TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年5月5日 18:19 | |
| 0 | 2 | 2011年5月2日 22:29 | |
| 1 | 17 | 2011年5月2日 13:08 | |
| 1 | 5 | 2011年5月14日 15:45 | |
| 0 | 3 | 2011年4月26日 15:14 | |
| 0 | 1 | 2011年4月26日 13:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
ネットワークのメディアサーバーから音楽再生して楽しんでましたが、
突然WAVファイルの再生の初めに「ブチッ」っと不快な音が出るように
なりました。MP3やWMAだと出ないようです。
今まで全くそんなことが無かったのに何故? リセットをかけてみたり
メディアサーバーのデータベース更新をしてみたりしましたが改善されず。
曲が変わるごとにブチブチ言って非常に不快です。 助けて〜!
何か思い当たることありませんか?
0点
自己解決しました。
メディアサーバーのHDDを取り外し後、起動しなおしたら治りました。(汗)
参考にどうぞ・・・。
書込番号:12974589
1点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
先日NA609を購入しDLNAで音楽を聴こうと思ったのですがハードディスク内のフォルダを認識してくれませんでした。iTunesで保存したデータです。保存の仕方や設定などお分かりになる方がいらっしゃいましたら是非教えていただけませんでしょうか。お願いいたします。
0点
DLNAっておっしゃってますが、普通にPCのHDDにITUNES管理してる音楽をアンプで再生したい・・ってことではないですよね?
一応確認ですが、DLNAの場合は対応サーバーに記録した音楽を再生する感じで、PC内のITUNESなどのソフトから再生することではないですよ。。
書込番号:12961356
0点
返信いただき有難うございました。どういう原因かはわかりませんが、NASのHDDに保存後かなりの時間が経過すれば他の機器でも認識できました。解決したことになるかは何ともいえませんが、使っていけそうです。有難うございました。
書込番号:12963478
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
現在HTX-22HDXに
フロントD-108M
センターD-077C
付属スピーカーを
サラウンドにして
5.1Chで
使用してまして
音質のグレードアップをと思いまして
今回こちらのアンプの 購入を
検討してるのですが
ホームシアター初心者で
知識も
何もありませんが
アンプを
変えるだけでも
現在の仕様で
素人でも
実感できるほど
音質は
向上しますでしょうか?
どうぞご教授よろしくお願いします。
0点
アンプ入れ替えで音質アップするとは思いますが、劇的に向上とまではいかないような気がします。
書込番号:12952634
0点
自動音位測定によって各スピーカーのバランスが改善されると思います。
そのことによって視聴された感じで「音が良くなった」と感想を持たれるかもしれません。
できればNA609とあわせてスピーカーも一新されると体感できる変化は随分と大きくなりますよ。
書込番号:12952831
![]()
0点
返信ありがとうございます。
口耳の学さん
やはり
アンプ交換だけでは
そこまで変化
ないのですね…
@starさん
なるほどです。
やはり現在の
スピーカー構成だと
アンプの性能を発揮
できないと言う事ですかね(>_<)
アンプと合わせて
大体予算10万円を
目安に現在の
スピーカーを
有効利用しての
新しくスピーカーを
買い足すなら
音質など好みは
人それぞれですが
参考までに
私ならこれを
買うなど
オススメ等あれば
よろしくお願いします。
因みにセンターは
やはりバランス的に違和感があるので
センターは買い換えたいと思います。
それから
今のアンプ内蔵ウーハー使い回しが効くのでしょうか?
質問ばかりで
申し訳ありませんが ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:12952969
0点
サブウーファーの利用はできるのですが、22HDXのサブウーファーは5.1ch分のアンプを内蔵しているので、ウーファー以外のアンプも無駄に動作することになりますよ。
書込番号:12953143
0点
口耳の学さん
ありがとうございます。
そうですか(>_<)
現在のサブウーハーは
アンプ内蔵の為
利用できず無駄に
してしまうんですね…
だとしたら
アンプを購入したら
サブウーハーも合わせて
購入しなければ
ならないのですね。
予算10万円以内で
こちらのアンプの
性能をある程度
発揮できて
現在の仕様より
音質アップになるよう にするには
サブウーハーは必然的に 新たに
購入するとして
フロント、センター、サラウンド
どれを買い換えれば効率よく効果が最大限引き出せますでしょうか?
予算内でオススメのスピーカーがあれば お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12953198
0点
音質の向上を望む場合はアンプ変更で変わりますが、サラウンド効果的なことだと5.1CHのままならそれほどの変化は感じないかもしれません。。
特に同じメーカーの場合は音質傾向が似ているので、単純に細かい部分の音質は使用している回路などでの変化はありますが、劇的に変わるか?・・とは感じないかもです。。
メーカーを変えれば明らかに音質は変化しますので、出来るだけ視聴などで比較されたほうが良さそうです。。
また、メーカーが違えばオリジナルサラウンドモードも変わってきますので、sラウンド効果自体も印象は変わる感じになりますよ。。
例えばヤマハのシネマDSPとかはオリジナルサラウンドモードではかなり評価も良いと思いますので、一度視聴されても良いと思いますよ。。
サブウーファーに関しては回答がありますが、予算的に問題がなさそうなので別途購入されても良いと思います。。
AVアンプに切り替える場合、メーカーやクラスによってはその他の機能が付くこともあるので、その辺の機能差も比較されたほうが良いでしょう。。
例えばUSB端子でIPODやUSBメモリーの音声が聞けるとか、ネットワーク機能でネットラジオやPCとの連携が可能になるとか・・・
ご自身の音質向上の目的がオンキョーの音のまま良くしたいのか?・・それとも根本的に別の音質にしたいのか?・・・って感じですね。。
書込番号:12953208
0点
クリスタルサイバーさん
ご丁寧にありがとうございます。
アンプだけだと
同一メーカーでは
それほど音質向上は 望まれないのですね…
ヤマハのアンプも評価が
良いのですね。
仮にヤマハのアンプにした場合、スピーカーはオンキョーですが、その辺り問題ないでしょうか? 予算内でアンプとウーハーを購入すれば他のスピーカーは購入する必要はありませんか?
現在フロントとセンターのバランスが悪いとセンターは買い換え検討中なのですが…
書込番号:12953244
0点
>同一メーカーではそれほど音質向上は 望まれないのですね…
いえ、そうではなく同じメーカーの場合は音質が似てるので、全体的な変化ではなく個々の音が向上するって感じだと思った方が良い・・・ってことです。。
ですので、22HDXと609を比較した場合でも音質向上は確実にありますよ。。
音質向上・・・って言っても幅が広いので、ご自身がどの方向へ向上させたいのか?・・ってことです。。
22HDXなどオンキョー自体の音質が好みではなかった場合は、609にしても満足できないことも・・・ってことですね。。
その辺はご自身で比較しないと・・・ですよ。。
>仮にヤマハのアンプにした場合、スピーカーはオンキョーですが、その辺り問題ないでしょうか?
基本的には問題ないです。。
あとはこちらもその組み合わせの音質で、ご自身が好きか嫌いかってことだけですね。。
個人的な印象で言えばオンキョースピーカーはオンキョーアンプが良いとは思いますが、ご自身が満足できない音質のものを使う必要はないですから・・・・
自由に選択しても良いと思いますよ。。
>予算内でアンプとウーハーを購入すれば他のスピーカーは購入する必要はありませんか?
同じ5.1システムで考えるならそれだけでも良いと思います。
後はご自身が聞いてみてからで良いと思いますよ。。
例えとしてヤマハをお勧めしましたが、その他のメーカーのアンプもそれぞれ特徴があって、ご自身の好みの音がどのメーカーの物かをじっくり比較したほうが良いですよ。。
簡単に考えて買い替えて失敗したら22HDXが勿体ないですからね。。
書込番号:12953273
0点
クリスタルサイバーさん
度々ありがとうございます。
ヤマハのアンプも気になり始めました…
まだオンキョーかヤマハか
決めかねてますが
ヤマハのアンプにした場合現在のセンターは
買い換えを
検討してるので
アンプ、サブウーハー、フロント、センターをヤマハで揃えて現在フロント使用のD-108Mをサラウンドに回しても問題ないでしょうか?
予算内であれば
ヤマハだとどのシリーズが可能でしょうか?
書込番号:12953593
0点
追記
実際に視聴すれば
良いのでしょうが
何度も質問ばかりで 申し訳ございませんが当方田舎な為
近くに視聴環境がございません(>_<)
書込番号:12953617
0点
D-108Mのリヤチャンネル利用は可能ですよ、新規スピーカーとのバランス面が少し心配ですがリヤスピーカーならそれほど気にならないものです。
もちろん気になるかは個人差もあります。
書込番号:12953672
1点
>アンプ、サブウーハー、フロント、センターをヤマハで揃えて現在フロント使用のD-108Mをサラウンドに回しても問題ないでしょうか?
問題はないですが、22HDX付属でも折角スピーカーをお持ちなので、スピーカーの買い替えはとりあえずアンプ購入だけで聞いてみてからでも良いと思いますよ。。
それで音が気に入れば余分な出費もなくなりますし、その分アンプに予算をかけて、スピーカーは今後の懐具合で買い替えていっても良いですしね。。
視聴が出来ない環境であれば、なおさらお持ちのスピーカーで試してみたほうが良いかもしれませんね。。
>ヤマハだとどのシリーズが可能でしょうか?
書いて頂いたシステムを一括購入するのであれば、ヤマハだと467、567、767とかになりそうですが、ヤマハのAVアンプは1067以上でないとネットワーク対応はされていませんよ。。
普通にシアター機として使用するなら必要性はあまりないですが、PCでデータ保存してる音楽ファイルなどを再生したい場合は意外と便利な機能なので、その辺も重要視したいですね。。
スピーカーも同社製にするなら、210や310シリーズとかになりそうです。。
サブウーファーの選び方は設置環境など大きさ的な問題で決めても良いですし、オートスタンバイ機能などアンプ本体との電源連動がされるもの方が使い勝手は良いと思います。。
こちらは低音再生なので特にヤマハでなくても良いと思います。。
視聴が出来ないとなると、ヤマハにしてしまってどうか?・・・って不安もありますね・・・・
個人的な印象で言えばサラウンドとしてのヤマハの良さはかなりの物ですが、個々の音の明瞭度などはオンキョーやデノンの方が良いと感じます。
その辺がご自身の好みと合えばよいですけどね。。。
出来れば時間を作って視聴できる場所に出向いても良いのではないでしょうか?
金額的にも失敗はできませんし、現状オンキョーを使用してるので、そのままの方が良かった・・・なんてこともあり得ますからね。。
書込番号:12953677
0点
口耳の学さん
D-108Mをリヤ使用でも 問題ないのですね。
オンキョーのアンプに
買い換えの場合
フロント、センターを
308シリーズで揃えたいと思っております。
クリスタルサイバーさん
そうですね…
やはり時間を作ってでも一度視聴すれば どれが自分の好みか 分かりますね。
やはり最初は
出資を抑えて
今のスピーカー構成に
アンプとサブウーハーを
追加購入して考えて みたいと思います。 とりあえず
アンプをいろんなメーカーを実際に聴き比べてみたいと思います。
書込番号:12954948
0点
スレ違いの質問に
なってしまいますが アンプはいろいろと
聴き比べて
決めたいと
思います。
現在の
スピーカー構成を活かしてセンターだけは音色を 揃える為、同一シリーズのセンターに買い換えようと思っています。
そこでサブウーハーを
新たに購入する際
現在のスピーカー構成でのオススメのサブウーハーはどれになるでしょうか?
オートスタンバイ?
って言う機能が
あると便利みたいですがよろしくお願いいたします。
書込番号:12955744
0点
>現在のスピーカー構成でのオススメのサブウーハーはどれになるでしょうか?
サブウーファーも機種にって音の出方が変わってくるので、この辺も聞き比べたいところですが、メーカーが違ってもそれ程問題はないので、単純に設置する場所にあった大きさのもので良いと思います。。
大音量で使用できる環境なら出力も気にしてもよさそうです。。
オートスタンバイはメーカーHPや取説ダウンロードで確認ができますので、ちょっとご自身で調べてみてはどうでしょうか?
デノンのDSW-300SGやヤマハSW310、325あたりはオートスタンバイ機能があるようですね。。
まあ、サブウーファーの電源も入れれば済む話なので、面倒な方は・・・って感じですけどね。。
書込番号:12961556
0点
クリスタルサイバーさん
いつもご親切に
回答ありがとうございます。
ほんとにいろいろと 教えていただき
感謝しております。
クリスタルサイバーさんに
教えていただいた
ウーハーを参考に
アンプを見に行った際 ウーハーもいろいろと
視聴と自分で
できる限り調べて
みたいと思います。
書込番号:12961608
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
今回からUSB端子が付いていますが、こことPCを繋いで
PCの音を出力することはできるのでしょうか?
HP等をみてもiphoneやUSBメモリへの対等との記載しか
ないもので、ご存知の方ご教示ください。
0点
PCとUSBで接続してもUSBサウンドデバイスとしては認識しないでしょう。
取説の77ページにもPCの音声を再生できないとの記載があります。
書込番号:12945451
1点
PCのサウンドを出力したいだけでしたら光かRCA、もしくはHDMIでの入力となりますね。
HDD内のコンテンツを再生したい、ということでしたらイーサネットでLAN接続、DLNA配信となります。
私は808ですが、PCをBRAVIAにHDMIで接続し、ARC(Audio Return Channel)端子で音声をアンプに戻して出力しています。またネットワークの中にも組み込んであります。
書込番号:12945678
0点
USBでは不可ですがPCからの音声の出力端子があれば、HDMIや光出力、ヘッドホン端子でもアンプ側で音を出すことは可能です。。
また、本機はネットワーク対応機なので、LAN接続によってのPCからの音楽配信も可能になります。
ただネットワーク接続の場合は、PC側で再生できるソフトなどが決まってるので注意が必要ですね。。
書込番号:12945966
0点
みなさん、早速のレスありがとうございます。
そうですか、USBはムリなんですね…。
HDMIを使うのは盲点でした。ただ、ビデオカードを買いなおさないと…。
書込番号:12948105
0点
横やりな形で申し訳ないですが
USBは何に使えば言いのでしょうか?
どうも利用用途が判らないのです。
宜しくお願いします。
書込番号:13007642
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
この機種の購入を検討していて、5.1chを組む予定です。
音楽はNASに保存して再生したいのですが、その際、リスニングモードを「ピュアオーディオ」に設定した際はすべてのスピーカーから音が再生されるのでしょうか?
フロントスピーカー2つだけから再生させることも可能なのでしょうか?
0点
音楽ファイルはステレオ音声でしょうから、Pure Audioモードならフロント2chでの再生になるでしょうね。
疑似サラウンドモードにすれば5.1ch再生できるはずです。
書込番号:12938444
![]()
0点
BGM的な再生であれば「Allch Stereo」がなかなかお奨めです。
書込番号:12938556
![]()
0点
「Pure Audio」モードを選択して音楽ファイルを再生したら、フロント2chでの再生になるんですね!
すべてのスピーカーから再生させたいときは「Allch Stereo」モードを選択すればよいということですね!
ありがとうございます。
書込番号:12939572
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
今週にTX-NA609を購入。
ファームウェアアップデートが出ていたので更新をした所、完了後からネットワーク接続が不能となっております。
アップデートは有線ネットワーク経由で行い、この時点ではデータのダウンロードができていた事から初期ファームウェアの時点では接続に問題は無かったものと思われます。
更新前後の環境に違いは有りません。
現状は
1.DHCP機能がおかしくまともなアドレスを取得できない
2.手動で設定しても接続不可、DNSエラーが出る
3.操作全般において不安定化、フリーズが頻繁に起こる(症状多数)
4.全ての確認はしてないが、アンプ機能自体に問題は無さそう
となっております。
更新はCompleteの表示も出ており問題無かったと思うのですが、同様の症状が出ている方は居られるでしょうか。
他のユーザー様の現状を確認させて頂いてからメーカーと相談したいと思っております…。
0点
自己解決しました。
コンセントからの供給電源を止めて、1日ほど放置しておいたところネットワーク機能の復帰を確認しました。その他の挙動も問題ないレベルに落ち着きました。(若干NET時の操作でフリーズ気味になりますが…。)
アップデートも一長一短であることを再認識致しました。
PCでよく分かっているはずなんですけどね。
書込番号:12939374
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







