このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2012年11月10日 15:52 | |
| 0 | 8 | 2012年11月4日 11:19 | |
| 1 | 4 | 2012年10月27日 10:15 | |
| 0 | 3 | 2012年10月22日 00:54 | |
| 2 | 6 | 2012年9月20日 21:08 | |
| 0 | 7 | 2012年9月5日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
子供用に光るファンでも買ってやろうかと思っていましたが、パソコンショップ店頭でこれを見ました。光るファンが2つついてるので、これにしようかとおもってココを見たのですが、ファンコンもついているのでしょうか?
スペック写真では電源もありますが、電源はついてないですよね?
ケースとファンは3つとファンコンがついてこの値段なのでしょうか?
0点
光るFANは、3個、その他1個 合計120mmFANが、4個付いてしかもこの値段です。
大変お買い得だと思います。さらに120mmFANを2個追加できますよ。
FANコンは、1CHが付いてます。温度センサも1CH付いてます。
USBコネクタの造りもしっかりしていて信頼性が高いですね。
書込番号:15318592
![]()
1点
PS
電源は付いて居りませんので、別購入になりますね。
書込番号:15318599
1点
>ケースとファンは3つとファンコンがついてこの値段なのでしょうか?
ss_5843-stさんが書かれているように、120mmFANが、4個付いてFANコンも付いて
この値段です。電源は無し。
ファン・Front 1、トップ 1、背面 1、側面 1ですね。
ただFront USBは2.0x4で、3.0ではないです。
書込番号:15318710
![]()
1点
>スペック写真では電源もありますが、電源はついてないですよね?
そこのスペック写真には電源は付いていませんが?
で写真の通りです。
てか、どこの写真?
書込番号:15318755
0点
デモ画像のファンが光ってるので、電源付きと思ってしまったのでは。
書込番号:15318984
0点
皆様、返信ありがとうございます。
電源なしは当然として、この値段でファン多数にファンコンまでついてるのはなかなかお買い得ですね。
ショップでよく見たつもりですが、ファンコンはわからなかったです。今度また見に行ってみます。
ちなみに勘違いしてて、店頭で見たのはZ9 PlusではなくZ9U3のようです。
書込番号:15320651
1点
Z9 U3なら
上面:120mm ブルーLEDファン×1
前面:120mm ブルーLEDファン×1
背面:120mmファン×1
USB 3.0×2、USB 2.0×2、マイク×1、ヘッドホン×1
ファンコントローラ、温度表示用モニターですね。
安いですよね!
書込番号:15320914
![]()
0点
再び質問失礼します。
付属しているファンコンの効果がよくわからないので、ファンコンしたい自体を交換しようかと考えています。交換は可能なのでしょうか?
電源ボタンの配線がファンコンなどの基板に入っていた場合は諦めるしかないのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:15284891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既存のものを放置して、新しいものを使うことは可能です。
取り外してしまうと、電源スイッチがなくなってしまうので使えなくなるだけです。
書込番号:15285098
0点
端的に書くと、交換は出来ませんが追加は可能です。
ケースを改造してスイッチを移設でもしない限り、交換は行えません。
書込番号:15285111
0点
交換では無く、追加は可能でしょうね?
ファンコンの効果もわからないのに、ファンコンを追加するのですか?
書込番号:15286764
0点
電源ボタンの配線って何?
まぁ、いいけど。電源ボタンってケース上部にあるでしょ。
ファンコンとは全く関係ないですよ。
諦めないといけないのはリセットボタンの方です。
てか、空きがあるのであれば単にファンコンを追加すれば良いだけ。
また、ベイアクセサリーで電源&リセット付の物を探せば気になる問題も解決。
書込番号:15291202
![]()
0点
斜め上からの写真がなかったのでよく判らなかったですが、確かに電源スイッチは上にあるみたいですね。
スイッチはリセットスイッチだけみたいです。
HDD LEDがリセットスイッチとそっくりだったので勘違いしていました。
USB、HDD LED、リセットスイッチ、オーディオ出力が不要なら取ってしまってもいいみたいですね。
書込番号:15292364
0点
>付属しているファンコンの効果がよくわからないので・・・
ファンコン用液晶下部に左右に回せるボリューム摘みがあります。
右に回すとFULL回転。左に回すと低回転となります。ZEROにはなりません。
回転速度は測っていませんが、低回転は600rpm程度ではないでしょうかね。
凄く静かで問題ありません。ZEROにしたければ別途ファンコンで制御するしかないでしょう。
私は天井ファンは純正のファンコンで制御、その他は全て別途用意したファンコンで制御しています。
他の方も言われていますが、USB、ヘッドフォン&マイクなんかもありますので外す必要などないでしょう。
ちなみに純正のファンコンは、購入時は5インチベイ上部にありますが、4段のどこでも移動可能です。
そのような写真を搭載している人もいますよ。もう少し検索力を身に付けましょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000232423/ReviewCD=538948/ImageID=93730/
書込番号:15292535
![]()
0点
この度ケースz9 plusにしました。
そこで質問なのですが、FANを静音タイプへ交換された方はおられますか?
また、静音FANへ交換した場合冷却性能は下がったりするものなのでしょうか?
使ったことがないためよくわかっていません。もしオススメのFANがあれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:15256473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このケースのユーザーではありません
>静音FANへ交換した場合冷却性能は下がったりするものなのでしょうか
回転数が下がるわけですから風量も減って結果、冷却性性能は下がります。
静音化と冷却性能は両立は難しく、どちらかを優先ですね。
オーバークロックはしない、重いゲームはしない、というのでしたら静音化してもさほど心配することはないとは思います。
ファンには「標準」「静音」「超静音」とかあります。
一般的な12cmファンは
標準1600rpm.以上
静音1200rpm.前後
超静音1000rpm.以下(600〜800rpm.もある)
製品のパックにはそれぞれ記載されているので参考になさってください。
同じ風量で比べたら直径が小さくて回転数が高いのは煩く聞こえます。
直径が大きくで回転数が低いと静かです。
書込番号:15256554
0点
>静音FANへ交換した場合冷却性能は下がったりするものなのでしょうか?
多少は下がりますが、どこ部位のファンを交換しようと?
前面だと、HDD冷却なので800rpmくらいまで下げても大丈夫です。しかも、今からの季節だとなおさら。
光るほうが良い?それとも、光らないほうが?
おすすめを1つ
ENERMAX CLUSTER UCCL12
http://kakaku.com/item/K0000006491/
書込番号:15256559
0点
皆さんありがとうございます。同じ回転数でも静かになる設計がされているFANなのかと思っていました。ゲームをよくプレイするのでファンは変えないほうが良いのかもしれませんね。
例までだしていただいてありがとうございました!
書込番号:15257035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンコントローラーを使う方法もありますけど、マザーボードから背面ファンの電源を取る場合、マザーボードに付いているファン用コネクターでも、温度により回転数が変化するようになってます。
固定と可変の二種類が付いているはずなので、マザーボードのマニュアルで確認してください。
CPU用とは別です。
当方は背面ファンをそれに繋いでいまして「標準型1600rpm.」ファンがアイドリング中なら回転数は1200rpm.ほどに下がっています。
書込番号:15257375
1点
付属ファンコンの電源はペリフェラル4ピンですか?
また2chしかコントロールできないみたいなので別でファンコンを買おうと思っているのですが電源スイッチは何ピンでどこに接続すればよろしいのですか??
0点
ペリフェラル4ピンの筈
ファンコン次第でペリフェラル4ピンか、
ペリフェラルミニ4ピン(FDD等に使う電源コネクタ)等の可能性があるので回答不可
書込番号:15234699
![]()
0点
マニュアルを見れば殆ど書いてあります。
Zalmanからダウンロード可能です。
ファンコントローラーを外すと、電源スイッチがなくなります。
パワースイッチは2ピンで、マザーボードに接続します。
という答えでいいのでしょうか?
ファンコントローラー自体のスイッチはありません。
書込番号:15234772
0点
中に入っている物も、設置環境も、人それぞれなですし。実験において、一度に変えるパラメーターは1つだけという前提を考えると。ここで他人の温度を貼られたところで、参考にも成らないかと思います。
ケースの換気性能でいうのなら十分ありますので。組んだPCで気になるところがあるのなら、ピンポイントで対策すべきです。
あと。自分で立てた他のスレも、放置されないように。
書込番号:15063193
2点
冷却性能をケース備え付けの温度表示で比較する,全くもってナンセンス!
書込番号:15063237
0点
数値のみを参考にする場合は、どれも同条件下でないと意味がない。
室内温度、ケース設置場所、PC構成、温度センサー設置場所・・・腐るほどある。
書込番号:15063355
0点
おおよその意見は出ていると思うんですが、
冷却性能を気にしているのなら、まぁそんなに気にしなきゃいけないケースじゃないです。
なんせ穴だらけですから。
書込番号:15064478
0点
好き勝手な場所に設置できるので・・・何も参考にならないと思いますよ?
書込番号:15068523
0点
現在、HPのh8-1060jpというPCを使っており、
構成パーツはそのままにケースを変更したいと考えています。
そこでケースに収まるのか、判断がつきません。
サイズを見る限りは、収まるかと思いますが・・・。
サイズ
Z9 Plus:207(幅)x464(高さ)x504(奥行) mm
h8-1060jp:175(幅)x415(高さ)x412(奥行) mm
マザーボードとグラボは下記となります。
M/B:FOXCON 2A92
グラボ:Radeon HD6850
可能でしょうか、宜しくお願い致します。
0点
収まるんじゃないでしょうか。
それぞれのケース内のサイズを比較するだけで答えは出そうです。
それぞれのサイトからマニュアルをダウンロードするとか、仕様を確認すれば後はサイズ次第ですよね?HPのは手元の資料で分かると思います。無ければサイトへ。
書込番号:15016680
0点
そのマザーはMicro ATXのものなのでZ9Plusには問題なく入ります。
マザーとケースの規格があっているか?はフォームファクタを見比べればわかります。
グラボも問題ないでしょう。
HD6850でZ9Plusに入らない様なでかいファンを搭載しているものはないはずなので。
書込番号:15016708
0点
h9が手元にあるんで見たけど、サイドパネル開放方向が正面から見て右側なので
最初は規格がMicro BTXかと思ったら、マザー取り付けが逆さまになったATX規格のようです。多分。
ミニタワーからミドルタワーへなんで余裕で入るでしょうね。
マザーが上下逆によりグラボのファンが上向きになっていて冷却効率が良さそうで家は換える気は無いね。
ケース自体の創りもZ9よりも純正品の方がはるかに良質でしょうし。
後、換えたらメーカー保証は放棄になるから
書込番号:15016739
0点
入るには入るでしょうが、
問題は配線です、メーカー品は余裕なく配線されているので、
各パーツの配置が同じなら問題ないのですが。
まあもし届かない配線があれば延長コードを使えば良いですけども。
https://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=1&tok=KEl0md5TkyYshShM92WXJA&pq=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97pc%20%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89&cp=18&gs_id=8fp&xhr=t&q=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97pc+%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89+12v&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97pc+%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89+12v&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_cp.r_qf.&fp=3a190aa6a6aca1d0&biw=1112&bih=1276
書込番号:15017135
0点
>問題は配線です
h9で確認したところ1番長い、24pin電源ケーブルの長さは約30cm程しかなく
直線的にも届くか微妙で、裏配線はほぼ不可能ですね。
書込番号:15017167
0点
裏配線は延長を買えば済みますよ。
サイズ的に問題が無ければ大丈夫です。
書込番号:15017447
0点
ヒューレットパッカードのパソコンの後ろを見てください。
I/O シールドが取り外せますか?
たぶん取り外せないと思うんですよね。
取り外せたとしても、今度すんなり Z9 Plus にはまらないと思うんです。
I/O シールドの加工が必要になると思います。
最悪 I/O シールド無しで使うとか・・・。
ジャンクパーツ好きならそうやっている人たくさんおりますが・・・ (´・ω・`)
書込番号:15024785
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)









