M/Bにファン端子がケースファン1、2、パワーファン、CPUファンとあります。
パワーファンだけ3ピン。
ケースファン1、2、CPUファンはPWM対応4ピンです。
ケースファン1、2にPWM用ファンをつける予定ですが、ケースのどこに着けるのが理想的でしょうか?教えてください
ひとつは背面の物と交換するのが良いと思いますが、あともうひとつはどこに着けるのが冷却効果を考えると良いのでしょうか?
皆さんはどこに着けているのですか?前面ですか?上?横?
また2個あるブルーの3ピンのファンはファンコン用の2本につなぐつもりです。
M/BはASUSのP8H77-Vを使っています。
書込番号:15906933
0点
構成書かないと、、、
#熱源がわからないのにどうやってアドバイスせぇと?
さすがにこれはエスパーレスさえ出来ないでしょ。
書込番号:15907223
0点
そもそも購入時の状態で前面、背面、上面、横にファンがあって、増設は上面、横、底面のどれかしかありません。
既存のファンを交換するという選択肢もあるので、組み合わせは沢山あります。
更に4ピンだからといって、必ずしもPWM制御とは限りません。
Power_Fanはモニター専門で、通常回転数は固定です。
私なら購入時の状態で十分なので、ファン増設はしません。
というか増設が必要な構成は、このケースには合わないと思っています。
書込番号:15908356
![]()
1点
交換ならともかく更に増やすのは余計ってもんではないかと。
H77ならCPUもそんなに熱くならないし、ビデオカードを複数挿す構成でもないだろうし。
構成によっちゃあ標準のファンを外してもいいんじゃないかって思うくらいだし。
書込番号:15908515
![]()
0点
uPD70116さん
>4ピンだからといって、必ずしもPWM制御とは限りません。
M/BのマニュアルによりますとCHA_FAN1のピンアサインには
CHA_FAN_PWM
CHA_FAN_IN
CHA_FAN_PWR
GND
となっていますのでM/Bの機能としてはPWMが可能かと思います。
現在はPWM対応ファンはCPU_FANだけなのでCHA_FANでは電圧制御がされているようです。
FAN Xpertというツールがありましてそこで各ファンの回転数と温度がわかります。
今はCPU温度が27.0度、マザーボード温度が22.0度。
CPU FAN 398 rpm
Chassis fan 1 849 rpm
Chassis fan 2 871 rpm
CPU fanとchassis fanはともに最大回転数が1500rpmでCPU fanは27%、Chassis fanは60%です。
CPU fanは最低20%で300rpm から1500rpmまで可変し、Chassis fanは最低60%で800rpmから1500rpmまで可変します。
Chassis fanは最低60%からというのが電圧制御を意味してるようです。
私の考えではもしchassis fanにPWM対応fanを使えばPWM機能が働き、最低20%の300rpmに800rpmから下がると期待しているのです。
そうすれば静音になります。
>私なら購入時の状態で十分なので、ファン増設はしません。
そうですね。増設ではなく交換です。
CORE i5 3570Kで77Wです。
省電力でケース内温度があまり上がらないのでfanを低速にして静音にしたいだけです。
書込番号:15908563
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ZALMAN > Z9 Plus」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/04/14 16:07:25 | |
| 2 | 2025/03/23 1:32:10 | |
| 22 | 2019/10/21 9:58:09 | |
| 7 | 2016/12/29 22:05:54 | |
| 17 | 2015/09/19 17:12:13 | |
| 1 | 2013/09/10 18:17:58 | |
| 5 | 2013/08/19 11:46:01 | |
| 4 | 2013/07/01 20:35:38 | |
| 3 | 2013/07/01 15:46:57 | |
| 3 | 2013/05/12 18:29:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







