TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2011年9月17日 12:45 | |
| 0 | 9 | 2011年9月10日 14:01 | |
| 9 | 13 | 2011年9月10日 12:22 | |
| 0 | 3 | 2011年9月3日 09:35 | |
| 1 | 4 | 2011年9月3日 23:12 | |
| 2 | 1 | 2011年8月31日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
この度初めてAVアンプの購入の検討を考えているのですが
色々考えてこちらの商品を購入しようかと思っております。
それでスピーカーについてなんですがD108シリーズでは役不足でしょうか?
やはりこういったAVアンプならランクを上げてD308シリーズとかの方がよろしいですか?
スピーカーが黒の物が良いと考えてるんですが
音質とかはかなり違うのでしょうか?
1点
>それでスピーカーについてなんですがD108シリーズでは役不足でしょうか?
>やはりこういったAVアンプならランクを上げてD308シリーズとかの方がよろしいですか?
役不足ってことも無いですが、やはり308の方が良いとは思います。
>スピーカーが黒の物が良いと考えてるんですが
音質とかはかなり違うのでしょうか?
ん?色で・・ってことですか?
108と308の違いは個人的には結構あると思いますので、やはり試聴されたほうが良いですよ。。
どちらを選んだほうが良いかは、試聴してみて金額差分の違いをご自身が感じ取れるかどうか・・だと思います。。
特にわからない場合は108でも十分ですし、試聴が不可で予算があるなら308にしておいた方が良いかな・・・
書込番号:13506283
0点
クリスタルサイバーさんありがとうございます。
スピーカーの色が黒の物という事です。
308シリーズは木目なので少し悩みます。
音質のめんでまず一度試聴してみたいと思います。
ちなみにやはりAVアンプがオンキヨーならスピーカーも、オンキヨーの方が相性とかのめんを考えて良いのでしょうか?
全くの素人ですいません。
書込番号:13506317
0点
>ちなみにやはりAVアンプがオンキヨーならスピーカーも、オンキヨーの方が相性とかのめんを考えて良いのでしょうか?
やはり同じメーカーのスピーカーだとメーカー側が意図した音質になるので、相性が良いことは考えられますが、その辺は好みの問題ですので、別にどのメーカーのスピーカーでも良いと思いますよ。。
個人的にはオンキョースピーカーはオンキョーアンプで使用したほうが良いですが、
オンキョーアンプは別のメーカーのスピーカーでも良いと思います。
黒が良いならデノンやヤマハでもよさそうですし、海外製のオーディオプロとかどうでしょう?
結構良い音出ると思いますよ。。
書込番号:13506347
0点
オーディオ初心者と書かれてますが
オーディオとして検討してるのか?
ホームシアターで5.1や7.1で考えてるのかがわかりませんが
仮に5.1ならサブウーファーを含めて6台のスピーカーが必要です
108も308も単体の値段ですから価格差は大きいですね
必ずしも高いスピーカーが好みに合うとは限りませんから
可能であれば聴き比べが1番ですね
色に関しては表面処理が違うだけですから絶対音感でも持ち合わせていなければ
違いは無いと思います。
書込番号:13506545
0点
308シリーズの件で一つだけ書かせていただきます
308シリーズのセンタースピーカー(D-308C)は108シリーズのセンタースピーカーと比べてかなり大きな物となっています
サイズを良く検討し、御視聴も行った上でご購入する事をお勧めします
(もし2ch若しくは2.1chでの御検討でしたら蛇足になりますので御了承下さい)
書込番号:13510513
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
609アンプ購入後まだ一週間なのに、何故かおかしくなりました。
症状から改善点や間違いがあればご指摘いただきたいです。
1 アンプにはPS3(GAME)とAX2000(sony BD)を繋いでます。TVはSONY LX900
2 PS3→アンプ入力 AX2000→アンプ入力 アンプ出力→TV入力1 接続はいずれもHDMI
3 スピーカーはONKYO 308の3.1CH環境
4 本日夕方まで普通に全機種リンクしていました。TV→アンプはARCにてリンク
5 本日21:00頃なにげにPS3立ち上げたら、画面が出てこない。(TVはもちろんHDMI1)
6 おかしいと思い、TVの地Dに戻しても音が出ない。
7 ここまでの間、一切ケーブルの抜き差しなどしていません。
8 PS3 AX2000は問題なく正常起動しております。(確認しました)
9 TV自体もスピーカーを(音声の設定にてサラウンドからTVにすると聞こえる)ので問題ないかと
10 一回アンプ引っ張り出して、HDMIを抜き差ししてみたら映像は出ず音声のみ出たりする。(AX2000 PS3)
おそらくARCが機能してないか、アンプのHDMI出力がおかしくなったとしか考えられないのですが
どんなもんでしょうか?
TVとアンプのみ繋いで、音声をサラウンドにしてみても無音でした・・・
明日ONKYOのサポートに電話してみようとは思いますが、事前に故障などの可能性も
視野に入れてサポートと話できたらいいかなって思って、質問させていただきます。
お助けください!よろしくお願いします。
※そんなに簡単に壊れたりするもんなんでしょうか?
一つ気になってるのは排熱が悪く(ラック上部に40mmほどしか隙間ない。左右はほぼピッタリ、後ろは解放してます)
オーバーヒートなどが原因なのでしょうか・・・
0点
追伸
購入店はONKYOダイレクト直販です。
3年保証付
購入後一週間ほどなので故障の場合、新品に入替してもらえる(もらったほうがいい)のでしょうか?
僕にとっては、高いモノなのでこの先不安だし故障なら交換してもたいたい・・・
書込番号:13479879
0点
何か不具合が発生したときは、各機器のリセットや電源ケーブルを外して初期化することで復帰することが多いですよ。
書込番号:13480986
![]()
0点
地デジ放送に切り替えた場合、LX900の画像は映るのでしょうか?
この情報だけだとNA609とLX900のどちらに問題があるか切り分けできませんよ。
書込番号:13481329
0点
PS3以外はスレ主さんと機種が違うので、参考になるかどうかわかりませんが、私の環境でも、原因不明でリンクがきかなくなることが割と頻繁に(1〜3か月に1回)起こります。
その場合は、いったんリンクを無効にして、再度設定し直すと、正常な状態に戻ってますね…
ただし、私の経験では、PS3だけは本体から電源ケーブルを一度抜き差ししてあげないとうまくいかないことが多いです(なぜなのかはわかりません)。
書込番号:13481498
0点
アンプのリセットってどうやるのでしょうか?
説明書が分かりづらくて。教えてください。
サポート電話しようと思ったら、土曜日でした・・・
書込番号:13481755
0点
説明書71P左側【ヒント】内参照
本体電源をON
VCR/DVRボタンとPowerボタンを同時押し
表示部(液晶部)に【Clear】と表示されスタンバイ状態に
これでリセットされるはずです
書込番号:13481890
![]()
0点
リセットするなら出来るだけ接続などもすべて外して、初めからその他の機器の設定を含めてやり直した方が確実ですよ。。
リンク機能の安定度は接続してる機器とかの相性や影響もあるので、完全に改善されない可能性もあると思われます。
その場合はどれかのリンクをオフにしたり、するだけで安定することもあるので色々試すしかないですね。。
書込番号:13482047
![]()
0点
リセットで改善されました。
月曜日onkyoに電話してみます。
ありがとうございました
書込番号:13482300
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
しょっぱなから失礼な質問ですみません。
ずっと気になっていたのですが,この手の機械はオーディオでどういった役割を果たすのでしょう?
5.1サラウンドにしているのですが,アンプ内蔵サブウーハーみたいなものなんだろうか?と勝手に想像しています。
アンプ内蔵ウーハーがあっても,こういった機器は揃えた方が良いのでしょうか?
率直にこういった商品の役割とメリットを教えていただければと思います。
1点
アンプ内蔵スピーカーと音質面での差を考えずに違いを挙げると、
本機のようなAVアンプ(AVセンター)はセレクターの役割を果たしてくれます。
テレビ1台に対して複数のAV機器を接続したい場合、セレクターを使用する代わりにAVアンプを使用すれば映像・音声、どちらも切替することが可能です。
HDMIケーブルで接続すればさらに便利さは向上します。
書込番号:13470499
1点
これはアンプになるので、音源・・たとえばプレーヤーやテレビなどや、スピーカー(サブウーファー含む)が無いと何も機能しません。。
アンプは基本的に音を増幅する機械で、5.1CHとか必要なチャンネル数(スピーカー数)分あれば良いので、アンプ内蔵サブウーファーとの併用は基本的には必要ないです。
例えばフロント、リア、センターなどはシアターセットでもアンプ機能がありますので、別途同様のアンプは必要ないってことですね。。
もちろんシステム的にアンプを二台必要とする場合もありますが・・・
>率直にこういった商品の役割とメリットを教えていただければと思います。
セット品のホームシアターをお持ちの場合は基本的に必要性は全くありませんしメリットも無いです。
この辺の物はセット品のアンプ機能だけを単体でランクアップさせて販売してるものですからね・・・
ただ、更に音質や機能性を拡張、向上させたい場合はシアターセットではなく、こういった単体のAVアンプとお好きなスピーカーやサブウーファーを組み合わせて、ご自身が満足できるシステムを構築する感じになります。。
書込番号:13470517
![]()
1点
んー読解力が悪いので(汗)質問の内容が理解できてない部分も多いのですが
何(機種)と比べての違いなのかわかるとコメントしやすいですね
AVアンプも大分類じゃあオーディオですよね・・・
プリメインアンプとの大きな違いなら
映像関係の機能とサラウンドですかね
音質にこだわるなら同価格ならプリメインアンプの方が優秀ですね
たとえが悪いですが、プリメインアンプは単体プリンターで
AVアンプは複合機て感じですかね・・・
書込番号:13470535
1点
訂正しておきます。。
前レスは、おっしゃってるアンプ内蔵サブウーファーってのが、シアタースピーカーのセットなどに含まれてるような物の場合の話です。。
要するに5.1CHなどのコントロール機能を備えた、アンプとサブウーファーが一体型になってる物ですね。。
別途、アンプ内蔵スピーカー・・俗に言うアクティブスピーカーのようなもののことなら、全く関係ない話ですし、本機はそのようなものでは有りません。。
書込番号:13470536
0点
お持ちのホームシアター スピーカーに分類されるHTX-22HDXと、
AVアンプに分類されるTX-NA609を比べてメリットが有るか?
て、事なんですか?
好きなスピーカーを選んで接続できるし、より細かい設定ができて、音質も上だと思います。
書込番号:13470576
0点
HTX-22HDXお持ちなんですね・・・
であれば、基本的には本機のような別途AVアンプは必要ありせんよ。。
22HDXにも5.1CH分のAVアンプが内蔵されてますので・・・・
あとは上に書いたように、22HDXでは満足できなくなった場合や、7.1CH以上に興味がでた場合に、音質やサラウンド向上の為に22HDXを卒業して、本機のようなAVアンプやスピーカー購入していく・・って感じです。。
ちなみに、22HDXで使用してるスピーカーもこれらAVアンプでも流用は可能ですので、AVアンプだけ購入すればお持ちのスピーカーと接続して、シアターシステムを組むことは可能です。。
書込番号:13470605
1点
質の違いでしょう
ホームシアターシステムなんてのはインスタントラーメン
AVアンプ&スピーカーからは本格的な物
書込番号:13473263
0点
皆様初心者相手に詳しく説明していただきありがとうございます。
当面は現状維持しておいて,財布に余裕が出てきたら,アンプ&ウーハーを購入してレベルを上げたいと思います。
買い替えるなら,スピーカーは揃っているので,まずはアンプからですね。
色々勉強になります,ありがとうございます。
書込番号:13477405
0点
>買い替えるなら,スピーカーは揃っているので,まずはアンプからですね。
それでも良いですが、まず22HDXのスピーカーを先に変えるって手もありますよ。
どちらかと言うとスピーカー変更の方が音質の向上は得られやすいかもしれませんので。。
まあ、その辺もご自身の判断になるのですが・・・オーディオは奥が深いですからね。
個人的にはアンプを良くしても最終的に音を出すスピーカー性能が追い付いてなければ・・・と思います。。
前レスでスピーカー交換を済ましているなら、今度はアンプでも良いかもです。。
書込番号:13477734
1点
ご助言ありがとうございます。
フロントはD-508Eにしようと思います。
値段はしますが,フロントスピーカーの重要性を考えたら,このくらいは必要なのかなと?
だいぶ最初の質問の趣旨からずれてきましたが,リアもやはりイイスピーカーを使うべきなんでしょうか?
既存のX22HDXで構成するか,はたまたフロントより少しグレードを下げたD-308Eとかにするか?
フロントとセンタースピーカーは固まりましたが,イマイチリアの感覚がつかめません。そこまでお金かけなくても(x22HDX)十分楽しめるのでしょうか?
X22HDXはリアの未接続しても音が出ないのでわかりません…
書込番号:13478760
0点
サラウンドシステムのスピーカー選びで重要なのはバランスです。
理想はセンターをはじめ全てのスピーカーを同じ機種で揃える、ということになります。
これは音のつながりを最重要視するセッティングを目指すためです。
フロントだけグレードを上げてサラウンドを格下にするとどうしてもバランスが悪くなります。
フロントのグレードを抑えてでもなるべくグレードは揃えましょう。
センターはセリフの再生がメインになりますのであまり気にしないでもいいかもしれません。
書込番号:13478801
![]()
1点
@starさん
>フロントだけグレードを上げてサラウンドを格下にするとどうしてもバランスが悪くなります。
>フロントのグレードを抑えてでもなるべくグレードは揃えましょう。
そうなんですか?リアに力入れるくらいなら,まずはフロントをしっかりさせた方が良いと言われたので,その方向で走り出してしまいました…
リアも同じレベルにするにはもう少し時間がかかりそうですありがとうございました。
書込番号:13481666
0点
>リアに力入れるくらいなら,まずはフロントをしっかりさせた方が良いと言われたので,その方向で走り出してしまいました…
この辺はご自身が求める方向性にもよるので、特にどちらが・・ってことではないですよ。。
サラウンド環境で考えればバランスは大事なので、基本的にはすべて同シリーズなどでそろえた方が良いことは確かです。。
ただ、リアに関してはすべてのソースで出力されるわけではなく、出力されるソースでも空間系の効果音になりますので、それほど・・って印象を受ける方も少なくないでしょう。
それに後ろから聞こえる音声って、人間の耳の構造的には前からとは音の聞こえ方が元々多少違うので、聞く人の判断によっては別のスピーカーでもそれほどバランスが崩れるといったものではないってこともあります。
もちろんバランスが悪く感じる方もいらっしゃると思いますけどね・・・
あと、サラウンドではなく音楽再生も多いなら、フロントってやはりリアよりは重要になりますので・・・
最終的にはすべて楽しむ方の自由な判断になるので、色んなことをご自身で調べたり試聴などで確かめていくのがよろしいと思いますよ。。
ご自身の使用方法などでどういうシステムの方向性にするかを考えていくのが良いのではないでしょうか?
書込番号:13481980
2点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
テレビ買い換えに伴い、オーディオシステムの再構築について質問致します。
先日購入したREGZA 37z2の音質が酷く、映画等の鑑賞時はオーディオに繋いでいます。しかしながら、その都度の入力切替が煩わしく、初めてのAVアンプ購入を検討しています。
現在のシステムは
アンプ:DENON PMA s10 III L
CD:DCD 1650SR
スピーカー:JBL 4312
です。
基本的に、フロントのスピーカーはそのままで、サラウンドシステムは後回しに、アンプをこちらの製品に替えようかと思っています。
上記の様な普段使いの中で、テレビも音楽鑑賞も満足出来る製品として、こちらの製品を考えているのですが、如何でしょうか?
それ程に拘りがある訳では無いのですが、極端な音質の変化は如何なものかと思いまして、質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
0点
一般論ですが、プリメインアンプとAVアンプを比較すると音質面ではプリメインアンプが上回ることが多いです(比較する機種にもよりますが)。
音質が落ちたとしてそれをどう感じるかはその人次第です。
個人的には別システムにできるなら、テレビ用にシステム構築してしまうのがいいかなとは思います。
書込番号:13452300
0点
プリメインアンプを使っていた方にしてみれば、TX-NA609でもAVアンプの音質には違和感を感じるかもしれません。AVアンプの立ち位置は基本映像ありきのAV機器ですので色々と詰め込む必要があり、結果としてどうしても音質へのこだわりはピュアオーディオより幾分か劣ります。
レスを見る限りサラウンドはそれほど必要としていなく、接続切替の簡易化が目的のようにとれますので、それならアンプを新調せずともオーディオセレクターを導入すればいいのではないでしょうか?こちらの方がコストも安く済むでしょうし、音質の変化も最小限に抑えられると思います。
AVアンプは映画鑑賞を第一に「ついでに音楽もそれなりに聴けるよ」程度のものだと考えておいた方がいいようでしょう。決して音質が悪いわけではありませんので、プリメインに触れてないような方には充分かもしれませんが、“音楽を聴くためにチューニングされた2ch専用アンプ”と“音声8ch+映像の同時出力を前提に作られた多機能アンプ”とでは、やはりハード的にもソフト的にも音作りの方向性はかなり変わってきますので。
書込番号:13452322
0点
お二方の回答のように、私もテレビと音楽をまとめる必要がないなら、テレビ用に別のシアターシステムとかにしても良いかもしれませんね。。
折角良いアンプをお持ちのようですし・・・
取り合えずAVアンプの音質を聴いてみたほうが良いと思います。
それで満足出来そうなら変えてもよさそうですけどね。。
書込番号:13452363
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
寝室用に購入を検討してるんですが50300円や50400といった価格にて楽天や価格こむに搭載されてるんですがこういった商品は避けた方が良いでしょうか?
追記でTX-NA579を購入した時は機材の液晶ディスプレイに白い薄いクッションがしてあるにも関わらず細い傷が無数についておりショックだったんですが609も新品は同じ状態なんでしょうか?
透明な保護シールが貼られている製品もありますよね?
0点
通販で買うとしても初期不良の対応をする業者が良いですね
この製品に限らす初期不良対応をしない業者だとメーカー対応になりますが
メーカーや製品で違うけど初期不良=交換とはならないことが多いのです
書込番号:13451927
![]()
1点
別にネット店だからといって故障や初期不良が多い訳ではないですよ。。
品物自体は同じなので、アフターの面など気にされないならネット購入でも問題ないと思います。
個人的には小型家電はネットでも良いと思いますが、AVアンプは長期保証には入っておいた方が良いかもしれません。。
傷についてはたまたまかもしれませんし、どこで買ったとか新型は・・とか気にしてもしょうがない気がします。
購入したものに傷があるなら交換してもらうだけ・・だと思います。
書込番号:13452497
0点
ネット販売だからキズ物や不良が多い事はないと思います。
量販店でもONKYOストアでも、そうですが
流通業者の配送が雑だと同じだと思います。
ただ対応の面では、値段に関係なく
メーカー直販や量販店のほうがいいのかも知れません。
交換や修理がどういった対応になるかは、販売店それぞれですが
事前にメールや電話などで聞けばいいと思います。
書込番号:13453167
![]()
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
本製品をLAN接続にて使用し、radikoを試聴したところ
高音部、特に「サ行」にかなりノイズを感じております。
皆さんはクリアにお聞きなのでしょうか?
同LAN部よりPCへ接続し、光接続で聞くとそのノイズはかなり軽減します。
PCからの出力では高音部の解像感が無くなり、ノイズを感じないだけなのでしょうか。。。
皆さんの本製品でradikoを聴かれたときの感想を拝聴できれば幸いです。
1点
すみません、再生環境は下記です。
フロントとセンターは知人から頂いたHCR-ACF/EVO/EZで接続しています。
<スピーカー>
フロント:onkyo D-308E×2
センター:DENON SC-C55SG
サラウンド:onkyo BASE-V20(S) 付属スピーカー×2
ウーファー:DENON DSW-300SG-K
書込番号:13443083
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







