このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2011年9月12日 16:13 | |
| 1 | 3 | 2011年9月12日 17:30 | |
| 4 | 7 | 2011年9月4日 01:22 | |
| 3 | 4 | 2011年9月10日 10:08 | |
| 0 | 3 | 2011年8月30日 00:15 | |
| 5 | 6 | 2011年8月29日 09:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このケースの購入を検討している者です。
ASUS GTX580を同時に組み込みたいと思っておりますが、自分で調べた限りそれぞれの公表サイズ
が2mm程グラボの方が大きく入らない様なのです。
グラボ→292mm
ケース(内寸)→290mm
しかしながら勝手に、グラボの292mmは最大部分での数値であり、ケースに取り付けた
時にケースの外側に出る端子の部分までを含んでの数値ではないか?だからギリギリ入るの
ではないか?と解釈しています。
どなたか上記組み合わせで取り付けている方いらっしゃいませんか?
安心して購入に踏み切りたいと思います。よろしくお願いします。
0点
ZALMANのHPを見た限り(右側の上から3番目の写真)、内部スペースは300mmくらいの広さで290mmのビデオカードも着けられる、のようにも見えますけど、
もう少し広いケースの方がいいんじゃないかなぁ、と思ったりもします。
書込番号:13484924
0点
手元にあるなら別ですがハイエンドの構成を検討してるならケースも上の物がおすすめ
ASUSのGTX580で30センチてことはオリジナルだと思いますが
OCもするならなおさら上のケースをおすすめします。
書込番号:13485230
0点
http://kakaku.com/item/K0000242216/ SST-RV03B-Wにしては?
http://www.silverstonetek.com/raven/products/index.php?model=RV03&area=jp
標準で13.58インチ(約345mm)長の拡張カードを搭載可能。
書込番号:13485350
0点
私も1台このケースを使用しておりますが、やはり値段相応の所が有ります。
一番困った所は正面から見て右側のケース本体と蓋の隙間が余り無くHDDの電源コネクターなどが干渉し蓋が閉めずらいです。少し無理して閉めたら、電源コネクターが1個壊れました。
などの理由により、がんこなオークさんのおっしゃる通りハイエンドなPCを組むのであればより上級のケースをお勧め致します。
私のお勧めは私もメーンPCはこのケースを使用しております。少し大きくなりますが、私は文句の無いケースと思っております。
http://kakaku.com/item/K0000135177/
書込番号:13486227
0点
すいませんもう一つ質問があるのですが
マザーのAAFPとかかれた箇所にHD_AUDIOのピンを挿しこめばいいのでしょうか?
そしてHD_AUDIOを差し込んだらAC97というピンは差し込む必要はないのでしょうか?
日本語のマニュアルに目は通したのですが心配なので・・すいません
書込番号:13490496
0点
多郎 さんの思っている通りでOKです。
マザーのAAFPの所にHD_AUDIOを差し込めば良いのですが、もう一つAC97のコネクターが有ると思いますが、それはBIOSでどちらかに切り替えて切り替えた方のコネクターを使用するのですが、初心者との事ですので別にBIOSを変更しなければ最初はHD_AUDIOの設定のはずですので、HD_AUDIOのピンを刺せば良いでしょう。
書込番号:13490545
0点
皆さん 沢山のお返事ありがとうございます。
たかが「ケース」と思っていましたが、ランクの上のケースを皆さんがお勧めしてくれる
という事はそれなりに重要なパーツだという事がわかりました。
ちなみに今回このケースの購入を検討し始めたきっかけは、BTOパソコンの中身を
組み直そうと、いろいろなほしいパーツを探していました。
CPUクーラー(簡易水冷式)も候補に上がっていたのですが、ケース背面ファンの
取り付けスペースが120mm必要なのに自分のは90mmのタイプだった為、
急遽予算外で購入が必要になったからです。
自分の中ではもうこのケースに決めていて、あと一押しがほしかったところですが、
もう一度検討してみたいと思います。
書込番号:13491088
0点
マザボに配線ではなく、温度計を動かすための電源ケーブルをつなげていたいためでは?
書込番号:13482568
1点
マニュアル15Pを参照してみてください。
きっとペリフェラル4ピンを接続してないからだと思われます。
温度センサーは先端が丸い形状をしている線です。
温度を計りたい場所に設置しておいて下さい。
書込番号:13482592
0点
最初から左上のスペーサーが潰れていたので交換したいのですが、固すぎて外れません。
なので専用のボックスドライバー?なら外せるかなと思い購入を検討しているのですが、どのサイズのドライバーを買うのかイマイチわかりません。
5mmでしょうか?
ご教示お願いします。
1点
>>ツノが付いてる赤いヤツさん
そうです。
インチねじとミリねじ両方試してみましたが全く入りませんでした。
書込番号:13455288
0点
その工具でイケると思います。
そこだけに使うなら100均やホームセンターにもっと安いのがあると思うよ。
書込番号:13455434
![]()
1点
回答ありがとうございます。
100均いくのはめんどいので尼で安いの探したいと思います。
書込番号:13455507
0点
専用のドライバーなんか使わないで、ちょっと固いくらいならペンチ使って回してるけど。
ただ、固すぎて回らない場合は慎重に回さないと、ケース側のネジ部分やスペーサーの雄ネジ
部分が破損して抜けなくなる場合もあるので注意して下さい。
ネジ山の部分が破損してネジとして機能しなくなって空回りはするばかりで抜けなくなるって
いうのを2回ほどやってるもんで。 もっとも、その2回はアルミケースでしたが。
極少量の油を差して慎重にやった方が良いかもしれません。終わったら油は綺麗に拭き取る必要
がありますが。
書込番号:13456199
0点
この度、下記の仕様で自作いたしました。
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1
【CPU】intel/Core i7 2600K
【マザボ】ASUS/P8Z68-M PRO
【メモリ】CFD/W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【HDD】日立/0S02600 [500GB SATA300 7200]
【SSD】CFD/CSSD-S6M128NM4Q
【グラボ】LEADTEK/WinFast GTX560 Ti GDDR5 [PCIExp 1GB]
【電源】玄人志向/KRPW-P800W/85+
【ケース】ZALMAN/Z9 Plus [ブラック]
仕様に関しましては諸先輩方々には色んな御意見、御教示あるかと思いますがこの際スルーでお願いいたします^^;
最後にCPUクーラー【CORSAIR CWCH100】を天板に取付けたいのですが取付けできますでしょうか?
また取付けできる場合は空冷の小さいCPUクーラーの取付けスキルしかない初心者の私でも簡単に取付けできまでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点
仕様て構成のことかな・・・
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch100.html
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/corsair/h100/index_01.html
http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9plus.asp
まずはご自分でCWCH100とZ9 Plusのサイズを調べてみては?
個人的にはZ9 PlusでH100を使うようなOCをしようとは考えないですね。
書込番号:13439774
![]()
1点
早速の情報ありがとうございます。
なんとか調べてみます。
どなたかこのケースに取付けてる人がいないかと思い質問させていただきました。
というかOCありきでしか【CORSAIR CWCH100】これは付けないものなんですね^^;
書込番号:13442323
0点
んー自作でオーバースペックはありがちな事なんで問題は無いけど
静音のためなら大型の空冷のクーラーかCWCH60か80で十分じゃないかな
書込番号:13443726
![]()
1点
本日CWCH80を取付けいたしました、OCしてないしほんとオーバースペックって言われそうですが自分的にはとても満足です。
参考としてですがFFXIVのベンチ5週くらいしましたが以前より温度上昇も少なくベンチ値もすごく安定いたしました。
ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:13481487
1点
SilverStoneのSST-ST85F-Gは(W)150×(H)86×(L)180mmというサイズなのですが。
このサイズの電源は入るんのでしょうか?
あとこのサイズの電源を入れて底面にファンを付けて干渉してしまいますか?
どうか回答お願いします。
0点
搭載はできますが底面ファンは無理です。
ファンを搭載するならせいぜい電源奥行160mmが限度です。
書込番号:13435405
0点
http://www.zalman.com/images/productinfo/Z9plus_03.jpg
http://www.zalman.com/images/productinfo/Z9plus_02.jpg
奥行き180の電源は乗っても追加予定の底面Fanは内部だと干渉しますね。http://www.zalman.com/mboard/skin/kor_normal_skin_01/fileicon/PDF.GIF
書込番号:13435420
0点
お二方素早いレスポンスありがとうございいます。
なるほど、SST-ST85F-Pを買うことにします、ありがとうございます!
書込番号:13435433
0点
どうも、よろしくお願いいたします。初めてPCを自作しようと思っているのですが、@ケースに電源やマザボを取り付ける方法が分かりません。ケースや電源やマザボの取説に載っているのでしょうか?Aケースに合う電源が分かりません。どうか教えてください。Bこのケース外にトレイが出てくる内蔵DVDドライブなどは幾つ取り付けられるでしょうか?
どうか、何卒よろしくお願いいたします。
0点
1.
あまりにも基本的なことなので自作の本を買うなり自作入門のようなサイトを見るなりして下さい。
Z9 Plusは特殊な構造ではないので、正しい場所にM/Bや電源を設置してネジ止めするだけです。
2.
Z9 Plusのメーカ製品ページにどういう規格の電源が付けられるか書いてあります。
見ても分からなかったら自作の本を買うなり自作入門のようなサイトを見るなりして下さい。
ケース下部にファンを増設する予定が無ければATX規格の電源ならどれでも付けられます。
3.
フロントIOパネルをそのまま使うなら5インチベイは3つです。
P7H55-M/USB3はMicroATX形状でZ9 PlusはATX形状のM/Bを収めることができるので
Z9 PlusにP7H55-M/USB3を入れて使うことは可能です。
書込番号:13430833
![]()
1点
@取説に載っています。
AATX、MicroATX規格の物であれば取り付け可能です(一部例外あり)買う前に店員に聞くなりサイズを確認してから買ってください。
B光学ドライブは3つまで付けれます。
自作するのであればパーツ買う前にネットなり本で少し知識を付けてからやられたほうがいいかと
書込番号:13430853
![]()
1点
ZALMANのダウンロードセンター
http://www.zalman.com/JPN/Contact/Download/Menual_List.asp
ここにある Z9 Plusの組立てマニュアルはわりとよく出来ています。
英語ですが。
書込番号:13431273
1点
ご自身のためにも少しはググるなりして自分で調べましょう。
【PC 組み立て】とか・・・
書込番号:13431435
1点
甜さんの言うとおり自作本を買ったほうが間違いなくできると思う。
最初は誰にだってあるのでわからない事だらけでも図や写真で説明してくれる本を
片手にやったほうが良い。
いちいち他人に聞いていては進歩がありません。
自分で調べる事を覚えてわからない事はネットで検索する。
それでもわからないなら質問をする。
そのくらいの気概がない場合自作なんてしないほうが良いですよ。
書込番号:13432244
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






