Z9 Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:207x464x504mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:3個 Z9 Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z9 Plusの価格比較
  • Z9 Plusのスペック・仕様
  • Z9 Plusのレビュー
  • Z9 Plusのクチコミ
  • Z9 Plusの画像・動画
  • Z9 Plusのピックアップリスト
  • Z9 Plusのオークション

Z9 PlusZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 3月 1日

  • Z9 Plusの価格比較
  • Z9 Plusのスペック・仕様
  • Z9 Plusのレビュー
  • Z9 Plusのクチコミ
  • Z9 Plusの画像・動画
  • Z9 Plusのピックアップリスト
  • Z9 Plusのオークション

Z9 Plus のクチコミ掲示板

(902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z9 Plus」のクチコミ掲示板に
Z9 Plusを新規書き込みZ9 Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD LEDが光らない

2013/04/13 18:51(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

3か月ほど前このケースを購入したのですが、購入した当時からHDDのアクセスランプが光りません。マザーボードの説明書に記載されている通りしっかり接続したのですが光りません。電源スイッチなどほかのものは全て正常に動いていますのでマザーボードがわるいのではないと思います。

CPU intel Core i5 3570k
マザーボード AsRock Z77 Extreme6

書込番号:16011919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/13 18:56(1年以上前)

LEDは極性を間違えると発光しません。接続を確認してみたらと思います。

書込番号:16011940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2013/04/13 21:18(1年以上前)

>電源スイッチなどほかのものは全て正常に動いていますのでマザーボードがわるいのではないと思います。

それはなんの根拠にもなりませんけど。

LEDは同じなのでHDD用と入れ替えてみるとわかりますけど。

書込番号:16012480

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/14 02:44(1年以上前)

勘違いか初期不良かだと思いますので、
今一度落ち着いて間違いが無いか確認して、
間違ってなければ販売店に相談してみてはいかがでしょうか。
マニュアル見てピンヘッダ見てるんでしょうけれど、
ピンの数間違えているとか LED の - + 間違えてたりしてませんか?

書込番号:16013535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/14 20:40(1年以上前)

( ゚▽゚)/こんばんわ・・・

こんなのを、1つ購入しておくと、まな板でも動かすことも、検証で見ることも出来ますよ。

http://www.amazon.co.jp/Groovy-GN-SW03SET-%E5%AE%9F%E9%A8%93%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BBLED%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B002TOK2CQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1365939348&sr=8-2&keywords=PC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81

書込番号:16016545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/15 17:30(1年以上前)

asrockのマニュアルはpinヘッダの+−表記が逆なんて事は珍しくないですよ。
昔からの伝統といえるほど。

書込番号:16019574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 Plusの満足度5

2013/04/15 17:53(1年以上前)

>マザーボードがわるいのではないと思います。

と思うのであれば購入店にケース持って行くだけですが、もう行きましたよね?

書込番号:16019641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/24 15:17(1年以上前)

ありがとうございます。AsRockのマザーボードを使うのは初めてだったので、知りませんでした。

書込番号:16053778

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2013/04/24 19:51(1年以上前)

結局どうだったのですか?
マニュアルが間違っていることはあっても、全部間違っているということではありません。

書込番号:16054610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/25 16:55(1年以上前)

Pinヘッダを刺す向きを逆にしていました。自分のミスですみませんでした。

書込番号:16057924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9 plus のフロントパネル

2013/04/04 21:39(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:4件

フロントパネルが外れなくて困ってます。下側を引っ張ってもとれません。爪をつまむらしいですがどうすればいいのでしょうか?

書込番号:15978150

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/04 21:41(1年以上前)

http://kingpcfx.seesaa.net/article/224894106.html

こちらのページを見ながら外して下さい。

書込番号:15978163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/04 22:03(1年以上前)

甜さんが紹介されてますが、内部から6箇所ではめ込んで固定しています。
ラジオペンチなどで、軽くつまみながら押せば外れますy

書込番号:15978266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/04 22:41(1年以上前)

ありがとうございます!外れました!

書込番号:15978471

ナイスクチコミ!1


SUPER76さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/18 06:45(1年以上前)

DVDの取り付けの模様を紹介したサイトに
前面パネルの取り外し方が 動画 で紹介されていますので
参考になるかと思います。

http://7pc-handmadepc.seesaa.net/category/17931421-1.html

書込番号:16029266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:76件 Z9 Plusの満足度5

M/Bにファン端子がケースファン1、2、パワーファン、CPUファンとあります。

パワーファンだけ3ピン。
ケースファン1、2、CPUファンはPWM対応4ピンです。

ケースファン1、2にPWM用ファンをつける予定ですが、ケースのどこに着けるのが理想的でしょうか?教えてください
ひとつは背面の物と交換するのが良いと思いますが、あともうひとつはどこに着けるのが冷却効果を考えると良いのでしょうか?

皆さんはどこに着けているのですか?前面ですか?上?横?

また2個あるブルーの3ピンのファンはファンコン用の2本につなぐつもりです。

M/BはASUSのP8H77-Vを使っています。

書込番号:15906933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2013/03/18 14:41(1年以上前)

構成書かないと、、、

#熱源がわからないのにどうやってアドバイスせぇと?

さすがにこれはエスパーレスさえ出来ないでしょ。

書込番号:15907223

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2013/03/18 20:21(1年以上前)

そもそも購入時の状態で前面、背面、上面、横にファンがあって、増設は上面、横、底面のどれかしかありません。
既存のファンを交換するという選択肢もあるので、組み合わせは沢山あります。
更に4ピンだからといって、必ずしもPWM制御とは限りません。
Power_Fanはモニター専門で、通常回転数は固定です。

私なら購入時の状態で十分なので、ファン増設はしません。
というか増設が必要な構成は、このケースには合わないと思っています。

書込番号:15908356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/18 21:04(1年以上前)

交換ならともかく更に増やすのは余計ってもんではないかと。
H77ならCPUもそんなに熱くならないし、ビデオカードを複数挿す構成でもないだろうし。
構成によっちゃあ標準のファンを外してもいいんじゃないかって思うくらいだし。

書込番号:15908515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 Z9 Plusの満足度5

2013/03/18 21:13(1年以上前)

uPD70116さん

>4ピンだからといって、必ずしもPWM制御とは限りません。

M/BのマニュアルによりますとCHA_FAN1のピンアサインには
CHA_FAN_PWM
CHA_FAN_IN
CHA_FAN_PWR
GND
となっていますのでM/Bの機能としてはPWMが可能かと思います。

現在はPWM対応ファンはCPU_FANだけなのでCHA_FANでは電圧制御がされているようです。
FAN Xpertというツールがありましてそこで各ファンの回転数と温度がわかります。
今はCPU温度が27.0度、マザーボード温度が22.0度。
CPU FAN 398 rpm
Chassis fan 1 849 rpm
Chassis fan 2 871 rpm
CPU fanとchassis fanはともに最大回転数が1500rpmでCPU fanは27%、Chassis fanは60%です。
CPU fanは最低20%で300rpm から1500rpmまで可変し、Chassis fanは最低60%で800rpmから1500rpmまで可変します。

Chassis fanは最低60%からというのが電圧制御を意味してるようです。
私の考えではもしchassis fanにPWM対応fanを使えばPWM機能が働き、最低20%の300rpmに800rpmから下がると期待しているのです。
そうすれば静音になります。

>私なら購入時の状態で十分なので、ファン増設はしません。
そうですね。増設ではなく交換です。
CORE i5 3570Kで77Wです。

省電力でケース内温度があまり上がらないのでfanを低速にして静音にしたいだけです。

書込番号:15908563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 Z9 Plusの満足度5

2013/03/19 07:28(1年以上前)

夏が過ぎるまで標準構成で行こうと思います。

リアファンは4ピンペリフェラルなので固定。
フロントファンはケースファン1で電圧制御(最低速は60%)
上ファンはケースファン2電圧制御(最低速は60%)
サイドファン(吸気)はフロントパネルのファンコントローラーにつなげました。

これでしばらく様子を見て低音時にもっと静音にしたければPWMを検討します

有難うございました

書込番号:15909986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:76件 Z9 Plusの満足度5

2チャンネルのファンコントローラーが使える。とありますが、接続方法が分かりません。
教えてください。

背面ファンが4ピンペリフェラルが付いています。
これを電源に接続しました。これでファンコンが使えるのでしょうか?
それとも背面ファンだけは速度固定なのでしょうか?

背面ファン以外のファンはすべて3ピンでM/Bにつなぎました。

ファンについては知識が無いので分かりやすく教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15891210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/03/14 16:55(1年以上前)

>背面ファンが4ピンペリフェラルが付いています。
↑マザーボードの制御電源から制御(4ピン)できます、詳しくはマザーボードの取り扱い説明書を見てください。

書込番号:15891265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 Plusの満足度5

2013/03/14 16:56(1年以上前)

前面パネルオープン及び天面パネルオープンする。
そこら辺に接続コネクタがあるから探す。
隠れて見えない時があるから隅々まで見る。

多分、これで判るはず。

書込番号:15891270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/03/14 16:56(1年以上前)

追記します
 別途ファンコントローラーを使うという事なら、それ経由でコントロールできます。

書込番号:15891272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/03/14 17:28(1年以上前)

失礼しました、勘違いしていました、prego1969manさんのコメントを参考にしてください。

>2チャンネルファンコントローラーと温度表示窓の採用
>システム温度が調節できる2つのファンコントローラーと、PCケース内部温度が確認できるLED温度表示窓を採用してます。
>騒音のみならず内部の温度によって、ファンの速度を調節して、システムを最適な環境で運営することができます。

書込番号:15891349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/14 18:07(1年以上前)

前面のパネルから、ファンコンにつなげるケーブルあるので、そこにファンをつなげる。3pin仕様が2個分あります。
そこ以外につけるとファンコンとしては使えない。

書込番号:15891455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 Z9 Plusの満足度5

2013/03/14 19:43(1年以上前)

パーシモン1wさん
>前面のパネルから、ファンコンにつなげるケーブルあるので、そこにファンをつなげる。3pin仕様が2個分あります。

背面パネルにあるファンには4ピンペリフェラルしかありません。

これを電源につなげば最高速度でファンが回転し、これと3pin仕様を変換ケーブルで繋げばファン婚で背面ファンの回転数を可変できるかもしれません。

これで正しいでしょうか?

書込番号:15891831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 Plusの満足度5

2013/03/14 19:48(1年以上前)

ヒント:変換ケーブル

書込番号:15891843

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2013/03/14 20:25(1年以上前)

基本的にはその通りです。
ファンを交換してしまってもいいですし、変換ケーブルを使ってもいいです。
どうせ二つしか制御出来ないので、背面は固定でもいいでしょう。

書込番号:15891993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 Z9 Plusの満足度5

2013/03/14 20:54(1年以上前)

uPD70116さん

>ファンを交換してしまってもいいですし、変換ケーブルを使ってもいいです。
やはりそうでしたか。

>どうせ二つしか制御出来ないので、背面は固定でもいいでしょう。
そうですね。とりあえず背面は固定で使ってみます。

有難うございました

書込番号:15892141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 Z9 Plusの満足度5

2013/03/15 15:05(1年以上前)

このケースに付属のファンは4個です。そのうち1個は4ピンペリフェラルですのでファンは最高速で固定。
その他3個のファンの電源は3ピンですが、M/Bは4ピンです。
したがってPWMが使えないのですよね。

PAM(電圧制御)で速度をかえるのだと思います。
PWMを使うにはファンを取り替えるしかありません。
これで正しいでしょうか?

M/BはASUSのP8H77−Vで電圧制御で管理する方法をご存知の方は教えてください。

以前のPCではBIOSで管理していました。

書込番号:15894816

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2013/03/15 18:51(1年以上前)

多分無理です。
マニュアルを見てみましたが、電圧制御に変更する方法はないみたいです。

PWMは安価に実装可能なファン制御方式なので、この辺のマザーボードに採用されているのでしょう。
素直にPWM制御のファンを使うか、一部のファン制御を諦めるかです。
後はファンコントローラーを増設、もしくは交換する方法もあります。

書込番号:15895454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 Z9 Plusの満足度5

2013/03/15 22:20(1年以上前)

uPD70116さん

やっとBIOSを最新版にしてファンと温度と速度をモニターしてみましたが、電圧制御できているようです。

理由は私にはわかりませんが、多分自動認識しているようです。

やっと明日はWINDOWS7のインストールが出来そうです。

書込番号:15896388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コネクタ

2013/03/12 20:47(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:70件


MBはASUSのP8H77-Vなのですが、

フロントパネルから出ているコネクタがいまいち分からなくて、
RESETSW(赤+黒)と
POWERSW(黒+緑)の向きがよくわからないです。

これはそれぞれどっちの向きで接続してもいいんですか??


書込番号:15883795

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/12 20:49(1年以上前)

ResetとPowerは極性が無いので+-の区別はありません。
好きな方向で接続して下さい。

書込番号:15883807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/03/12 20:54(1年以上前)

即答ありがとうございます!!


また電源スイッチに2つコネクタがありますが、
これはどこにつなげはよいのでしょうか?

書込番号:15883832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 Plusの満足度5

2013/03/12 21:00(1年以上前)

バラすのが嫌なので確認はしませんが、電源スイッチ付近にあるコネクタが2個・・・
多分それは、ファンコン用のモノだったと記憶しています。トップパネルを開くと接続するものが見えませんか?ファンコン付近&トップパネル付近をじっくりと見て下さい。あるはずです。電源自体の事を指しているのであれば、私はケース側面(M/B取付面から見るとその背面)で接続しています。

書込番号:15883861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/03/12 21:42(1年以上前)

みつかりました!!


ありがとうございました!!

書込番号:15884094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアフロー

2013/03/05 21:22(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:70件

自作の楽しみでもあるエアフローですが、
みなさんはどのようにしていますか?
また、サイドはどうしていますか?(パネル・フィルター・・・

書込番号:15853529

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/05 21:33(1年以上前)

グラボも載せないような普通の構成なら前面ファンだけで充分だし、グラボを載せるならサイドファンを、
CPUをOCするなら背面やトップファンを動かせばいいです。
スカスカなケースではあまりフィルターは役に立ちません。

書込番号:15853601

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2013/03/05 23:48(1年以上前)

エアフローなら買ったままで十分だと考えます。
ごてごてとファンを付けなければならない構成には、向かないと思っているからです。

サイドのフィルターを付けるなら、メッシュ全体を覆うものにしないと意味がないので放置します。

書込番号:15854482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2013/03/06 00:09(1年以上前)

サイド排気するなら、ファン以外のところは目張りしないと熱気循環するかも。

あとはスロット周りの穴も余計なお世話なんで目張りしたほうが良いです。(折角背面に出してる熱気が入ってきます)

書込番号:15854596

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z9 Plus」のクチコミ掲示板に
Z9 Plusを新規書き込みZ9 Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z9 Plus
ZALMAN

Z9 Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 3月 1日

Z9 Plusをお気に入り製品に追加する <1119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング