
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2013年2月5日 11:21 |
![]() |
3 | 12 | 2013年1月31日 18:14 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月8日 16:50 |
![]() |
0 | 8 | 2013年1月3日 00:22 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年12月26日 17:38 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月19日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ファンコンの目盛りを最低にして
BIOSの設定でケースファンをサイレントモードにしたんですが
静かな部屋だとバックパネルに付いてるファンがうるさくてたまりません。
何か対処法無いでしょうか?
0点

ファンを替えるか、背面のファンを動かさない・・・ でしょうか。
天板にも穴あるので、どうしても背面が回ってなくてはならないという事もないと思いますけどね。
書込番号:15719127
0点

静音FANに交換すればいいだけじゃないですか
書込番号:15719141
0点

ありがとうございます。今の時期なら外しちゃっても問題なさそうですね。
ファン交換ってやった事がないんですが簡単にできますか?
おすすめのものがあったら教えて欲しいです。
書込番号:15719162
0点

>ファン交換ってやった事がないんですが簡単にできますか?
ネジで止めてるだけだから、簡単ですy
書込番号:15719173
0点

http://kakaku.com/specsearch/0581/
おすすめはUCTVD12A
http://www.enermaxjapan.com/Twister_TVD/TB-VEGAS-DUO.html
ファンコン付きなので便利ですよ
書込番号:15719658
0点

ペリフェラル4ピンコネクタですね
予想ですが接続は電源からじゃないですか?
ファンコンに繋いでないのにファンコンいじっても回転数は変わりません←ここ重要ていうか当然
マザーボードに繋いでないのにBIOSいじっても回転数は変わりません←ここ重要ていうか当然
対処方法はファンを3ピンコネクタ等ファンコンやマザーボードに接続可能なファンと交換する
か
ペリフェラル4ピンコネクタ接続可能なファンコンを購入するかでしょうか
書込番号:15719861
0点

皆様ありがとうございました。
音の発生源になってるファンを外して見たところ静かになったのですが、暖かくなったらどうせ必要になると思うのでファンを静音の物に換えたいと思います。
>>切り身さん
ファンコン弄ると動作音とLEDの輝度が変わるので一応機能してると思います。
書込番号:15720087
0点

付属のファンコンは3ピンだから後部ファンは接続できないと思うけど
仕様変わったのかな。
もしかして付属の白い羽根のファン外して青色LEDのを後部につけてる?
書込番号:15720238
0点



OS windows7 Home Premium64bit
CPU Intel Corei7 3770K BOX
マザーボード ASUSTek P8Z77-V
CPUファン CoolerMaster RR-TX3E-28PK-J1
ケースファン SY1225SL12L
ドライブ BAFFALO BR3D-Pl12FBS-BK
メモリ Transcend JetRam PC3-10600 4GB×2
HDD WD IntelliPower 2.0TB
SDD インテル 240GB
モニタ ASUS VE198T 19型ワイド
キーボード LOGICOOL K270
電源 玄人志向 KRPW-P630W/85+
どうですか?どんな面でも構いません
0点

何か書けと・・・?
>>マザーボード ASUSTek P8Z77-V
>>ケースファン SY1225SL12L
マザーボードのファンの端子がPWMの4pinなので、ファンも PWM にしてはどうかと?
サイズ
隼120 PWM SY1225HB12M-P(PWM1300rpmモデル:0(+300rpm)〜1300(±10%)rpm)
http://kakaku.com/item/K0000400083/
\1,379
サイズ
隼120 PWM SY1225HB12SH-P(PWM1900rpmモデル:300(±300rpm)〜1900(±10%)rpm)
http://kakaku.com/item/K0000400084/
\1,288
>>モニタ ASUS VE198T 19型ワイド
モニターは使いまわしですか?
書込番号:15693769
0点

>kokonoe_hさん
具体的に書いてほしいことを書いてなくてすいません。
自作PC初挑戦なんでいろんな面でアドバイスをしてもらいたいです
ファンのことですが、マザボと相性がいい方がいいですよね!
モニタはASUS製の安いモニタにいたしましたが、
問題がありますでしょうか?
書込番号:15693859
0点

なんか書いて!でもぜんぜんOKです。
>>ファンのことですが、マザボと相性がいい方がいいですよね!
CPUファンとケースファンから推定して静音性重視なのかなと思いまして、低回転〜高回転に自動的にコントロールできるPWMファンを選んでみました。
アイドル時は300rpmの超低回転で回ります(音が聞こえないです)。高負荷で温度が上がるような状態では高回転で回ってくれます。
>>モニタはASUS製の安いモニタにいたしましたが、問題がありますでしょうか?
今だと1920x1080のフルHDモニターの方が良いかとは思います。
動画もフルHDのものも多いので、そのうちフルHDモニターが欲しくなったりするかも?と思いました。
そんなに高くはないのでフルHDモニターの方が良いかな。
書込番号:15693931
0点

動くかと言う話なら動くでしょう。
ただメモリはPC3-12800の物を選んだ方が良いと思います。
出来ればCL9か8の物をお勧めします。
あと電源はそれで良いですが、玄人志向と言うメーカーの事は調べた方が良いと思いますよ。
書込番号:15694089
0点

ビデオカードは?
組んだPCで何をしたいのか、用途は書いて下さいな。
拡張する予定が無いのなら、M-ATXマザーに、ミニタワーやスリムタワーの小型のケースでもよろしいかと。
Z9はでかいですよ。事前に定規で設置予定場所にシミュレーションしてみましょう。
書込番号:15694291
0点

メモリ Transcend JetRam PC3-10600 4GB×2 だけ気になりました。
PC3-12800 にしてください。
書込番号:15695091
0点

全体的にコンセプトが良くわからない。
動画編集用?
どうしたいかが良くわからないから、的確なチョイスなのかも良くわからない。
>OS windows7 Home Premium64bit
DSP版買いましょう。
>CPU Intel Corei7 3770K BOX
OCするんですか?
3770は動画編集くらいしか価格分の性能が出ないけど、それは承知の上でしょうか?
>マザーボード ASUSTek P8Z77-V
>CPUファン CoolerMaster RR-TX3E-28PK-J1
これはどうしたいか次第。とりあえずならもったいないから付属で。
>ケースファン SY1225SL12L
ドライブ BAFFALO BR3D-Pl12FBS-BK
メモリ Transcend JetRam PC3-10600 4GB×2
>HDD WD IntelliPower 2.0TB
なぜ2T? 単価なら2.5Tの方が安いし、後で使い勝手がいいのは3TB。
>SDD インテル 240GB
型番書かないとわからないけど、インテルはあんまり速くない上に高い。
>モニタ ASUS VE198T 19型ワイド
今更19インチ? ディスプレイは長く使える (長く家の中に置くことになる) から最低でも普及品にしたほうがいいと思うけど。
22〜23インチのIPSをお勧めします。
>キーボード LOGICOOL K270
>電源 玄人志向 KRPW-P630W/85+
オーバースペックだけどグラボ増設予定?
ケースもゲーム向けですが、その割にはグラボがないし、どういうコンセプトで選んでるのか良くわからないです。
書込番号:15695265
0点

みなさまありがとうございます
用途ですが、
ウェブ office編集 動画編集 youtubeなどでの動画閲覧 メイプルストーリーぐらいのネトゲ
を考えています。
ゲームはメイプル以外にもはじめるかもしれません
おすすめのCPU・グラボを教えてください!
書込番号:15696930
0点

今までのRESは読まれましたか?
分からないことは分からないと書かないと。
書込番号:15696971
0点

レスしっかり読んでますよ
ゲームもやりたいのでグラボ入れようと思ったんです
CPUも価格同等の効果しかないとうかがったので
みなさまがおすすめするCPU・グラボが気になったんです
参考にしたいので
書込番号:15697016
0点

>CPUも価格同等の効果しかないとうかがったので
ムアディブさんは、
>3770は動画編集くらいしか価格分の性能が出ないけど、それは承知の上でしょうか?
と書かれています。つまり、動画編集が目的にあるのなら、3770で良いというアドバイスですね。
また、OCをするのならK付き。しないのならK無しのCPUが必要です。
>OCするんですか?
と聞かれたわけですから。これに答えないうちは、次が続きません。
>ゲームはメイプル以外にもはじめるかもしれません
するかしないかは、本人しか分からないので。その辺の保険料を他人に払わせるような質問の仕方も、また答えにくい部類です。
実際、CPUが3770Kという事以外、用途からしてさほど大業なスペックは必要ないですし。毎日動画編集ならともかく、たまにしかしない程度なら、3770Kも普段はオーバースペックとなります。
最初に書かれたリストは、無駄に高くて無駄にでかいわけですから。ビデオカードも高いの買っとけ…となりかねません。
もっちと。RESをどう参考にしたのか、その上でどういうPCが欲しいのか。そちらでも煮詰める努力をお願い致します。
書込番号:15697168
3点

自分も正直スペックだけにこだわりすぎた気がします
また自分のやりたいことを考え直し、
また出直してきます!
ケースはこれにすると決めたので、またここに現れるかもしれませんが、
その時はどうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:15697220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



z9 plusの電源スイッチのケーブルを誤って断線してしまいました。そこで汎用の物と交換したいのですが出来るのでしょうか?やったことがないもので不安です。宜しければ交換可能な商品と交換方法を教えて頂きたいです。
0点


ケースによって使われている電源スイッチはサイズ・形状ともに千差万別。
交換するより切れたところをつなぎ直して(ハンダ付けがベター)ビニールテープ巻いて絶縁しておけば。
書込番号:15585943
0点

切れた配線ねじってつないでビニールテープでも巻いとけばいいと思う。
書込番号:15586865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答有難うございます。やはり絶縁テープで巻いておけば安心そうですね。がんこなオークさんのオススメされた商品ですがどのようにして交換すればよいのでしょうか・・・?
書込番号:15589950
0点

いや 差し替えて使うだけで、ケースのスイッチに置き換えることはできません
みなさんのアドバイスの方法が不可能だから質問してるとの判断のアドバイスです
書込番号:15589996
0点



先日こちらのケースを購入しました。サイドパネルに付属していたファンをケース下部に付け、それ以外のファンは購入時のままで使用しています。サイドに関しては2箇所ともフィルターのみ取り付けている状態です。
今回、ケース上部に120mmファンを追加しようと考えているのですが、同じファンは最安値でも2500円近くするので、
1500円以下、同様の性能、ブルーLEDのファンでオススメなどありましたら教えていただけないでしょうか?
また別の話になりますが、現在のエアフロー(サイドは埃防止フィルターにより風量少ない)に対して効率的なCPUファンの風向きはどちらがいいのでしょうか?CPUに向かって風を吹きつけるタイプか、CPUの上方をケース後部に向けて流れるタイプかという意味です。なお、現在はKABUTOを付けています。
お手数お掛けしますがコメントをいただけたら幸いです。
書込番号:15560797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
[サイズ/Scythe] GELID SLIM12PL ブルー (SLIM12PL-BL) |
ENERMAX T.B.APOLLISH UCTA12N-BL |
クーラーマスター XtraFlo 120 Blue Fan R4-XFBS-20PB-J1 [ブルーLED] |
ブルーのLEDがいいんですか?
[サイズ/Scythe] GELID SLIM12PL ブルー (SLIM12PL-BL) 価格比較
http://www.coneco.net/PriceList/1121202002/order/MONEY/
\1,659
ENERMAX
T.B.APOLLISH UCTA12N-BL
http://kakaku.com/item/K0000171453/
\1,327
クーラーマスター
XtraFlo 120 Blue Fan R4-XFBS-20PB-J1 [ブルーLED]
http://kakaku.com/item/K0000351859/
\1,333
とかあるよ
書込番号:15560828
0点

CPUクーラーのファンはヒートシンクに風を吹き付ける向きが普通です。
ですからCPUに向かって風を吹きつけるタイプでいいです。
逆にするとおそらく冷えないと思います。
書込番号:15561386
0点

CPU面に対して垂直で風を流すタイプか平行に風を流すタイプかということです。
分かり辛い文章ですいません。
書込番号:15561668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっと要するにCPUクーラーがサイドフローのものか
トップフローのものどちらがいいかと言うことでしょうか?
現状では防塵対策により風量が減っているので、
サイドフローのものの方が効率よく冷えるんじゃないかって考えかな?
そうであれば"どっちでもいい"です。
密閉ケースでなければCPUをメインに冷やしたい場合はサイドフロー、
マザー周辺のチップセットも冷やしたい場合はトップフローそういう選択でいいと思います。
書込番号:15561794
0点

なるほど、、CPUメインで冷やすかその周辺も冷やすかという違いなんですね。
このケースは前・下で吸気、上・後ろで排気、さらに横はフィルターで半分フタをした状態なので、全体の空気の流れを考えるとサイドフローの方がいいのかと考えていました。
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:15561837
0点

>>kokonoe_hさん
返信が遅くなってすみません。
載せてくれたファンを参考に検討してみたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:15561843
0点

一応補足しておきます。
たいていの場合は書いた通りの考えで選択していいのですが例外があります。
それは全面はスリットから吸気、サイドに吸気口がない場合です。
要するにほとんど密閉されたケースですね。
密閉ケースですとケース内温度が高くなってしまうため廃熱することが急務です。
なのでトップフローは廃熱能力が低いので
この場合適さなくサイドフローを選択すべきです。
書込番号:15561911
0点

では、側面の吸気能力次第ということになりそうですね。
実際は、CFA-120A-BKをサイドパネルの2箇所に留めてるだけなので、吸気が出来ないという事はないので、現状でも良さそうですね。
ただやはり、吸気から排気までの流れがスムーズなサイドフローの方がPC内の温度は下がりそう、でもトップフローの直接的な送風による冷却効果もあると思うので、後は実際に試すしかなさそうですね。
アドバイスありがとうございました、サイドフローのを買って試してみようかと思います。
書込番号:15562124
0点



お伺いします。
ザルマンサポートにも反応がありませんので
こちらで教えて頂ければ幸いです。
電源を設置使用としたら
電源接地面のゴム足が後方2個しかありません。
前方2個があっても良いと思うので、
ただ単に2個足りない気がしますが
2個で正しいのでしょうか。
ご存じでしたら教えて頂けますか?
また2個でも問題無いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

メーカーの詳細ページ見ても電源の設置部分はよくわかりませんね
Z9は使っていないのであるかないかのお答えはできませんが
設置に関しては問題ないと思いますよ
電源は基本4本のねじで背面に固定されますし底面を保持するなら後方2つで十分です
足りなければホムセンでゴム買ってきてカットしてつければ済みますし
メーカーから返答くるといいですね
書込番号:15477666
0点

参考ページ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/image/mz9p3.html
http://www.bjorn3d.com/2011/04/zalman-z9-plus-mid-tower-case/#.UMrnz3eWFAM
書込番号:15477927
0点

ゴム足?
ケース底には4つ小さな長方形のゴムがついてます。
それもない様ならクレームものなので購入店舗にすぐに連絡を。
まぁ韓国メーカーですから簡単なチェックも甘いのかもしれませんね。
書込番号:15479323
0点

いろいろアドバイス頂き
有り難うございます。
やっとメーカーからメールが来ました。
ゴムを送って貰うことで解決出来ました。
が、
それでも微妙に浮いていますが、、
値段を考えれば仕方ないのでしょう。
書込番号:15532469
0点

>それでも微妙に浮いていますが、
本来電源ユニットは、リアパネルに4つのネジで固定するので、そもそもとして足も要らないですので、浮いていても無問題です。
まぁ、ケースを揺らしたときにケースがガタゴトしない程度のゴムだと思いましょう。
書込番号:15532527
0点



初めて投稿するものです。
自作にも初挑戦なので分からないことだらけです。
スペック表を見ると3.5インチベイが1個となってますが、これはフロントパネルの所に
見える物が1個設置できると言うことですよね??
例えばブルーレイドライブ(BDR-207JBK [ブラック])とカードリーダー(PF-013CR [内蔵USB/IEEE1394 14in1 ブラック])を同時に付けることは出来ないと言うことでしょうか?
フロントパネルの何処かが外せれて2個共装着可能なのか何方か教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
1点

3.5インチベイにつくのは1個だけということです。
なのでその組み合わせなら2つともつきます。
書込番号:15499641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライブベイ5.25
外装 x 3
DVDやBDドライブなどの光学ドライブが3つ搭載可能です。
ドライブベイ3.5
外装 x 1, 内装 x 5
前面の3.5インチのフロントパネルに1つ設置できます。
>>例えばブルーレイドライブ(BDR-207JBK [ブラック])とカードリーダー(PF-013CR [内蔵>>USB/IEEE1394 14in1 ブラック])を同時に付けることは出来ないと言うことでしょうか?
BDR-207JBKとカードリーダーを2つとも取り付けることは出来ます。
光学ドライブはその他に2つ増やすことも出来ます。
書込番号:15499649
1点

oahiroakiさん kokonoe_hさん
早速のご返事有難う御座います。
そもそも
BDは5.25ベイ
カードリーダーは3.5ベイ
だから両方付けれると言うことですね…
どちらも3.5と思い込んでました。
PCケースの画像を見直したところ確かに5.25は3個と3.5は1個になってるので安心しました。
ご回答有難う御座いました。
書込番号:15499727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





