このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2012年1月15日 01:10 | |
| 0 | 2 | 2012年1月14日 20:35 | |
| 1 | 5 | 2012年1月9日 17:02 | |
| 0 | 6 | 2012年1月10日 00:43 | |
| 1 | 2 | 2012年1月8日 17:28 | |
| 0 | 2 | 2012年1月5日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
場所の変更、取り外しは出来ますy
ZM-F3 LEDだと思います。
書込番号:14023818
![]()
2点
このケースには3.5インチのマウントがついています。ですが、実際SKY-TFe BKを取り付けようと思ったのですがネジなどの関係でひっくり返した状態で取り付けるようになってしまうのですがこれはどうすればいいのでしょうか。
マウントを買って5インチベイのところに取り付けるしかないのですかね....?
0点
取り付ける位置がもっとフロントパネルよりに引き出さないと
ダメなのでは。
その位置ですとフロントパネルを付けると引っ込んだ感じになりませんか?
一番判りやすいのは、フロントパネルをつけてみて引っ込んでいないか、
面あわせをしてみて下さい。
合えばひっくり返さずともネジ穴が合うはずですが。。。
書込番号:14022675
![]()
0点
すみません。どうやら取り付け位置の問題だったっぽいです。なんかものすごいマウント方法だったみたいです。
書込番号:14022680
0点
やはり
@まだメジャーじゃ無いから要らない
A3.5インチベイにインターフェイスを追加する
BUSB3.0付き内蔵カードリーダーを付ける
Cその他
どれですか?
参考にしたいのでお願いしますm(_ _)m
0点
マザーボードに有るのであまり気にしていないですが、
Aカードリーダー付きで
気になっているのが5インチベイ搭載型のUSB 3.0+HDDホットスワップベイ
書込番号:13999945
1点
マザーによっては、ピンヘッダーを備えているのがありますね、
ASUSのP8P67 DELUXEですが、フロント引き出し用の3.5インチアダプタ付いてるんで普通にフロントパネルで使えてます。
ピンヘッダーがない場合は、バックパネルからUSB3.0を引き回してフロントパネルのハブまでもってくる、ってのが一般的ではないんでしょうか、そういったインターフェイスも売られてますし。
それにしても、USB3.0はここのクチコミではあまり話題に上らないですね。
書込番号:13999947
0点
必要であれば、2番のベイに追加で。
USB3.0の使い道といっても、外付けHDDくらいですからね。
USBメモリ、読込は速いけど書込が速いものがまだまだ少ない。カードリーダーもCFなどでないとUSB2.0でも十分に。
マザボ上からだと、USB2.0とUSB3.0はコネクタに互換性ありませんから、現状で確実にあるUSB2.0の方が便利だと思います。
それでコストがあがって、5千円を切った価格が魅力なPCケースというのがなくなりますから。
書込番号:14000110
![]()
0点
現状で、ミニタイプのUSB3.0ケーブルってあるのかな?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/K/KU30-10_MA.jpg
このサイズばかりのように思いますし。用途がストレージのみなので、機器から直接USBケーブルが生えているという製品も無いかと。
USB3.0ケーブルだけをPCの前に引っ張っておけば、今のところは接続に困ることは無いのでは無いかと。
書込番号:14000887
0点
皆さんありがとうございます
パーシーモン1wさんの言っているメモリの書き込み速度が遅いんじゃ
付けたところで意味無いですね
外付HDDはリアに接続するし・・
書込番号:14001170
0点
アプサラス120のバックプレートがケースに干渉するのですが大丈夫なんでしょうか?
(自分の取り付けが悪いだけかもしれませんが・・・)
このケースでアプサラス120や簡易水冷やバックプレートを使用している方のご意見よろしくお願いします。
0点
なんで同じ内容で再質問?
あと、パックプレートの向きが90度違います。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/51/f9/giroroxgiroro/folder/554387/img_554387_12601550_5?1307845099
マザーボードをケースに固定するには、間にスペーサーを取り付けるようになっています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/diy9712/2/2_2/083.jpg
この辺は、前回の質問でも指摘されていると思いますが。確認しましたか?
件のバックプレートも、スペーサーの高さよりはみ出すような寸法ではありません。
書込番号:13995997
0点
F40_F50_Enzoさん こんにちわ〜
バックプレートにヘッドユニットを固定する「ネジ受け」の位置はマザボの型式によって決まっています(マニュアルで固定位置を確認されることをお勧めします)。
ですが、写真を拝見するに、ネジ受けの位置がチャランポランであり、その為に斜めにずれ、マザボの金属プレートの上に覆いかぶさり、それが原因でケースに干渉しているものと推察いたします。
書込番号:13996005
0点
先ほどは気がつきませんでしたが、KAZU0002さんが仰有るようにバックプレートの向きが90度違います。
マニュアルを見ますと、マザボ[1155or1156]の固定位置は画像の赤丸の位置が正しいと思います(向きを90度変えると、4隅とも赤丸の位置で固定できると思います)。
書込番号:13996221
![]()
0点
マザーをケースから取りはずして、バックプレートの取り付け向き(上下方向)、LGA1155のネジ受けの差し込み穴の確認、バックプレートとマザー裏側の銀色の金属プレートの乗り上げが無いか? 確認してからにしたら?
書込番号:13996764
0点
マテ…( ̄ー ̄)
M/B標準のバックプレートと、CPUクーラー固定用のプレートの切り抜かれている形を合わせ
比べたら「90°ずれてる…」事に気づくと
思うけど。
そこら辺は初めてだから
仕方が無いのかな…?
こんな様子で動く(起動する)のか不安だ。
書込番号:13998402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付属ファンは2種類です。
ZALMAN ZA1225CSL(青色LED,側面+上面+正面) 電流値=0.16A
ZALMAN ZA1225ASL(白ブレード,背面) 電流値=0.16A
リプレースの際の参考値や、ファンコン導入時の許容電流値の
見積もりにデータがほしいと思いました。
1点
まぁ安物ファンなので、詳細仕様が出回っているかは微妙です。
電流値で同等品との比較するのがよろしいかと思います。
だいたい、1500回転/58CFM/28dbくらいかと思います。
書込番号:13995805
![]()
0点
>KAZU0002さん
RESありがとうございます。
そうですね、電圧と電流がわかれば、仕事率だいたいわかりますもんね。
納得です。参考データ、ありがとうございました。
書込番号:13996541
0点
水冷ファンを取り付けるために、上部のファンが邪魔なのではずしたいのですが、どうやってネジをはずせばいいのかわからなくて困っています。
説明書の図も見たのですが、よくわからなくて・・・。はずす部品?のようなものは付属していましたでしょうか?
どうしようもない質問ですが教えていただけるとありがたいです・・・。
0点
取り扱い説明書の16ページに「上のパネルの外し方」は載っています。
爪を強く押すと折れる事が有ります。ご注意を。
パネルを外せばファンも外せます。
書込番号:13982235
![]()
0点
ケース内側から覗くと・・・爪が見えると思います。 何箇所か外せば何とかなりませんかね?
書込番号:13983615
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)









