MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
Core i5 2.3GHz/4GBメモリー/320GB HDDなどを備えた13型液晶搭載MacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2011年8月10日 13:09 |
![]() |
8 | 5 | 2013年3月3日 12:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年8月5日 10:39 |
![]() |
3 | 5 | 2011年8月23日 15:18 |
![]() |
1 | 1 | 2011年8月2日 13:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年7月31日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
突然すみません。
今、現行の13インチMacBookProを買うか、次に出るのを期待して待つか悩んでます。
現在使用中のは、ひとつ前のcore2duoの13インチMacBookProです。
実はここ最近、酷使しすぎたのか頻繁にフリーズするようになりました。
そこで、買い替えを考えているのですが、うわさでは年内に新しいモデルが出るかもしれないとのこと。
13インチでもしクアッドコアが出るなら間違いなく「待ち」なのですが、現行とあまり変わらずデュアルコアであれば現行のモノを買おうと思ってます。
どなたか有力な情報をお持ちでないでしょうか?
ちなみに、15インチなら現行でもクアッドコアなのですが、13インチにこだわってます。
0点

こんにちは
フリーズする様になったから買い換えるって、本当にこの国の人たちはどうなってしまったのだろう。
メンテナンスも何もしてなけりゃそりゃ〜カラーボールもクルクル回るだろうね。
Onyxやディスクメンテナンスしてるのかな?
まご自分で稼いだ金で買い換えるのであれば別にいいけど、コアが増えたってカラーボールは回る。
書込番号:13354856
0点

>tos1255さん
さっそくありがとうございます。
何とか元に戻そうと色々やってみた(HDD換装、メモリ増設など)のですが、どうも治りませんでした(+o+)
購入した店にも聞いてみたのですが、はっきりとした原因は分からないとのこと。
apple storeにも持ち込んでみたのですが、保障対象ではなく、有料でしかも結構お金もかかりそうとのことだったのです。
どうやらハズレだったのでしょうか?
もちろん買いかえるとなると、修理よりも高額になるのですが、原因がはっきりつかめないものを修理するより、いっそのこと買い換えてリフレッシュしたいと考えました。
買い替えは決定です。今がコツコツ貯めてる貯金を使う時かなと思ってます。
しかしながら、次のモデル次第では何とか耐え忍んでみようかとも考えてます。
書込番号:13354895
1点

ハードウェアを交換したのであれば、PRAMクリアは実施されたのでしょうか?
起動音2回分は必ず実施してください。
http://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja_JP
書込番号:13354915
1点

あとは、ソフトウェアアップデートで、EFIファーム、ソフトウェアともに最新にアップデートしていますか。
HDDを交換したのであれば、適切な転送レートになっていますか?
私も交換後、同様な事象になりましたが、設定を修正して収束しました。
書込番号:13354942
2点

>tos1255さん
ありがとうございます。
さっそく試してみます。m(__)m
書込番号:13354951
0点

>現行の13インチMacBookProを買うか、次に出るのを期待して待つか悩んでます。
現在使用中のは、ひとつ前のcore2duoの13インチMacBookPro
一つの意見ですけど、それだったら、まだ「待ち」でいいと思います。
確かにかなりCPU的にパワーアップしてますけど、もう出て半年くらい経ってますから、あと半年待つのも同じかと。
別にAppleが公式に発表してないですがあと半年前後もすれば新しいMacBook Proが新しいCPUを載せて出るでしょう。
大体、メーカーの企画ものだとAppleがintel製の新しいCPUを1番乗りで出すことになってますから、新しいCPUが遅れればMacBook Proも遅れるでしょうし、早まれば、MacBook Proも早まると思います。
新型iPhoneはどうなるか?みたいなのはなかなかわからないですけど、
Macはintel Macになってから、いつもノーサプライズですね。
事前の予想通り。
今回のMacBook Airも得に驚きはなかったですね。
そういう面があるから、サプライズを狙って次のMacBook Proはデザインチェンジで来るでしょうね。
年内に新しいモデルが出るとしたら、やっぱりクリスマスシーズンでしょうね。
液晶の選択肢も増える可能性はあるでしょうね。
ただ、もしかしたらそれは既存ラインとは別のラインになるかもしれません。15インチのMacBook Air Pro的な。
それも新しいCPUが来年のかなり早い時期に製品化が可能だったら、年内の新モデル発表は延期されて、来年初頭のしかるべき時期に新CPUの製品化とほぼ同時に出ると思われます。
来年になったら、ウルトラブックみたいなのが、流行りだして、MacBook Airも4コア化される(選択的に)と思われますので、Airがパワーアップすることにより、13インチpro の存在意義が微妙になるので、もしかしたら、13はなくなるかもしれません。もちろん今の段階ではペンディングでしょうが。
どっちにしろ、あと半年前後待てば、何かしら新しいノートが出るでしょうから、今のマシンが動くのであれば、待っても損より得が多いと思います。
書込番号:13357941
1点

>gimamuさん
ありがとうございます!
「なるほど〜」と思いました。
推察の通り、ちょっと待ってみようかと思います。
それまで色々だましだましで今のMBPを使い続けて耐え忍びます。
待つほどに次の喜びも大きくなることを信じて・・・(笑)
書込番号:13357998
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
こんにちは。
macデビューを考えているものですが
macbookproかairどっちにしようか迷っています。
sandybrigeになったairは結構使えるようになったとありましたが
proと比較してみてどうでしょうか?
使用範囲は、メインネットであとはiTunes等です。
ときたま、動画変換もする予定ですがこっちは変換に時間かかっても気にしないので大丈夫です。
1点

>macbookproかairどっちにしようか
カスタムする予定がないなら、airがいいと思います。
macbook proと比較して、メインネットであとはiTunes等なら、吊るし状態ではairの方が快適でしょう。
airにするなら、一番安いのはやめた方がいいと思います。よく見ると分かるのですが、スペック比でコスパが悪いです。
私は去年の1番安い11インチのがバーゲンに見えたので買いましたが、lionという新しいOSにしたら使いものにならなくなるので(高熱・フリーズ・もっさり)、その新しいOSにするのは諦めました。まだ出てから1年たってません。大体予想してたのですが。
私はさらに次のAirまで待とうと思ってましたが、実質的に安くなって大幅にパワーアップしたので、今回のを検討中です。
ただ、初めてのMacだったら、どのサイズでもいいので、MacBookProがいいかもしれません。
Macを使い始めればやりたいことは増えるでしょうし、だいたいMacでやりたいことはメモリを食うことが多いので、
最低でも8GBはないと快適に使えないケースが出てくると思います。(というか多分8GBでも足りません。)
ストレージ構成も簡単に買えられますし(大容量・SSD)。
新しいのが出て飽きちゃっても、家で活用できる幅は広いと思います。ホームサーバーとか。
結論としては、用途からして、どっち買っても満足するでしょう。
それと同時にある程度の後悔をすることになると思います。
proは重いし、airはRAMが少ないとか。
書込番号:13346868
3点

私が買うなら、Proの方ですね。
確かにAirは軽いし、薄いしと可搬性に長け、外観もCoolな製品です。
ただ、そのかわり、光学ドライブ、オンボードEthernet、Memory、記憶媒体の容量が犠牲になっています。
Airは、モバイル環境で必須ではないものを削ぎ落していますからこの様な製品で確立していますが、じっくりとMacを習得するのであれば、MacbookProなど、周辺デバイスが基本的に揃っていてHDD容量も比較的潤沢なもの、また、HDD/Memoryなど自分で交換可能なものを選択したほうが自分なりのカスタマイズや修理など、充実感や達成感を感じるのではないのかなと思います。(添付画像はAir11inch とPro13inchのマニュアル目次。Proはユーザで交換できます)
また、光学ドライブ標準、HDD容量も比較的大きいので、BootCampでWindows7するにしても特に課題なくセットアップできます。
iMacはというと、周辺デバイスはそろっているのでBootCampまではOKですが、メモリ交換やHDD交換となると結構構造が複雑なので簡単に交換という訳にはいかないのかなと。なので、MacbookProかなと。
書込番号:13347434
4点

>iMacはというと、周辺デバイスはそろっているのでBootCampまではOKですが、メモリ交換やHDD交換となると結構構造が複雑なので簡単に交換という訳にはいかないのかなと。
HDDはかなり高度な技が必要ですが、メモリは下の蓋を外すだけです(プラスねじ3本だけ)。
http://support.apple.com/kb/HT1423?viewlocale=ja_JP
書込番号:13360943
0点

メモリ交換はアクセスは楽ですね。
でもそれなりに占有作業エリアが必要ですね。
机上ではキツイ、ダイニングテーブル位の広さにバスタオルでも敷かないと、でも伏せるのがコワイ^^;
書込番号:13361332
0点

返信が遅れて大変申し訳ありません。
つい忘れてしまう事が多く、このようなことがこれから内容にしたいと思います。
書込番号:15842886
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
この度、Macデビューを決意したド素人です。
Macを選んだ理由は、
趣味でデジタル一眼レフを使用しているのですが、友人に写真が趣味ならMacが楽しいよと進められたからです。
用途としては、
インターネットと写真が中心です。
使用カメラはNikonのD7000で、HDのムービーも沢山撮影しています。
今回、その画像とムービーを使って、友人の為にDVDを作りたいと思っています。
音楽+静止画+動画のDVDを作るには、mc700とmc724ではどちらが適しているのでしょうか。
また、選択肢として15インチのものだと私にはハイスペック過ぎるのでしょうか。
素人の質問でスミマセン…
どなたか詳しい方いらっしゃれば、是非アドバイスください。
宜しくお願い致します。
0点

写真や動画の編集作業を行うときには、画面のサイズ(解像度)が作業性に大きく影響します。
画面が大きいという理由だけでも15"を選択する理由はあると思います。
外付けの大型モニタを付けるということであれば、13"でも趣味で扱う分には使える範囲だと思いますが、将来のOSやソフトのアップグレードに対しては、性能に余裕がある15"のほうが長く快適に使えるだろうとは思います。
書込番号:13333741
0点

なるほど。
大きな画面というのは画像を扱う上で魅力的というわけですね。
機能でいうと、操作のスムーズさではMC724と15インチではどちらが良いものなのでしょうか。
どちらかに絞って決めたいと思います。
書込番号:13335850
0点

>MC724と15インチ
15"のどのモデル?
MC724で採用されているのはクロック2.7GHzデュアル(2)コア4スレッドのCPU、MC721で採用されているのはクロック2.0GHzクアッド(4)コア8スレッドのCPUです。
例えていうなら、コア数というのは作業者の人数、スレッド数というのは同時並行で行える作業数。クロックは各人の作業速度。
つまり、13"は一人一人の作業は15"の1.35倍早いのですが、作業者の数が半分しかありませんので、総合力では明らかに15"のほうが早いです。
また、15"にはグラフィクスを専用に扱うディスクリートGPUが搭載されています。13"はCPU内蔵のGPUを用います。
一般にディスクリートGPUのほうが性能は優れていますから、この点でも15"のほうが高性能です。
書込番号:13337633
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A

故障でしょう(多くの場合はバッテリ故障)。
システムプロファイラで電源の項目のバッテリー情報はどうなっていますか?
書込番号:13325913
0点

こんな画面です
無償修理でしょうか?
アップルストアで買ってまだ三ヶ月しかたってないのですが
書込番号:13326206
0点

>無償修理でしょうか?
電池は消耗品ですので、無償になるかどうかはケースバイケースです。
消耗の結果ではなく、電池の不具合によるものであると判断されれば、無償交換になると思います。
可能な限り、リテールストア(Apple直営店)のGenius Barに直接持ち込むことを勧めます。
書込番号:13327514
2点

充放電回数が5回であることを告げると
アップルさんが謝罪してきて
無償修理してくれるとの事でした。
安心しました。
書込番号:13409198
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
初めまして。質問失礼します。
現在MB881にMEM4GとHDD500GBで
使用しておりますが、最近調子が悪く
MacBookProへの買い替えを考えております。
そこで候補の機種がこちらかMC721で
迷っております…。
主に使用するソフトは、
Illustrator,Photoshop,InDesign各種CS4です。
主にロゴ,広告チラシや雑誌誌面,などを作ります。
あとはiTunes,Chromeなどです。
かなり持ち運びをするので、
MC721だと少しかさばるような気がしました。
ちなみに家では外部ディスプレイに
つないで使用する事が多いと思います。
上記の使用ソフトをふまえて、
MC700か721か…悩んでおります。
どなたかご教授の程よろしくお願いします。
0点

一意見ですが、
ご検討のソフトをどちらが快適に動かすことができるかといったら、将来的なことも含めて考えると、
結論からいって721が良い感じがします。
ただ、重さ・大きさ・値段差という問題はあります。
現行ラインになってくると、エンコードを含まないクリエイティブ作業のボトルネック(仕事の流れを遮断する悪玉)はCPUではなくて、基本的にはメモリとストレージだと思います。
仮につるしの721を使うのであれば、メモリてんこ盛りプラスSSDの700の方が快適だと思います。
あまり答えにはなってないですが、スペック的には721ですが、721の問題と700の良さ(重さ・大きさ・値段まさに721の問題点の裏返し)を天秤にかけて、じっくり考えるのがよいかと。
書込番号:13326314
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2300/13 MC700J/A
現在、6年前位のwindows ノートPCを使っています。
今回 ビデオカメラ(フルハイビジョン対応)を購入し、動画編集をしたくて新たにPCの購入を考えておます。
先日某電気店でノートPCを見ていたところ、appleの定員さんにiMovieの操作を
見せていただき Macの操作に一目惚れしました。
大きさとしては13.3インチが良いと思っているんですが、
ビデオメモリ等を考えると15.4インチの方が良いのでしょうか?
それとも他の機種にした方が良いのでしょうか?
家での使用がメインです。
ちなみに動画編集は動画の切取り及び貼付け程度と考えております。
今まで動画編集の経験なしです。
現在はネットとitunesの作業がメインです。
ノートPCの購入を考えているのは、妻用のiMac(2008)があるからです。
0点

当方2007年のMacBook、2010年のiMacでiMovieとFinal Cut Expressで動画編集の経験がある者です。(と言っても編集はまだまだヘタクソの領域を脱出できず笑)
個人的意見としては画面が大きいほどいいと思います。下にちょっとまとめてみました。
(1)iMovieウィンドウ外からの写真や動画ファイルのドラッグ&ドロップが容易
iMovieを全画面表示にせず、少し縮小してドラッグ&ドロップすることが取り込みで1番楽チンな方法なので、意外に重要だと思います。
(2)iMovie内のプレビューウィンドウサイズを大きく取れる
編集中に何度もプレビューしてみることになると思いますが、画面が大きいほど作品イメージをよりリアルに確認できて楽しめることができます。もちろん、全画面プレビューで確認すればいいというツッコミもありますが、プレビューとタイムライン両方を見つつ修正を行う作業が自然と多くなりますので、重要だと思います。
(3)もろもろ
具体的なiMovieの編集を見て興味がわいてしまった貴方は、おそらくiMovieに限らずMac上でのクリエイティブな作業を将来楽しんでしまう方だと思います。
興味が高じて高価なAdobeソフトまで手をつけることになるかはわかりませんが、クリエイティブなPC作業をやるとなると細かい修正をやりたくなる場面が必ず出てくると思います。そのような時に大きい画面であることはとても作業を楽にしてくれると思います。
書込番号:13314551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ciao5545さん
回答ありがとうございます。
15インチで購入を考えていきます。
17インチはノートPCとしては大きすぎると考えていますので。
書込番号:13319545
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





