
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2011年4月8日 07:18 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月11日 14:47 |
![]() |
5 | 2 | 2011年3月8日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミドルケースで、SCYTHE 峰2-2000のCPUクーラーが収まるのがなかなか見つかりません!サイドファンとサイドクリアパネルものだと、サイドファン当たるようですが、このケースのサイドファンの位置下の方にあるので、CPUファンの取り付け位置とは、接触しないような気がするのでが、どうでしょうか?また、別にファンコントロールをつけたいのですが、このケースについているファンを流用できますか?
1点

内部の寸法だけで判断すると入りそうですが、実際に取り付けないと金具の問題や周りのパーツとの干渉などもありますので断言は出来ません。
ファンコンですが、標準搭載のものは2個分の回転数調節が可能です。
弱⇒強
での調整しか出来ないので、OFFとか電圧単位でとかの調整は不可です。
標準搭載されてる5つのファンのうち、3つのBlue LEDのファンは3ピンで他の2つは4ピンです。
書込番号:12871584
1点

接触しませんよ。仰る通りサイドファンの位置が絶妙です。干渉無くいけますのでご安心を。
書込番号:12871615
2点

ケインツェルさん!ももZさん!ありがとうございます。収まるようなので候補の1つにします。色々と探しているうちに、クーラーマスター>HAF 912 Advancedも候補にあがってきました。なんと言ってもパソコンの顔ですからね!じっくり考えます。
書込番号:12872012
0点

ちなみにHAF912もサイドファンを付けても大丈夫ですね。
書込番号:12872058
1点

情報ありがとうございます。こっちの方が、最近発売されただけに、色々配慮されてるようですし、なんと言っても、フロントと上部の、200mmファンが魅力ですね!冷却には、定評あるクーラーマスターですしね!外観ちょっとゴツイ気もしますがこれは、好みの問題ですから、このケースは、ミドルクラスの有力候補ですね!
書込番号:12872099
0点



このケース、ツールフリーのHDD装着ができて
いいなと思っているのですが、フロントファン
からの風はうまくHDDに当たるのでしょうか。
写真で観たのですが、ちょっとよくわかりません。
ファンが沢山付くのでいいのかもしれませんが。
サイドからの埃が気になりますね。
HDD冷却についてレポートなどありましたら
お願い致します。
0点

HDD横置きタイプなので、風の当たりは悪いでしょうね。
フロントからケース内にかけてのエアフローも当然ながら阻害されやすいです。
まあこれは横置きタイプの宿命なので諦めるしかありません。
サイドから充分吸気できるので、CPUやPCIまわりの冷却には影響ありません。
その分長いグラボが積みやすい、干渉しにくい、メンテしやすいといったメリットがありますので、
このあたりはトレードオフと割り切る感じになります。
書込番号:12784859
2点

ももZさん、ありがとうございます。
なるほどグラボですか。
サイズが小さい割りに、大きいグラボが載るのですね。
私の場合は、オンボードで十分でしたので気づきませんでした。
サイドからの吸気が十分である分、HDD周りの熱が吸われにくい
ことも考えられますね。
それとやっぱり気になる、サイドからの埃。100均でエアコンの
フィルターでも買って切り貼りするとか。。。
それ以外、価格も含めて私には魅力的で悩みどころです。
ありがとう御座いました。
書込番号:12785408
0点

HDDマウンタはこれくらいがいいと思いますよ。
HDDに直接送風したら冷却しすぎでかえって軸受けの寿命を縮めることになりかねません。
HDDの適正温度は大体30半ば〜40半ばくらいで、低速でないファンが近くにあるなら直接風を当てずに
マウンタを介して冷却した方が適正温度レンジに入りやすいかと思います。
HDDがほこりまみれになりにくいというメリットもあります。
7200rpmのHDDだと夏場は少しオーバーするおそれもありますが、逆に5400rpmのHDDに直接送風してしまうと
20度台になってよろしくないことになります。
サイドパネルに大きくメッシュが設けられているケースを使ってますが、やはり埃がよく付きます。
ケース内を正圧にしておけばメッシュから埃が入りにくくはなりますが、穴の多いケースだと実現はかなり困難です。
諦めて小まめに掃除するか、とことんファンフィルター等で防いでみるかです。
書込番号:12785597
2点

甜さん、色々ありがとうございます。
冷やしすぎは良くないのですね〜。
夏場は40℃行きませんので満足してます。が、HDDファン付いて
るのでうるさいです。
気になるところは、冷やしすぎなら、ファンの回転数を落とすなり
できますが、冷えないとなるとちょっと面倒だなと思った次第です。
書込番号:12786028
0点

Z9 PlusのHDD冷却に関してですが、5段ある3.5インチシャドーベイのうち冷却効率のいい場所は上から2段目と4段目の2つになると思います。理由は、ファンの中心部はファンのモーターがあり風量が減ることと、最上段、最下段はファンから上下にずれていることです。HDDを何代装着するかにもよりますが、できるだけ風の当る場所に1段空きスペースを挟んで交互に搭載するといいです。
またメンテナンス性は落ちてしまいますがツールフリー部分はネジ2本で取り外しも可能です。直接HDDをネジで固定しなくてはいけなくなりますが、しっかり取り付けができるようになり、プラスチックのツールフリーの部品はHDD冷却用のファンの風の通りを阻害しています。わずかですがツールフリーのパーツを取り外すことでHDD温度も下がり、マザーボド下部のエアフローも向上しますので興味がおありでしたら試してみるといいです。
書込番号:14668234
0点



可能。
以下、参考画像。
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=681&Itemid=61&limit=1&limitstart=4
http://www.tweaknews.net/reviews/zalman_z9_plus_review/index9.php
書込番号:12758491
5点

早速の返信ありがとうございます。可能と言うことですね。今携帯なので画像を見れませんが帰ってから見てみます。ありがとうございました。
書込番号:12758514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





