
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > radius > W n°2 HP-TWF21K [ノワール]
初代ドブルベは,初期ロットに不具合を抱えて,発売間もなくつまづきましたが,ドブルベU言,ノワールは順調に発進出来るか。
ノワールのカメラ量販店頭価格は25000円弱と,初代ドブルベ因りも諭吉一枚弱な価格アップになりましたが,価格に見合った進化を遂げたか,非常に楽しみな一品です。
尚,ハウジング本体形状は耳凹部へ蓋をする形となり,装着スタイルも初代とは変わりました。
0点
本日届きました。
価格に見合った変化遂げてますよ!
視聴楽しみにしてて良いと思います!
期待を裏切らない出来だと僕は思います。
定価25000円にした理由が聴いてみてわかりました。
書込番号:12792579
1点
どうもです。
よしーきさん,ノワール届きましたか。
初代機因りも好かったでしょう。
音空間も豊かになり,低音に張りと,力強くパワフル感が付き豊かな印象が出てますね。
更に,低音〜高音までの交わり融合した印象が高く,前方拡がりが豊かになったのは,順当な進化ですね。
書込番号:12792862
0点
もっと,高音側が爽やかな印象で彩を持った音,ボーカルが透き通った音を聴きたいなら,ワン,ツークラス上の製品を,チョイスをした方が好さそうです。
今回のWは,低音の重み,交わり融合した音を高めて,前後空間な立体な音を創出したモデルな印象です。
他のリスナさんが独特な音場と称する事から,今まで立体的な音を体感する機会が少なかった方々は,radiusのW n°2 HP-TWF21Kノワールは面白い機種かとです。
で,解像感を高めた音は,その次のWへ期待したいですね。
構造的に面白い機種ですから。
そうそう。
この機種を気に入ったリスナさんは,本体ハウジングは重量級ですが,オーデージのヘッドホン,LCD2が気に入るかもです。
書込番号:12795468
1点
当機を聴いた後にドブルベ1号機を聴くと,音空間に厚みが無く薄いことか。
また,低音のパワフル感も乏しいことか。
低音のパワフルな印象。
ヘッドホンで例えると,同じ50mm口径を搭載した,SONYのZX700とZ1000,DENONのD1100とA100が当て嵌りそうです。
これ等は共に,後者の低音は豊かなで力強い出方をします。
一方,前者は50mmの売りが恰かもな鳴り方です。
SONYのZ1000が,低音が出ると言われるのは,低音の芯に多くは無いけど,張りの在る肉身が付いた強い出方をするからです。
書込番号:12797248
1点
当機を聞いたのは去年春のヘッドホン祭りではじめに出された試作機ですね。
秋の時は当機を試聴しなかったのでどのように変わっているかを店頭に試聴機が出たら聞いてみたいですね。
去年の春祭りの2日前にどらチャンでさんに祭りの存在を聞いて急いで行った記憶がありますw
書込番号:12798049
0点
ペルセポーネ@ラティさん,どうもです。
当機の試作機を,昨年の春祭りにて体感して居ますか。
なら,製品版の試聴は楽しみなですね。
さて,当機は低音が出ます。
ドブルベ1号機は,上下左右へ散り気味なイメージでしたが,小生の縁側にて他の方が言う様な,「前方へ周り込む」が付加された音を鳴らします。
其れから,装置操作音にしても,ドブルベ1号機は詰まり印象が在りますが,当機は詰まった印象が小さく,音線も細身に出て来る方です。
で,ドブルベ2号機の進化した音を比較的体感し易くするは,iPodのフォンアウトじゃなく,スタミナ競争をして薄くなった音を鳴らすフォンアウト機じゃなく,音源品質も低いレートじゃない音源にて,是非とも聴いて貰いたいモノです。
書込番号:12799437
0点
当機の遮音性は,1号機因りも悪いですね。
当機とIE8で悩んで居たリスナさんが居ましたが,遮音性で見たらIE8の方が遥かに好く,当機の遮音性は,SONYのEX1000が言われる様に言われそうです。
書込番号:12824249
0点
ドブルベ ヌメロドゥを先日購入しましたが確かに遮音性はあまり無いですね。 装着はELECOMのEHP-EIN100 Scavoの様に耳にすっぽり収まるのですが。 ハウジング後方のポートとハウジング前方の孔5個が関係するのでしょうか。
書込番号:12824879
0点
CT9A\さん,どうもです。
ドブルベ2の腹は,耳凹部へ嵌りますか。
小生の場合ですが,テクニカのCKM99は収まり好いですが,ドブルベ2はCKM99因りも○が大きく嵌りが甘い傾向です。
其れから,腹部ですが,CKM99はカーブが掛って丸みを帯びてますが,ドブルベ2は平らな形です。
あと,ドブルベ2の純正チップですが,形が裾野が絞り込まれた「С」で,ドチラかと言えば中央付近での点接地になり,入り口側の塞がり甘くなるからも,遮音性が悪い一つの要因じゃないかな。
因みに,テクニカのCKM99の方が,ドブルベ2因りも遮音性は好いです。
で,15mm口径のサイズにて,耳穴へ筒を入れた形状では,耳凹部をコンスタントに塞ぐ事に無理が在る。
ドライバを接近させた構造では,口径が大きいタイプは,SONY機が多く採用する形が好いのかな。(テクニカのCKM99が14.5mmとしたのは,多くの耳形へ合う様にかな)
処で,CT9A\さん的には,ドブルベ2は如何程でしたか。
書込番号:12825460
1点
こんばんは。どらチャンでさん。 初号のイヤピは合わなかったのでUEのMサイズにしてますがヌメロドゥは純正Mで少々緩い気はしますがずれる事など無いのでこのままで利用しようかと思います。
初号と比べると前後の広がりは感じられ、篭る様な感覚はないです。 D型は今、EX1000,FX700,IE8とCKM99をメインにして他機種を日替わりで利用してたのですがヌメロドゥもその中に加えられそうです。
書込番号:12825614
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






