TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

TX-NA609(B) [ブラック]

3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:7系統 TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション

TX-NA609(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1542件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どうなんでしょう?

2011/11/02 14:44(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

初投稿です。宜しくお願いしますm(_ _)m
新しく3Dテレビ(シャープ60Z5)&ブルーレイレコーダーを購入したので、これまで10年以上使用してきたオンキョーのアンプに別れを告げ(HDMIで接続できないので)、この機種を購入しようかと、今猛烈に悩み中です。
が、なにせ素人なものですからよくわからないので質問します。
どうせ買うなら、THX付の機種を考えているのですが、この機種にはdtsとDOLBY DIGITALの種類?が1個ずつしか無いですよね?
ほかの機種にはdtsだとES Matrixとかneo:6とか96/24等々、DDだとDIGITAL PlusとかPRO LOGICUだのUxだのといろいろあるんですね(中身がよくわかりませんが…)
予算的にはこの辺が限界です。
良い音で映画や音楽を楽しみたいのですが、この場合、THXとdts&DD、どちらを優先したらよいのでしょう?もしかしてTHXがあればdts等は1つでもそんなに遜色ないのでしょうか?
詳しい方、ご教授願います。またこの金額近辺でほかの機種で良いものがありましたら、ご参考までに教えてください。

書込番号:13711650

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:436件

2011/11/02 15:14(1年以上前)

THXはアンプだけではなくてスピーカーも認定品で揃えて初めてTHXとして機能します。

この機種でTHXを組んでいる人はほとんどいないのではないかと・・・

むしろスピーカーが5.1chなのか、7.1chなのかで随分と変わってきます。

書込番号:13711727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/11/02 15:23(1年以上前)

価格コムのスペック表示のことでしたら、全てのフォーマットをきちんと表示しているとは限らないです。
当機種も大まかなフォーマットには対応していますよ。

書込番号:13711743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/02 16:03(1年以上前)

既に回答は有りますが・・

THXは元々ルーカスフィルム者が自社映画の品質向上の為に独自規格したもので、放映する映画館によって品質にばらつきが出ないように、機材などすべてにTHX認定をして どの映画館でも高いクオリティで見れるようにする認定規格です。

ホームシアターも同様で、本来はソフト、アンプ、スピーカーなどすべてにおいてTHX対応が必要なんですが、ホームサラウンドは設置環境やスピーカーの場所や数によってもサラウンド効果は大きく変化するので、あまり意味のない物だと思いますよ。

それに品質規格なので、対応の可否によって音質が向上する物ではありません。

で、音声フォーマットの件ですが、口耳の学さん の回答のように価格コムのスペック表示はかなりいい加減です。
そういうのはメーカーHPや取説ダウンロードで確認したほうが良いです。

ちなみに、609も他のAVアンプ同様に現状使用されてるサラウンドフォーマットには対応してますのでご安心を・・・
(サラウンドではない音声フォーマットは機種やメーカーで違うものもあります)

書込番号:13711851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/02 16:21(1年以上前)

>それに品質規格なので、対応の可否によって音質が向上する物ではありません。

一応こちらは訂正しておきます。

向上するものではありません・・・って断言しちゃまずいですね。。

THX対応同士で違いがあってもそれ程意味があるものとは思えません。です・・

書込番号:13711908

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:436件

2011/11/02 17:51(1年以上前)

スターウォーズ好きにとっては「THX」のロゴは大切だったりするんですけどね・・・(笑)

書込番号:13712156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/11/03 22:15(1年以上前)

そっかぁ!THXはスピーカー等々も同じようにTHXにしないとあまり意味がないんですね!
「目から鱗」的な感じです。昔からオンキョーを使っているので、「THX」のロゴに憧れを抱いていたので(笑)今回は!と思っていたのですが、予算も全くないのでTHXはなくてもいいのかな、とも思ってきました。
うちは未だに5.1chのままで、これからも暫くはそのままになると思います。(ホームシアターにお金かけられないし、そこまで追求していませんので(汗)
では、皆さんはどの辺がお勧めですか?ここに書くのも間違っていると思いますが、すいません。
型落ちでも構いません。なるべくお安くて、3D対応でHDMI(出来たら出力2あれば)で、ARC付きでお願いします。
ちなみにスピーカーは全てオンキョー製品(10年前)です

書込番号:13717856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/11/03 23:54(1年以上前)

こんばんは

簡単に出力2で検索して、1番安いやつを買えばいいのではないでしょうか?

出力2だと、609のようなエントリークラスではなく、定価10万越えのミドルクラス以上になりますね。

あと1番大切なのは、自分の耳で聴き納得したものを買うということです。
私の感想ですが、オンキョーは映画ソースに特化したAVアンプだと思いますよ、何故なら、試聴しに行くとブルーレイのいいとこを編集したデモが流れてます。
私はオンキョーは耳ずかれしました。
デノンはAKBのコンサートを流してましたね、おそらくJPOPのようなものが得意なんでしょうね。
ヤマハは、オンキョーのように、一見、派手さはないですが、低音〜高音まで、そつなくこなす感じでした。どちらかと言うと耳ずかれしません。
パイオニアは、クラシックコンサートのブルーレイをながしてました。スピーカーがクラシック向きで、クラシックながしてたのかは、わかりませんが。
マランツはジャズのブルーレイを流してました。かなりAVアンプのなかでは、音に色気がでてました。

多少(1〜2万円)オーバーしても、5〜10年ぐらい持ちますから、自分の好みのメーカーの買った方がいいですよ。

書込番号:13718476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型との違い。

2011/10/20 10:00(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:503件

この機種の購入を考えていますが、この前地元のK'Sに行ったら旧型(SA608)の展示品が安く(35,000円)で販売されていました。オークションで見ていてもSA608は30,000円以上で取引されており、展示品は保障が1年付くので気持ちがぐらついています。(3月末にSA608がもう少し安く販売さていた事は知ってます)
そこでこの機種とSA608の違いをカタログとここのクチコミで見比べたところ
1.ネットワーク機能の追加(609)
2.アップコンバージョン機能の会社の違いによる4Kの対応(609)
3.フロントパネルの素材の違い
でした。
ネットワークにつなげる気もないし、4Kなんぞはまだまだ先と思っているのでSA608でも十分かなって思っています。
他に違いはあるのでしょうか?
自分的にはアプコン会社の違いが気になりますが、画像の見た目で違いが分かるでしょうか。
それとも展示品(ほとんど中古)には素人は手を出さないほうが良いですか。
実際購入するときはSA608をもう少し値切るつもりです。(と言っても¥-1,000〜¥-2,000位が限界かな)
よろしくお願いします。
 

書込番号:13651872

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/10/20 10:07(1年以上前)

機器の違いを納得されているなら旧モデルでも構わないでしょう、展示機とはいえアンプは可動部は少ないですから劣化はそれほどでもないかと思います。

書込番号:13651898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/20 10:38(1年以上前)

AVアンプのアプコンなんて期待しない方が良いですよ。
単純にD端子やコンポジットをHDMI出力できる機能だと思った方が・・って感じです。

再生機やテレビにも同様にアプコンがあるものも多いので、そちらでの方が良いと思います。

機能差に関して問題が無いなら旧型でも良いと思いますが、展示品でメーカー保証はあるようですが、念のためつまみや端子のぐらつき、基本的な動作程度は確認されたほうが良いですよ。。

音に関してはそれほどの違いはないと思いますので、その辺の問題がご自身的にクリアされれば、アンプは展示でもそれ程の扱いは受けてないと思いますし、大きく寿命が・・ってことも無いので、コスパ的にはよろしいかもしれませんね。。

書込番号:13652003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2011/10/20 13:21(1年以上前)

口耳の学さん

いつもお世話になります。
展示品でも問題ないとの事ですので安心して購入できます。
有難うございました。

クリスタルサイバー さん

いつもお世話になります。
当方LDも持っているので、それが少しでもきれいに見る事が出来ればと思っていました。
今、DVDやBDに買い替え中ですし、BDプレーヤーにアプコン機能があるのでそれで十分ですね。
展示品はいろいろチェックして購入したいと思います。
有難うございました。

本当にお二人の知識の広さには驚きます。
これからもくだらない質問をすると思いますが、見捨てないでよろしくお願いします。

書込番号:13652566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/10/20 15:28(1年以上前)

機能差に問題が無いなら旧型でもOKでしょう
また展示処分と謳いながら安売りで在庫が有ったり、数台在庫が有る事もありますね
本当に展示品なら値切るのも良いし、業者によってはリフレッシュ済みで逆に安心かも
それとケーズなら5年は無理でしょうが3年保証が付きませんか?
わたしは箱破損のアウトレット扱いで3年の長期保証がついてました。

書込番号:13652883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2011/10/20 15:43(1年以上前)

がんこなオーク さん

お世話になります。
店頭で確認したところ、在庫はなく、展示品のみでした。
私も数件のK'Sに廻ったのですが、SA608は1店しか置いてなかったです。
店内表示は¥39,800でしたが、一声掛けたら¥35,000になりました。
¥29,800なら買うって言いましたけで、そこまではならなかったですね。
もしこれ以上ダメって言われたら、無料保障で交渉したいと思います。
良いアドバイスを有難うございました。

書込番号:13652934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2011/10/24 10:15(1年以上前)

昨日 購入してきました。

本体¥34,000+3年間の無料保障+メーカーでの点検、整備後納品
でした。

品物が届くのが楽しみです。



書込番号:13671261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプの買い替え

2011/10/17 21:47(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:503件

いつもお世話になります。
今までONKYOのBASE-V20というアナログ時代のシアターセットでホームシアターを楽しんできました。
このたび、BD導入に伴いアンプを買い替えようと思っています。
スピーカーはBASE-V20を中心に考えていましたが、昨日押入れに眠っていたケンウッドのLS-11ES(10年以上前のもの)をつないでみたら音が全然違ってビックリしました。
そこでフロントにはこれを使用して、センターとバック、フロントハイにBASE-V20のものを使用し7.1CHにしようと思っています。
アンプはこの機種でSWはONKYOのA250orD500を考えています。
使用目的はプロジェクターでの映画鑑賞が95%、部屋の大きさは4.5畳。
自分としてはセンターをグレードアップしたほうがいいかなって感じましたが、この組み合わせではバランスが悪いでしょうか?

書込番号:13641285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件

2011/10/17 22:04(1年以上前)

読み返すと内容がSP中心になっているのでカテ違いのような気がします。
すいませんでした。

書込番号:13641382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/10/17 22:35(1年以上前)

一応書いておきます。

>そこでフロントにはこれを使用して、センターとバック、フロントハイにBASE-V20のものを使用し7.1CHにしようと思っています。
>自分としてはセンターをグレードアップしたほうがいいかなって感じましたが、この組み合わせではバランスが悪いでしょうか?

LS-11ESとあうセンターSPがなかなかないのが実情です。
またLS-11ES自体はそれなりに重量あるのでお店に持ち込んで試聴するというわけにもいかないと思うので悩みますね。
個人的には無駄にセンターSPを使うよりセンター無しにしての6.1chのほうが違和感なく聴けると思います。

もちろん、持ちこんでの試聴にかける時間と根性があればセンターSPの導入は全く問題ないです。
違和感がでにくいものを探しだしてください。

書込番号:13641581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2011/10/18 16:15(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

お答えいただき有難うございます。
LS-11ESを知っている方がいて嬉しいです。

実際映画を見ていてセンターの音(セリフ)に今一元気が無いのでお聞きしました。
アンプがシアターセットのものなので仕方ないと思っていますが、このアンプなら解消されますでしょうか?
それと7.1chと2chで聞いた場合、このアンプとLS-11ESとのバランスはいかがでしょう。
それほど高価なSPでないのでこれぐらいのアンプで十分すぎると思いますが、AVアンプを買うのが初めてなので良くわからないのです。
以前はマランツのPM-80で聴いていました。(もう10年ぐらいラックで眠っていますが、このアンプ購入により処分するつもりです。)

書込番号:13644220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/10/18 20:04(1年以上前)

こんばんは

>実際映画を見ていてセンターの音(セリフ)に今一元気が無いのでお聞きしました。
>アンプがシアターセットのものなので仕方ないと思っていますが、このアンプなら解消されますでしょうか?

やってみないことにはなんとも言えないですね…。
確かにBASE-V20のアンプでは19cmウーファーを鳴らすのはしんどいと思いますのでそれなりに力感あるアンプにされたほうがいいです。

>それと7.1chと2chで聞いた場合、このアンプとLS-11ESとのバランスはいかがでしょう。

これも同様ですが、私がバランスがいいと感じてそのように書いても
のっぽサンタさんが聴いてみたらバランス悪いな、となることがあるので聴いてみることが重要です。
私個人はLS-11ESを知人宅で見かけてヤマハのAVアンプZ11と聴く機会が何度かあっただけで参考になるかどうか…。
やはり試聴してみて気にいればになると思います。

>アンプで十分すぎると思いますが、AVアンプを買うのが初めてなので良くわからないのです。

LS-11ES自体はそれほど鳴らしにくいスピーカーではないので
BASE-V20からならこれくらいの価格のアンプで始められて今後の比較対象にされるのがいいかと。
まずはONKYOに絞らずに各社同クラスで比較してみてください。

AVアンプの同クラスの一覧
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/entry_class.html

一応フロントプリアウトがあるものを選んでおくと
AVアンプ→(プリアウト)→プリメインorパワーアンプ→LS-11ES
とすることが可能で物足りなった際に追加で喝を入れることができます。

書込番号:13645087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2011/10/18 20:45(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

ヤマハのAVアンプZ11ですか・・・。とても手の出せる品物ではないですね。
昔、ONKYOのアンプを使用しており、ONKYOの音になれているので今回もこの機種を選定したのですが、教えていただいたリンク先でいろいろ調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13645293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/10/18 20:49(1年以上前)

すみません。ここの表記が前とつながって誤解されたかもしれませんね。

>BASE-V20からならこれくらいの価格のアンプで始められて今後の比較対象にされるのがいいかと。

NA609クラスではじめられても大丈夫という意味です。Z11の価格という意味ではありません。失礼しました。

書込番号:13645314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2011/10/18 21:26(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

1度教えていただいたリンク先をじっくり読んでこのクラスのアンプを購入したいと思います。
できれば709と思っていますが、おそらくこのアンプを購入すると思います・・・。
いろいろ有難うございました。


書込番号:13645503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

頭欠け再生

2011/10/15 12:42(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

PC→HDMIケーブル→TX-NA609→スピーカー(D-108シリーズ)

上記接続でパソコンからの音声を出力しています。
itunesやゲームなどで音楽がストップした時や無音部分があると、
表示の音声入力箇所のHDMIが点滅し、No Signalと表示されます。
その状態で音楽が再開されると、頭欠けになって2〜3秒後に音声が再生されてしまいます。

説明書の「音声入力」の項目を参考にHDMIを選択し、
固定モードをPCMで運用しています。

固定モードをオフで運用していたときは、音声入力箇所のHDMIが点滅した後、
ANALOGが点灯し、同様に頭欠けの現象が起きてしまいます。


本機の設定が悪いのか、ケーブル類に難があるのか、検討がつかなく困っています。
同じような現象にお悩みの方、ご回答いただける方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。

書込番号:13629454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/10/16 09:45(1年以上前)

こんにちは
本機を愛用してますが、HDMIだと途切れますね
光や同軸だと問題はないのでHDMIとPCのHDMI認証(確認)の相性だと思ってます

書込番号:13634333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中

2011/10/12 23:25(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

ARC対応のAVアンプを探しています。
ブルーレイレコーダーのほかに、PS3とWiiをつなげたいと思っています。PS3はHDMIのゲーム入力すればいいと思うのですが、Wiiはどの様につなげるのが一番いいのか教えてもらえますか?

書込番号:13618344

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/12 23:41(1年以上前)

>Wiiはどの様につなげるのが一番いいのか教えてもらえますか?

WIIはアナログ音声なので普通に専用ケーブルでテレビに接続すればよいです。
もしくは赤白の音声だけアンプに接続しても良いですが・・・
テレビからのARC機能か光出力でWII音声もテレビ経由でAVアンプから出せますし、アンプの機能で疑似5.1CH出力も可能です。

ちなみに現行のAVアンプであれば殆どがARC対応ですし、別にARCに対応してなくても光ケーブルで接続すれば、ARC接続同等に音質や対応フォーマットに違いは出ませんよ。。

書込番号:13618441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/13 00:08(1年以上前)

早速の返信有り難うございます。
わざわざD4端子つきのAVアンプにしなくても、テレビからARC経由で音を出せば直接アンプにつながなくても同じことになるという理解でいいでしょうか?
すみません分かりにくくて・・・
最初SA−205HDXを購入しようとしていて、D4端子がないので、違うのを探していました。ただNA609の方が性能もいいので、こちらにしようかなと思っています。

書込番号:13618580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/10/13 01:13(1年以上前)

>最初SA−205HDXを購入しようとしていて、D4端子がないので、違うのを探していました。
>ただNA609の方が性能もいいので、こちらにしようかなと思っています。

NA609にされるなら以下は聞き流してください。

もしSA-205HDXにされるならBASE-V30HDXにしたほうがいいかも?
BASE-V30HDXだとパッシブタイプのサブウーファーが付属してきますので電源ケーブルがひとつ減る分後ろがすっきりします。

書込番号:13618818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/10/13 06:22(1年以上前)

アンプのアップスケールを利用するならWiiをアンプに接続してもいいです、アンプに接続することでWiiの映像をアップスケールしてテレビに出力します。
アップスケールといっても本当にハイビジョン画質になるわけではありませんし、アンプを通すことでのタイムラグが多くなる可能性もありますが。

書込番号:13619144

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:436件

2011/10/13 08:15(1年以上前)

808ですが、Wiiは映像はD端子で、音声はRCAでそれぞれテレビに直接接続しています。

HDMIのARCで音声はテレビから808にリターンされて7.2ch環境で再生可能となっています。

最近のAVアンプは2chのアナログであっても上手く臨場感ある音にしてくれますから楽しいですよ。

PS3はお書きのようにHDMIならゲームでなくてもどこでも接続OKです。後でセレクタ名を含めて変更できますので。


書込番号:13619396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/13 08:16(1年以上前)

HDMI機器以外は別に映像はアンプを通す必要はありません。

ただ609のようにビデオコンバージョン、アップコンバージョン機能を利用するならアンプを経由させる事になりますが、D端子などをHDMI出力出来るってことだけで、期待するほど画質が良くはならないと考えた方がよろしいかもです。。

まあ、その他の機能から考えても609が購入出来るならその方が良いですけどね…

書込番号:13619403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/10/13 18:40(1年以上前)

色々と有り難うございます。
ついでにお聞きしたいのですが、スピーカーをとりあえず現状のをなるべく使いたいのですが、4Ω70WのL/R、6Ωで40WのC/Ls/Rsスピーカーでは小さすぎるでしょうか?ちなみにウーハーは入力が合わないので、別で購入予定です。

書込番号:13621218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/10/13 19:30(1年以上前)

許容入力の事ならアンプの最大出力に合わせる必要は無いですよ、一般家庭で40W以上で鳴らすことはまず無いです。
そのスピーカーの使用は可能でしょう。

書込番号:13621431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/13 20:26(1年以上前)

そのスピーカーなら機種は分りませんがおそらく問題ないと思われます。。

あとはアンプとの相性・・・っていうか組み合わせでの好みで、スぺックにとらわれず気に入った音の良いと感じる方をフロントに使用された方が良いです。。

書込番号:13621686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/14 14:35(1年以上前)

皆様いろいろと有り難うございました。
609を購入します。
セッティング等で困ったらまた助けてください。

書込番号:13624899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

AVアンプの新規購入を検討中で、この機種が気になっています。
最終決定は実際に聞いてからと思いますが、基本的な使い方について教えて下さい。(長文失礼します。)

当方の環境はTV1台、DVDレコーダ1台、ブルーレイHDDレコーダ1台です。
TVにHDMIコネクタはありますが、HDMIリンクには対応しておりません。(日立W37P-H8000)
DVDHDDレコーダとブルーレイHDDレコーダはパナソニック製でHDMIリンク対応です。
HDD(DVD/ブルーレイ)に録画した番組はTV音声で聴き、ブルーレイはAVアンプを通して聞きたいです。
AVアンプのスタンバイスルー機能を使えば、AVアンプオフ時にもTV側でHDDレコーダが再生できるようですが、
この機種はHDMIリンク機能をオンしないとスタンバイスルーが出来なさそうに思えます。
こういった場合は、どのような方法をとれば希望の使い方が出来るのでしょうか?

2つの方法を考えたのですが、いずれも希望通り出来ません。
・DVDレコーダは直接HDMIでTVにつなぎ、光ケーブルをAVアンプへ。ブルーレイはHDMIでAVアンプへつなぐ。
 しかし、ブルーレイのHDD内容もAVアンプを電源入れないと見れない・・・ので厳しい。
・DVDレコーダはHDMIでTVにつなぎ光ケーブルをAVアンプへ。ブルーレイのHDMI出力を、
 HDMIセレクタを使用して出力を分岐し、AVアンプとTVにつなぐ。しかし、この方法もHDMIセレクタにお金がかかるのと、
 TV側のHDMI入力が2つしかない為、DVDとAVアンプとブルーレイの3つはつなげず厳しいです。

一般的に皆さんはこういった使い方はどのようにしているのでしょうか?
TVがリンク付が当たり前?それとも、AVアンプで常に聞くのでしょうか?
私の希望に合う方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13602282

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/10/09 14:08(1年以上前)

スタンバイスルーはコントロールをONにしないと機能しないので、テレビがリンク非対応なのでスルーできないのでしょう。

BD再生時だけアンプで再生したいのですから、DVDレコーダーはテレビにHDMI接続して、BDレコーダーはアンプにHDMI接続でしょう。
BDレコーダーでHDDに録画した番組だけはアンプで再生することになります。

又は常時アンプで再生にしてしまうのが面倒が無くていいです。

BDレコーダーだけ別ケーブルでテレビとアナログ接続(D端子+赤白)してしまう方法もありますね。
ただしレコーダーによっては出力解像度に制限があります。

書込番号:13602327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/10 16:06(1年以上前)

リンク不可で常時アンプで出力させない場合、レコなどはやはり普通にテレビにHDMI接続してしまった方が良いですね。

WOOOの場合は確かテレビ経由だと2CHのPCM音声にダウンミックスされますので、レコなどから更に光ケーブルでもアンプに接続って感じになりそうです。

この場合、BD機ならBDソフトのHD音声で聞くことはできなくなりますが、その辺は操作性を犠牲にするか音質を犠牲にするかを選ばないと・・ってことですね。
DVD機なら何の問題もないですね。

BD機でも・・・
そもそも聞き比べてみてHD音声の必要性を感じないなら、光のみでの接続でも問題になりませんけどね・・・
システムや環境、ご自身の感覚によってはこれは十分ありますよ。

あとメーカーは忘れましたが(セット品だったかも)、テレビがリンク非対応でもアンプのHDMIコントロールをオンにしてスタンバイスルーだけ利用できた・・ってのを見た記憶が・・・

購入してからダメ元でやってみるか、展示などで確認させてもらっても良いかもですね。。

私なら常時使用する・・
そうじゃ無ければ普通にテレビに接続して光で対応・・・プラス学習リモコンを利用して解決・・・って感じです。。

書込番号:13607286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NA609(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NA609(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

TX-NA609(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング