このページのスレッド一覧(全207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年3月31日 23:57 | |
| 1 | 3 | 2012年4月4日 05:01 | |
| 0 | 5 | 2012年3月25日 09:20 | |
| 55 | 12 | 2024年10月4日 09:01 | |
| 3 | 4 | 2012年3月12日 23:30 | |
| 2 | 5 | 2012年3月5日 12:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース
1、ZALMAN Z9 Plus
2、Elite 430 Black RC-430-KWN1
3、SilverStone SST-TJ04B-EW
4、ENKIRA NK-FT350E 買う予定はこれです。
今現在のPCの中身
M/B:P8P67 DELUXE REV 3.0
CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000
電源:ATX
DVDドライブx1
メモリx4
自分的には大丈夫だと思うんですが、PC初心者なもんで
詳しい方に教えてもらおうと思い書き込みました。
CPUクーラーと扉の12cmファンの間は6cmくらい空くのかな?
1点
Z9 PLUSで峰を使って組み立てたことがありますので、それより小さい兜ならちゃんと入ると思いますよ。
書込番号:14341817
0点
このケースにKABUTOを使っています。
目視ですが側面のケースファンを追加して上の方につけていると物によっては当たるかも
標準で付いている下側のみならば問題有りません
書込番号:14389829
0点
お得なのはZ9 Plusかな
ファンも4基搭載・2チャンネルファンコントローラーと温度表示
マザーボードもStandard ATX / MicroATXサイズOK
ただフロントパネルにUSB3.0は無い。
書込番号:14341192
0点
主さんが買うとしたら、間違えなく「MONO BOX micro」で決まりです。
理由などありません。直感です。
書込番号:14341213
![]()
0点
どちらも、アクセサリー類で追加可能だろうけど? 費用のかからないほうかな?
書込番号:14342320
0点
リセットするときに使います。
パソコン自体がよくわからない人ですか?
フリーズしたり、電源ボタンでは終了ができなかったり・・・それ以外には使い道はありません。
いや、単にリセットボタンを押してもいいんですけど、寿命が縮むでしょう。
これらが解らないのであれば、リセットボタンとかよりもWindowsやPCについて勉強した方が良いかと思います。
書込番号:14328226
5点
返信ありがとうございます。あっ。
そー言う時に使うんですか。
フリーズした時、私の場合は電源ボタン長押しで操作してましたので・・・。
ありがとうございました。
書込番号:14328269
1点
>このケースには、リセットボタンが付いてますが、どー言う時に使うのですか?
このケースに限らず、リセットしたい時に使うのがリセットボタンです
書込番号:14328299
7点
>フリーズした時、私の場合は電源ボタン長押しで操作してましたので・・・。
それだけだとシャットダウンね。リセットじゃない。
それだけだと異常終了のままね。再起動して再シャットダウンしなければいけない。
そのやり方だと2回(内1回は長押し)面倒臭いね。
リセットならシャットダウン&再起動を行ってくれる。
書込番号:14328538
8点
ノートパソコンなどリセットぼたンが無い機種も多いから、知らなくてもしかたない。
ぱわーボタンの長押しと再度押しでも困らない。
ただ、今すぐ動作をとめたいときは、リセットボタンが欲しくなるね。
でも、チョットしたことは先ず自分で調べる習慣は身につけましょう。
書込番号:14328640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
一応、リセットの目的?を聞いているのかと思いますよ。
そんなの関係なく普通は電源ボタンの長押し…って皆がやってます。
単に手順を比較しての「面倒臭い」です。
自作してりゃ、あった方が便利な時も多々あるけどね。
BIOS関連の設定とか暴走とか…いや長押しでもできるけど。
で、ケース選ぶくらいだから自作だろ?載せ替えにしても…
先ずは知らなければならない順番が違うような気がする。
(このケースのリセットボタンは、微妙な位置にあり押し難いですw)
書込番号:14329073
2点
あの〜私には
prego1969manさんの
>それだけだと異常終了のままね。再起動して再シャットダウンしなければいけない
の解説の方が謎なんですけど・・・・どんな状況を思い描いて書いてるのか
不思議なんですが??
別に再起動かける行為には違いないわけですけど更に電源切るのって何かあるので?_
書込番号:14329414
8点
Yone−g@♪さん
私なら…で書きます。
「突然のフリーズ」、「ブルースクリーン」、「何らかの問題でシャットダウンできない」等々では、電源長押しであれリセットボタンであれWindowsを強制終了する事になりますよね?これが異常終了と言うことになります。本来の手順で終了したわけではないので、システムが壊れているかもしれません。Windowsがどんな状態で強制終了させられたのかにも寄りますけど、最悪は起動しない場合だって良くあることです。だから、私なら必ず再起動して問題がないかチェックを行います。その上で問題がないのであれば正しい手順でシャットダウンを行います。
と言うことで再シャットダウン等という言葉を使いました。混乱するような言い回しですみません。言っていることが理解できないのであればスルー願います。周りでも問題が発生した時では当たり前のようにやっている行為です。(私の周りだけかもしれませんが^^;)
書込番号:14329669
![]()
2点
あああ納得!
すいません私もprego1969manさんの意見勘違いしてました
電源スイッチ2回押すのが手間だという意味でしたね。
加えて
>私なら必ず再起動して問題がないかチェックを行います
この部分が最初のレスに欲しかったですよ!w
私はすっかりずぼらになりましてね・・・実際青画面だろうが何だろうが強制終了>再起動
の時に黒画面にて起動オプションの選択画面が出ますけど
「普通に起動」を選んでそのまま使ってますなw本当はprego1969manさんの仰るとおり
正常終了できるかどうか?と起動後の挙動の点検するべきなのでしょうけどね。
思うんですがこういうズボラな使い方はOSの進化による恩恵じゃないかと・・・。
そうそう、先のレスの突っ込んだ意味なんですが
電源ボタン長押しで切るのはシステムに対して「かなり」優しいハズ・・と思いまして
別にそうそうシステムファイルが飛ぶこと無いよなぁ?と感じたのが理由でした。
書込番号:14329890
1点
Yone−g@♪さん
納得して頂き、ありがとうございます。
言ってる私も結構ズボラです。理解している上でのズボラならいいと思います。
再起動&シャットダウンは行いますが、不具合チェックは時と場合に寄りますね。
基本、再起動&シャットダウンが正常にできればOK。
場合によってはイベントビューア等をチェックっすかね。
最初の説明で、言葉足らずでした。単にリセットする目的を言っただけで、
補足した事は自分の中では当然やるべき事(当り前=解るだろ)と思っていました。悪い癖が出ました;;
(しかし、PC使う以上は使う物を知るべきだ!と思う。冷蔵庫の使い方が解らないから扉開けたまま
ってのが通るはずがないくらい当り前であってほしいですね)
ですが、以後気を付けます。
書込番号:14333400
3点
私の場合、グラボ増設したら画面が表示されないで困り果てていた時、リセットボタンで救われました。
書込番号:25913836
1点
以前からケースを変えようと考えていました。
3月8日に秋葉原のドスパラパーツ館をのぞいたら、何と限定5個で3580円でした。
思わず買ってしましました。多少重かったですが、家まで持ちかえり、先ほど組み換え完了です。
12センチファン4個付属他の付属品類も豊富でかなりコストパフォーマンスが高いと感動しました。
1点
3,580円 ってことは(ヨドバシ横浜西口で4,580円だった、関係無いねすみませんーーファンは2個しか見つからなかった、関係無いねすみません)
もしかして、 付属のファン約原価6から9百円だから(実売価格1,000円)
何だか、ファンだけ買って、オマケ付きの ケースだったりして、
完成後 金ぴかのパソコンの写真 希望します。
でも、私 買えない、置き場に困る 4畳半生活だから。
書込番号:14269746
0点
ホラフキーさん返信ありがとうございます。
付属のファンはLED付きが全面、上部、サイドパネルの3個、後が標準ファンの合計4個です。
個人的には後ろのファンを下面に移動し、上部のLEDファンを後ろに移動しました。
写真を2枚撮りましたのでご参考になればと思います。
書込番号:14271421
1点
ファンが2個? 間違ってPLUS無しのファンコンも無いケースでも買われたのでしょうか?
価格も大差なく、PLUSだとファン4個、ファンコンも標準装備です。
書込番号:14275343
1点
写真貼付、どうも 有り難う。
やっぱり良いですね――、金ぴか、ピカピカ
暗ーーい、世相を ふっ飛ばすには もっと明るくならなくっちゃね―、せめて自分ち程度は、
――はー、 5キロの壁。”持ち上がらなかったーートホホホ”『ため息』 ハー。
書込番号:14280592
0点
このケースで下記の構成で自作しようと考えております。
CPU:Core i5 2500K BOX
マザー:P8Z68-V PRO/GEN3
電源:玄人志向KRPW-SS600W/85+
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2
HDD:WD25EZRX [2.5TB SATA600]
ビデオカード:SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB)
以上です。
水冷のCPU・APSALUS120がありますので取付けたいと考えております。
取付け可能でしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
それらのパーツの組み合わせなら問題ないので、メモリ等の足りていないパーツが何とかなるなら大丈夫です。
書込番号:14237389
1点
よく売れているケースですが,そろそろ,USB3.0端子が,
欲しく(Z11 Plusもあるが...)なりませんか?
建て付けの悪いものがありそう...できれば,近傍のショップで,
購入をお勧めします。
爺のお節介 「ご教授」→「ご教示」
書込番号:14237439
![]()
1点
みなさん、ご教示有難う御座います。
USB3.0仕様のおすすめのケース等が御座いましたら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:14237679
0点
いくらまで出せるの?
私なら
欲しいけど高くて買えないCOSMOS II
実際買うならこのくらいまでなP280
ってとこだけど、穴あきケースは最近あまり注目してないのでどれがいいんだか・・・・・・。
書込番号:14237984
0点
みなさん御教示有難うございます。
このケースとUSB3.0ケースを含め検討していきたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:14243571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







