
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2013年3月1日 12:38 |
![]() |
2 | 9 | 2013年3月1日 12:34 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年2月26日 11:10 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年2月20日 01:05 |
![]() |
1 | 4 | 2013年2月18日 09:49 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月17日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーペットに乗せても問題ありません。
電気カーペットにはあまり乗せない方がいいとは思いますが。
書込番号:15745344
0点

電気カーペットじゃなく普通のカーペットです!
その場合底面のファンは使えなくなりますか?
毛足の長さにもよりますか?
書込番号:15745449
0点

13mmも埋まるようなカーペットでなければ底面ファン口がふさがることはありませんが、
元々底面ファンは付属しませんしPC環境・使用環境によっては底面ファンを使用する必要性はありません。
3-way SLIでOCしているような状態でなければ不要でしょう。
書込番号:15745521
0点

13mmなら大丈夫そうです!
違う質問になってしまうかもしれませんが、
みなさんはケースファンは別途購入していますか?
付属のもので十分ですか?
書込番号:15745586
0点

カーペットといってもいろいろあります。
埃の出やすいカーペットならば直おきはお勧めしません。
ケースファンについては構成によります。
普通に使う分には必要ありません。
うるさくて交換したいならば冷却が間に合う程度で適宜交換すればいいかと。
書込番号:15745809
0点

使い方次第、使うCPU、使うビデオカード次第で増設? または、装着してもコネクターにつなげないだけ。
書込番号:15746089
0点

カーペットに限らず、自由に好きな所に置いてください。
書込番号:15747584
0点

電源は向きを変えて設置もできるので
心配なら吸気口を上向きに、下部の開口部が心配なら
埋めちゃうかフィルターを増やすとか、いろいろ試すのも自作の楽しみです。
書込番号:15747849
0点

最初は普通にカーペットにおいてみます!
問題が出てきたら移動も考えないと(汗
みなさまありがとうございました!
書込番号:15826855
0点

下部の開口部のみならず、このPCケースはやたらメッシュを使用していますので、ありとあらゆるところから埃が入ってきます。
数か月に1度掃除しますが、ファンというファンに埃がびっしりくっ付いています。
なので、床に直置きしようがしまいが、どのみち埃まみれになりますので気にする必要はありません。
書込番号:15833299
0点



Z9plusのSSDを取り付ける場所なんですがMBの裏側に取り付けるのか付属してるトレイに固定するか、実際どっちでもいいんですかね?マザボの裏に取り付けるとなると裏配線の邪魔になったりしないでしょうか?
また取り付ける場所によってSSD温度は変わってくるものなんですかね?
0点

SSDは負荷がかからない状態では死んだように冷たいドライブなので、どちらに取り付けても構いません。負荷がかかった時に発熱しますがすぐに冷えます。
下記の製品(ケース)の写真を見る限りは、綺麗に配線すれば邪魔にはならないのではないかと思われます。
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=423
書込番号:15767905
1点

メンテナンス性を考えたら、3.5インチステーに取り付けてHDDベイにではないかと。
こんな感じのパーツです。秋葉原でジャンク扱い300円。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042JMCB0
真綿でくるまない限り、温度は気にすることも無いでしょう。
書込番号:15768010
0点

SSDへの接続を変えたりするような必要が無ければ,M/Bの裏側を
有効活用するのもあり,一般的には3.5"ベイでよろしいかと思います。
書込番号:15768025
0点

皆様 回答ありがとうございます。
SSDがそんなに冷たいなんて知りませんでした・・・w
とりあえずはMBの裏に取り付けて様子を見てみます!ありがとうございました。
書込番号:15768127
1点

MBの裏に付けていますがなんの問題もありませんよ。
配線も問題ありません。
書込番号:15768215
0点

どこでもいいですよ。
ただ、熱の出ない所がいいと思いますけど・・・。
トレーが付いているならトレーでいいでしょ !?
私はメンテナンスし易いようにどこにも固定しませんけど。
書込番号:15768249
0点

怒られちゃいそうだけど、適当な所に放置してます。専用のマウントに固定した方が良いのでしょうけど。
書込番号:15769675
0点

>>MBの裏側に取り付けるのか
MBの裏の金属部分に取り付けると熱の伝道で良く冷えそうでもありますね(SSDが負荷がかかっった発熱時に)。
書込番号:15769743
0点

私の場合、SSD2つ入れてますが、マザボの裏と、HDDベイにマウンタなしで放置してます。
2年ほどその状態で使用していますが何ら問題は発生してませんよ。
あまり気にする必要はないと思います。
書込番号:15833288
0点





恐らくファンコンでしたら、増設したファンに接続。 増設しないなら、束ねて適当な所に押し込んでおいてください。
恐らく温度センサーであれば、任意の場所に設置。
だけです。
書込番号:15819586
0点



初めまして、自作パソコン初心者です。
今回、このケースを使って初めての自作を試みています。
そこで、付属ファン(青色LED)の配線に関し疑問点があり、ここで質問させていただくことにしました。
他の質問も一通り目を通しましたが、同類の質問がなかったため(見落としていたらすみません)、質問させていただきます。
よろしくご教授願います。
本題です。
ケース付属のファンは、背面ファンを除き青色LEDのものは3つですが、ファンコンから出ている端子(青色LEDファンに接続する端子)は二つしか確認できず、説明書を読んでみても、図には2つしか端子が描かれていないことから、
「なぜ接続可能なファンが二つまでなのに、付属しているファンは三つなのか」
と疑問に思い、残りひとつのファンを皆様どうしてらっしゃるのかお教え願いたい次第です。
マザーボードにつなぐことも考えましたが、端子形状が合いません。
使用マザーボードは、「ASUS P8H77-V」です。
ご教授よろしくお願いします。
0点

ファンの端子の形状が合わない、というのは考えにくいのだけれど、写真撮ってアップ出来ます?
ほんとに合わないようなら不良品だと思います。
ZALMANのファンでそういうのは見たことないけど。
書込番号:15790031
0点

ご返事ありがとうございます。
申し訳ありません…マザボ搭載のケースファン端子にひとつ形状が違うものがあり、そこに突っ込んだら作動しました。
私の不注意凡ミスでした。返信、ありがとうございました。
解決いたしました。
書込番号:15790073
0点

一応書くと、ファンから出ているコネクターが3ピンのファンだと思うけど、それはPWM対応の4ピンのファンコネクターに問題なく接続可。
書込番号:15790091
0点



組み上げて、1発目電源を入れたところ、温度計表示が「888」とデジタル液晶が全て点灯された状態になります。(画像参照)
電源入れなおしても同じです。
Z9 Plusは2台目なので、温度センサー用電源、ファンコン電源すべて取り付けているつもりなのですが。。
このような症状になられたかたいらっしゃいますか?
0点

センサーの故障ならセンサー替えれば使えますよね。
センサーは替えれる感じですか?
私はセンサーではなく、元が壊れている気がいたします。
書込番号:15779853
0点

越後犬さん、ご返信有難うございます。
コントローラなんでしょうかね。
初めて電源入れてからこの状態なので、もう一度チェックを行い、初期不良の可能性を視野に購入元に相談してみようかと思います。
書込番号:15781656
0点




付属品に何があるのかくらいは質問しないで自分でZALMANのHPでも見ればいいんじゃないか?
価格.comの中の人も
「質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう」
って書いてるし。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
まあ、1メートルのSATAケーブルで短い、ということはないんじゃないかな。
それより長いケーブルはあんまり置いてないと思うけど。
書込番号:15722356
1点

SATAケーブルは付属しません。
大抵はM/Bに付属しています。
30cmもあれば大抵は届きます。
書込番号:15722381
0点

>>SATAケーブルは付属していますか?
PCケースの場合はベアボーンでもない限りSATAケーブルは付属してません。
マザーボードを買われると激安品でも1本か2本入っています。
>>何メートルのSATAケーブル
メートル級のSATAケーブルは規格を超えているのでほとんど売ってないです。
そんなに長いSATAケーブルはこのケースや普通のケースでは必要ないので、普通のSATAケーブルをご購入下さい。
書込番号:15722540
0点

SATA ケーブルの先端がストレートのと L 字型のがありますから
買う時にマザーボードの SATA 接続ポートの向きを見て考えて決めてくださいね。
書込番号:15723936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





