このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年7月25日 07:41 | |
| 0 | 8 | 2011年7月18日 14:52 | |
| 0 | 5 | 2011年7月16日 13:15 | |
| 3 | 2 | 2011年7月10日 21:18 | |
| 3 | 4 | 2011年7月8日 18:57 | |
| 0 | 2 | 2011年6月18日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
裏配線に4ピンコネクタが二つありますが、黒と赤がセット・黄色と黒がセット。
これは両方とも電源(PSU)なのですか?それともリア装備ファンの接続なのですか?
またファンコンに接続できるのは二つまでですか?標準装備で。
ファンコンを使ったこと無いのでよろしくおねがいいします。
0点
ファンコンは2つだけです。
何用というのは無いので制御したいファンを接続して下さい。
書込番号:13292632
![]()
0点
(至急)z9 plusのファンコンが動きませんを参考に
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232423/SortID=13264880/
書込番号:13293094
![]()
0点
仕様にM3*5とあるので、
ミリネジの3×5mmの六角スペーサーですね。
がんこなオークさんが貼ってくれたページの六角スペーサーミリネジタイプが合います。
書込番号:13258225
![]()
0点
ダメにしてしまいました、ってケース側のネジ穴は無事なのでしょうか?
ネジ穴の山が潰れてしまっていたら、ちょっと厄介。
書込番号:13258245
![]()
0点
お返事ありがとうございます
助かりました、ちゃんとあるんですね
秋葉原行けば買えますよね?
>ピンクモンキー様
スペーサーのネジ穴側のネジ山がつぶれたようになってしまったのでケース側には問題ないと思います
お気遣いありがとうございます
書込番号:13259143
0点
PCデポなら確実にあるでしょうねケーズデンキでも店舗によってはPCパーツコーナーがありますよ
書込番号:13259162
0点
改めて確認してみたのですが径はこれで合うんでしょうか
m3というと付属のbボルトと一緒かと思うんですが明らかにスペーサーのが太いですし、ケース側の穴にはめてみてもスカスカなんですが…
書込番号:13262747
0点
マニュアルやメーカーサイトをちょっと見た感じ、スペーサがミリネジ仕様と書いてあるところは見当たらないし、スレ主さんがスカスカと書いてるとこからインチネジ仕様だったんじゃないかと推測。
試しにHDD用のネジが合うかどうかで調べてみては、と思います。
・・・・・・っていうか、現物見れば見た目でわかりますけどね。
書込番号:13262994
0点
とりあえずスペーサーのネジ山が修復できたので問題は解決しました
お騒がせしました。回答を寄せてくださったみなさんどうもありがとうございました
ただやはり付属のスペーサーのネジの太さはM3でも#6-32でもないっぽいです
書込番号:13267872
0点
先日初自作でこのケースで組み上がりました。が、タイトルのとおりフロントのヘッドフォン端子がつかえない?状態です。(PC裏側のマザーボードI/Oパネルの緑の端子からはスピーカーにつないで鳴っています。)どこか接続を忘れているのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点
マザーボードのフロントオーディオ・ヘッダ(9ピン)と
ケースのフロントオーディオ・ケーブルは接続していますか?
書込番号:13258025
0点
ケースからマザーボードへのオーディオコネクタは繋げていますよね?
こんなやつです。
http://www.links.co.jp/html/press2/images/ninue1.jpg
書込番号:13258030
0点
レスありがとうございます。
はい、
HD AUDIO の方をマザーボードに接続しました。97の方がいいのでしょうか?
裏配線の黄/緑のラインが接続してないのですが、原因はこれでしょうか?
書込番号:13258387
0点
この機種は一度必ず前面パネルを取り外して配線しなければいけなかったような記憶がありますが、その時にフロントのマイク関係の配線が外れてしまった可能性はないですか?
一度前面パネルを取り外して、正しく接続されているか確認した方が良いのではないかなと思います。
書込番号:13259920
![]()
0点
ケースだけを交換したいということだと思いますが、できます。
マザーも普通のmicroATXですし、電源もATX規格なので大丈夫。
Z9 Plusはケースファンが4個あるので、フルで使うにはコネクタが足りないとおもいますので、
分岐や変換ケーブルくらいは必要になると思います。
書込番号:13235617
![]()
1点
ももZさん
返信ありがとうございます。
これで心置きなく購入することができます。
書込番号:13238817
1点
はじめまして
初めての自作で困ったのでいくつか質問させて頂きます。
フロント、トップ、側面のLEDファンはマザーボードに挿して動作を確認できたのですが、
背面にある白いファンの端子(4ピン)をどこに挿せばいいのかわかりません。。
側面に束ねてあるファンコントローラーのケーブル?に繋げればいいんでしょうか…?
自作経験がないのでさっぱりです;;
ご回答、よろしくお願いいたします。
0点
このケースには、ファンコントローラーが付いていて、そちらに2つのファンが接続できます。
ただ。どのケースファンをマザーのコネクタに繋げるか、ファンコントローラーに繋げるか、そもそも繋げないで止めておくかは、ユーザーの自由です。
大抵の場合、フロントとリアのファンが回っていれば十分なので。残りはほっておくのも選択肢です。
ファンコンとローラーへの接続については、ケースのマニュアルを読んでください。
書込番号:13228699
![]()
1点
たしかファンコンは全て接続済みですよね
普通に電源につないじゃえば良いとおもいます。
書込番号:13228840
![]()
1点
>たしかファンコンは全て接続済みですよね
接続されていなかったです。
…フロントパネルの電源スイッチ&電源LEDも、フロントパネルの中での配線接続が必要だけど、最初は配線されていないのは罠だと思います。
書込番号:13228973
![]()
1点
KAZU0002 さま
ケインツェルさま、
迅速なご回答ありがとうございます!
背面の白いファンは、電源から直に繋いで無事動作を確認できました。
ファンコントローラーのほうも動作を確認できました
有難うございました!
書込番号:13229500
0点
右も左も同じ構造のはずです。
ネジをはずして後ろにスライド。個体差で多少堅いものがあると思いますが強くずらせば外れます。
書込番号:13146405
![]()
0点
ももZさん、有難うございます。
1時間格闘の末ようやく開きました!
こんなに堅いの初めてだ・・・
書込番号:13146559
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






