Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年2月17日 17:59 | |
| 5 | 5 | 2011年12月25日 13:28 | |
| 8 | 11 | 2011年11月5日 10:07 | |
| 0 | 1 | 2011年5月23日 21:31 | |
| 2 | 3 | 2011年4月23日 04:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > XPS 17 [2011年モデル]
初めての投稿失礼致します。
既にご覧になられてる方がいないかもしれませんが、ご教授願います。
現在XPS17を利用してるものですが、キャプチャーカードを装着をし、HDMIにてPS3の動画を取り込みたいと考えております。そうなりますと、やはりキャプチャーカードが手っ取り早いと思いましたが、このPCをぐるっと一周しても差込口らしきものがなかったのですが、これは単純に拡張が出来ないと判断したほうがいいのでしょうか?
駄文・誤字等あるかもしれませんが、どなたかよろしくお願いいたします。
もしよければ、他の提案などあれば素敵です。
0点
USB3.0がNECチップのものならIntensity Shuttleというキャプチャデバイスが使えます。
USB2.0でもMonsterHD 264のようなハードウェアエンコード式のものならキャプチャできます。
書込番号:14164568
1点
お早い返信有難う御座います。
成る程、お聞きした感じではやはりカードは厳しいですか…
少々安価で手に入るものを探していたのですが一気に値が上がりますね(^^;
ちなみにUSB3.0はXPSの裏の2つポートがあるそれと認識をしておりますが宜しかったでしょうか?
了解致しました。
一先ずは、手元にあるUSB式のキャプチャーボード(D端子)で我慢をしたいと思います。
又、何かしらの良作があればご教授願います。
有難う御座います。
書込番号:14166820
0点
ノートパソコン > Dell > XPS 17 [2011年モデル]
XPS17の購入を検討しているのですが、
液晶パネルで、フルハイビジョンが選択できるようですが、1600×1200のパネルのほうが使い勝手が良いのかとも思い悩んでおります。
具体的には、アイコンや文字表示が小さくなりすぎる等の弊害を恐れています。
OSは標準フォントサイズを上げて対応できそうだし、ブラウザもFirefoxを使っているのですが、設定でなんとか対応できそうです。
ちなみに用途は、ゲームは一切やりません。動画や画像がより精細に綺麗に見たいのですが、他の使い勝手があまりにも悪ければつらいと思ってます。
ノートPCでフルハイビジョンを使われた方等、アドバイスをよろしくお願いします。
1点
18.4インチフルHD、16インチフルHDのノートを使用しています。
設定も特に変更したことはないですが、文字が小さすぎると感じたことはありません。
むしろフルHDの表示量の多さに比べると、フルHD未満の解像度は苦痛です。
フルHDをお薦めします。
書込番号:13066802
0点
人の感覚は全員共通じゃないから自分で店頭で確認しないとあまり意味がないですよ。
拡大率やフォントをいじったら普通に使える場合もありますが、何故かうまくいかないことがあるのもPCです。
たまに、それによってブラウザで表示した画像が全てギザギザになるといった症状の報告もあります。
この辺は運次第ですので。
店頭で確認できない場合は文字サイズを調節して印刷すると分かりやすいかもしれません。
書込番号:13066987
3点
私及び私の周りの人も同じ意見ですが、フルHDは22インチ以上でないとネットユーザにはきついです。よっぽどの理由がないと17インチクラスにフルHDをえらびませんね。
書込番号:13137692
1点
理想的なのは1920×1200なんでしょうけど、ノートPCの場合フルHDが上限です。
確かにノートCPはワイド液晶が普及してからは縦の解像度が低くなり使い勝手が悪いと感じます。
私は25.5インチの1920×1200、27インチの2560×1440、ノートPCで15インチの1920×1080を使用していますが、
確かに文字やアイコンは小さいですけど使えないレベルではありません。
ですが、甜さんも仰る通り個人の感覚の問題なので実際展示品をみて判断されるほうが確実です。
書込番号:13137973
0点
XPS 17の購入者で、フルHD-1920*1080は、どキツイと感じている方もいるみたいですねえ。ネット使用では拡大表示が常となりそうです。
参考:http://www.pasonisan.com/rvw11_xps17_l702x/01_sys_l702x.html
書込番号:13939309
0点
ノートパソコン > Dell > XPS 17 [2011年モデル]
この製品を購入された方に質問です。
私のXPS17は、ACアダプタをつないだときに
天板とパームレストを軽く手で触れたら微電流らしきものを感じます。
とても軽い振動のような感覚です。
ひじの少し上が軽くパームレストの角に触れたときに小さくピリッとしたときもあります。
DELLに修理を2回ほど依頼したのですが状況は変わりませんでした。
他の人に触ってもらいましたが私と同じ感じがするそうです。
もしかしたら他のXPS17も同じかどうか知りたかったので書き込んでみました。
このパソコンを購入された方、ぜひコメントをよろしくお願いします!
1点
私はこれを持ってはいませんが
おそらく、天板などがアルミだからではないでしょうか?
確かHPのdv7でも同じような書き込みを拝見しているので(あれがアルミかどうかはわかりませんが)静電気?が発生すると思われます。
その場合は故障に当たらないでしょう。
推測で大変申し訳ありません。
書込番号:12945627
0点
香川竜馬さん
書き込みありがとうございます!
>推測で大変申し訳ありません。
どういたしまして!
原因がわからないので推測しかないですね
でもアルミを使っているのが原因なのは当たっているような気がします
でもこれがもしかして電流でないとしたらなんだろうと考えてみたりもします
ACアダプタを繋ぐとHDDが元気になり勢いよく回転して振動が大きくなっている?
とも考えましたがそんな感じではないようです(^_^)
書込番号:12948433
0点
サンドリオンさん>
電源アースが完全に Floatしてないなど、電源設計で手を抜いているとある種の漏電のようになることはありますよ。
筐体がアルミ製で、というのは「そこが導電体だから」だけです。導電体に人体が触れなければ、そのような感触は
確認できないはずです。
ただし、前述で「漏電」と書きましたがこれはある意味意図的に行っている(アースを筐体丸ごとで取っている)ことなので、
これが故障の原因になるような設計をやっていたらすぐに壊れていますから、心配には及ばないといえます
。
今後の利用で冬場の静電気よりも強い刺激を感じるようであればすぐに使用中止→漏電、ということで修理対応を検討するか、
もしくはその際に火花が出たのであれば、その旨を伝えて製品交換対応、となる可能性は想像できますね。
書込番号:12951844
1点
はむさんど、さん>
書き込みありがとうございます!
冬場の静電気よりもかなり優しいタイプの微電流のような感じですw
私はこのPCをかなり気に入っています。
普段はACアダプタを使用しないで使っているのでなんの問題もありません。
快適に使えています。
ただバッテリーがなくなりACアダプタをつないで作業をするときなど
気になって集中力が途絶えてしまうのがとても残念です。
なんとか原因を調べて修理してより快適に使いたいと思っています。
書込番号:12954713
1点
直りました!
訪問修理に来てもらってたくさんのパーツを交換してもらった結果
電気の感触がなくなりました。
これで電源アダプタをつないだ時も快適に使うことができるようになりました。
この板を見られた皆様!たいへんお騒がせしました!
書込番号:12982498
1点
再発しました!
なのでまたサポートセンターに電話してまたいろいろ話していたところ原因が解りました。
結論から書くとアースをしなければ帯電してしまうということでした。
サポートセンターで同一機種でアースをつけずにコンセントに電源ケーブルを接続
して確認してもらったところまったく同じ現象が確認できました。
ということはXPS17は全てアースをつけなければ帯電してしまうということに
なるのかも?
修理工場で現象を確認できなかったのはきちんとアースを接続していたからでした。
それにしてもとても不便です。
まさか電源をつなぐのにアースを気にしなければいけないとは!
いままで使ったほかのメーカーのPCは電源ケーブルにアースさえついていませんでした。
でもネットで検索したら同じ現象でアースをつないで使用している人はいました。
これって一般的なことなのかな?(いやPCについては違うような気がする)
一般家庭でアースをわざわざつけなければいけないPCはありえないんじゃないかなと
思ったりもします。
書込番号:12996130
2点
はじめまして
私はこれからXPS17を注文しようと思っているので、興味深く拝見しました。
恥ずかしながら、コンセントと電源ケーブルにアースをつなぐ、ということがよく分らないのですが、
電源ケーブルからアース線が出ている、とうい電源ケーブルなのでしょうか?
具体的に、そのアース線は、どこにつなぐのでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いします。
書込番号:12997920
0点
与平次さん>
はじめまして!
書き込みありがとうございます!
電源ケーブルからアース線がでているのは「緑の線がアース」の写真を見てください。
こんな感じでプラグの根元にアース線がついています。
そのアース線を写真の「アース付コンセント」のようにアース口につなぎます。
私もあまり詳しくないのでもっと手軽にアースできないか模索中です。
残念ながらPCを使う部屋にはアース付のコンセントがありません。
あるのはトイレと洗濯機のちかくぐらいです(T_T)
書込番号:12999306
1点
写真付きの説明、ありがとうございます。
私はPCに詳しくないのですが、PCの電源にアース線が付いているのは、初めて見ました。
PCの電源にアース線を付けるくらいなので、すべてのXPS17に今回指摘された現象・不具合
があるのは前提だったのでしょうか。
>残念ながらPCを使う部屋にはアース付のコンセントがありません。
>あるのはトイレと洗濯機のちかくぐらいです(T_T)
我が家も同様です。
PCの電源は、延長ケーブルから供給しているので、アース付延長ケーブルなんてないですよね。
どうしたものか。
>私もあまり詳しくないのでもっと手軽にアースできないか模索中です。
何かいい案が見つかったら(情報があったら)、こちらに掲載していただけると幸いです。
書込番号:13001314
0点
はじめまして。
漏電はしていないですよね?
ただ、帯電して周りが金属なのでビリビリするんですよね?
あまり参考にならないかもしれませんが、PCの表面に電気が通りそうな線を目立たないところにくっつけて、片方を金属系のテーブル(大きめの)や金属の棚(大きめの)などにくっつければ多少効果あるかもです。
なかったらごめんなさい。
理想はカーボン系の机や棚だったら・・・
電気回路で使う素子の抵抗(100〜300Ωぐらい)あれば、PCと相方の間に線につないでおけば、軽減されそう・・・
ただ、PCを長時間使用される場合は相方も帯電するので意味ないのかも・・・m(_ _)m
理論立っていない考えですいません
書込番号:13691772
0点
はじめまして
返信おそくなりました(^_^;)
アドバイスありがとうございます。
ちかくに金属のテーブルなどがないので機会をみつけて試してみたいと思っています。
最近もまだビリビリしていますが
なんでか今ではどうでもよくなりましたw
できるだけコンセントを外して使っています。
今度ノートPCを買い替える時は電源周りも調べてから買おうと思っています。
まずACアダプタにアースがついているPCはあやしいのでやめておきます。
書込番号:13723963
1点
ノートパソコン > Dell > XPS 17 [2011年モデル]
アイドル時は静かなものですが、負荷時の騒音レベルは結構高いみたいですよ。
まあ、ノートで4コアCPUに高速なGPUを搭載しているハイエンドノートですので発熱も大きいですし仕方の無い部分でしょう。
この手のゲーミングノートで負荷がかかっても静かなものって無いと思います。
書込番号:13043928
0点
ノートパソコン > Dell > XPS 17 [2011年モデル]
オプションで内臓チューナーにし、MediaCenterを使ってTV試聴しようとすると1,2秒画面が出た後に
「インストールを続行できません:このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。」
という表示が出てTVが見られません。
どなたか解決策 ご存じないですか? ヨロシクお願いします。
1点
ちょっと、検索してみたら、同様の不具合の方多いようですよ。
DELLに連絡すれば、一応、修理扱いにはなるようですが、
修理後も見れないとか、一部しか映らないとの報告もちょくちょく見られます。
書込番号:12891341
1点
ketyaさん、やはりそうですか。
テクニカルサポートとのやり取りはしているのですが、解決策が未だ無いようです。
おそらくNVIDEAからの新しいドライバを待つしかないのでしょうかね。ハード的にはチューナーに問題は無いようですが・・・。
逆にTVソフトをmAgicTVデジタルなどにすれば試聴できたという人はいませんか?
書込番号:12891891
0点
《オプションの内蔵地デジチューナーについて》
3D用画面の構成ではありませんが、GeForce GT555M搭載モデルで
MediaCenter初回起動設定後、問題なく映りました。
ちなみに22日に納品されたものです。
決して、それ以前の商品に問題ありという事を
指摘しているコメントではありませんので誤解されないでください。
心配だったので、到着後このクチコミを見てすぐ確認しました。
当然まだ使用期間ありませんが、初期インプレ・・・
○ スペックと価格 (i7 起動・シャット早い)
× モバイル不可。重い。肉厚。
○ 丈夫そう。
◎ キーボード タッチ・見栄え(光る)
○ タッチパッド(昔のものより使いやすい。スティックポイント以下)*人それぞれ好みによる
◎ 2HDD搭載
◎ スピーカー
△ ファン音(負荷時)仕方ないかも・・・。
*納期がしんどいようです。でも丁寧に対応してくれました。
デスクトップの代用に良い製品だと思います。
ご参考まで。
書込番号:12926383
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










