このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 11 | 2011年9月13日 03:19 | |
| 3 | 4 | 2011年9月10日 10:08 | |
| 2 | 2 | 2011年9月4日 08:53 | |
| 4 | 7 | 2011年9月4日 01:22 | |
| 5 | 6 | 2011年8月29日 09:35 | |
| 4 | 5 | 2011年8月22日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケースの電源スイッチなどとマザボとをつなげる部位がありますよね。あそこにありますy
別段、挿す必要はありません。HDDアクセスがあるとLEDが点滅するだけですから
書込番号:13489296
0点
パーシモン1wさんすばやい回答ありがとうございます。
そのあたりに確かに挿せそうな箇所は確認しましたがピンが4つ並んでついていてどこの2つに挿せば良いかわかりません;;
・・・・
・・ ・・←RESET
↑PWRSW
このような感じになっておりますがマザー側に文字が書いてないようなのでよくわかりません。
書込番号:13489343
0点
付属のマニュアルは見ないのですか??
日本語マニュアルもDL可能ですよ
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_LE/#download
書込番号:13489588
![]()
2点
ここはやはり、がんこなオークさんのおっしゃる通りマニュアルを見て頂くしかないのですが、あえて一つ言わせて頂ければ、マザーの箱の中に、白い色した横3センチから4センチ程度 高さ1センチほどのピンの付いた物がマザーの箱に入っていたと思います。
そのパーツを利用しましょう。そのパーツには、何のピンを刺すか印刷されておりそのパーツに刺してから、マザーのピンに刺します。ASUSのマザーはその部品が標準でついてるはずです。一部BTO用(ショップ組み立て用)のぞくにゆう白箱製品にはついておりません、
書込番号:13489844
1点
たぶんスレ主さんはマニュアルを見てはいると思います。(他の接続はやっているようですし)
(初心者マーク付きの質問なので)HDD LEDとIDE LEDの用語の違いに戸惑ったのだと思いますが。(ハードディスクドライブアクティビティLEDなどという訳しきれない生硬な表現も含め)HDDLED用ピンとでも書けば判りやすいはず。こんな変な表現はASUSだけ。
AV関係のスレを見ると良くありますが、初心者だと「IEEE1394とDV端子、iLinkがすべて違うもの」と考えている人がいるのと同じじでしょう。
IDELEDという用語は、すでに他のメーカーではHDD(HD)LEDに改められているので、ASUSもそろそろ修正して欲しいですね。用語くらいは統一する必要はありそうですが。
書込番号:13490281
1点
すいませんもう一つ質問があるのですが
マザーのAAFPとかかれた箇所にHD_AUDIOのピンを挿しこめばいいのでしょうか?
そしてHD_AUDIOを差し込んだらAC97というピンは差し込む必要はないのでしょうか?
日本語のマニュアルに目は通したのですが心配なので・・すいません
書込番号:13490503
0点
>マザーのAAFPとかかれた箇所にHD_AUDIOのピンを挿しこめばいいのでしょうか?
はい。
>そしてHD_AUDIOを差し込んだらAC97というピンは差し込む必要はないのでしょうか?
はい。
書込番号:13490520
1点
gfs15srvさんのご回答に、蛇足ですが一応補足しておきます。
BIOSの設定で、HDオーディオコントローラが有効になっていてフロントパネルタイプがHDになっていれば、それで使えます。(たぶん初期設定のままでOK)
書込番号:13490570
1点
この度、下記の仕様で自作いたしました。
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1
【CPU】intel/Core i7 2600K
【マザボ】ASUS/P8Z68-M PRO
【メモリ】CFD/W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【HDD】日立/0S02600 [500GB SATA300 7200]
【SSD】CFD/CSSD-S6M128NM4Q
【グラボ】LEADTEK/WinFast GTX560 Ti GDDR5 [PCIExp 1GB]
【電源】玄人志向/KRPW-P800W/85+
【ケース】ZALMAN/Z9 Plus [ブラック]
仕様に関しましては諸先輩方々には色んな御意見、御教示あるかと思いますがこの際スルーでお願いいたします^^;
最後にCPUクーラー【CORSAIR CWCH100】を天板に取付けたいのですが取付けできますでしょうか?
また取付けできる場合は空冷の小さいCPUクーラーの取付けスキルしかない初心者の私でも簡単に取付けできまでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点
仕様て構成のことかな・・・
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch100.html
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/corsair/h100/index_01.html
http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9plus.asp
まずはご自分でCWCH100とZ9 Plusのサイズを調べてみては?
個人的にはZ9 PlusでH100を使うようなOCをしようとは考えないですね。
書込番号:13439774
![]()
1点
早速の情報ありがとうございます。
なんとか調べてみます。
どなたかこのケースに取付けてる人がいないかと思い質問させていただきました。
というかOCありきでしか【CORSAIR CWCH100】これは付けないものなんですね^^;
書込番号:13442323
0点
んー自作でオーバースペックはありがちな事なんで問題は無いけど
静音のためなら大型の空冷のクーラーかCWCH60か80で十分じゃないかな
書込番号:13443726
![]()
1点
本日CWCH80を取付けいたしました、OCしてないしほんとオーバースペックって言われそうですが自分的にはとても満足です。
参考としてですがFFXIVのベンチ5週くらいしましたが以前より温度上昇も少なくベンチ値もすごく安定いたしました。
ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:13481487
1点
初心者の質問ですが ケースはこれでマザーボードはasusのFlA75-VPROですが このケースの4個のファンはこのマザーボードのどこに取りつけるかおしえてもらえないでしょうかお願いします
0点
型番は正確にお願いします。F1A75-V PROですね。
ファン用コネクタの位置は、マザーボードのマニュアルに書いてあるはずですが。
http://kakaku.com/item/K0000268217/images/
写真だけ見ても、CPUファン用の他には、PCI-EXPx1の横に2つ、24ピン電源コネクタの横に1つありますね。
ただ、このケースは、ファンコンに2つ繋げられるようになっていますので。残り2つは、マザーに繋げるなり、IDE4ピンに繋げるなり。さらに言えば、フロントとリア以外は使わないという選択肢もあります。
書込番号:13412419
![]()
2点
最初から左上のスペーサーが潰れていたので交換したいのですが、固すぎて外れません。
なので専用のボックスドライバー?なら外せるかなと思い購入を検討しているのですが、どのサイズのドライバーを買うのかイマイチわかりません。
5mmでしょうか?
ご教示お願いします。
1点
>>ツノが付いてる赤いヤツさん
そうです。
インチねじとミリねじ両方試してみましたが全く入りませんでした。
書込番号:13455288
0点
その工具でイケると思います。
そこだけに使うなら100均やホームセンターにもっと安いのがあると思うよ。
書込番号:13455434
![]()
1点
回答ありがとうございます。
100均いくのはめんどいので尼で安いの探したいと思います。
書込番号:13455507
0点
専用のドライバーなんか使わないで、ちょっと固いくらいならペンチ使って回してるけど。
ただ、固すぎて回らない場合は慎重に回さないと、ケース側のネジ部分やスペーサーの雄ネジ
部分が破損して抜けなくなる場合もあるので注意して下さい。
ネジ山の部分が破損してネジとして機能しなくなって空回りはするばかりで抜けなくなるって
いうのを2回ほどやってるもんで。 もっとも、その2回はアルミケースでしたが。
極少量の油を差して慎重にやった方が良いかもしれません。終わったら油は綺麗に拭き取る必要
がありますが。
書込番号:13456199
0点
どうも、よろしくお願いいたします。初めてPCを自作しようと思っているのですが、@ケースに電源やマザボを取り付ける方法が分かりません。ケースや電源やマザボの取説に載っているのでしょうか?Aケースに合う電源が分かりません。どうか教えてください。Bこのケース外にトレイが出てくる内蔵DVDドライブなどは幾つ取り付けられるでしょうか?
どうか、何卒よろしくお願いいたします。
0点
1.
あまりにも基本的なことなので自作の本を買うなり自作入門のようなサイトを見るなりして下さい。
Z9 Plusは特殊な構造ではないので、正しい場所にM/Bや電源を設置してネジ止めするだけです。
2.
Z9 Plusのメーカ製品ページにどういう規格の電源が付けられるか書いてあります。
見ても分からなかったら自作の本を買うなり自作入門のようなサイトを見るなりして下さい。
ケース下部にファンを増設する予定が無ければATX規格の電源ならどれでも付けられます。
3.
フロントIOパネルをそのまま使うなら5インチベイは3つです。
P7H55-M/USB3はMicroATX形状でZ9 PlusはATX形状のM/Bを収めることができるので
Z9 PlusにP7H55-M/USB3を入れて使うことは可能です。
書込番号:13430833
![]()
1点
@取説に載っています。
AATX、MicroATX規格の物であれば取り付け可能です(一部例外あり)買う前に店員に聞くなりサイズを確認してから買ってください。
B光学ドライブは3つまで付けれます。
自作するのであればパーツ買う前にネットなり本で少し知識を付けてからやられたほうがいいかと
書込番号:13430853
![]()
1点
ZALMANのダウンロードセンター
http://www.zalman.com/JPN/Contact/Download/Menual_List.asp
ここにある Z9 Plusの組立てマニュアルはわりとよく出来ています。
英語ですが。
書込番号:13431273
1点
ご自身のためにも少しはググるなりして自分で調べましょう。
【PC 組み立て】とか・・・
書込番号:13431435
1点
甜さんの言うとおり自作本を買ったほうが間違いなくできると思う。
最初は誰にだってあるのでわからない事だらけでも図や写真で説明してくれる本を
片手にやったほうが良い。
いちいち他人に聞いていては進歩がありません。
自分で調べる事を覚えてわからない事はネットで検索する。
それでもわからないなら質問をする。
そのくらいの気概がない場合自作なんてしないほうが良いですよ。
書込番号:13432244
![]()
0点
今日は、いや今晩はかな、私初めて書き込みさせてもらいました。宜しくお願いします。
私 Z9 Plus [ブラック]のケ−スを購入して昨日組み付けしました。ところが一か所だけ
分からない所があります。TemperatureDisPIay(温度表示)これが何にも表示しないし電源
も入っていないみたいなんです。どうしたら温度表示するのでしょうか分かる方がおられたら
教えてほしいのです。お願いします。私のマザ−ボ−ドはMSIのP45Neo2-FRです。
マザ-が古いからでしょうか?
0点
>TemperatureDisPIay(温度表示)これが何にも表示しないし電源
も入っていないみたいなんです。
PCケースの前面パネルの温度計のことでしょうか?
それだと、マザボは関係ありませんが。
もしくは、PC起動後にみるソフトの温度表示であれば、マザボにその項目がないものかと。新旧関係なく
書込番号:13365178
2点
パネル開けましたか? 断線を防ぐためか?刺さっていないコネクターがあるような?
書込番号:13365375
1点
皆さん有難うございました。おかげ様で温度表示できるようになりました。
もう一度調べてみたらファンコントローラーと温度計に電源を接続していなかったのです。
皆さんのアドバイスのおかげです。本当に有難う御座いました。
書込番号:13365701
0点
皆さんいろいろとアドバイス本当に有難うございました。おかげ様で今は順調に動いています。
またこれからの宜しくお願いしまう。簡単な挨拶ですみませんまた何かありましたらご指導宜しくお願いします。
書込番号:13405569
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)










