
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年12月25日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月11日 07:40 |
![]() |
1 | 4 | 2011年10月9日 07:21 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月26日 07:44 |
![]() |
0 | 5 | 2011年8月31日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月16日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メインのスピーカーはWin7PCにつながっているので、Z9Plusに組み込んだ
元FX4710マシン用のスピーカーとして、サンワサプライのMM-SPS2UBKを
メッシュパネルの5インチベイに“入れて”みました。
本当は5インチベイ用のスピーカーが欲しかったのですが、今はどこも出してなく
小型スピーカーを探してたらMM-SPS2UBKがベイの中に入っちゃいそうだったので
入れてしまいましたw
3.5インチベイ部分のSSD用固定パネルはつめが邪魔だったので取り外し、開いた穴は
3mmほどの発砲パネルで“底板”を作って塞いで、その上に置いてあります。
USBコードは水冷クーラー用の開口がちょうど良い位置にあったので、そこを通して
背面USB端子に接続しました。なかなかすっきりと収まりました。
電源を入れるとメッシュ越しに上下の白色LEDが光るのが見えます。
間隔が短いのでステレオ的には聴こえませんが、「取り合えず音を確認できればいいPC」
なのでこれでOKです。PC周りもすっきりしますしね♪
1点



このケースに色々ネジがついていますが、
色々このケースについてネットで調べていると、
色んな情報が載っていますね。
例えば、グラフィックボードなどの取り付けのネジをつける際に
真っ直ぐにドライバーを差して出来ないため、
ネジ穴を斜めに切ってしまいそうになるのですが、
手で回せる大きめのネジが付属されているので、これを使えば問題なしとか。。
側面のFANを外して、電源横のケースの下に吸気にして取り付ければ、
ケースの底には防塵フィルターも付いているし、ケースの中が明るくなり中が見えやすくなったとか。
ケースの側面にはアクリル板を付けて、防塵対策しながら、鑑賞窓にするとか。。
色々情報があり面白いですね。
書込番号:13610481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NOVAC 3.5“SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎 NV-SR301B
http://kakaku.com/item/K0000019921/
アクセとは違うが、あると便利なモノ
書込番号:13556261
0点

5インチベイ内蔵型のシガレットライター
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030802/etc_clba.html
今売ってるのかな・・・
書込番号:13556392
0点

他にも、
5インチベイ内蔵モニタ
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/monitor/lcm-t042a/image/lcmt042a_0.jpg
カセットデッキ
http://ascii.jp/elem/000/000/339/339893/
真空管とアナログメーター
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050827/etc_musketeer3.html
自爆ボタン
http://xe.bz/aho/18/
トースター
http://www.crazypc.com/other/misc/toast.htm
トースターって(笑)
書込番号:13556457
1点

こんにちは。
私はこのケースにして約10年前に買って屋根裏に眠っていた物を復活させました。
元々はアイボリーだったのですが黄ばんできたので6年ほど前に黒に塗装したのを思い出して
このケースにはめてみました。光り物のケースにちょうど良かったです。
昔の掘り出し物を復活させても面白いですよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/309/309117/
さすがに同じ商品はもうないと思います
書込番号:13601120
0点



先月自分用に1台、今月友人用に1台購入しました。
自分用のものはなにも問題もなく満足しています。サイズも丁度いいですし、メンテもしやすく、フニャフニャしてないですし、裏配線もできます。
少し問題だったのは友人用に購入した方で、HDDのアクセスランプのマザーボードに刺す部分の端子にリセットスイッチ用のもがついていました。なので、リセットスイッチと表記されている端子が2つある状態でした。線をたどって接続したので問題はありませんでしたが、少し気になったミスでした。これ以外は満足です。
0点



一昨日クーラーマスター690からこれに替えましたが 冷えが余りよくないですね CPUが3〜4度高くなりました トップふぁんからのかぜは少ないですねサイドパネルの大きな開口のせいかなーとも思っていますこれからいろいろ試行錯誤でやってみます。
0点

ご自分のエアフローが悪いだけなんじゃないですか?
箱が大きいだけにきちんとやらないとエアーは抜けませんよ
書込番号:13432254
0点

ファンは天板に120×2こ フロント120×2こ リア120×1 と同じ設定なのですが
ただ690は向かって左パネルに80ファンがついていました^^
書込番号:13433028
0点

どうでもいいけどCoreTempのバージョン古いね。
新しくなっても冷え具合は一緒だけど。
書込番号:13442582
0点



http://review.kakaku.com/review/K0000232423/
いままで背面排気、前面吸気、天板排気(グランド鎌クロスが干渉するためひとつしかつけられませんでした)、底面吸気、サイドは上部排気、下部吸気にしていたのですが、上記レビューのとおり変更したところ、7度ほど温度が下がりました。正直驚きました。ありがとうございました!
0点

底面排気でCPUの上を吸気に変更したってことですか?
どこの温度が7度下がったんでしょう。
確かにCPUは下がりそうですけど。
書込番号:13377781
0点

上2つ 排気
後ろ1つ 排気
正面 吸気
サイド2つ 吸気
底 排気
ってことでしょう
自分もやってみようかな(底を吸気から排気へ)
書込番号:13379568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





