TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年8月21日 08:56 | |
| 13 | 17 | 2011年9月9日 11:24 | |
| 4 | 4 | 2011年8月19日 09:08 | |
| 3 | 6 | 2011年8月30日 10:02 | |
| 0 | 3 | 2011年8月21日 12:23 | |
| 2 | 5 | 2011年8月10日 08:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
現在ONKYO BASE-V20Xを使用しています。これをTX-NA609に買い換えを予定しています。
そこで教えていただきたいのですが、サブウーファSWA-V20Xはそのまま使えるのでしょうか?
フロントスピーカーやセンタースピーカー、サラウンドスピーカーは使えると思うのですが。
ST-V20XM,ST-V20XCなど。
0点
V20Xのサブウーファーはウーファー以外のアンプも内蔵しています、コントローラ部も併用するなら使えますが音声を出力しないアンプが遊んでいる状態になります。
できればサブウーファーだけ交換したいです。
書込番号:13395961
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
ボリューム周りのリングライト(?)は消せるのでしょうか?
ディスプレイの明るさ調整は説明書に載っていたのですが、この部分も連動なのか、それともこれは明るさ調整が出来ないのかイマイチわかりません
映画を見るときなど極力無駄な光を消して視聴したいので、結構気になると思いこのような質問をさせて頂いております
1点
ディマーに連動して消えますよ。
全消まで可能です。
書込番号:13391805
![]()
1点
あら・・・ 全消ではなかったですね・・・ 失礼しました。
新型はLEDが白になって発光する部分も広くなっていますね。
書込番号:13391860
1点
@starさん
がんこなオークさん
有難う御座います
全消灯まで可能なのですね
>>がんこなオークさん
わざわざ撮影までして頂き感謝します
大変参考になりました!
TX-NA609とマランツSR5005で悩みまくっております…orz
ところで皆様はスピーカーはどこのをお使いなのでしょうか?
書き込みをあちこち見て回るとオンキョウのSPはアンプを選ぶと結構見る事が多い為、手持ちの機材ではオンキョウアンプがいいのか…と
書込番号:13391862
1点
私は最初に購入したBASE-V20HDが6Ωのアンプだったので
最初はONKYOの108で揃えましたが上を目指したくなって
ONKYOのスピーカーだと4ΩなのでDENONで揃えましたが
今はバラバラの構成です(汗)
D-212EX
SC-C55SG
SC-A33SG
SC-T33SG
DSW-300SG
書込番号:13391913
1点
スピーカーはONKYOで決められているのですね?
無難なのはONKYOのアンプと組み合わせることでしょう。
私は10年以上使っているBOSEとSL-D500で7.2ch環境です。
書込番号:13391926
1点
がんこなオークさん
御免なさい…
6Ωと4Ωってどんな影響があるのでしょうか…(ずぶの素人で申し訳ない><)
@starさん
今手元にあるSPがオンキョウ(PR-155AXの付属SP、センターのみ308C)しかないもので…(パイオニアのS-N702LRというのも一組ありますが…)
これから徐々に揃えて行きたいと考えていますが、お値段的にオンキョウの物を揃えていく事になりそうでは有ります…(D-N9NX(D)とか考えています)
お金があればJBLかFOSTEX辺りで揃えたいですが、何年掛かる事になるか><
書込番号:13391953
0点
>これから徐々に揃えて行きたいと考えています
楽しいですねぇー
ぜひサブウーファーも検討されてください。
SL-D500を追加するだけで音の厚みがぜんぜん違うものになりますよ。
将来的にBOSEは買い換えることがあってもSL-D500は使い続けたい、そんなSWです。
書込番号:13391970
1点
このTX-NA609は4Ω〜なので問題になることは無いと思いますよ
興味が有ればスピーカーのインピーダンスとかで検索を
それとあまり高額なスピーカーだとこのアンプじゃ役不足かも・・・
書込番号:13391972
2点
@starさん
楽しいのですが、悩みすぎて脳味噌がとろけそうでもあります><
SL-D500ですが、店で視聴しましたが問題は大きさ…
SL-A250が値段的にも大きさ的にも限界かな…と思っております(今のウーファーですら同居人から苦情が来ます><)
がんこなオークさん
今調べてきました
なるほど、電気的伝達効率が違うという事ですね
余り高価なスピーカーはどちらにせよ購入できないので、ペアで3〜5万が限界かと考えております…
お二人とも色々と有難う御座いました
良い勉強をさせて頂きました♪
書込番号:13392006
0点
本日609到着しました
今まで使っていたSPの音が別物に聞こえます
しかしサイズをきちんと調べて置く場所決めていたのに、実物見たら寸法よりも大きく見えますね^^;
ウーファーは結局FostexのCW200Aになりました
使い方等これから徐々に覚えていこうと思います
書込番号:13467283
0点
AVアンプになれた人には普通なんでしょうが大きいですよねw
書込番号:13467426
1点
がんこなオークさん
大きさに関してはもう諦めるしかなさそうですね^^;
レビューにも書きましたが、エントリークラスなのでもう少し説明書に「親切さ」が有ると助かります…
まぁある程度は説明書が無くても操作可能なので大きな問題点は専門用語だけなのですが、用語解説位は欲しいと、ネットで調べながら説明書を読み解く作業をしております><
書込番号:13476874
0点
操作性に関してはリモコンを使えって事なのでしょうが
それならそれで本体のパネルはもっとシンプルでも良かったでしょうね
書込番号:13477300
0点
フロントパネルの操作ボタンは確かにごちゃごちゃしてますね〜…
ちょっと気になったのが、PCをHDMIで接続すると、無音状態から有音状態になった時、駆動時に時間が掛かる為なのかタイムラグが発生、出音が削られる為かなりイライラするのですが、これって直るのでしょうか?
S/PDIF接続で接続をして使うには一切こういう事が起こらないので、現在HDMIケーブルを外し、映像をDVI、音をS/PDIFでの接続での使用となっています…
しかしこのリモコン、さりげなく色々使えて便利ですね
ワザワザ学習リモコンを購入して(しかもどうも初期不良っぽいorz)4千円近く損をした気分です^^;
書込番号:13477385
0点
切り替え時の無音やノイズに関してはHDMIに限らないし
またTX-NA609に限りません、ある意味デジタル接続の宿命ですね
早すぎるとノイズを拾うし、遅いと最初が途切れますね。
書込番号:13477581
1点
やはりHDMIはそういう物と割り切るしかないみたいですね><
PC等の無音状態が普通に起こる機器はS/PDIFでの接続の方が良さそうですね…
書込番号:13477656
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
709の書き込みで天板長く触れていられなく程熱くなる…との書き込みがあったのですが、この機種の発熱量は如何程なのでしょうか?
発熱量が高いと故障しやすくなりそうで怖いのでお持ちの方のご意見をお聞きしたく思います(センタースピーカーの置き場がないためアンプの上に置く事になるため余計に熱は心配です…もちろん直置きではありませんが)
1点
がんこなオークさん
あぁ…つい最近同じ様な質問があったようですね…
申し訳ありません、たいして調べもせずに書き込んでいました
発熱による故障の心配はある程度しておいた方が良さそうではありますね…
がんこなオークさんがお書きになっているように長期保証は入っておいて損はなさそうですね
有難う御座いました
書込番号:13391089
1点
熱問題は抜きに考えても長く使うであろう製品は長期保証が安心かもです
修理不能な場合は現行機種(同等機種)に交換される場合や
購入金額が返金される場合いもありますからね(補償内容によります)
書込番号:13391098
![]()
1点
やはり長期保証が有る店をきちんと選択し購入を考えた方が良さそうですね
有難う御座いました
書込番号:13391475
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
皆様はじめまして、
TX-DS777のリモコン受光部が全く反応しなくなり、
このたびTX-NA609かTX-NA709にしようか迷っています。
(携帯カメラでリモコンを見ると光は出ています。)
使用目的は、アクション映画鑑賞とPS3、wiiを繋いで遊ぶくらいです。
スピーカーは5.1ch全部THXスピーカーで揃えケーブルは一応モンスターケーブルでつないでいます
部屋は13畳程のリビングで鑑賞しています。
音量に関しては-40db〜-32db位で聞くことが多いです。
皆様のご意見よろしくお願いします。
0点
単純に値段で悩んでるなら、メーカーは機能と性能で、いろんな価格帯を用意してるんで、
自分の予算と必要な機能・性能で選べば良いだけですが。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/middle_class.html
試聴とかは出来ないんですか?
書込番号:13383873
![]()
1点
くろりんくさん早速のお返事ありがとうございます。
当方福岡市に最近引っ越してきたのですが、私が学生のころは福岡市のベスト電器に視聴スペースがあったのですが・・・今もあるのか行ってみます。
リンク先ありがとうございます。
TX-DS777とTX-NA609は出力的にはほぼ同等とみて良いでしょうか?
機能は格段にアップしてますが・・・
引っ越して間もないこともありケーブル配線が有るので777はまだ未接続なんです。
もう少し皆さんのご意見も参考にしたいと思います。
書込番号:13383925
0点
>TX-DS777とTX-NA609は出力的にはほぼ同等とみて良いでしょうか?
さすがに10年以上昔のアンプとでは比べようがないでしょうね。
アナログか、デジタルかという点で既に大きな差があります。
書込番号:13384001
1点
スペックでいう出力的にはそれ程変わりませんが、使用音量から考えても別にその出力まで使用することはおそらく無いので、出力は気にされ無くても・・・と思います。
オンキョー限定でお考えなら特に良いのですが、大事なのはご自身で視聴されることですよ。。
THXで考えるならオンキョーになりそうですが、THX対応ソフト限定ですしそれほど・・・とも思えるので、個人的にはTHXは特に気にせず、別のメーカーも含めて音の違いを比較してみるのも良いかもしれませんよ。。
書込番号:13384043
![]()
1点
@starさん、クリスタルサイバーさんありがとうございます。
やはり皆さんの書かれている通り視聴するのが一番だと思います。
確かに10年前の機械と例えられても・・・って感じですよね〜
天神の家電量販店に行ってみます。
もしこんなの物良いよというのが有れば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:13386086
0点
一度解決済みにしたのですが、ご意見をお聞かせください。
先週この商品を購入しました。
只今出張中のためまだ未設置です。
スピーカーケーブルを新調しようと思い、カレナのスピーカーケーブルが良いかな?っと
思っているのですがゲージで迷っています。
フロントスピーカーはHTS-F10、センターは、HTS-C10なのですがどれくらいのゲージがいいか迷っております。
用途としては、J-POP、アクション映画(ワイルドスピード、トランスフォーマーなど)
PS3をつないでゲームが主です。
迷っているのは、4S8G、4S11、4S10Fのこの辺りです。
太ければいい訳ではないとか最後は自分の耳って言うのは分かるのですが、
皆さんの知識を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:13436363
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
UWF-1は、有線LANで接続できれば、買う必要が無いのでしょうか。
それとも、えっ?そんな使い方が?というような便利な使い方があるのでしょうか。
素人ですみませんが教えて頂けませんでしょうか。
0点
私は有線です、取説には5eのストレートケーブルと書いてありますが
5e以上なら問題ないと思います6e使ってます。
書込番号:13378356
0点
お礼が遅くなりました。
特に無線にすることで
これと言って、優位性は、線が無くなるという事で
理解しました。
iPhoneとか使って、コントロールとかできるような
ことが書いてたので、操作側が無線の場合は、有効かと思いますが。。。
書込番号:13400432
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
ご利用者の方にご相談です。
当方2年半前に購入した「TX-606X」からの買い替えを検討しています。
高温による基盤故障のようで、HDMI入力が出来なくなってしまいました。キャビネットに入れている関係で熱くはなるのですが、Victorのキャビネットを使用するなど、熱対策はおこなってきたつもりです。今回TX-NA609を購入予定なのですが発熱はどうでしょうか?
使用状況などで変わると思いますが主観でも結構ですので、ご教授お願い致します。
0点
むき出しで使ってますが
室温28度でケースの外側の温度が赤外線温度計で場所によって30〜38度ありますね
私は長期保証に加入しました。
書込番号:13350895
1点
がんこなオークさん
早速の情報ありがとうございます。
606は待機時も40度を超えているような感じです。
また同じ事を繰り返したくないので、がんこなオークさんと同様に、今回は長期補償に加入して購入したいと思います。
書込番号:13354130
0点
NA-609の前世代のSA-608ですが、スタンバイ(待機)状態ではアンプは冷たいです。
ワットチェッカーを持っていますが、スタンバイのときは0W(カタログスペックだと0.1W)です。
NA-609でも恐らくスタンバイのときは0W(0.1W)ではないでしょうか。
ご参考までに、[13354014]にも書きましたが、608の場合通常使用(テレビ視聴)時の消費電力は45〜50W程度です。
書込番号:13354836
0点
自分の場合、裸のままアンプを置いていますが、夏ということもあり
電源が入っているとき天板は結構熱いですね。
アンプはそんなに故障しないとたかをくくって、延長保証なしで
最近この機種を購入しましたが、少し早まったかなと思っています。
(さっき3年経ったPS3様が逝ってしまったこともあり、今後デジタル家電を買うときは
極力延長保証に入ろうかなと…。)
書込番号:13356575
0点
HDMIスルーでのスタンバイ時の発熱ですよね?
707は常時かなり熱をもっていて怖いくらいでした。(というより電気代が・・・)
808はHDMI機器の電源を入れないかぎりリレーが入らないので発熱はありません。
609も前代と同じ仕様だと思われるので心配はいらないと思います。
書込番号:13357225
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)












