- メモリー容量
-
- 8GB
- 16GB

このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 25 | 2012年4月5日 23:22 | |
| 1 | 5 | 2012年2月15日 16:22 | |
| 6 | 7 | 2011年11月7日 20:03 | |
| 0 | 2 | 2011年11月2日 10:59 | |
| 13 | 8 | 2011年10月17日 22:55 | |
| 9 | 6 | 2011年10月3日 15:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SDメモリーカード > Sandisk > SDSDX-016G-J95 [16GB]
このカードは外装 特にロックレバー周りが弱いので不要にスライドさせたり、持たないようにした方が良いです。
レビューの方にも書きましたが、長い間このカードを使って来ました。
http://review.kakaku.com/review/K0000232125/ReviewCD=482051/
2年前のカメラなので このカードで十分なREAD/WRITE性能であり、7万ショットも撮っているので使用頻度はかなり高いですがデータ破損もありませんでした。
しかし、2枚続けて外装が破損して使えなくなりました。
(1)カメラに入れて破損して抜けなくなった
修理に出して、カード破損と判断され メイン基板交換になりました。
破損カードに付いていた注意書きと修理伝票の一部を貼っておきます。
(2)ロックレバーを動かしたら、ロックレバーが簡単に外れた。
購入以来、一度もロックレバーは触らなかったのですが、試しに動かしたら、簡単にロックレバーが外れました。
戻そうとしてロックレバーを押し込んだら、押さえ部分がごく簡単にベロッと剥がれました。
今までロックレバー動かして壊れたカードの経験はありません。
SANDISKを信用して使い続けてきたのでガッカリです。
このカードを御使用の皆さん、できるだけロックレバー部を触らないように注意して使ってください。最悪、カメラを道連れに壊れる可能性があります。
10点
>私はロックは使いませんので、ロックレバーなしの機種も造ってほしいと思います。
SDの規格書に物理検出のロックが規定されていますので
SD/SDHCスロットと明記できなくなります。
また、ロックしたカードを消去やフォーマットできることになるので
クレームも発生するでしょうね。
書込番号:14171053
0点
ひろ君ひろ君さん
>SDの規格書に物理検出のロックが規定されていますので
>SD/SDHCスロットと明記できなくなります。
そうでしょうね。
ロック無しは無理でもしっかりした構造に変えてもらうか、もしくは自己責任で 接着剤で固着してしまうかでしょうかね。
書込番号:14171538
0点
スレ主さんに質問なんですが、最初のスレの写真からすると、SDSDX3-016G-J31Aに見えるんですが、
SDSDX-016G-J95として買われたのですか?
書込番号:14186667
1点
馮道さん
>最初のスレの写真からすると、SDSDX3-016G-J31Aに見えるんですが、SDSDX-016G-J95として買われたのですか?
間違っていたらごめんなさい
購入したのが2年ほど前 30M/S Extreame3 保証書も紛失して型式を失念、ここを見てJ95と考えました。ご指摘のように、J31Aですかね。
それでもJ95,X46共に外装の形状はほとんど変わらないので 同じ問題は抱えているようです。
わざわざ教えてもらいありがとうございました。
書込番号:14187329
0点
私が仕事で使っているトランセンドも初めてのロックでロックレバーが外れました。
大事には至りませんでしたが、ロックレバーは使ってないです。
書込番号:14213200
1点
たるなまさん
トランセンドの情報ありがとうございました。
長いこと使っていると知らないうちにロックレバーが傷んでいるってことがありそうですね。
書込番号:14215222
2点
>約2年間、毎日2枚のカード交互に抜き差し していたので1000回程度は使っていたと思います。
このカード、2年前には発売されていません。
機種間違いであれば、そちらに書き込んだほうがよろしいかと。
見た目が同じとかではなくて。
書込番号:14233078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SKICAPさん
ご指摘ありがとうございます。
よく調査せずに書き込み先を誤ったのは私の不注意でした。謝ります。
このスレッドごと 当該カードの方に移動できれば、そうしたいのですが現状できません。
また、調べましたところ JA31〜X46までExtreameシリーズは、問題となっているロック部分上部の板厚が薄く破損しやすい外形形状は変わらないため、同じ問題が残存しており、当J95に関しても 同じ問題をかかえているため この注意喚起は有効と考えます。
ご指摘に従い、新たにJA31にスレッドを立てますが、このスレッド自体は、書きこんでくれた方の有益な情報も有り残しておくつもりです。
書込番号:14234228
2点
メーカーが違ったり、発売時期が大きく離れているのならともかく、機種の違いは、この場合あまり関係ないと思います。
注意を喚起する有益な情報でした。ありがとうございます。
書込番号:14288424
1点
ヲタ吉さん
遅くなり申し訳ありません。
同意ありがとうございます。
自分としても、最近のSANDISKのSDカードの外装に改善が見られたら購入しようと思い、調べたところ外形で見る限り外装は変わっていないことが判りました。
この注意を読んだ方が、少しでも未然に事故が防ぐことの助力になるようであれば幸いです。
書込番号:14295951
1点
スレ主さん 皆さん今晩は。
“7万ショットも撮っているので使用頻度はかなり高いですが”‥?
永久に使い続ける事はもちろん出来ませんよね。
スレ主さん 皆さんは まだまだ使えて当然だと!
書込番号:14335419
0点
某家電量販店の店員に勧められてデジカメ用に買いました。7,980円です。
そのあとここに来てみたら、何じゃこりゃー!って感じですね(笑)
そんなに外装がもろいんですか?
なんかすごく怖いんですけど・・・。
東芝の同スペックの32GBが8,980円で、1,000円安かったんでこちらを買ったんですが・・・。
まだ開封してないので返品して東芝にしようかな・・・。
ネット通販でクラス10のSDカード(32GB、64GB)が3,000円ぐらいであるんですが、アレって粗悪品ですよね?(どこ産かも分かんないヤツ)
店員いわく、パナソニックか東芝かSanDiskが質が良いと言っていたので、一番価格の安かったSanDiskにしたんですが・・・。
失敗したかな??
書込番号:14336565
0点
>k.i.t.t.さん
>そんなに外装がもろいんですか?
>なんかすごく怖いんですけど・・・
スレ主さんは
「約2年間、毎日2枚のカード交互に抜き差ししていたので1000回程度は使っていた」
と書かれています。
そこまでの使用頻度があるのかどうか、ロックレバーを使用することがあるのかどうか
など、実際のご自身の使い方と比較してみてはどうでしょう。
個人的には、ここで報告の上がっているSandiskやTranscendのSD(HC)カードを複数枚
購入して使用してきていますが、ロックレバーでトラブったことは1度も無いです。
スレ主さんほどの使用頻度がないことや、ロックレバーを動かすことがそもそも無い
ことが主因なのかもしれませんが・・・。
書込番号:14338028
1点
flipper1005さん
こんにちは。
もう我慢できずに開封しちゃいました(笑)
SONYのサイバーショットDSC-WX100に挿して使っています。
今のところ問題なしです。
確かに、スレ主さんのアップしている写真の通り、ロックレバー上部が非常に薄く、耐久性に問題ありそうです。
私はロックレバーは使いません。
データの転送はUSB接続で行うので、SDカードはカメラに入れっ放しにして使い続けるつもりです。
入れっぱなしにすることで、カメラ内部でレバーが破損したりといったことはないですよね?
そこが一番心配です。
頻繁に抜き差ししなければ問題なさそうな気がしますが。
書込番号:14338092
0点
>頻繁に抜き差ししなければ問題なさそうな気がしますが
自分も↑そう↑思ってます。
「入れっぱなしにすることで、カメラ内部でレバーが破損」したら、それこそ大問題。
こうした掲示板でも、「炎上」騒ぎになろうかと。
自分の場合、SDHCカードはデジカメで主に使用。
月に数度、バックアップなどの目的で抜き差しします(カードリーダー使用なので)。
過去に何年も、何種類も使用してきましたが、上記のような頻度ではトラブったことが
ないのが現状です。
まぁ、規格や容量が替わると買い換えたりしてますので、使用「期間」も1〜2年程度
だからというのもありますが・・・(汗
書込番号:14338327
0点
一発で決まらない充電器さん
>永久に使い続ける事はもちろん出来ませんよね。
デジタルモノなので性能か容量が現実的でなくなったら実質的に寿命なんでしょうかね?
それまでは、使えて欲しいですね。
机の中に1万円超で購入した32MBのSDカードがもはや使われること無く眠っています。
k.i.t.t.さん
flipper1005さん
こちらの意図を汲んでくれたやり取りありがとうございます。
冷静に考えてみると この外装破壊のトラブルはそんなに発生するものでは無いと思っています。
(1)頻繁にSDカードを抜き差しする
(2)カメラのSDカードスロットがロックレバーを圧迫するものある
(3)PC側のSDカードスロットがロックレバーを圧迫するものある
上記の(1)と(2)(3)のいずれかが重なった時に発生するのだと思います。
SanDiskのSDカードはプロが、ヘビーに使用するものなので簡単に壊れたらクレームが上がりまくっているはずです。
外装破壊の事例があまり報告されていないところを見ると プロが使いような機材では(2)(3)が無いのかも知れません。
そう考えると アマチュアが使う安い機材の方が発生する可能性が高いのかもしれません。
心配ならば、自己責任になりますが、接着剤でロックレバーを固着させてハガれにくくするのも有効な手段だと思いますし、手持ちのSanDiskのSDカードはそうしました。
>ネット通販でクラス10のSDカード(32GB、64GB)が3,000円ぐらいであるんですが、アレって粗悪品ですよね?(どこ産かも分かんないヤツ)
一概に粗悪品では無いとは思いますが、出荷テストを省いてコスト下げているので粗悪品の混入率が高いはずです。
使ってましたけど、外装じゃなくて中身が壊れてデータが飛びましたね。
書込番号:14341773
2点
スレ主さん 皆さん今晩は。
先日 懐かしい方との会食の機会があり、¥3800で購入したパナソニックのSDカード64メガを、これまた懐かしいですが現役のオプティオW10に装填して持ち出しました。
こんなにスローな写真機材好きの私メごときがスレ主さんに対して攻撃的なレスをするなんて有り得ません。
気に障ったのでしたらゴメンナサイです。
書込番号:14346208
0点
一発で決まらない充電器さん
お気遣いありがとうございます。
ぜんぜん気にしてませんよ むしろ"永久に使い続ける事"ってヒントを得て デジタル物の寿命って何だろう? と再考する機会を得ていろいろ考えました。
>現役のオプティオW10に装填して持ち出しました。
古いカメラでもそれを活かす場があれば十分 現役ですね。
今の日本に必要なのは最先端ばかり追いかけないで"足るを知る"ことなのかも知れません。
でも...改めてデジタル物の進化は早いと感じてしまうこの頃です。
書込番号:14347038
2点
スレ主様 参加されている皆様
有効な内容で参考になりました。
私は去年夏から使っているSDカードの一部を最近壊しました。 カードはTranscendの2GB(写真1)ですが、一回の撮影がこの低速低容量で足りるライト級ユーザーで、使用頻度はそう多くは無いと思います。
壊したのは背側にある接点を区分けするガードです。(写真2) 左2接点のガード無しは本来ですが、中程のガードが壊れた部分で有りません。カードリーダーに入れる時に引っかかりに気付き、モギ取りました。これでも支障なく使えています。
原因を考えると、カードリーダーへの出し入れが少し乱雑だった様です。モノ扱いは丁寧と思っていたのですが、SDカードは予想よりデリケートなのだと思います。カードリーダーはカメラ側の様な懐の深さが無く、出し入れの際に斜にカシぐ可能性があります。(写真3) 一時か、あるいは繰り返しでか、リーダー内部で何かに当たり折ってしまったのでしょう。
ガードが折れても大した被害は無さそうですが、カードリーダーは懐の深い物の方が安全そうで、次に買う時はそういう物を探そうかと思っています。
問題になったロックレバー溝ですが、このカードも表側寄りでカバーが大変に薄いですね。(写真4) こういう問題点は改善されてしかるべきだと思います。 規格があるなら改めてロックレバー無しの規格も作れば良いのにと思いますけどね。
書込番号:14396387
3点
TaCamさん
有益な情報ありがとうございました。
以前から接点側のガードが破損するという話は見たことが有りますが、現物写真は初めて見ました。
幸いにもまだ出会ってません。
確かに 最近の他種類のカード読み込めるリーダーだと挿し込みが浅いですね。
斜めにこじる可能性も高いことは考えられますね。
怖いのは、カードが破損した時に、カードリーダの金メッキしたバネ接点がひん曲がったり、破損した破片がリーダ内に残って、他のカード読みこむ時に悪さすることですね。
この一件で懲りたので抜き挿しは気をつけているんですが、なおさら要注意ですね。
余談ですが、SDカードの前身のMMCはSDカードと外形が瓜二つでロックレバーが無くてスッキリしたものでしたが、残念ながら絶滅しましたね。
書込番号:14397756
5点
SDメモリーカード > Sandisk > SDSDX-016G-J95 [16GB]
ビデオカメラに使うSDカードを購入したく、質問をさせて頂きました。
SDカードクチコミを見ると信頼できるメーカーはサンディスク、パナ、東芝といった事が書いてあったのでその中から購入したいと思っています。
容量は16Gを考えているのですが、転送速度や書き込み速度は速ければ早いほどやっぱり良いのでしょうか? また、SDHCカードに「I」と書いてあるのは使えるのでしょうか?
ビデオカメラはパナのTM45を使用しています。
お詳しい方ご回答お願い致します。
0点
もちろんメディアは速ければ速いほど良いのでしょうが、
それ以上に重要なのは信頼性です。
得体の知れないメーカーのクラス10より、信頼あるメーカーのクラス6にしますね。
候補のメーカーはどこも信頼性に定評ありますが個人的には東芝(白芝)がオススメです。
>>「I」と書いてあるのは使えるのでしょうか?
画像がないので憶測ですがUHSスピードクラス1対応のことではないですかね。通常使用に問題はないと思います。
http://www.sandisk.co.jp/how-to-choose-sd-card/point4
書込番号:14154452
![]()
0点
転送速度は速ければ速い方が良いです。
TM45のカタログではCLASS4以上を推奨していますので、このSDカードで十分だと思います。
30と90の転送速度のSDカードを持っていますが、ビデオで使用する分には、さほど差は無いと思います。
PCへ大量データを転送する場合は差が出るのでしょうが。
「I」はUHS-I,UHS-IIの規格のIです。
転送速度10MB/S以上のものはIらしいです。
詳細はこちらに、
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#UHS-I
書込番号:14154492
![]()
0点
arenbeさん、あつさん!さん、早速のご回答ありがとうございました。
お二方のご意見を参考に購入したいと思います。
書込番号:14154729
1点
>転送速度や書き込み速度は速ければ早いほどやっぱり良いのでしょうか
用途にもよるのでは。
SDHCカードの速度が「ボトルネック」にならないような速度であれば、そこから先の
速度はある意味では無意味になることも。
デジカメなど、カードを使用する機器側がボトルネックになってくるので、必要以上
にカードのみの速度を追求しても書き込み速度は一定以上には早まらないですから。
一般的に、動画撮影用途であれば、Class4以上が推奨されていることが多いです。
動画の撮影だけなら、条件さえ満たしていれば、カードの速さを然程追求する必要は
無いと思います。
一方、録画したデータをPCへ移す時などは、転送速度が速いほうが便利。
大容量のメモリカードであれば、ただでさえ転送時間がかかるので、少しでも高速な
モノの方が望ましい。
但し、高速なカードの性能を十分に活用するには、高速なカードリーダーなど、周辺
環境の整備にもそれなりに費用はかかります。
書込番号:14155182
0点
SDメモリーカード > Sandisk > SDSDX-008G-J95 [8GB]
画像を見ると、まるに10と書いてあるので、クラス10でしょう
書込番号:13734843
![]()
2点
価格コムのスペック表示は結構適当で抜けや間違いも多いので使用しない方が良いですよ。
メーカーHPで全て確認できます。
一応このカードはクラス10ですね。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-uhs-1-card
書込番号:13734852
![]()
1点
>使用しない方が良いですよ。
間違えました。。
信用しない方が良い・・です。
書込番号:13734856
0点
メーカメージ
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-uhs-1-card
クラスは、10のようですよ。
通常I(○印の中の数字)が、クラスを示します。
書込番号:13734877
![]()
1点
こんにちは。
サンディスクもクラス表記はありますよ。
クラス10です。
書込番号:13734880
1点
皆さん、早速のレス有難うございました。
本体の○のなかの数字がクラスなのですね。
カカクコムのスペック詳細の欄が未記入だったので
分かりませんでした。
どうも有り難うございました。
書込番号:13734923
0点
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-uhs-1-card
SD(SDHC)カードとしてクラス10で、かつUHS-1対応のようです。
書込番号:13735535
1点
SDメモリーカード > Sandisk > SDSDX-032G-J95 [32GB]
題名通りです。
この度ニンテンドー3DSを買うことにしたので、
それ用にこちらの商品を買おうと思っているのですが、対応はしているのでしょうか?
ご存知の方がいましたら回答よろしくお願いします。
0点
任天堂の3DSのFAQより
Q 市販のSDメモリーカードは使用できますか?
A ご使用いただけます。SDメモリーカードの空き容量がなくなった場合は、
本体取扱説明書48ページ「SDカードの空き容量がなくなった場合は」を
ご参照ください。
ニンテンドー3DS本体は、2GBまでのSDメモリーカードと、4GB以上32GBまで
のSDHCメモリーカードに対応しています。本体付属のSDメモリーカード
および任天堂純正のSDメモリーカード512MB(RVL-020)/2GB(RVL-033)にて
動作確認しております。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/support/qa/index.html
書込番号:13711011
0点
SDメモリーカード > Sandisk > SDSDX-008G-J95 [8GB]
ソニーサイバーショットHX7Vで撮った動画をパナ製BDレコーダーにSDカードで取り込みたいのですが、サンディックス製とパナ製ではどちらが相性が良いのでしょうか?
やはりパナ製BDレコーダーなのでパナ製SDカードが良いのでしょうか....
8Gのクラス10で考えてますが、仕様書にクラス4以上と書いてありますのでクラス10まで必要ないのでしょうか? 素人質問でスミマセンがアドバイス宜しくお願い致します。
1点
スレ主さん、こんにちは。
>サンディックス製とパナ製ではどちらが相性が良いのでしょうか?
SANDISK製で、品質は全く問題ないと思います。
買う場所にもよりますが、パナソニック製は少し高いかも知れません。
>8Gのクラス10で考えてますが、仕様書にクラス4以上と書いてありますのでクラス10まで必要ないのでしょうか?
クラス4で大丈夫だと思いますが、将来に別のカメラなどを買った時に、その仕様が上がっていてクラス10のほうが性能が出る、ということがあるかも知れないので、そこまで考えるなら、高いスピードクラスで大容量のものを買っておいたほうが使い回しができそうです。
今のカメラに対しては、クラス4で大丈夫だと思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:13609087
2点
サンディスクとパナならどちらも信頼できますので、安い方か見た目の好きな方でいいと思います。
クラス4以上と書いてあればクラス10までは要らないと言う事になりますが、
価格的なメリットが十分なければ、速い方がなにかと便利になると思います。
但し、どこの何かわからない格安クラス10より、信頼性の高いクラス4やクラス6の方がお勧めです。
書込番号:13609089
![]()
2点
イコピーさん こんにちは。
サンディスク、パナソニックどちらでも良いですよ。
万一なんかあったときBDレコーダーと同じメーカの品物にしておいた方が、より良いでしょうか。
メーカ表示のクラスは、(推奨と書かれていても)最小限度のものが記載していることが多いので、
なるべく早いもの(クラスが高いもの)を選ばれるのが、よろしいでしょう。
ご参考までに。
書込番号:13609092
![]()
2点
Class10のSanDiskとPanasonicなら、どちらを選んでも問題なし。
お好みで・・・となりますが、たぶんSanDiskの方が入手性も良く、安価に入手できる
可能性があります。といっても、絶対額でいえば大した価格差ではありませんけど。
そもそもSDカードの規格は上記2社に東芝を加えた3社でスタートした経緯がありますから
その3社の中から選んでおけば間違いはないでしょう。
(といっても、どこの製品でも初期不良に当たることはあります。確率の問題でしょう)
上記3社でなくてはダメというものでもありません。規格が充足されているのであれば
問題なく使えることが殆どです。価格重視でもっと安いメーカー製を選ぶのも1つの手
ですが、安いメーカーのものの中には規格ギリギリのモノも散見されるので「Class4以上」
いうHX7V側の仕様を信じきることなく、Class6やClass10から選んだほうが無難かも。
ちなみにですが・・・
個人的にはHX5VでTranscendのClass10を使っていますけど、全く問題ないですよ。
価格はずっと安いです。性能(転送速度)はSandiskのClass10より劣りますが、そもそも
コンパクトタイプのデジカメでの使用を前提に考えるなら、極限での性能差というものは
あまり関係なくなることが多いです。
(メモリカードではなくデジカメ側の書込み能力がそもそもボトルネックになることが多い)
書込番号:13609583
2点
http://e-words.jp/w/SDE383A1E383A2E383AAE383BCE382ABE383BCE38389.html
サンディスク、パナ、東芝がSDの共同開発企業ですから信頼できると思います。
書込番号:13610531
1点
イコピーさん、こんにちは
カメラで動画撮るのはクラス4以上であれば問題はないと思いますが、速いカードを買えばパソコンなどでコピーする時の転送速度で有利になる場合もありえますので、値段的に問題なければクラス10で良いのではないでしょうか
またサンディスクとパナ製はどちらでも問題ないと思うので値段も考慮のうえ決められたらと思います
書込番号:13615711
1点
アドバイス頂いた方々に感謝します、大変参考になりました。
2メーカーの価格が同じだったので、レコーダーと同じパナ製にしました。
書込番号:13636707
1点
ああ、遅かったか…
同じクラス10でも速さが違いますよ。
DP2xのスレでさっき検証した結果を載せてあります。
パナのカードが同じかわかりませんが、金のラベルのやつですよね?
それだったらこのエクストリームの方が早いと思います。
買った後でしたら、すみません。
書込番号:13641708
1点
SDメモリーカード > Sandisk > SDSDX-016G-J95 [16GB]
>きれいな画質で写るのでしょうか?
記録メディアは画質に影響しないと思いますが…。
書込番号:13576016
1点
メディアは、書き込み読み込みスピードと、不具合に対する信頼性の違いであって、画質に対しては、どのメディアでも違いはないです。
その中で、サンディスクは、スピード、信頼性のあるメディアです。
書込番号:13576098
![]()
1点
キレイに撮ればキレイに・・・
それなりに撮ればそれなりに・・・
書込番号:13576107
3点
メディアはフイルムではありませんので、どのメーカーのものを使ってもまったく同じ画像が記録されます。
サンディスクが高くても評判が良いのは、信頼性が高く、データが破損する事が少ないからだと思っていただければ良いと思います。
書込番号:13576891
![]()
0点
8Gbを使ってもすが、気持ちよく撮影できます。
書込番号:13578132
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)

















