TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2012年10月10日 08:52 | |
| 0 | 5 | 2012年2月6日 07:16 | |
| 0 | 3 | 2012年2月15日 16:34 | |
| 10 | 11 | 2012年2月7日 01:25 | |
| 2 | 6 | 2012年2月20日 20:27 | |
| 0 | 4 | 2012年2月3日 17:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(S) [シルバー]
TX-NA609の購入を検討しています。
チューナーがついていないのですが、radiko機能で民放の放送は聴けますが、
これにはNHKは入っていません。ということは本品でNHKの放送は聞ける方法はないでしょうか。
1点
NHKのネット発信には対応していないと思うので聴取できないです、別にラジオチューナーを取り付けたりPCを接続したりと方法はありますさ
書込番号:14114842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCをアンプに接続できるなら、PCでネットラジヲ受信すればradikoやNHKラジオに対応してなくてもアンプで聞けますよ。
書込番号:14114937
1点
http://onkyo.vtuner.com/setupapp/onkyo/asp/AuthLogin/SignIn.asp
取説P27を参照。お使いのNA609のMACアドレス登録して
書き込み番号[13455622]に記載のURLの頭にhを足して登録すればNHKラジオも聞けますよ。
書込番号:14115310
0点
>お使いのNA609の
失礼。購入検討中でしたね。
登録さえすればNHKラジオもNA609でいけますので他機能を満たしているのなら購入されてはどうでしょう。
書込番号:14115324
0点
NHKの聴取できるのですか
私の書き込みは取り消します、失礼しました。
書込番号:14115494
0点
皆さん早速ありがとうございます。
今日店に行って聞いてみましたが、分からず店からメーカーに電話して貰いNHKはだめですよと言われて落胆していました。
でも聴けるんですね。購入を考えてみます。
書込番号:14117936
0点
これ何回かやりましたが NHKのらじる★らじる は聞けませんでした。
メーカーに問い合わせると「vTunerではHNKの第二放送が配信されており、
TX-NA609で再生する事が出来ますが、らじるらじるにつきましては、
再生する事が出来ず、ご了承頂ければ幸いでございます。」と
返事がきました。
実際に らじる★らじるの受信ができた方はおられますか??
書込番号:14157450
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
先日、都内で44,800円のポイント10%で購入しました。
これから楽しいシアターライフを楽しみたいと思います。
さて、タイトルにも記載させてもらっていますが、無線LANについて質問させて下さい。
こちらの機種を無線LANに接続させる時、純正の子機が販売されていますが、バッファローなどの一般市販品でも接続出来るのでしょうか。
ご教示のほどよろしくお願いします。
書込番号:14111874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBで接続するタイプは純正以外動作しないと思います、LAN端子に接続するイーサネットコンバータなら動作するでしょう。
書込番号:14111909
0点
スレ主さん
我が家は609を購入したときに無線の子機を購入しました。
しかし、インターネットラジオの接続で時間がかかるので有線に切り替えました。
環境にも依りますが、お勧めはしません。
ご参考にして下さい。
書込番号:14111939
0点
とても安いですね、その値段なら量販店で購入したいものです、よろしければどこでお買いになられたんでしょうか?
書込番号:14112000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>口耳の学さん
ありがとうございます。
現在家庭内のネット環境はWIMAXで接続しています。
こういうものでも接続は可能でしょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
>typeR 570さん
ありがとうございます。
やはり有線のほうが安定しますよね。
いろんな選択肢を検討してみます。
>リスペクトルさん
コメントありがとうございます。
新宿西口のヨドバシです。
少し時間かかりましたけど、対応してくれました。
書込番号:14112864
0点
WIMAXのモバイルルーターでネット接続しているのでしょうか?無線で出力しているなら挙げている機種でも接続可能でしょう。
複数台接続接続しないなら純正のUWF-1の方が安いですね。
書込番号:14114326
![]()
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
現在TX-NA609とレグザをリンクして使用しています!!
しかし今まで電源やボリュームなどリンクして使えていたのに急にできなくなり原因がわかりません。。
説明書などを見ているのですがわかりません。
どなたか教えてください。。
0点
特に何もしていないのにできなくなったのでしょうか?
先ずはアンプのリセット・テレビのコンセントを抜いての初期化・各配線を取り外し再接続したのち各設定のやり直しをしてみてください。
書込番号:14106826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは各リンク設定を確認やり直しをして様子を見てください。
それでもダメならアンプのリセットを試してから、各機器のリンクの再設定をしてみてください。
書込番号:14107271
0点
その後どうでしょうか?
自分もまったく同じ状態で困ってます。
ちなみにテレビは東芝42Z9000です。
TVもアンプもHDMI連動はオンになってますし、、オンキョーの設定画面は表示される状態です。昨日までまったく問題なかったのですが、電源連動や消音などができなくなっております。
書込番号:14157486
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
こんにちは。本日TX-NA609が届きBDプレイヤーやプラズマテレビを接続しているのですが。映像が出ないので質問させてください。
BDプレイヤーのHDMI出力>TX-NA609のHDMI入力>TX-NA609のD端子出力>プラズマテレビのD端子入力の接続で映像を出したいのですが可能でしょうか?
BDプレイヤーにはHDMI端子かコンポジット端子しかなく、プラズマテレビのほうにはD端子かコンポジット端子しかありません。
説明書をみるとD端子入力のものをHDMI端子出力に出せるようなことは書いていますが、逆の方法について説明がありませんでした。以上、よろしくお願いします。
1点
こんにちは
残念ながら、HDMI入力はHDMI出力にしか出せない筈です、オイラが知る限りは・・・・・・・
書込番号:14106728
1点
HDMI信号をD端子に変換して出力することはできないですって
書込番号:14106734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に回答があるように、609がアプコンがあるのでD端子やコンポジット入力をHDMIで出力することはできますが、HDMI入力をその他の端子で出力することはできませんし、これは他のメーカーのアンプでも同じです。
テレビにHDMI端子が無い場合は、BD機などから直接テレビにあった映像端子で接続して、音声のみアンプに接続して使用します。
確かに取説にはそのようには明記されてないようですが・・・
困った時の映像が見れないの中に、HDMI入力に接続してる場合はHDMIOUTからテレビに・・とは書かれてるようですね。。
まあ、不可なのでしょうがないです。
書込番号:14107310
1点
多分、グレーな商品だと思いますが・・・。
LKV384と云うのが存在します(検索したら出てきます)。
書込番号:14107776
1点
HDMI入力のディジタル信号をDAする回路が非搭載なんでしょうね。
つうか、BDプレイヤーも同時に購入なんですね?
D端子出力搭載モデルに買い換えるしかないです。
BDをコンポジットかSでは寂しいです(^_^;)
書込番号:14108382
1点
BDプレーヤーを買い換えても、D端子のアナログHDの出力制限があるから、TVにHDMI端子がないと厳しいでしょうね。
書込番号:14109937
1点
テレビを買い換えるか、アナログHD出力規制前のBDプレーヤーに買い換えるかですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
書込番号:14110388
1点
いつの間にD端子がオールD2に(◎o◎)
著作権つうより、HDMI搭載テレビに買い換えさせる謀略ですな、これは(-_-#)
書込番号:14110768
2点
こんにちは。多くの方から返信いただきありがとうございました。
HDMI>D端子というのは、無理なんですね。。
やはり今後を考えるとTV買い替えがよさそうですね^^;
とりあえず赤白黄の端子はBDプレイヤーとTV両方にあるので、
買えるまではそれで繋いでしのぎます^^;
書込番号:14110825
0点
http://item.rakuten.co.jp/larraflora/lkv384/
無理ではないですよ。
上記の機器はHDMIをコンポーネントに変換します。
コンポーネント⇒D端子ケーブルでD端子に接続可能です。
書込番号:14111554
0点
アナログ変換ですと、HDFuryシリーズでコンポーネントとD-Sub出力があります。
D端子はありませんね。
書込番号:14118216
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
スレ主さん
おはようございます。
出来ないです。
ネットオーディオには対応しています。
書込番号:14101616
0点
横からすみません。
NASをつないで音楽を聞く場合は、TV画面で曲選択等コントロール必要なので、TVは必須でしょうか?他にコントロールする方法はありますか?
書込番号:14101861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FAT32にフォーマットされたUSB-HDDなら使えるようです。
書込番号:14102196
![]()
1点
FAT32でフォーマットすれば、HDを接続できるんですね。よがったぁ。
ありがとうございました。
書込番号:14107866
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
初心者が頑張って接続作業をしているのですが、2〜3点ほど分からない点がありますのでお分かりになられる方がおられましたらご教授の程宜しくお願いいたします。まずは当機(TX-NA609(B) [ブラック]」)のHDMI IN1にSony BDプレーヤー BDZ-AT700をHDMIケーブルで、それとかなり古いと思われる、貰い物のDVDプレーヤーPIONEER DV-545をコンポーネネントビデオコード?(私的にはPINコードって言ってましたが通称でしょうか?)を使って、コンポーネントビデオ端子IN1につないでおります。未動作確認出来ればdvdプレーヤー側に光端子が有りますので光ケーブルでつなぎたいのですが光ケーブルだけをつなげて完成!でよろしいのでしょうか?それから、当該当器のDIGITAL IN COAXIIAL/OPTICAL端子に光ケーブルのみでSONYMDR-DS7100をつないでいるのですがSONYMDR-DS7100から音が出ません。何か配線が足り無いのでしょうか?また、当該当機のHDMI OUT端子からSONYのブラビア KDL-40EX720の、HDMI入力端子にHDMIケーブルでつないでいます。この時テレビの電源を入れた時にNA609の電源は入るのですが音が出ません。AT700を起動して、AT700のチューナーでならば、音は出ます。素人のくせに無理して組んでいるものですから、チンプンカンプンです?かなりややこしいですがご教授宜しくお願いいたします。
0点
とりあえず順番に・・
推奨の接続としては、
BDレコ→609の入力
609の出力→テレビのARC対応端子 とHDMIでそれぞれ接続。
DVDプレーヤーの映像ははコンポーネント(Y、Cb、Cr)端子(もしくはD端子)で609に接続して、609のアップコンバージョン機能でテレビにHDMI出力しても良いですし、お持ちのテレビならD端子で直接テレビに接続しても良いと思います。
一応609経由でアプコンした方が良いかもしれませんが、どちらが綺麗に見えるかその辺はお好みですね。
音声の方は光ケーブルで609に入力すれば良いです。
で、それぞれは609の入力切替でどの機器の音声を出すか変更して使用します。
この作業はすべての機器がリンクされていれば、それらの再生動作で自動切替になります。
お持ちの機器から言えば各機器で適切なリンク設定をすれば、テレビのリモコン操作でテレビ音声に・・レコのリモコン操作でレコ映像と音声に自動で切り替わるはずです。
あと、DVDプレーヤーはリンク対応ではないのでリンクできませんので手動で切り替えるのですが、DVDの映像を609に接続した場合は音声の光接続と映像を同じ入力に合わせる設定が609で必要になります。
取説P45〜
DVDプレーヤーの映像をテレビに接続した場合は、テレビの入力切替でその端子に変更・・・609の入力切替で光に変更すればよいです。
>当該当器のDIGITAL IN COAXIIAL/OPTICAL端子に光ケーブルのみでSONYMDR-DS7100をつないでいるのですがSONYMDR-DS7100から音が出ません。
それは両方とも入力端子なので音がでることはありませんよ。。
7100の出力は入力端子のスルー用です。
サラウンドヘッドホンを利用なら、アンプから接続してすべての音声を聞くのは不可になるので、音の出る本体からそれぞれ直接7100に接続してください。
今回の機器の場合は端子数が足りませんので、光セレクターを利用するかBDレコがあるのでDVDプレーヤーはあきらめても良いかもですね。。
BDレコ→7100
テレビ→7100 とそれぞれ光接続で対応してください。
もしDVDプレーヤーを接続したい場合はアンプにも接続するので、
DVD→7100→609 と7100の出力端子からスルー機能を利用してください。
どれかをアナログ接続にして3機種とも7100に接続するって手もありますが、
その場合アナログ接続された機器の音質劣化は避けられませんが、テレビ音声をアナログにする程度なら気にならないかもしれません。
最悪BDレコ受信のテレビ音声で聞けばデジタル音声になりますからね。。
>当該当機のHDMI OUT端子からSONYのブラビア KDL-40EX720の、HDMI入力端子にHDMIケーブルでつないでいます。この時テレビの電源を入れた時にNA609の電源は入るのですが音が出ません。AT700を起動して、AT700のチューナーでならば、音は出ます。
609の入力がBDレコのままになってるからだと思われます。
上にも書きましたが、入力をテレビに切り替えてください。
もしくは各機器でリンク設定(HDMIコントロール設定)をすれば自動化されます。
ちょっと長くなりましたが・・・
分りづらければ再度質問してください。。
他にも回答してくる人はいらっしゃると思いますので・・・
書込番号:14097587
![]()
0点
クリスタルサイバーさんご教授ありがとうございます。教えていただいたつなぎ方ですと光ケーブルが数本足らないので発注致しました。それから、やはり、テレビからの音声が出ないのです。テレビの設定と、609の設定は一通りやってみたつもりなのですが何か抜けているかもしれませんのでヘッドホンの配線とともにもう一度設定をやり直してみます。
書込番号:14099273
0点
テレビ音声だけに限って回答すると、
609のHDMI出力→テレビのARC入力 の接続のみで、609の入力切替をTV/CDに変更すれば音は出るはずです。
取説P57のARCの設定と内容を確認してみてください。
これでも不可なら、HDMIケーブルを交換(一応ARC対応のもの)して確認してみた方が良いかもしれません。
それでも不可なら不具合の可能性があるのでアンプを一度リセットして確認したいです。
この作業はテレビのリンク設定と609のHDMIコントロールのオンによってテレビ操作(チャンネルや番組表ボタン)で自動でTV/CDに切り替わるので、リンク設定もしてみてください。
書込番号:14099329
![]()
0点
クリスタルサイバーさん・・・やりました。なりました。ヘッドホンに関しては完全につなぎ方でした。
クリスタルサイバーさんに教えていただいた通りにつなげばすぐになりました。想像以上に良い出来のヘッドホンでしたのでBDとTVで十分しばらくは楽しめそうです。何度やってもTVからの音が出なかったのはやはり、私の609の設定不足でした説明書P43のOSDセットアップメニューから順を追ってやっていってみると何とかなりました。これからもう一回一からやってリンク設定をやっていきます。お騒がせいたしました。
また、ありがとうございました。
書込番号:14103213
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







