- メモリー容量
-
- 8GB
- 16GB

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年1月5日 16:56 |
![]() |
2 | 0 | 2012年9月11日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月17日 23:52 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月4日 00:18 |
![]() |
1 | 4 | 2012年4月11日 17:47 |
![]() |
48 | 25 | 2012年4月5日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDメモリーカード > SANDISK > SDSDX-008G-J95 [8GB]
「新春福の市」エディオンで980円でした。
息子とDVDクリーナを買いに出掛け「1人一枚」だったので一枚づつ買いました。
先に息子が会計を済ませ「店舗限定-200円券」(500円以上)を頂いたので、私のは780円に。
0点

ゲット、おめでとうございます。
私も購入しましたが、割引券はありませんでした。
ラッキーでしたね。(^^)v
書込番号:15574025
0点

こんにちは。
先ほど、近所のエディオンに行ったら
980円ありました。価格的にはお買い得ですよね。特に一人一枚というのは書いてありませんでした。
EOS6Dの購入を検討しているので、先にメディアを何枚か買ってしまおうかな(苦笑)
書込番号:15574963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ga-sa-reさん
ちっち吉さん
こんにちは。
お昼前に入店したのですが、私が購入した時は、まだ20枚くらい有りました。
今時の8GBですから余り人気が無いのかも?
私にはとても使い易い容量なので、今でもコンデジ用に8GBを買う事が多いです。
静止画で一日8GBを使い切った事がありませんし、旅行では基本的に一日1枚で交換&保管するようにしているので、数枚を持って行きます。
また、SanDiskはプラケースが小さく薄くお気に入りです。
16GBも32GBも使っていますが、ビデオ撮影(AVCHD)とカーナビ(MP3)用です。
店舗限定割引券は通常は「日替わりセール」とか「台数限定」には使えないらしいのですが、値引きしてくれました。
その後、DVDクリーナを会計した時に、また一枚もらいました。<写真>
書込番号:15575135
1点







SDメモリーカード > SANDISK > SDSDX-008G-J95 [8GB]
J95ではなくX46(逆輸入品)ではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240009.K0000232124
書込番号:14606089
0点

そんなの見かけたら
衝動買いしそうです
書込番号:14606158
0点

すみません。
SDSDX-008G-X46でしたので逆輸入品ですね。
ちなみに名古屋の大須です。
書込番号:14639021
0点



SDメモリーカード > SANDISK > SDSDX-016G-J95 [16GB]
ニコンD5100での利用に購入しましたが、なかなか認識をしてくれず、いちいちカメラから取り出しては入れるを繰り返さないと認識いたしません。
同じサンディスクのクラス4の8GBは何の問題も無く認識しますが、このSDHCはニコンD5100には不向きだと思います。
他社では、パナソニックのクラス4の4GBも使用していますが、何の違和感もなく使用出来ています。
0点

これの8GBをD7000で使ってますが、何も問題ありません。
カードの個体不良も考えられるのではないでしょうか?
書込番号:14421464
1点

一度、販売店で交換してもらった方がいいと思います。
そんなに安いものではないですし・・・。
書込番号:14422275
0点

折角国内正規品のJ**なモデルを購入したのですから、SanDiskに相談
してみてはどうでしょう。
同社は国内正規品については面倒見がいいので交換対応などをして
くれるかもしれませんよ。(以前、交換してもらった経験があります)
書込番号:14422582
0点

ニコンD5100では認識しませんが、ライカM8では問題なく認識しておりますので、D5100にはサンディスク16GB・45MB/S・クラス10を使用することにしました。
書込番号:14422795
0点



SDメモリーカード > SANDISK > SDSDX-016G-J95 [16GB]
このカードは外装 特にロックレバー周りが弱いので不要にスライドさせたり、持たないようにした方が良いです。
レビューの方にも書きましたが、長い間このカードを使って来ました。
http://review.kakaku.com/review/K0000232125/ReviewCD=482051/
2年前のカメラなので このカードで十分なREAD/WRITE性能であり、7万ショットも撮っているので使用頻度はかなり高いですがデータ破損もありませんでした。
しかし、2枚続けて外装が破損して使えなくなりました。
(1)カメラに入れて破損して抜けなくなった
修理に出して、カード破損と判断され メイン基板交換になりました。
破損カードに付いていた注意書きと修理伝票の一部を貼っておきます。
(2)ロックレバーを動かしたら、ロックレバーが簡単に外れた。
購入以来、一度もロックレバーは触らなかったのですが、試しに動かしたら、簡単にロックレバーが外れました。
戻そうとしてロックレバーを押し込んだら、押さえ部分がごく簡単にベロッと剥がれました。
今までロックレバー動かして壊れたカードの経験はありません。
SANDISKを信用して使い続けてきたのでガッカリです。
このカードを御使用の皆さん、できるだけロックレバー部を触らないように注意して使ってください。最悪、カメラを道連れに壊れる可能性があります。
10点

たしか どっかの端子メーカーのカードスロットに
ロック部分が不調になるリコールを聞いたような気がします。
書込番号:14167313
2点

ひろ君ひろ君さん
たしかに、SDカードはプッシュ・リリースする機構があるのでSDカードスロットには機械的に精度、力加減、疲労に対する裕度とか設計上考慮すべき点は多くて 手を抜いた設計していると不具合が発生するでしょうね。
このカメラもそんなスロットを採用していた可能性があります。
約2年間、毎日2枚のカード交互に抜き差ししていたので1000回程度は使っていたと思います。
それで カード側に疲労が溜まっていたんでしょうかね?
ほんと、スライドしただけで呆気無くポロッとロック部品が取れてしまいました。
書込番号:14169552
3点

というより SDカードは ロックスイッチを物理検出
(MSは電気検出)してますから
ある程度耐久性(金属端子にくらべて)問題があるのは
いたしかたないでしょう。
また、1〜2年ほど前に製造された
一部の端子メーカーのカードスロット部品が
検出機構を傷めるリコールを出していますので
近年差し込んだことのあるカードスロット
(リーダー、pc、店頭吸い上げ機、を含む)
はすべてチェックしたほうがいいでしょう。
まあサンディスクのカードがそれらの損傷を受け易いということも
別問題であるでしょうが
書込番号:14169802
2点

残念ですね。8GBと4GBを使ってますが、ロックレバーが壊れたことはありません。
私はロックは使いませんので、ロックレバーなしの機種も造ってほしいと思います。
書込番号:14169935
4点

ひろ君ひろ君さん
>SDカードは ロックスイッチを物理検出(MSは電気検出)してますから
ちょいと手持ちのカメラをバラして見てみました。
内側なので写真撮れませんでしたが、薄い銅板バネで出来たメカ検出部がありましたね。
この部分の精度か、不具合でSDカード樹脂の外装を痛めていた可能性がありますね。
このカードは、カメラとノートパソコンにしか刺して無く、該当する製品にリコールはかかっていないので 不良カードスロットの可能性は低そうです。
ついでに、手持ちのSDカードのロック部を並べて見てみました。
上から
・ロック部破損した SANDISK SDSDX-016G-JJ95
・健在なSANDISK SDSCX-004G-J95
・東芝 SD-AX16GWF 俗称"白芝"
・αDATA Turbo 8GB class 10 データ破損した傷物
の4枚です。
比較したところ、ロックのレバー部が真ん中近くにあって 壊れにくそうなのがαDATAで次が白芝、SANDISKは偏って付いており、上部が非常に薄く破損しやすいことが判りました。
何回も抜き差ししているうちに、ロックレバーに力がかかって薄いレバー上部が疲労破壊したようですね。
構造上の欠陥とまでは言いませんが、信頼性の低い設計ですね。
手持ちのSANDISKのこのカードは使う気はありませんが、念のためにロックレバーを瞬間接着剤で固着させて剥がれにくくしました。
じじかめさん
私も、こんなところに爆弾かかえていたなんて夢にも思いませんでした。
しかも カメラ内で壊れると、ロックレバーが飛んでロック状態になり記録できなくなります。
カメラを使うためには基盤交換が必要となる かなり悪性の爆弾です。
運良く延長保証に入っていたので無償でしたが、有償になるとSDカードメーカーが補償してくれるのか?交渉を考えただけでうんざりです。
>私はロックは使いませんので、ロックレバーなしの機種も造ってほしいと思います。
さすがに そうもいかないでしょうが、αDATAのカードのように SDカード中央にスライド溝を掘って信頼性を上げるように外装設計を変えて欲しいですね。
書込番号:14170784
4点

>私はロックは使いませんので、ロックレバーなしの機種も造ってほしいと思います。
SDの規格書に物理検出のロックが規定されていますので
SD/SDHCスロットと明記できなくなります。
また、ロックしたカードを消去やフォーマットできることになるので
クレームも発生するでしょうね。
書込番号:14171053
0点

ひろ君ひろ君さん
>SDの規格書に物理検出のロックが規定されていますので
>SD/SDHCスロットと明記できなくなります。
そうでしょうね。
ロック無しは無理でもしっかりした構造に変えてもらうか、もしくは自己責任で 接着剤で固着してしまうかでしょうかね。
書込番号:14171538
0点

スレ主さんに質問なんですが、最初のスレの写真からすると、SDSDX3-016G-J31Aに見えるんですが、
SDSDX-016G-J95として買われたのですか?
書込番号:14186667
1点

馮道さん
>最初のスレの写真からすると、SDSDX3-016G-J31Aに見えるんですが、SDSDX-016G-J95として買われたのですか?
間違っていたらごめんなさい
購入したのが2年ほど前 30M/S Extreame3 保証書も紛失して型式を失念、ここを見てJ95と考えました。ご指摘のように、J31Aですかね。
それでもJ95,X46共に外装の形状はほとんど変わらないので 同じ問題は抱えているようです。
わざわざ教えてもらいありがとうございました。
書込番号:14187329
0点

私が仕事で使っているトランセンドも初めてのロックでロックレバーが外れました。
大事には至りませんでしたが、ロックレバーは使ってないです。
書込番号:14213200
1点

たるなまさん
トランセンドの情報ありがとうございました。
長いこと使っていると知らないうちにロックレバーが傷んでいるってことがありそうですね。
書込番号:14215222
2点

>約2年間、毎日2枚のカード交互に抜き差し していたので1000回程度は使っていたと思います。
このカード、2年前には発売されていません。
機種間違いであれば、そちらに書き込んだほうがよろしいかと。
見た目が同じとかではなくて。
書込番号:14233078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SKICAPさん
ご指摘ありがとうございます。
よく調査せずに書き込み先を誤ったのは私の不注意でした。謝ります。
このスレッドごと 当該カードの方に移動できれば、そうしたいのですが現状できません。
また、調べましたところ JA31〜X46までExtreameシリーズは、問題となっているロック部分上部の板厚が薄く破損しやすい外形形状は変わらないため、同じ問題が残存しており、当J95に関しても 同じ問題をかかえているため この注意喚起は有効と考えます。
ご指摘に従い、新たにJA31にスレッドを立てますが、このスレッド自体は、書きこんでくれた方の有益な情報も有り残しておくつもりです。
書込番号:14234228
2点

メーカーが違ったり、発売時期が大きく離れているのならともかく、機種の違いは、この場合あまり関係ないと思います。
注意を喚起する有益な情報でした。ありがとうございます。
書込番号:14288424
1点

ヲタ吉さん
遅くなり申し訳ありません。
同意ありがとうございます。
自分としても、最近のSANDISKのSDカードの外装に改善が見られたら購入しようと思い、調べたところ外形で見る限り外装は変わっていないことが判りました。
この注意を読んだ方が、少しでも未然に事故が防ぐことの助力になるようであれば幸いです。
書込番号:14295951
1点

スレ主さん 皆さん今晩は。
“7万ショットも撮っているので使用頻度はかなり高いですが”‥?
永久に使い続ける事はもちろん出来ませんよね。
スレ主さん 皆さんは まだまだ使えて当然だと!
書込番号:14335419
0点

某家電量販店の店員に勧められてデジカメ用に買いました。7,980円です。
そのあとここに来てみたら、何じゃこりゃー!って感じですね(笑)
そんなに外装がもろいんですか?
なんかすごく怖いんですけど・・・。
東芝の同スペックの32GBが8,980円で、1,000円安かったんでこちらを買ったんですが・・・。
まだ開封してないので返品して東芝にしようかな・・・。
ネット通販でクラス10のSDカード(32GB、64GB)が3,000円ぐらいであるんですが、アレって粗悪品ですよね?(どこ産かも分かんないヤツ)
店員いわく、パナソニックか東芝かSanDiskが質が良いと言っていたので、一番価格の安かったSanDiskにしたんですが・・・。
失敗したかな??
書込番号:14336565
0点

>k.i.t.t.さん
>そんなに外装がもろいんですか?
>なんかすごく怖いんですけど・・・
スレ主さんは
「約2年間、毎日2枚のカード交互に抜き差ししていたので1000回程度は使っていた」
と書かれています。
そこまでの使用頻度があるのかどうか、ロックレバーを使用することがあるのかどうか
など、実際のご自身の使い方と比較してみてはどうでしょう。
個人的には、ここで報告の上がっているSandiskやTranscendのSD(HC)カードを複数枚
購入して使用してきていますが、ロックレバーでトラブったことは1度も無いです。
スレ主さんほどの使用頻度がないことや、ロックレバーを動かすことがそもそも無い
ことが主因なのかもしれませんが・・・。
書込番号:14338028
1点

flipper1005さん
こんにちは。
もう我慢できずに開封しちゃいました(笑)
SONYのサイバーショットDSC-WX100に挿して使っています。
今のところ問題なしです。
確かに、スレ主さんのアップしている写真の通り、ロックレバー上部が非常に薄く、耐久性に問題ありそうです。
私はロックレバーは使いません。
データの転送はUSB接続で行うので、SDカードはカメラに入れっ放しにして使い続けるつもりです。
入れっぱなしにすることで、カメラ内部でレバーが破損したりといったことはないですよね?
そこが一番心配です。
頻繁に抜き差ししなければ問題なさそうな気がしますが。
書込番号:14338092
0点

>頻繁に抜き差ししなければ問題なさそうな気がしますが
自分も↑そう↑思ってます。
「入れっぱなしにすることで、カメラ内部でレバーが破損」したら、それこそ大問題。
こうした掲示板でも、「炎上」騒ぎになろうかと。
自分の場合、SDHCカードはデジカメで主に使用。
月に数度、バックアップなどの目的で抜き差しします(カードリーダー使用なので)。
過去に何年も、何種類も使用してきましたが、上記のような頻度ではトラブったことが
ないのが現状です。
まぁ、規格や容量が替わると買い換えたりしてますので、使用「期間」も1〜2年程度
だからというのもありますが・・・(汗
書込番号:14338327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





