このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年8月2日 21:29 | |
| 1 | 3 | 2011年8月1日 13:05 | |
| 0 | 1 | 2011年7月31日 10:58 | |
| 0 | 2 | 2011年7月25日 07:41 | |
| 0 | 8 | 2011年7月18日 14:52 | |
| 1 | 5 | 2011年7月17日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ファンコンや温度計などの機能も魅力的で
このケースの購入を検討しています。
しかし、ファンのLEDだけがどうしてもいらないなと感じております
そこで質問なのですが
このファンのLEDだけ(電球だけ?)取り外したりして
LEDを点灯しないようにする事は可能でしょうか?
LEDの付いていないファンを買えば良いだけの話だと思うのですが
ファンの数が多いので出来るだけ余計な出費は減らしたいと考えております
わかる方おられましたら回答よろしくお願いします。
0点
LEDの配線だけを切ってしまってはどうでしょうか。
LEDから出ている配線をカット。
書込番号:13199445
0点
うんうん線を切っちゃうのが1番ですね費用も0で済みます。
書込番号:13199633
0点
ももZさん、がんこなオークさん
回答ありがとうございました!
配線を切ってみようと思います。
おかげさまで買う踏ん切りがつきました
書込番号:13206855
0点
ガムテープで隠すのがよろしいかと。
書込番号:13207143
0点
私もファンのLEDを切りたいのですが、どの線のどの部分を切れば良いのかわかりません。。。詳しく教えて欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:13327821
0点
LEDを見ても判らないのでしょうか?
LEDに繋がっているケーブルを切るだけです。
LEDに近い部分のケーブルを切るといいでしょう。
書込番号:13327920
0点
パーツを組み込んだのに起動しないのでしょうか?結果的に無関係だとしても構成は書いた方がいいです。
書込番号:13322030
![]()
0点
極性が逆なのかな差し替えてみましたか?
書込番号:13322096
![]()
0点
極性が間違っていました。お騒がせしました。やっとの思いではめ直したら、今度はファンの配線し忘れ。トホホ。またこの重いケースを開けるのか。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:13322211
1点
現在、EPSON DIRECTのPro3100を使っていますが、ケースをそのままこれに換える事は
できますか?。(ネジや分岐コードなどは必要かも知れませんが)
教えてください。
0点
ATX規格だと思うで交換は可能だと思います。
気になるのはビデオカードの大きさ位かな?
公式サイトにいろいろ書いてあるので参考にしてください。
Z9PLUS
http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9plus.asp
Pro3100
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=025899
書込番号:13317519
![]()
0点
裏配線に4ピンコネクタが二つありますが、黒と赤がセット・黄色と黒がセット。
これは両方とも電源(PSU)なのですか?それともリア装備ファンの接続なのですか?
またファンコンに接続できるのは二つまでですか?標準装備で。
ファンコンを使ったこと無いのでよろしくおねがいいします。
0点
ファンコンは2つだけです。
何用というのは無いので制御したいファンを接続して下さい。
書込番号:13292632
![]()
0点
(至急)z9 plusのファンコンが動きませんを参考に
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232423/SortID=13264880/
書込番号:13293094
![]()
0点
仕様にM3*5とあるので、
ミリネジの3×5mmの六角スペーサーですね。
がんこなオークさんが貼ってくれたページの六角スペーサーミリネジタイプが合います。
書込番号:13258225
![]()
0点
ダメにしてしまいました、ってケース側のネジ穴は無事なのでしょうか?
ネジ穴の山が潰れてしまっていたら、ちょっと厄介。
書込番号:13258245
![]()
0点
お返事ありがとうございます
助かりました、ちゃんとあるんですね
秋葉原行けば買えますよね?
>ピンクモンキー様
スペーサーのネジ穴側のネジ山がつぶれたようになってしまったのでケース側には問題ないと思います
お気遣いありがとうございます
書込番号:13259143
0点
PCデポなら確実にあるでしょうねケーズデンキでも店舗によってはPCパーツコーナーがありますよ
書込番号:13259162
0点
改めて確認してみたのですが径はこれで合うんでしょうか
m3というと付属のbボルトと一緒かと思うんですが明らかにスペーサーのが太いですし、ケース側の穴にはめてみてもスカスカなんですが…
書込番号:13262747
0点
マニュアルやメーカーサイトをちょっと見た感じ、スペーサがミリネジ仕様と書いてあるところは見当たらないし、スレ主さんがスカスカと書いてるとこからインチネジ仕様だったんじゃないかと推測。
試しにHDD用のネジが合うかどうかで調べてみては、と思います。
・・・・・・っていうか、現物見れば見た目でわかりますけどね。
書込番号:13262994
0点
とりあえずスペーサーのネジ山が修復できたので問題は解決しました
お騒がせしました。回答を寄せてくださったみなさんどうもありがとうございました
ただやはり付属のスペーサーのネジの太さはM3でも#6-32でもないっぽいです
書込番号:13267872
0点
M/B P8Z68-V PRO
電源 KRPW-P630W/85+
メモリを動かすとファンは動くのですが、ファンコンに温度が表示されません。
HDDランプはついています。
改善方法をご教示ください。
0点
ファンコンと温度計の電源は、別になっています。IDEのHDD用4ピンコネクタを2つ繋げるようになっていますので、確認を。…なんでこんな構造にしたのやら。
あと、温度センサーも適切なところに置かないと意味が無いので。その辺も確認を。
書込番号:13264971
0点
>メモリを動かすとファンは動く
??
>HDDランプはついています
HDDランプはマザーボードへ「HDD LED」端子を接続しますから全く別問題です。
上の方もおっしゃってるように、4ピンを2つ別々に挿さないとダメです。
ファンコンと温度センサーの4ピンを2つ連結しても一応使えますが、ファンコンの電源供給が不足気味になってファンの回転数が下がったりします。
静音を望むなら願っても無いことかもしれませんが、確実に冷却性が下がりますので注意が必要です。
また、ケースフロント部上部にファンコンなどの配線がされているんですが、DVDドライブなどを乗っける時にフロントを弄るとその配線が半抜け〜全部抜けてしまうことが多々あるようで(わざわざその注意を喚起するプリントが新しい製品には付いています)、正しく接続しても動作しない場合は上記の配線部分を確認してあげてみてください。
抜けてる可能性があります。
書込番号:13265288
1点
早速のご返信ありがとうございます。
IDEのHDD用4ピンコネクタとは裏に配線されていたものですか?
書込番号:13265292
0点
>IDEのHDD用4ピンコネクタとは裏に配線されていたものですか?
ファンコンですでに1つ繋げているはずですが。
書込番号:13265358
0点
具体的には上図のKRPW-P630W 85+のマニュアルより赤丸で囲んだコネクタがHDD用4ピンコネクタです。
それをZ9 Plusのマニュアルよりを参考につなげば良いです。
書込番号:13265435
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








