
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2011年4月24日 00:41 | |
| 5 | 8 | 2011年4月17日 10:59 | |
| 26 | 21 | 2011年7月18日 01:25 | |
| 0 | 6 | 2011年4月4日 23:58 | |
| 8 | 7 | 2011年3月22日 22:59 | |
| 3 | 5 | 2011年3月19日 14:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > radius > W n°2 HP-TWF21K [ノワール]
初期不良の荒波を乗り越え、少しずつエージングされつつある私のヌメロドゥ君ですが、
ふとこのイヤホンにヘッドホンアンプをかましてみるとどうなのかと気になりました。
自分は都合のいいポタアンを持っていないので最近めっきり出番の減って使わなくなったHead Box SEUを引っ張り出してウォークマン NW-X1060につないでみました。
ウォークマンのフォンアウトからステレオミニプラグ→ピン(×2)でHead Box SEUにつないでそれでヌメロドゥ君を繋いで聞いてみましたところ・・・あんまり変わらない、確かに全体的に解像度が若干上がり中高域に艶がでて中高域が聞き取りやすくなりましたが微々たる変化。
フォンアウトから適当なケーブル(ワイヤーワールド製5千円で購入)で繋いだからでしょうか?
今回のこの結果はただ単に接続方法が悪いのか、それともヌメロドゥはヘッドホンアンプを導入しなくても十分鳴らせるイヤホンなのか少々頭を悩ませております。
そこで「もうちょっとちゃんとした接続方法じゃないとだめだよ」、「このレベルのアンプをかますとだいぶ変わるよ」、「いやヌメロドゥにはアンプは必要ない直刺しで十分」等どんな情報でもかまいませんので皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは
> フォンアウトから適当なケーブル(ワイヤーワールド製5千円で購入)で繋いだからでしょうか?
と言うよりも、元々ポータブル仕様なのでアンプに期待されすぎなのかも?
駆動できてない場合は大幅に変化するのですけど、駆動出来ていれば
後は質の問題になりますので、CDブレイヤー→Head Box SEUだと元の質が良くなるので
変化も大きく感じれると思いますが、元々ウォークマンだと感じられた程度ではないかと
私は思いまする。
書込番号:12926272
![]()
2点
ゆっこんさんこんにちわ。
やはりそうですか、ヌメロドゥはアンプ導入しなくても十分な能率を持っている見たいですね。どちらかと言うとアンプで電力供給能力よりCDPかDACで情報制御能力を向上させた方が音の変化が大きいということですね。
ただiPod Touchの場合だとそれなりの変化がありました、音に芯が入りちくちくとしていた音が角がとれて綺麗な輪郭を描くようになりました。
iPod Touchのようなフォンアウトの性能があまり性能がよくない場合に関してはアンプの効果は大きいみたいですね。
ヌメロドゥはウォークマンなら十分に駆動できるけど、iPod Touchだともう少しパワーが必要かなぐらいの能率でしょうか。
書込番号:12926644
0点
iPod系のフォンアウトからですと,ドブルベUの売るりの音が楽しめません。
ドブルベUは,立体的な臨場感を存分にですね。(^-^ゞ
書込番号:12929145
![]()
1点
どらチャンでさんこんばんわ
iPodのフォンアウトはかなりの音の歪みがありますしかなり薄ぺらい音出すので、ヌメロドゥを鳴らすには少々手をかける必要があるみたいですね。
ウォークマンのフォンアウトはかなり優秀ですね正直NW-X1060は2万位のCDPより音質は上です。
とりあえず自分の持っているDCD-1650 SEからP1uとHead Box SEUに繋いでヌメロドゥを繋いで聞いてみたのですがCDPの能力のおかげかこれはそれなりの変化は出ました。
ゆっこんさんの言われている通りDCD-1650 SEの影響が大きいみたいでかなり全体がくっきりして音1音1音の分離がかなり高いレベルで表現されていました。
P-1uとHead Box SEUとの音の違いですが、これは若干P1uの方が音の定位が低くなり、若干荒々しさがなくなった感じがします。
確かにヌメロドゥはアンプなしでも十分なイヤホンですがわずかなら上流環境により音の変化があるみたいです。
ただ、コスト、携帯性を犠牲にしてまで聴くレベルの変化ではないので自分は直刺しでいいなとおもいました。
書込番号:12930365
1点
イヤホン・ヘッドホン > radius > W n°2 HP-TWF21K [ノワール]
電話での問い合わせで、比較的近い場所に試聴できる環境がある事が分かり、
買う気半分、初期不良の不安半分で行って来ました。
ガラスケースから出してもらい、私は標準装着のMサイズイヤーピースでは入らないので
持参したビクターのXSサイズのイヤーピースを付けさせてもらいました。
自分のNW-A847で試聴したのですが、音を聴いて第一印象は「低音強すぎ!」でした。
店員さんに聞いたら、この機種を試聴した人は今までにほとんどいないとの事。
ドブルベの構造図を見て思うのは「高周波振動膜」が動いてないんじゃないの?
と思えるほどでした。
「エージングが足りないからだよ」と皆さんに言われるのを覚悟の上で、
今回のもう一つの候補だったテクニカのATH-CKM99も試聴してみました。
すると聴こえてくるのは私の理想であるフラットで伸びのある高音でした。
所持しているATH-CKS90よりは低音の量は少ないものの、良質なものでした。
結局、購入したのはATH-CKM99でした。
皆さんのレビューなんかを見ていると「激変するのかな?」とも思えるのですが
変化しなかった場合、残念では済まないので試聴機で気に入ったテクニカにしました。
本当に試聴機って重要ですよね。以前、BOSEのIE2を試聴した時も皆さんと
感想が全く違いましたから。
今後も試聴できる環境が他にあったら、ヌメロドゥを試してみますが
今回は期待はずれ、という結果になってしまいました。
でも、ATH-CKM99というお気に入りを見つけることが出来たので良しとします。
0点
好みの音を鳴らすイヤホンが見つかってよかったですね。
音の感想を伝えるのは物凄く難しいことですので、
やはり自分で試聴するのが一番でしょうね。
ちなみに私はソニーのフルデジタルアンプ搭載のDAPに
直接挿して使用することが前提でしたので、
ホワイトノイズ防止のため、
インピーダンスが16Ωのものは候補に入れませんでした。
書込番号:12901208
2点
NW-A847とHA-FX700の組み合わせだと、かなりホワイトノイズが気になりますが
ATH-CKM99だとそんなに気になりません。
あと、昨日の夜から(2時間くらいは寝ましたが)ほとんど装着しっぱなしですが
他の所有している機種と比べても装着感が良く、音も聴き疲れしないのですし、
音楽のジャンルも選ばないので本当に満足です。
書込番号:12901224
0点
装着しっぱなしですか!
好みのイヤホンが手に入ると本当に嬉しいですよね。
私もイヤホンを購入すると、
家なのだからコンポ使えばいいのに
やはりイヤホンで聴いてしまいます。
私は今回はradiusを購入して満足はしていますが、
ホワイトノイズが気にならないのでしたら、
次回はオーテクのダイナミック型も候補に入れてみたいと思います。
書込番号:12901662
1点
Yasu1005さんこんばんは
私も1週間ほど前にATH-CKM99を買いました。
今まで付属のイヤホンしか使って来なかったのですが、arcへの機種変をきっかけに購入した次第です。
もう少し手頃な価格の物も検討したのですが、試聴したときの音の違いを忘れられませんでした。
駄レスすいません。
書込番号:12904304
1点
ネストイさんも購入されましたか。いい音しますよね。
私の場合、ドブルベ・ヌメロドゥを買わなかったおかげで一万円近いお金が浮き、
そのお金でなんか買おうと思ってたら、ポータブルアンプに目が行ってしまいました。
色々質問していたら、三万円超のiBasso AudioのD12 Hjを薦められたので
今日、最寄の量販店に取り寄せの依頼をしてしまいました。
せっかく安い方で満足したのに、余り分を使おうと考えたために更なる出費…
まあ、いっか。
書込番号:12904556
1点
ちなみに私はA855でイコライザを以下の設定にして使用しております。
CLEAR BASS:0
0.4:-1
1.0:0
2.5:+1
6.3:+1
16:+1
もしまたこのイヤホンをお試しになる機会がありましたら
上記設定も検討頂ければと思います。
書込番号:12904979
0点
返信ありがとうございます。
Yasu1005さんの使用環境がわかりませんが
>そのお金でなんか買おうと思ってたら、ポータブルアンプに目が行ってしまいました。
...これはヤバいです。
頭の中がオーディオの波に飲み込まれてます(笑)
私はせいぜいJ-POPくらいしか聴かないのですが、ひとつひとつの音をきれいに鳴らしてくれるM99にひと聴きぼれ?してしまいました。
安いモノではないので、日々(女性のように)丁寧に使ってます(笑)。
書込番号:12905648
0点
失礼しました。
ウォークマンでのご利用ですよね。
ちなみに私はMW600を通してます。
書込番号:12905660
0点
イヤホン・ヘッドホン > radius > W n°2 HP-TWF21K [ノワール]
先にタクミンパパさんがおっしゃたとおりの現象が私にも置きました。
私も最初のうちは気にならなかったのですが20時間ほど聴いていると左側が急にこもりNW-X1060での音量で2目盛り分位左の音量が小さく感じました。
音の定位も右に偏ります。
他の機器でも同じけっかでした。
この現象の怖いところは、最初は普通に鳴りいくらか鳴らしたら急に音が悪くなるところが怖いです今回自分は返品交換を応じていただける期間内で事なき得ましたが、この現象がもう少しわかるのが遅かったらと思うと・・・。
この製品を購入した方はまず最初に左右の音量を確認と早めのエージングをお勧めします。
4点
うちのドブルベも、今日右の低音が聴こえなくなりました。
フジヤAVICの通販で購入しました。
連絡したところ、初期不良の期限(1週間)は過ぎているが在庫は潤沢にあるので症状が確認できれば交換対応してくれるとのことです。
最初はちゃんと聴けるのにしばらくするとおかしくなる、というのがタチが悪いですね。
書込番号:12873942
2点
TWF11と同じ轍を踏んだかな?
私も本日は中野経由で帰宅です。
電車代トホホではありますが、、、
書込番号:12874071
3点
私も同様に左側のボリュームが2メモリ分ほど小さい状態になりました。
かろうじて2週間以内だったため販売店に初期不良対応を依頼中。
書込番号:12874190
1点
自分も同じようなことになりました。
買って2週間です。時間は30〜40時間程度です
最初は右側がA847の音量で2から3小さくなり、次は左側が小さくなった右側より2から3小さくなり、そして最終的には左側が全く鳴らなくなりました。
ほんの10分ぐらいの出来事でおかしくなりました。
ちなみに最初は初期不良で最初から同じ症状がでてたので交換してもらったので2回目です。
書込番号:12874258
1点
うわ〜こんなに多いとは!
私は今週末に試聴&購入を考えていたのですが、延期にします。
書込番号:12875045
3点
思ったよりたくさんの皆様が被害にあわれているみたいですね。
正直良品があるのか不安に・・・。
自分も来週交換の品が届くのですがこれもかなり不安ですね。
交換品もなるべく早くエージングをしようと思います。
書込番号:12878263
0点
小生の2は,初期だだっ子しなさそうです。
ドブルベは音量耐性が弱いでしょうか。
某所辺りで,ドブルベ1は音量耐性が弱い云々と報告してた方が居りましたね。(過去に)
書込番号:12878363
0点
2つ目
とりあえず、交換した直後は問題なし。怖いので、約48時間の強制エージング。結果は・・・NG
本日、3個目の交換に行かなくちゃ。
また、電車代かぁ〜トホホ。
書込番号:12887205
3点
毒舌じじいさん
二つ目もだめでしたか・・普通の製品なら初期不良二回あたるということはすごい確率なのですが。この商品に関してはなんか不良品より良品の方が少ないような気がしてきました(汗)。
書込番号:12888815
0点
こんばんは
2代目も同じような初期不良多発なのですね・・・気になってた製品だけに残念です
今回も品質改善待ちかな?
(前回もあったのに、品質チェックはどうなってるんだ!(笑)
物はとても良い物作っているのに、悪いイメージ着くだろうし、なんか勿体無いですよね
書込番号:12889954
0点
本当に困ったものですね。改善される頃には購入意思がなくなるかも…
調べてみたら、ラディウスって会社は昔Apple社製マッキントッシュの
ディスプレイとかグラフィックボードとか扱ってたあそこなんですね!
私は20年ほど前にゼロワンショップという所で働いていて、ラディウス社製品も
売っていましたよ。あのラディウスとはビックリです。
当時はNECの98シリーズなんかと比べて何倍も高かった、Mac IIciを自分で買って、
グラフィックボードに70万円位する「Thunder 24」という、21インチで
24bitフルカラー対応という当時最高性能の一式を組み上げて、
合計200万円ほど使ってしまって…
当時のラディウスはそんなに問題無かった会社だった気がするんですけどね。
品質管理が甘くなったのかな?
書込番号:12890252
0点
皆様、こんばんわ。
私以外にも同じ不具合の方がこんなにいらしたんですね。
実は発売初日に購入したのは30分後に嫁に譲ってあげてたんですが
これは良品で、今でも嫁が使ってます(エージング150時間くらいかな?)
私の不具合出したのは、発売日の翌日に買ったもので、たぶん50時間くらいで
症状でてたと思います。
交換後のイヤホンはエージング300時間は越えましたが不具合はでていません。
遮音性は他の方もおっしゃっている通りですが、音は私の好みの音で
満足しています。
嫁は3DSのレイトン教授で、今までのイヤホンで聞こえなかった音が
聞こえると喜んで使っています。
書込番号:12890310
0点
私は50時間程しか経っていませんが、
現在のところ、不具合は発生しておりません。
念のための確認なのですが、
不良が発生した方はポアタンをご使用になっているわけではないのですよね?
このヘッドホンは最大入力が20mWと低めとなっているので
少しだけ気になりました。
書込番号:12890590
2点
ドブルベTと同じ症状なら,T同様な処置をするでしょう。
トラブルが起きたリスナさんの使用音量,トラブルが起きないリスナさんの使用音量は,各々幾つ程度なんでしょう。
書込番号:12890730
1点
48時間エージングは、古いwalkmanに直に刺して、回りの声が聞こえる、私の通常の基本となる音量ですね。いわゆる難聴予防音量です。
前回は、これで48時間でNG。
次に期待!
これを買われた方、不安だと思いますので、普通に聞く音量で丸3日くらい強制エージングをおすすめします。それで症状でなければ安心だと思います。
たなみに、中野某店もラディウスも対応は非常に真摯なので安心して買ってください。不良出ても対応良いので大丈夫です。
書込番号:12890794
3点
>毒舌じじいさん
大変参考になりました。
私も今しばらくは注意したいと思います。
書込番号:12891306
0点
eイヤホンさんに電話で問い合わせてみました。
やはり、今回も初期不良は多いそうです。(eイヤホンさんは着払いにて対応との事)
ただし、試聴機では今まで症状は出ていないと言ってました。
また、店員さんから聞いた話では、大震災があったので予定通りに行くかどうか
分からないが、6〜7月頃にeイヤホンさんが関東進出の予定があるそうです。
秋葉原あたりに出店してくれて大阪と同じ位の品揃えだったら通っちゃうかも?
書込番号:12895419
0点
現在、交換品が届いて強制エージング50時間完了。
現在、音に異変なし。
交換品は良品と判断してもよさそうです。
ただ良品と不良品とでは初期の状態で若干差がありますね。
不良品は良品に比べエージングの変化が早く数時間鳴らすだけで音が変化しました。
これはただの個体差か?不良品の前兆か?
数時間で劇的に解像度が上がったりしたら注意してみてください。
書込番号:12910835
1点
150時間ほど聴きましたところ、また左側の音が小さくなりました・・・。
返品交換の期間を過ぎたころに発生するとは(涙)
とりあえず購入店に持ち込み修理の依頼をしたいと思います。
これが最後の報告になることを祈ります。
書込番号:13117724
0点
スレ主さま
最初から読ませて頂きましたが、こんなにも多くの方の分で
不具合が出まくるというのは、尋常じゃありませんね。
心中お察しいたします。
ここまでくると製品の製造管理の段階の問題ではないでしょうか?
返品交換ではなくて、返金で他の製品を考えられたほうがいい
と思います。
書込番号:13126056
2点
ちなみに現在4台目これも左右のバランスがおかしい今度は右側が小さく感じます。
音の高さも左が高く右が低い今回は今までに比べて差は微妙ですが。
発売してから3カ月以上たちますけど未だに安定はしてないみたいです。
大塚 麗さん
アドバイスありがとうございます。
実はもう諦めてEX1000に乗り換えようか思っています。
でもここまで交換してきたので良品に会えるまで交換し続けようと思います、ここで返金ですますと負けかなと思いますw(販売店には迷惑をかけますが)。
書込番号:13266202
0点
イヤホン・ヘッドホン > radius > W n°2 HP-TWF21K [ノワール]
以前にもイヤホンカテで何度か書き込んだ事があるのですが、
私は耳の穴が極端に小さくて、ビクターの「EP-FX2XS」という
外径約9mmのイヤーピースしか耳に合いません。
現在使用しているイヤホンはビクターHA-FX700(クラシック&ジャズ)と
テクニカATH-CKS90(ロック&ポップス)です。
CKS90に標準で付いてきたテクニカのXSサイズでは大きくて、
「EP-FX2XS」を試しに付けてみたらノズル径がぴったりだったので
テクニカのイヤホンにビクターのイヤーピースを使用しています。
この機種のコンプライイヤーピースでの適合を調べたら400シリーズで、
HA-FX700やATH-CKS90と同じだったので、「EP-FX2XS」が装着できるかな?と思ったのです。
FX700とこの機種を両方お持ちの方がいらっしゃったら、イヤーピースの付け替えが
出来るかどうか試してもらいたいのですが…
また、ラディウスのホームページで見た限りでは私が望んでいる方向性のようなのですが、
ATH-CKS90の低音域のブースト感に不自然さを感じているので、
この機種は自然な感じの低音域と、それによりのびのある高音域を感じられるでしょうか?
0点
主さんと同じサイズのチップは使って居りませんが,FX700のチップを当機に付ける事は可能です。
ですが,嵌り具合が弱く(Victorのチップは嵌り弱いし,嵌る部分のチップ肉厚が薄い),使用途中にて抜け易いかもです。
其れから,FX700チップMとの比べで,チップ形が「С」風になっているのがドブルベのチップです。
書込番号:12859463
![]()
0点
どらチャンでさん
早速の返信、ありがとうございます。
内径はサイズによる違いが無いのでとりあえず使えそうですね。
でも、「使用途中にて抜け易いかもです」というのは、耳の中にイヤーピースだけ
残ってしまう可能性があるということでしょうか?
家の中でなる分にはピンセットで取ればいいのですが、
さすがに朝の通勤中に外してそうなると、一日イヤーピースが耳の中です。
書込番号:12859536
0点
こんばんは。Yasu1005さん。 ドブルベn°2にHA-FX700のMサイズイヤーピースを装着すると純正に比べて緩いです。 それと気になるのはドブルベn°2のハウジング外径です。 ハウジングが目視でφ18程ありCKS90より一回り大きめなので試聴にて確かめた方がよろしいかと思います。
書込番号:12859711
![]()
0点
CT9A\さん。こんばんは。
ビクターのはやっぱり緩いですか。ちなみにFX700に装着している状態でも
結構緩いですよね?それよりも緩くなりますか?
ハウジング外径はCKS90で私にはピッタリ位ですね。耳穴の手前で入らなかったりするかも。
やっと期待できる製品が出たと思ったけどこれもダメなのかな。
試聴出来る所は探してみます。
書込番号:12859771
0点
どらチャンでさんが書かれていた通り、ビクターのチップは芯の部分がラディウス純正と比べ薄くて取り付け易く取外し易いです。 またハウジングはオーテクのCKM99と比べても一回り大きいですね。(でも遮音性はあまり無いのですが。)
書込番号:12859976
![]()
0点
ドライバー径で考えると13mmのCKS90でピッタリなので、
14mmのCKM99よりも大きい15mmドライバーのこれだと大きすぎですかね。
CKS90のハウジング外径を測ってみたら、15〜16mm程度でした。
18mmだと根本的に入らないかも(泣)
書込番号:12860184
0点
イヤホン・ヘッドホン > radius > W n°2 HP-TWF21K [ノワール]
書き込み自体が久しぶりで、失礼な内容でしたらお許し下さい。
20日に本機を購入して、今エージングしているところです。
現在、左のイヤホンから低音がまったく聞こえなくスカスカした
感じの音で、右のイヤホンから聞こえるような低音が全くしません。
購入直後に聞いた音は、左右から低音が出ていたと思うのですが、
自信がありません。
買い替え前は、MetroFi 220を聞いていました。
音に関しては初心者なので、本機はこのようなものと受け取って
いいのかわからず、このような質問をした次第です。
申し訳ありませんが、ご教授いただけると助かります。
お返事できるのが遅くなると思いますが、よろしくお願い致します。
0点
主さんの音感想から,片側ハウジングにへばり付く様な出方をしてませんか。
其れから,余りステレオ効果が生まない音源(トランス&ハウス)を聴いて視ると判り易いです。
書込番号:12807527
0点
左側の低音の振動版が逝ってるんじゃないでしょうか
ドブルベ1も不具合ありましたから十分ありえると思います
初期不良ってことでメーカーに問い合わせしてみるべきでしょう
書込番号:12807585
![]()
3点
どらチャンでさん、早速のご連絡ありがとうございます。
再生機は、ipod nano6世代を使っています。
うまく表現できなくて恐縮ですが、以下のように聞こえます。
>其れから,余りステレオ効果が生まない音源(トランス&ハウス)を聴いて視ると判り易いです。
中に入っている曲で思いつく曲がなかったのですが、TRFを聞いてみました。
(JPOPをよく聞いています)
右イヤホンは、声も曲の低音もすごいいい感じに聞こえます。
左イヤホンは、右イヤホンの音を2ダウンしたように小さくこもって聞こえます。
恥かしい表現ですが、ズンドコ!って感じがしません。
両方で聞くと右側からだけ低音でこづかれているような印象です。
ムスカ@さん、ありがとうございます。
とりあえず、時間をみつけてメーカー問い合わせてみたいと思います。
時間内に無理でしたら、ダメもとで仕事の帰りに購入したお店に聞いてみます。
遅い時間にお返事いただきまして、ありがとうございます。
またご報告させていただきます。
書込番号:12807625
0点
片側が悪そうな印象ですが,ハウス&トランスの連続するドンドン低音とシャカシャカ高音は,問題なければ左右中央付近にて鳴りますし,ボーカルは左右中央付近へ来ます。
で,此れらが来ないと,左右の鳴るBALANCeは悪いですね。
因みに,トランス&ハウスのダンス系の曲を,エージング音源に使うリスナさんは居そうで,中央付近へ寄り易いは,左右出方が揃った鳴り方をしているからです。
書込番号:12807685
![]()
1点
低音域が左右同様に聞こえないのはおかしいです。
低音域の音波には指向性がないので、ステレオ録音とは
いえ、左右同様に聞こえるはずです。
安い買い物ではないのですから一刻もはやく販売店に持って
行き初期不良で交換してもらうことをお勧めします。
書込番号:12807745
![]()
2点
α200ゆーザーさん、毒舌じじいさん、お返事ありがとうございます。
結局サポート時間に電話できず、閉店ぎりぎりで購入店にて説明して
交換(初期不良)してもらえました。
やっぱり、右と左のイヤホンからの音が違うとすぐわかってもらえました。
昨日の書き込みからエージングをやめて、店員さんに渡すまで再生して
いなかったのですが、店員さんが再生したら両方から低音が出たんです。
1分程鳴らしてたら、左だけ急にスカスカになったので、店員さんに
理解してもらえました(ドキドキしてました
何回か休ませたり再生したりとしてみましたが、やっぱり1分くらいで
左イヤホンから低音がきえて、ボリュームも2つくらい小さくなった
感じになりました。
無事に交換になったので、今のイヤホンを使い込みたいと思います。
エージング途中で、また音がスカスカにならない毎日寝る前にチェック
したいと思います。
皆様、お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
これからもよろしくお願い致します。
では、これにて解決とさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12811137
0点
イヤホン・ヘッドホン > radius > W n°2 HP-TWF21K [ノワール]
本日、フジヤエービックにて購入してきました。
春のヘッドホン祭で試作品(当時は、まだ真っ黒なカラーリング)を聴いたときから「発売されたら、即、購入!」と決めていたので、自分自身は満足しているのですが、何とも独特な音がします。
音の繊細さなどについては、ほかにもっとよいイヤホンがあるでしょうし、低音基調の割には、若干サ行が耳障りな音を立てることもあります。
そうした点を差し引いても、このイヤホンには何とも気になってしまう魅力があります――それは、独特の音場です。
パンフレットには「臨場感」というフレーズが載っていましたが、個人的には「どんな音楽もオーケストラ風にしてしまうイヤホン」という感じがしています。
とはいえ、決してまったりした感じではなく、ノリはよい方だと思います。
試聴機もありましたし、在庫もそれなりにありそうな感じでしたので、皆さんにも、ぜひ一度、試聴をお勧めしたくなるイヤホンです。
1点
質が上がって行くと,脳みそ内から極力逃げた音空間を聴かせて来ますし,ファイナルオーディオのダイナミック型も,その様な音を鳴らします。
なので,独特じゃなく,極々普通なんです。
更なる解像感,音線のメリハリ感は,更なる上位機種達,廃エンドヘッドホンの得意な分野で,此方の音を求めるリスナさん達は,E10の廃エンドオーディオスレに登場して居る一部の方々です。
環境を追い込むと自然と出て来る音,大地へ根を降ろすと言われる音は,当機が鳴らす傾向の音です。
書込番号:12793843
0点
どらチャンでさんが仰る通り、極々普通なんですよね。別に独特な音場じゃないんですよ。グレードが上がるにつれそのような傾向に向かいます。
ところで、スレ主さんの感想はゾネホンの感想に似ていますね。是非Edition10の音色+αの廃エンドの音をスレ主さんには聴いて頂きたいです。
書込番号:12793887
0点
当機が鳴らす様な音場を,極々普通なに聴いて居ると,独特な音場とは言わなくなり,質が好い方向の音を出す様になって来たね!と,言う様になって来ます。
で,聴き慣れて居ないと,ファイナルオーディオ機でも言われる様な音感想が出て来て,イヤホンらしかぬ音とか言われます。
書込番号:12794449
0点
こんばんは
新しいドブルベ出たのですね!
Weston4も出てるし、是非視聴に・・・・・でも、さっき散財しちゃった。。。゚・(。>д<。)・゚
書込番号:12794541
1点
初代ドブルベは、左右の広がりはあっても、奥行や立体感が薄かったので、かなり改善されましたね。
ボーカルの定位もハッキリと向上しました。厚みもあって良好です。
エージングが進むとどのような変化があるか楽しみです。
書込番号:12795910
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






