定ですが、MBPを閉じたまま使用することはできますか?
また、外部モニタを繋げた際に何か問題が起きるという情報はありますか?(iMacだと外部モニタを繋げるとラグがでるという情報を散見しますので…)。

情報・アドバイスなどありましたらお願いします。

書込番号:13143404

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/06/17 21:44(1年以上前)

>MBPを閉じたまま使用することはできますか?
できます。ただし、電源投入はできません(液晶を開かないと電源ボタンにアクセスできないので)。
つまり、スリープ運用を行うことになります。

>外部モニタを繋げた際に何か問題が起きるという情報はありますか?
特に大きな問題が生じるという話は聞いた事がないですが、リッドクローズで運用する人は多くないので大きな話題になってないだけかもしれません。
強いて言えば、放熱は心配ですので、負荷の高い仕事を連続して行うときは液晶を開いて表面積を確保した方がよいかも。

書込番号:13144079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/17 23:28(1年以上前)

hitcさんありがとうございます。
おかげ様で疑問は解決しました。
放熱のことまでは考えが及びませんでしたが、様子をみながら使用することにします。

これで購入に踏み切れます…が、あとは価格ですね…。
昨晩一瞬だけ85,000円台の価格を見かけてしまいましたので、そこまでは無理にしてもLion発売までもう少し価格の推移をみてから購入したいと思います(逆に高くなる可能性もありますが…)。

書込番号:13144648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/18 03:57(1年以上前)

説明書に「KBの上を覆うな」と書いてありました。
キーボードの隙間から吸気する仕組みらしいです。
なので液晶を閉じて運用は熱的にかなり問題があると思います。

普通に使ってても軽いウェブブラウジング程度でCPU温度は70度程度行きます。
(iStat Proというアプリで計測)

いろいろ観察した結果、100%負荷が掛かるような状態だとファンがいきなり高回転しますが、
負荷があまり無い状態だとCPU温度が上がってきても(70度前後)ファンがぜんぜん高回転しないようです。
気付くと熱々になってる事が良くあります。

この熱と高回転時のファンの音とMacOSのフリーソフトの少なさが決め手となって
一週間でMBPは売りました。
(購入価格と同じ値段で売れました)

書込番号:13145310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/18 20:39(1年以上前)

ハイイロガンさん情報ありがとうございます。

たま〜にペンタブレットを使用する時に机の上のスペースが厳しくなりそうなので、縦置きスタンドに置くのはどうかと思い質問したのですが、やはり閉じたままなのはよくないようですね…。

>普通に使ってても軽いウェブブラウジング程度でCPU温度は70度程度行きます。
この機種ですぐにそこまで熱くなるのならリコールになるような…。
もし私が購入したものが同様の症状なら、まずは初期不良交換してもらい、それでもダメならappleに修理に出して「仕様」だといわれたら売り飛ばして二度とノートは買わないようにしますが、ノートは一度使ってみたかったのでまずは買ってみることにします(Mac miniもまだまだ現役ですし…^^;)。

書込番号:13148180

ナイスクチコミ!1


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2011/06/18 21:49(1年以上前)

>>普通に使ってても軽いウェブブラウジング程度でCPU温度は70度程度行きます。
>この機種ですぐにそこまで熱くなるのならリコールになるような…。

CPU温度が70度程度なら異常でも無ければリコール対象にもなりませんよ。
90度を超えてもファンが正常に動作しなかったら、サポートに相談してみてもいいかも知れませんが。
100度以下の熱でCPUが壊れるような事は今は殆ど無いと認識しています。

書込番号:13148542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/18 22:16(1年以上前)

ゆの'05さん 

>100度以下の熱でCPUが壊れるような事は今は殆ど無いと認識しています。

そうですね。その通りだと思います。
メーカー保証内にそれが原因で壊れるという事はほぼ無いと思います。

ちなみに、僕がそれを嫌った原因はあくまで精神衛生上の問題です。
部品が発熱や高回転しているとどうしても心配してしまうんですよね。
実際本体もそれに従い所々熱くなります。
CPU100%のファンの音はやはり大きいです。
ThinkPadという優良機を普段使っているのでそれと比較してしまいます。
液晶を閉じてエアコンも殆どつけない部屋で24時間運用5年とか余裕ですから。

但し、MBPもCPU負荷で熱くなってもパームレストは最後までわりと平熱を保っていました。
この辺りの設計は良くできていると思います。


SUPERフランコルシャンさん

>たま〜にペンタブレットを使用する時に机の上のスペースが厳しくなりそうなので

すでにご存知かもしれませんが13インチのMBPは相当デカイです(汗)
通販で買ったのですが13ならメインPCの小脇に置いて...等を考えていました。
売り払った理由の一つに想定より実機が大きすぎたというのも少なからず有ります。
机の上のスペースを気にしていらっしゃるなら立体的なPCスタンド等考慮してはいかがでしょうか?
そうすると机の占有面積も減り、液晶を開いたままでも運用でもさほど気になら無いと思います。
熱的にもいろいろ有利になると思います。

書込番号:13148696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/18 22:48(1年以上前)

ゆの'05さん情報ありがとうございます。

これまでネットでいろいろな方が書き込んでいる情報では、CPU温度が70℃を越えると危険な領域だという意見が多かったように思います。
なので、負荷の軽い状況でその温度まで上がるのは異常ではないかと思った次第です(私の思い違いならすみません…)。

私のMac miniはTDP34W(この機種は35W)なのですが、負荷の軽い状況では排気口からはぬるい風がでるだけで音も静かなので、同程度だと思っていましたが、miniとこの機種ではまた違うのかもしれませんね…。

書込番号:13148880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/06/18 23:10(1年以上前)

ハイイロガンさん、アドバイスありがとうございます。

私は当初iMacを検討していましたが、SSDの換装のリスク(or価格)が高めだったり、スペースの問題などで諦めました…。
この機種だと開いたままでもギリギリ(ちょっとはみ出る…^^;)なので大丈夫だと思っていますが、もし必要ならPCスタンドや冷却台など検討してみます。

書込番号:13149014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/18 23:27(1年以上前)

僕が欲しいなと思っていたのは以下の商品です。

http://store.apple.com/jp/product/TN740J/A?fnode=MTY1NDA2OA&mco=MTEzMTQ4MDE

机の上の占有面積がかなり少なくなります。
日頃使わないタブレット等をこのスタンドの下に置けばかなりスペースの有効活用になると思います。

書込番号:13149114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/19 00:12(1年以上前)

ハイイロガンさんこんばんは。

すごくいいデザインですね!!って純正品だから当然ともいえますが…^^;。
さらに今なら¥1,300 割引の特別価格!!
買えと言わんばかりですね…。
他メーカーなら半値ほどで似たようなのがありますが、デザインをとるかお金をとるか…ですね。

ともあれ、情報ありがとうございます。
繋げるモニタがiiyamaの無骨なデザインなので何とも残念ですが、MBPにはピッタリですね!!
PCスタンドが必要になった時のイチオシとしてチェックしておきます。

書込番号:13149338

ナイスクチコミ!0


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/19 13:59(1年以上前)

Mac miniをご使用されてるなら、ご承知かもしれませんが、
Macの場合、ウェブブラウジングは使用するブラウザによって、CPU温度が変わります。
MacBook ProとかAirだとsafariを使用する時が一番CPU温度が低いです。

自分は15インチをスタンドにのせて、
27インチの外部ディスプレイ2個付けて、ブラウジングしてますが、1時間ほど使用した状況でCPU温度は49度です。
モデルが違うので、どこまで参考になるかわかりません。
スタンドに載せるとかなり温度が下がるのかもしれません。

ただ、13インチは以前にも書き込みましたが、以前のモデルより熱を持つと言われてます。

自分は熱と音が嫌いなので、一応HDDと光学ドライブは取り外して、250GBのSSDと120GBのSSDに換装してます。
そうすると、熱はともかく音に関しては、普段使う分には、マシン自体は無音になります。

あまり、参考にはならないかもしれませんが、液晶を拡張するという想定されてるのと似た環境なので。

あと、トリプルにしてますが、ラグについては、全くないです。

書込番号:13151146

ナイスクチコミ!1


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/19 16:18(1年以上前)

すいません。

間違えてメモリ使用量のキャプチャでした。
適当に作業しているうちに今は59度になってます。

13が熱を持っちゃうのは、グラフィックスがディスクリートじゃないからかもしれません。

書込番号:13151598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/19 18:12(1年以上前)

gimamuさん情報ありがとうございます。

>Mac miniをご使用されてるなら、ご承知かもしれませんが、
>Macの場合、ウェブブラウジングは使用するブラウザによって、CPU温度が変わります。
>MacBook ProとかAirだとsafariを使用する時が一番CPU温度が低いです。
…全く知りませんでした…驚愕の事実です。(苦笑)

ともあれ、私も少し気になったので、ハイイロガンさんが書かれているアプリでMac miniのCPU温度を測ってみました。
iTunesで音楽を聴きながらのネットなどで3時間ほど使用して、現在55〜56℃辺りです(温度計測のため返信が遅れました、すみません…)。
この温度が高いのかどうかはわかりませんが、今のところ音も静かです。

現在はHDDを使用していますがSSD(128GB)も持ってますので、MBPにはSSDを換装する予定です。
お話からスタンドも使用した方がいいような気もしています。

ラグなどの不具合に関してはiMacのRadeon HD 4000〜5000番台で起こっているようで、現在の6000番台では私自身は確認できていませんので、対処済みなのかもしれません…。

あと、まったく関係ありませんがアップルのサイトのストアがアップデート中ですね。
かねてから噂のMacBook Airでしょうか?
もしこのタイミングでMac miniが出たら、また悩んでしまいそうです…。

書込番号:13152016

ナイスクチコミ!0


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/19 19:35(1年以上前)

あと、既にご存知かもしれませんが、
Safariの機能拡張でYouTube5というのを入れると、SafariでYouTube視聴がHTML5で再生されて、そうすると、(YouTube再生において)温度が高くなりません。
あと、ClickToFlashというのをインストールしてFlashは必要なときだけオンにするように設定すると、温度が上がりにくくなります(さらに読込みが速くなる)。

Chromeも同じような機能を付加できますが、Safariより若干温度が高くなってしまいます。

あとは、Safariのメニューバーの「開発」のところから、ユーザエージェントをiPadかiPhoneにすると、さらに温度が上がりにくくなります。しかも、見るサイトにもよりますが、全般的にページの読み込みが速くなります(コンテンツが若干poorになるため)。
ノートの小さい画面でもサイトが見やすくなるので、私は、外出先では、ユーザエージェントをiPadかiPhoneにしてます。

スタンドは、私は室内では、MacBook ProをMac mini的に使ってるので、使用してます。
買ってもいいでしょうし、自分でやる気があれば、DIYできそうですね。

新しいのが出たら、Mac miniとMacBook Air悩みますね。
処理能力的なものはminiが上になるでしょうが、おそらく次のAirなら、ほとんどの人がメインにして大丈夫な位の処理能力になりそうな気がします。

書込番号:13152385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/19 23:17(1年以上前)

gimamuさんこんばんは。

Safariの活用術をいろいろと教えていただきありがとうございます。
これまでブラウザは文字の大きさを変えるくらいでそのまま使用してきましたが、使い方次第でずいぶん変わりそうですね^^。
折をみて試してみたいと思います。

DIYのスタンドは見るたびに破壊衝動が起きそうなので、素直に買うことにします…。

CPUの能力は動画や本格的な写真の編集などしなければ、Core2Duoで十分な気がしますのでSandy Bridgeであれば十分すぎるでしょうね。
今回私が購入を検討しているのは、スペックに不満があるわけではなく…「そろそろ新しいMacが欲しくなった」だけです…。
一度でいいから「スペックが厳しくなって…」とか言ってみたいですね…。

ちなみに、新機種の発表は無かったですね…何も変わってないような気がしますが、何だったんでしょう…。

書込番号:13153450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/21 18:10(1年以上前)

SUPERフランコルシャンさん

以前紹介した例のスタンド購入しました。
(MBPではなくThinkPadで使うため)

質感や造形は見事です。
キーボード等を本体の下に仕舞えるので机の上がかなりすっきりします。
目線の高さも良い感じです。

ただ”コ”の字型のデザインの為、PCを載せたままキーを押したりすると全体が多少揺れます。
乗せたままKBを使い続けたりしたらそのうちポキッっと折れるでしょう。
そのあたりはデザインとトレードオフな感じですね。

送料込み5千円ちょいなので悪くない選択肢だとは思います。

書込番号:13160164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/21 18:57(1年以上前)

ハイイロガンさんこんにちは。

私も買いました…といってもまだ配送中ですが…^^;。
パワーサポートのSG-35というスタンドと最後まで悩みましたが、モニタ位置を高くできるのでこちらにしました。
ボキッと折れたらSG-35を買います…。
価格は現在アップルストアが最安ではないでしょうか?
他のところは定価にわずかなポイントプラス程度のようですから。

それと、Mini Displayport>DVI端子変換アダプタやメモリ8GB(4GB×2)も発注済みで…後は本体のみです(苦笑)。
根拠はありませんがもう少し安くなりそうなので…。

書込番号:13160316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/21 21:27(1年以上前)

パワーサポートのSG-35見てみました。

強度は良い感じでしょうが傾斜が緩いので奥行き方向の省スペース化はあまりな期待できなさそうですね。

写真みるかぎり質感もタダのスチール鉄板の様な感じですし、
Rain Design mStandの方を選んで正解だと思います。
Macと組み合わせるなら見た目も重要ですしね。

書込番号:13160934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/21 22:22(1年以上前)

ハイイロガンさんこんばんは。

確かにデザインや質感はRain Design mStandの方がありますね。
あと、モニタの位置を高くできるのと省スペース性もいいですね。
ただ、SG-35も頑丈だし穴が多くて廃熱には有利で価格も安いので、かなり魅力を感じました。
まぁ、キーボードが打ちづらければ純正キーボードがありますのでさして問題ではありませんが…。

ともあれ、今はRain Design mStandが届くのが楽しみです♪
ハイイロガンさんに教えてもらえなければ買えなかった品なので、感謝しています。

書込番号:13161243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/07/15 20:11(1年以上前)

ずいぶん遅れましたが購入報告です…。
MBPはすでに届いていましたがPLANEX Mini Displayport ->DVI端子変換アダプタ (PL-MDPDV02)がなかなか届かなかったので報告が遅れました。
早速デュアルモニタにしてみましたが、表示のラグなどなく快適です。

メモリを8GB(CFD Elixir W3N1333Q-4G×2)に増設しHDDをSSD(RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1)に換装してみましたが、こちらも問題なく快適に動作しています。
交換が簡単だったので拍子抜けしました。

ソフトのバージョンが古くて申し訳ないですが、Shade9のサンプルデータをいくつかレンダリングしてみました。
データにより多少の誤差はありますが、Core 2 Duo(2GHz×2)のMac mini(MB139J/A)と比べてちょうど半分くらいのスピードでレンダリングできました。
ShadeのレンダリングはCPUの性能差がそのまま反映されるので、CPUが2倍高速になったというところでしょうか。
私にとっては十分すぎるほどの高性能です。

気になっていたCPU温度ですが、室温30℃でネットで2時間使用してCPU温度は47℃、ファンは2000rpmくらいで安定しています。
一度、メモリテストやレンダリングなどで負荷を掛けていた時にCPU温度が89℃になりファンが4500rpm越えましたが、ファンの音は気になりませんでした。
ファン全開時の音はMac miniの方がうるさいです。

大きさの割にずっしりとした重さを感じますがモバイルでの使用は今のところ予定がなく、アルミボディやバックライトキーボードなど高級感がありイイ感じです。
個人的には長く使える良い機種だとは思いますが、アップルの新製品が出るたびにそわそわしてしまう自分との戦いに勝ち続けられればの話です…。

書込番号:13257356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

この用途にはむいてますでしょうか?

2011/06/15 09:55(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

スレ主 maindmeidさん
クチコミ投稿数:4件

今回、ノートパソコンを使ってUstreamなどで配信のできる環境を作りたいと思っています。
それに伴い動画や画像の簡単な編集をしたいのですが、このMBPのスペックでは問題ないでしょうか?
もしくはもう少しスペックを下げても問題ないでしょうか?
決め手があればこの商品に決定なのですが、今ひとつ決め手がわからないのでこのパソコンの優位点を教えていただきたいです。

書込番号:13134444

ナイスクチコミ!1


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/06/15 10:54(1年以上前)

>それに伴い動画や画像の簡単な編集をしたいのですが、このMBPのスペックでは問題ないでしょうか?
画面解像度さえ気にならなければ、演算性能としては十分だと思います。

>もしくはもう少しスペックを下げても問題ないでしょうか?
下げるって、MacBookにするということですか?
この時期にCore2Duoの新品マシンに手を出すのはやめておいたほうが賢明だと思いますよ。

書込番号:13134577

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2011/06/15 11:11(1年以上前)

>もしくはもう少しスペックを下げても問題ないでしょうか?
MacBookにしても性能的には問題ないですが 今更感はありますね^^

書込番号:13134617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/15 18:06(1年以上前)

値段差と性能差を考えると、マックブックはかなり割高だと思います。
皆さん仰るようにプロの方が明らかにお買い得です。

Ustream配信との事ですが、このノートはCPUに負荷が掛かると相当煩いファン音が鳴ります。
これから夏になりますし、このファン音をマイクが拾ってしまうのではないかと心配です。

ThinkPad等のほぼ無音なPCの方が堅牢製からもそういった用途には向いているように思えます。


おそらく専用のカメラを用意するのではないかと思うので問題ないとは思いますが、
ちなみにこのマックについてるインカメラの性能は最低レベルの画質です。
FaceTimeというTV電話ソフトで友人とたまにつないでますがiPhone等と比べて涙が出そうになる程の低画質です。

書込番号:13135613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/15 18:12(1年以上前)

なんだかMBPを貶しているような書き方になってしまいましたが、
このノートは非常に出来は良いですよ。
本体の形や質感は最高ですし、何よりキーボードのタッチが素晴らしい!
AC等のコードのドッキング機構も最高ですね。

要は、高級スポーツカーに、畑仕事をさせるのは勿体無いかもという話です。
安く悪条件でも性能の良いトラクターもあるので用途によってはそっちの方が良いですよという話です。

書込番号:13135626

ナイスクチコミ!0


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/15 19:04(1年以上前)

> ちなみにこのマックについてるインカメラの性能は最低レベルの画質です。
FaceTimeというTV電話ソフトで友人とたまにつないでますがiPhone等と比べて涙が出そうになる程の低画質

現行のFaceTime HDカメラだったら、iPhone4のインカメラより画質上だよ。
まさか、外側のやつと比べてるの?それだとしても720pで同じなんだが...

よっぽど古いの使ってるならわからんが。

書込番号:13135813

ナイスクチコミ!0


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/15 19:56(1年以上前)

あと、MacBook ProとかAirでUSTやってる人なんてたくさんいると思うけど、ファンの音がうるさくなるなんて聞いたことない。
というか、MacBook Proってファンうるさいか?それも「相当」といえるほど。
違うマシンのこと言ってるみたい。

書込番号:13135975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/15 20:02(1年以上前)

gimamuさん

僕のMBPだけなんですかねえ?
エンコードソフトを動かすと、シャー!!という煩い音しますよ。

ちなみに「相当」というのは比較対象があって初めてなりたつ表現であり、僕の場合はThinkPadです。

誰が利き比べても圧倒的な静寂性の差があると思いますけどね。

USTでどこまでの負荷が掛かるかどうかはわかりませんのでMBP+USTでファンが高回転するかどうかは僕にはわかりません。


書込番号:13136008

ナイスクチコミ!1


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/15 20:24(1年以上前)

今MBPの15使ってるけど、完全に無音ですね。

ためしにYouTubeのHD動画とUst(開いたら横浜赤レンガ倉庫ライブやってる)同時再生しても無音です。
動画の音声切って耳を済ましても無音です。自分の聴力は普通です。
istatのFANSで見ると、1996rpm。

なんか、テレビ電話みたいなことやってファンがぶんぶん唸るマシンって5年くらい前のマシンというイメージがあります。

書込番号:13136086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/15 20:40(1年以上前)

gimamuさん

大した負荷を掛けて無い場合は当然MBPも無音ですよ。
そんな話をしているわけじゃないんですが?

UST配信だとリアルタイムエンコードが入るので負荷的にどうかなと気になったのです。
CPU100%使い切るような処理してみたらどうですか?
煩いシャー!音が聞こえてくるはずです。

ちなみにThinkPadは10時間とか100%で回し続けても本体に耳をつけないとファン音が分からないレベルです。

書込番号:13136161

ナイスクチコミ!1


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/15 21:19(1年以上前)

いや一般的にいう負荷を掛けたのだか。
大体なんでCPU100%使用の話してるの?
100%なんてなるわけないだろ。HDでも30%〜50%くらいだろ。

カメラがクソな古いモデルはどうなるか知らないが。

お前のthink padの型番とスペック教えろよ。低クロックのやつだろう。

書込番号:13136366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/16 00:01(1年以上前)

僕が持ってるのMBPは、MacBook Pro 2300/13 MC700J/A です。
ThinkPadはL512のCorei3の2.3GHzです。

>いや一般的にいう負荷を掛けたのだか。

え?負荷をかけるというと普通100%付近を想像すると思うのですが?
動画のエンコード処理なんかはそうですよね?

リアルタイムエンコードの場合は秒間に必要な処理とCPU性能の関係で100%にはならないので、
UST配信の場合はどの程度なのかは僕にもわかりません。
但しこれから夏になりますし部屋の温度によってはCPU負荷50%程度でもぶんぶん回る可能性はあるでしょう?
そういう話をしてるのですが?話の流れは理解できていますか?


>100%なんてなるわけないだろ。HDでも30%〜50%くらいだろ。

というか、
さっき「youtubeとustを見てたけど大丈夫」的書き込みもありましたが、
もしかして、配信と視聴が同じレベルのCPU負荷だと思っています?
一般的にHWの補助も入るデコードとエンコードはまるで別物ですよ

書込番号:13137208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/16 00:10(1年以上前)

まず話の切り分けをしましょう。

1.MBPで負荷(100%付近としておきましょう)を掛けると、ファン音が煩い。

2.UST配信ではどの程度のCPU負荷になるのか。

gimamuさんはとにかく話しがごっちゃになっているので何を主張したいのか何を否定したいのかが全くわかりません。

まず、僕が主張している1に関して実験してみればどうですか?
エンコードなりしてCPU負荷100%にしてみてください。
そのうえでファンの音の話を語りましょうよ。
僕はその状態での音の話をしているわけですから。

あと、2.に関してもUSTの配信時の負荷をyoutube視聴などを例にだして想像するのはナンセンスです。
しかもスレ主さんは動画の編集もすると書いているわけです。
配信最中ではないにしろCPU負荷100%で使う機会は必ずあります。

それら(1.2.)をひっくるめて、「MBPでファンの音が煩いわけがない」的な主張はまったく意味がわかりません。

書込番号:13137242

ナイスクチコミ!1


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/16 01:43(1年以上前)

文脈でわからないの?
配信でのことだよ。「HDでも30%〜50%くらい」というのは。
しかもi7だと20%くらい。

矛盾してるよ。

”「負荷をかけるというと普通100%付近を想像すると思うのですが?」
「CPU負荷50%程度」”
お前50%の負荷を想像してるじゃんwww

>配信最中ではないにしろCPU負荷100%で使う機会は必ずあります。
配信中じゃなければ問題ないじゃんwww
マイクがファンの音を拾うのが心配なんだろ?

MBPでファンの音が煩いわけがない、とは一言も言ってないよ。ましてそんなばかな「主張」なんてするわけない。
「わけがない」ってことは言えないだろ。
使い方、場所によるのだから。別にファン全開でも俺はうるさいと思わないよ。冷却作業がんばってるな、と思うだけ。それは個人差、個体差がある。相対的に見ても静かな方だよ。

だいたい熱管理もできないばかがノートでクリエイティブな作業やろうとするなよ、と思ってる人が多いよ。


1「涙が出そうなカメラ」じゃないですよ、ということと、
2 Ust配信でのファンの音はそんなうるさくならないと思いますよ、

という2点について言っただけだよ。

書込番号:13137511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/16 02:30(1年以上前)

>別にファン全開でも俺はうるさいと思わないよ。冷却作業がんばってるな、と思うだけ。
>それは個人差、個体差がある。相対的に見ても静かな方だよ。

最初から「相当煩い」は相対的なものだと説明してますよね?
僕の場合はThinkPadと比較したと実例まで出しています。
その上で比較になら無いほど煩いと言っている訳です。

相対的にみて静かなほうとはどの機種と比べてですか?
妄想はいいんで具体的な機種を挙げてもらえますか?


>だいたい熱管理もできないばかがノートでクリエイティブな作業やろうとするなよ、と思ってる人が多いよ。

意味が良くわかりませんが詳しく教えてもらえませんか?
動画をエンコードする際に熱管理というのを行なうとファンがシャー!と音を立てなくなるという事でしょうか?
そういう裏技があるなら是非教えてください。
あなたはどういう熱管理でどういうクリエイティブな作業をやってらっしゃるのでしょうか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:13137595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/16 02:55(1年以上前)

>矛盾してるよ。

>”「負荷をかけるというと普通100%付近を想像すると思うのですが?」
>「CPU負荷50%程度」”
>お前50%の負荷を想像してるじゃんwww


日本人の方ですか?

「負荷を掛ける」と「負荷が50%」はまるで意味が違いますよね?

前者は動詞的、後者は指標的な活用ですよね?

その2語を抜き出して、負荷を掛ける=50% ですか?

うーん。。。言葉もでません。

負荷が50%の場合は「50%程度の負荷を掛ける」でしょう?


そもそも、「負荷を掛ける」という日本語から「耐久テスト」的意味合いは感じられませんか?
普通の日本人はそう解釈するものだとおもいますが?

書込番号:13137618

ナイスクチコミ!1


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/16 08:29(1年以上前)

だから、お前はなんでCPU使用100%にするわけwww
話をそらすなよ。

1「涙が出そうなカメラ」じゃないですよ、ということと、
2 Ust配信でのファンの音はそんなうるさくならないと思いますよ

ということが俺の主張だっていったじゃん。

お前の主張の反対のことを言いたいだけ。
Ust配信なんてiPhoneでもできることなんだから。

>相対的にみて静かなほうとはどの機種と比べて?
最近出た全般のマシンと比べてだよ。たくさんあるものの中から特に選んでもしょうがない。
ただ強いて言えば、例えば、同じくらいのスペックのLenovoのG570 i5はうるさいマシン。何もやってなくても。
お前ニートかひきこもりかなんかか?文脈で意味を読めよ。

クリエイティブな作業というのは自分から何か作る作業。文書、画像、動画、音楽の編集・作成。
動画のエンコードなんてそのごく一部だよ。
例えば、CPU使用率がどのくらいかに関係なく、スタンドに乗せたりする。
マシン全体の温度を適宜チェックするとか、その程度のこと。そんな大げさものじゃない。


>「負荷を掛ける」と「負荷が50%」はまるで意味が違いますよね?
それは全然違う言葉だから、違う意味でしょ。

お前まだわからないの?
>大した負荷を掛けて無い場合は当然MBPも無音ですよ。
これお前の言葉だよwwww
100%じゃない負荷を掛けてるよ(爆)

お前は一貫して、人が言ってないことを言ったことにして話そらすよね。
iPadとAndroidのアプリは現時点ではかつてほどは圧倒的な差なんてない、といっただけで、「双方互角」と俺が言ったことにしてたしwww

もう皆さん言われてるけど、MacBook ProでUst配信はできますよ。ピリオド
でお終いなのに、人を日本人じゃない呼ばわりするって、お前何様なの?

書込番号:13137958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/16 09:18(1年以上前)

>>大した負荷を掛けて無い場合は当然MBPも無音ですよ。
>これお前の言葉だよwwww
>100%じゃない負荷を掛けてるよ(爆)

例)
負荷を掛ける -> 背が高い
50%位の負荷 -> 165cm程度の背の高さ
大した負荷を掛けてない -> 余り背が高くない

日本語は大丈夫ですか?もしかして中学生の方とかですか?
もしかして何かの目的があってわざと何かを演じています??



>iPadとAndroidのアプリは現時点ではかつてほどは圧倒的な差なんてない

ああ、あなたって、以前iPad板で、
「iPadのアプリとAndroidタブレットのアプリは天と地の差だ」
という僕の主張にたいして、
「iPadとAndroidのアプリは現時点ではかつてほどは圧倒的な差なんてない」
等と、とんでもない主張してた例の情弱さんですね。

なるほど、どうりで会話がアレだったわけですね。

Androidタブに最適化されたアプリはiPadに比べ皆無ですよ?
涙が出るほどの圧倒的差があります。実際購入した僕の友達も嘆いています。
現実を見ましょうね。


>もう皆さん言われてるけど、MacBook ProでUst配信はできますよ。ピリオド

僕が、いつどこでMacBookProでUST配信が出来ないと書いていますか?
夏になると気温も熱くなるしUST配信でもしかしたらファンが沢山回る可能性があるのでは?そうなるとファンが煩いですよ という趣旨の話しかしてませんよね?

大丈夫ですか?

あと、その「w」は笑っているという事ですか。
ニヤニヤしながら的外れな事を延々といってると気持ち悪いですよ。

書込番号:13138076

ナイスクチコミ!2


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/16 09:51(1年以上前)

だから、そのマシンで、カメラが良くないということ、うるさくなるかもしれないというあなたの意見に対して、そんなことないと思うよ。
と言ってるだけなのだが。

それと、iPadとAndroidの比較については、
別に、お前の天と地、云々に対して主張したわけではないし、
差は縮まってきてるよ、という趣旨で言っただけなんだけど。

iPadの方がアプリの量も質も上に決まってるじゃん。それは、わかりきったこと。
情報交換の意味がない。
それに対して、お前が狂信者みたいに噛み付いてきただけでしょ。
侮辱しながら。

書込番号:13138136

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/16 11:12(1年以上前)

このMacBookProから内臓カメラが従来の3倍の解像度をもつFaceTimeHDになっています。正直使ってみると3倍の画質かと言われると微妙、というか言われないと気づかないくらいの微妙な違いなのですが、これに伴ってカメラのネイティブアスペクトが4:3から16:9に変わっています。

まぁ、カメラのスペック的には問題ないです、明るくて色も華やかなのでUSTREAMにはもってこいだと思います。


負荷についてはUSTREAMであれば全く問題無いです。FlashEnc.のような重めのエンコーダでもなんなくこなしてくれます。高指向性の外部マイクをつければ仮に夏場でファンがガンガン唸ろうとも、拾わずに声だけピックアップしてくれるので問題無いでしょう。

13インチだと何で編集するかにもよりますが非常に作業域が狭いので、あまり手の混んだことをやろうとするとストレスがたまります。そうではなく、単純な切り貼り程度なら出来なくはないです。(私はあんまりやりたくないですが…)

書込番号:13138324

ナイスクチコミ!2


スレ主 maindmeidさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/16 14:13(1年以上前)

様々な意見ありがとうございますm(__)m
とりあえず自分の使いたい範囲では問題なさそうなのですね。
カメラ、マイクなどの機材は準備してあるので備え付けのものはSkype位で止めておけば問題なさそうで。
おふた方の討論も非常に参考になりました。まだまだ語りきれていない部分があれば気になるのでこちらで続けてください。

書込番号:13138842

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このcore i 5は次世代のやつ??

2011/06/15 00:47(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

クチコミ投稿数:101件

こんばんは^^


こちらのPCのcore i 5は次世代のやつ??

今このPCを使っておりますが、http://kakaku.com/item/K0000230650/

もう一台MACを追加しようと思っております!!


性能自体はワンランク上になりますでしょうか??

よろしくお願いいたします!!

書込番号:13133705

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/15 02:05(1年以上前)

>こちらのPCのcore i 5は次世代のやつ??
Sandy Bridgeこと第二世代ですy

>今このPCを使っておりますが、http://kakaku.com/item/K0000230650/
>もう一台MACを追加しようと思っております!!
Lenovo G570 433432Jだと、windows7ですけど?
コレ以外にMacのPCをもっていて、もう1台Macを増やそうと?

書込番号:13133876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/15 07:01(1年以上前)

次世代CPUは早くて年末と言われているので、Appleにだけ半年前倒し供給するなどということは考えにくいでしょう。

Appleはプロセッサーナンバーを使わないから、調べるの面倒だし性能比較は解からない。

書込番号:13134091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/15 17:59(1年以上前)

もんごる侍さん

ちょうどもんごる侍さんと似たようなクラスのLenovoPC持っています。
Corei3(旧世代)の2.3GHzのThinkPadです。
体感でそれらを感じることは無理ですね。

昨日、性能チェックのために双方に同じエンコードソフトを入れてエンコード時間チェックをして見ましたが、1.3倍程度といった感じでした。

あと、非常にきになったのですが、普段うちのThinkPadは24時間電源付けっぱなしで動画のエンコードのバッチ処理等をやらせているのですが、
その際にファンの音などほぼ聞こえなくずっと無音で働いてくれます。

MacBookProはエンコードを開始した瞬間から「シャー!!」というファンの回る音が聞こえてきます。
小径のファンが力いっぱい回っているような不快で大きな音です。

CPUパワーをフルに使うような仕事は到底任せる気にならないPCだと思いました。
ファンなんて一番壊れやすいパーツなので非常に心配です。精神衛生上良くないです。
噂ではファン交換レベルでも相当な修理費を請求されるらしいですし...

ここまで書いて、おもってのですが、
もしかしてこのファンの音は僕のMBPだけの問題だったりしますか?
皆さんのMBPも同様ですか?
余りにファンの音が不快なので正常品かどうかちょっと心配になってきました。

書込番号:13135593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2011/06/16 02:10(1年以上前)

MC723J/Aです。2.3GHz,SSDにCTOですが。エンコード開始と同時にシャー音が始まり、終わるまで続きます。でも、数代前のモデルと比べると格段の差があり、エンコード中だと思えば、うるさいほどの音ではなくなりました。ACアダプター接続部の裏側も温かい程度です。数代前のモデルは熱いと感じるほどでした。たいした負荷ではないように感じます。

書込番号:13137567

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初マックです

2011/06/14 20:49(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

クチコミ投稿数:353件

質問なのですがCPU温度やネットワークトラフィック等を監視するフリーソフトでオススメは有りますか?

今Windowsで使っているのは写真の様なガジェットタイプです。
Macのメニューバーにこれらが収まるようなシンプルな物が希望です。

なかなか検索で良い物が見当たらず困っています。
オススメがあればよろしくお願いします。

あと、無理かもしれませんがWindowsのようにウィンドウの上下左右何処をドラッグしてもウィンドウサイズを変更できるようにする方法はありますか?
シェアウェアの類でも構いませんので情報お持ちの方はよろしくお願いします。

書込番号:13132352

ナイスクチコミ!0


返信する
tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/14 23:49(1年以上前)


>質問なのですがCPU温度やネットワークトラフィック等を監視するフリーソフト
メニューバーに張るのはイマイチなので....
http://islayer.com/apps/istatpro/

>Windowsのようにウィンドウの上下左右何処をドラッグしてもウィンドウサイズを変更できるようにする方法
これは現在のOSでをいうの?それとも7月リリースのOSX Lionを含むの?
7月リリースのOSX Lionで出来る様になります。
..でも、だからといって嬉しくはないですが...

書込番号:13133437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2011/06/15 00:02(1年以上前)

tos1255さん

アプリ紹介ありがとうございます。
早速インストールさせてもらいました。
ちなみに、常時表示タイプでオススメはご存知ないでしょうか?


>7月リリースのOSX Lionで出来る様になります。
なんと!これは非常に助かりました。
Winでは日頃、上下左右好きな位置でサイズ変更していたので苦痛を感じていました。
来月が楽しみです。

書込番号:13133519

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/15 00:22(1年以上前)


普通に使うのはパフォーマンスモニターでしょうか?

メニューバータイプとか常時表示はデスクトップの邪魔になると思います。
それから好みの問題もあるので、好きな女性のタイプを探るようなのでググるほうが速いのでは?

 ”osx temperature cpu" でどうぞ。

書込番号:13133603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Lion発売時のマイナーチェンジは?

2011/06/13 12:01(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

クチコミ投稿数:1件

このモデルが発表された時からいつ買うか悩み続けています(笑)

そもそも発売時からLionの話をチラつかされ、いよいよ来月に発売されることもわかりましたが、このタイミングでのハードのマイナーチェンジの可能性はないでしょうか?

時期的にも半年ぐらい経ちますし、何かアクションがあってもおかしくなさそうなのですが…

書込番号:13126587

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/06/13 15:40(1年以上前)

13" MacBook Proは、これまで年1回しかアップデートしてないので、たぶんハードは変わらないです。
標準インストールのOSが変わるだけ。
今買えば、SnowLeopardもLionも付いてきますから、Lionのみになってから買うよりも、お得という考え方もあります(原則としてOSのダウングレードはできません)。

若干のクロックアップ等がないとは断定はできませんが、Lion対応のハード・ソフトが揃うまではLionしか使えないと不自由する可能性もありますから、この辺りを考慮に入れて購入時期を考えた方がよいでしょう。

書込番号:13127217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/14 01:19(1年以上前)

>マイナーチェンジの可能性

これは、議論しても無駄。アップル社の幹部しかわかりません。
可能性はないとは言えない。

ただ、アップル社は、将来にそなえて、いろんなマイナーチェンジを
してくるので、待っているときりがないです。Windowsマシンでは、
将来にそなえたマイナーチェンジなんてありえないですが・・・

書込番号:13129705

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2011/06/14 11:41(1年以上前)

特にインテルから新CPUも出てないみたいだし 
そんな大きな変化はないと思います。

書込番号:13130698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/14 21:12(1年以上前)

新型cpu搭載のairがでますよ。
コア2Duoはもう製造されてませんし。
もうそろそろ出るんで、待った方が懸命です

書込番号:13132479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/14 21:13(1年以上前)

大変申し訳ありません、airと勘違いしておりました。
近日に新型cpuの発表等は無いと思います。

書込番号:13132489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 WINDOWSと併用

2011/06/06 22:51(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

スレ主 minarinrinさん
クチコミ投稿数:3件

現在、デスクトップでWINDOWSを使っていますが、
ノートが欲しくなり量販店で探していたところ、MAC BOOK PROが目に入り、
欲しくなってしまいました。
ただ、今までMACを使ったことがないのでよく分からないことがありまして、
教えていただきたいのです。

現在のWINDOWS7のデスクトップPCはこのまま活かす予定です。
@プリンターや外付けのハードディスクを共用することは可能でしょうか。
Aルーター1台で、WINDOWSとMACからインターネットに接続することは可能でしょうか。
BWINDOWSでPHOTOSHOP CS5を使っていますが、
MACでも使う場合は、通常版を買い足すしかないのでしょうか。

書込番号:13100098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/06/06 23:07(1年以上前)

@プリンターや外付けのハードディスクを共用することは可能でしょうか。
有線LAN、無線LAN対応のプリンタなら全く問題無いです。
USB接続でもLANにぶら下げるか、プリンタ共有などの設定と運用次第です。

Aルーター1台で、WINDOWSとMACからインターネットに接続することは可能でしょうか。
ルーターは1回線を複数マシンでで共有するための装置なので、設定さえ出来れば問題なしです。

BWINDOWSでPHOTOSHOP CS5を使っていますが、MACでも使う場合は、通常版を買い足すしかないのでしょうか。
残念ながら、そうなります。

と言うことで、Photoshopを除けば、ほぼ心配はいらないと思います。

書込番号:13100208

ナイスクチコミ!1


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/06/07 18:00(1年以上前)

>プリンターや外付けのハードディスクを共用することは可能でしょうか。
プリンタはメーカーのwebでMacOS X用ドライバが提供されているかどうか確認すれば使えるかどうかすぐにわかります。
HDDはFAT32フォーマットなら全く問題ありませんが、NTFSフォーマットをしていると(標準では)書き込みができません。
また、Windows専用の高速化ソフトが入っているようなものは、その効果の恩恵にはあずかれません。

あとはふしぎつぼさんの回答のとおり。

書込番号:13102909

ナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/07 19:32(1年以上前)

Windowsプリンタ共有をmacosxから利用するなら、以下でググってみてください。
わかりやすいのをピックアップしてみては?

"windowsのプリンタ共有 macosx"

書込番号:13103214

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/07 19:45(1年以上前)

ファイル共有ですが、windowsPCに接続されている外付けHDDはWindowsPC側で共有設定(フルアクセス)されていればNTFSフォーマットに関係なく書き込みは可能です。

NTFSの外付けHDDを直接Macに繋いだ時は、標準では書き込み出来ません。
別途ソフトが必要です。

MacやWindowsPCからファイルを読み書きするのであれば、NASを推奨します。

値段と機能はピンキリです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html

書込番号:13103252

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MacBook Pro 2300/13 MC700J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2300/13 MC700J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
Apple

MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月24日

MacBook Pro 2300/13 MC700J/Aをお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング