TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

TX-NA609(B) [ブラック]

3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:7系統 TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション

TX-NA609(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1542件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フロントハイについて

2012/03/19 12:59(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

私は現在TX-NA 609に
フロントD- 108M
センターD- 108C
リアD- 22XM
サラウンドバックD- 22XM
という構成なのですが、音楽再生時にどうも前方の音場が薄く感じるといいますか弱く感じるといいますか…

これは配置をフロントハイにしてみても大差ないでしょうか?

やってみればいいじゃないかと言われればそれまでなのですが、設置するには台の取り付けど、少々費用がかかりそうなので皆様の意見を参考にさせていただきたく思い書き込みいたしました。

ちなみにメインは音楽鑑賞です。
映画はほとんどといっていいほど見ません。

書込番号:14313007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/03/19 14:10(1年以上前)

フロントハイスピーカーの増設で高さ方向の音場は広がるでしょうけど、それが求めている音場となるかはわからないです。
スピーカーのグレードアップの方が適しているかもしれませんよ。

書込番号:14313224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/19 16:52(1年以上前)

今晩は。

音楽・映画に関わらずジャンルや録音の仕様により音場が広がるかどうかは

かけてみないとわからないと言うのが実状でしょうね。

フロントSPの再生能力がネックだと思います。

メーカーでも「サラウンドSP用」とうたっていますし、フロントのメインでは

いかんせん荷が重いかと思いますよ。

感じられる音の薄さとかは基本的にはフロントSPをグレードアップすると

解消することも多いです。

リアSPと同時に繋がないとフロントプレゼンスSPが鳴らないアンプがあります。

TX-NA609の説明書を読んで確認して下さい。

書込番号:14313713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/19 20:38(1年以上前)

音楽再生ってライブとかでしょうか?
普通のステレオ音楽でしょうか?

ライブなどをサラウンドで・・ってことで考えるならフロントハイトで多少の変化はあるかもしれませんが、ハイトの音声は元からある音声ではないので、満足するサラウンド化をされるのか微妙です。

普通にステレオ音声なら通常はセンターから音声が出ませんし、モードによってはサブウーファーからも音は出ませんので、その辺が出力されるように設定やモード変更をされてみてはどうでしょうか?

全てのスピーカーから音声をだすオールチャンネルステレオ等で聞くのも手ですね。

スピーカ−からの出力CHの問題ではなく、単純に薄い・・と感じるならソースの音声の影響が大きいので、オーディシー設定など変更してみたりしても変化があると思いますよ。

とりあえず、再生してるソースと出力モード・・ステレオなのかサラウンドなのかでも考えられる解決方法は変わってきます。
上記で変化が感じられないなら、もうちょっと細かく状況を書かれた方が良いかもしれません。


書込番号:14314652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/03/22 16:20(1年以上前)

皆様、お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます!

とりあえずフロントハイトをセッティングしてみました。
感想としては前方の音が厚くなったというよりは、広がりが増したという感じで根本的な解決には至りませんでした。

皆様のご指摘通り、スピーカーのグレードアップ、設定などの変更調整をしてみようと思います。

話は変わりまして、私はセンタースピーカーをテレビの上に台を作り設置していたのですが、どうも定位が上に引っ張られて感じたので、現在同じインピーダンスのセンタースピーカー(D- 22XC とD- 108C )を直列に接続してテレビ上下に設置しています。これによってかなりテレビ中央に定位したのですが、音質の劣化において問題があるのかが心配です。どなたかご教授いただけないでしょうか?

書込番号:14328904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/22 17:04(1年以上前)

今晩は。


>音が厚くなったというよりは、広がりが増したという・・・<

 と、仰っているようにプレゼンスSPの有無では音の厚みは感じないと思います。

 フロントメインの入れ替えが無理ならS/Wの追加でも低中音の増加で全体的な

 音の厚みを感じるかも知れません。

 それでも満足できないとなれば、現在のフロントSPでは対応できない部分を

 求めているわけですからより上級機種との入れ替えしかないでしょう。

 察するにD-108Mの能力は所詮値段なりの物です。

 大きいサイズのトールボーイ型なり片側2ー3万円程度のSPにすれば

 「音場の厚み・音の豊かさ」は容易に感じることが出来ると思います。


  センターSP2本使いに関しては定格6オームのSPを並列接続だと半分に、

 直列接続だと2倍にアンプに対してのインピーダンスが変わります。

 SPの音質も厳密に言えば良くはなりませんし、アンプ側に過大な負荷がかかった

 場合にはリレーの作動が頻発したり最悪故障にも繋がります。

 センターの音の厚みや定位感も結局はフロントSPのグレードアップによって

 センターレスのファントム接続でも現状よりは良くなるかもしれません。

書込番号:14329049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/03/22 18:23(1年以上前)

センターのデュアル化は一時流行ったのですが最近は一部の機種で採用されている程度で見かけなくなりましたね、直列ならインピーダンスが高くなるのでそれ程問題はないのですが、劣化というかスピーカーのスペック差で音の違いを感じるなら再考の余地はありますね。

現在定位していて違和感ないなら常用してもいいかなとは思います。

書込番号:14329321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/03/24 15:41(1年以上前)

またもやお礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。

書き忘れていたのですがサブウーファーはDSW - 300SG を利用しています。説明不足お詫びいたします(__)

皆様のご意見を参考にさせていただき、色々試して納得のいくホームシアターにしていきたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14339065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/04/11 13:32(1年以上前)

またまた質問なのですが皆様どうかご教授ください(__)

現在

フロントD- 108M
センターD- 108C
リア、フロントハイトD- 22XM
サブウーファーDSW - 300SG
という具合でシアターをくんでいるのですが、どうもフロントスピーカーに力不足を感じてしまい、一度そう感じてしまうとどうも意識してしまいます。
そこで、D- 108E を購入し、少しでも豊かさを出そうかなと考えていたのですが、どうやっても部屋の配置上、不可能です。
ならば同じブックシェルフ型のD- 308Mにしてしまおう!と思いもしたのですが、サイズを測ってみると不可能でした(__)

なので、D- 108C (D- 108M より許容入力+40w、容積+0.8L、質量+0.8kg、ウーファユニット+1) をフロントとして2つ導入しようか検討しています。

説明が雑で文章もよく分からないかもしれないのですが、センター用スピーカーをフロントと導入するということへのご意見、メリットデメリットなど教えて頂きたいです。

長文本当にすみません(__)

書込番号:14421982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/04/11 18:40(1年以上前)

D-108Cを2台追加してフロントスピーカーにするのですね、若干印象が変わるとは思いますが投資額に見合う効果とまではいかないように予想します。

やはり部屋の模様替え等して何とかスペースを確保したいです、グレードの高いフロントスピーカーを導入した方が効果を実感できるでしょう。

書込番号:14422986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 接続について教えてください。

2012/03/19 00:53(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

初めて質問します。宜しくお願いします

 この度引っ越すことになり、リビングに初めて5.1CHシステムを組むことになりました。
テレビが「REGZA 55ZG2 」ブルーレイレコーダーが「BDZ-AX2700T」アンプは「TX-NA609」
ゲーム機が「プレステーション3」です。TX-NA609の簡単スタートガイドを見る限りですと

「TX-NA609」のHDMI OUTに「REGZA 55ZG2」 

「TX-NA609」のHDMI INに「BDZ-AX2700T」・「プレステーション3」
で接続は間違えないと思うのですが、今回教えて頂きたいのが、「BDZ-AX2700T」のHDMI AV独立ピュア出力と言うのがあり、2つのHDMI端子を備えており、映像と音声を分離して、別々のHDMI端子から出力できると書いてあります。その際には、どのような接続方法をすれば
良いのかが判りませんでした。コジマ電気の店員さんは、下記のような接続が好ましいと説明を受けましたがそのような接続で良いのでしょうか?
「REGZA 55ZG2 」と「BDZ-AX2700T」をHDMIで繋ぎ、
「BDZ-AX2700T」と「TX-NA609」をHDMIで繋ぎ
「TX-NA609」と「プレステーション3」を光デジタルケーブル両端光角型と繋ぐのがベストだと話していました。果たしてどのような繋ぎ方が好ましいのでしょうか?本当に素人で
文章も上手く伝えられなくて申し訳ございませんが、映像と音が一番良い接続方法を教えてください宜しくお願いします。

書込番号:14311436

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/03/19 06:33(1年以上前)

テレビとアンプはHDMIケーブルで接続、レコーダーとPS3はアンプのHDMI入力でいいのですが、レコーダーを映像・音声を別配線するなら少し変化させます。

レコーダー→HDMI→アンプ、レコーダー→HDMI→テレビとHDMIケーブルの配線を二重にします。
PS3は光ケーブルで接続する必要は無くアンプにHDMIケーブルで接続すればいいです。

書込番号:14311908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/19 07:28(1年以上前)

おはようございます。

口耳の学さんの接続方法にアンプ→テレビ間のHDMI接続を足さないといけないと思うんですが、間違ってたらスミマセン(;^_^A

書込番号:14311999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/19 13:17(1年以上前)

DLC-HE15S  1.5M \2700円位

 今日は。

2700TとYAMAHA-A3010を使っています。

2700Tの取り説97Pを見ながら接続して下さい。

 1.XMBの本体設定で[HDMI-AV独立ピュア出力]を使用するにする。

 2.本体の前面蓋内の[HDMI出力切り替えボタン]を押す。ーランプ点灯。

細かい字の注意点も良く読んで下さい。

HDMI端子はアンプ側とテレビ側の区別があります。

差し間違いの無いように気を付けて下さい。

HDMIケーブルには方向性があります。

ケーブルのビニール被覆に→マークがあるので信号の流れる方向にあわせて

BDレコのアンプ出力→アンプ・BDレコのテレビ出力→テレビというように接続です。

低価格のHDMIケーブルだとケーブルに→の無い物もあります。

品質のせいでうまく音が出ないとか画が乱れるなどの症状も出るので

SONYのDLC-HE15S程度以上のケーブルをお奨めします。

書込番号:14313070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/19 18:46(1年以上前)

 口耳の学さん・satoswii パパ さん・浜オヤジ さん本当にありがとうございます。
皆さんの接続方法を参考に本日もしくは明日にでも試してみようと思います。

書込番号:14314186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/19 20:45(1年以上前)

satoswii パパさん

>口耳の学さんの接続方法にアンプ→テレビ間のHDMI接続を足さないといけないと思うんですが、

口耳の学さんの接続方法の場合は、アンプ→テレビのHDMI接続は必要ないです。
まあ、あっても良いですが、レコから映像と音声を独立してHDMI出力する場合には使用しませんので・・・・
でもピュアモードをオフにしたり変更等する場合には必要になりますね。。


ケータロー@初心者さん

映像と音声を独立する方法でも構いませんが、おそらくリンクでアンプの連動操作はできなくなりますよ。
独立ピュアの場合はリンク機能自体が不可になったと思います。

試してみて判断されても良いでしょう。

書込番号:14314688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/19 20:58(1年以上前)

satoswii パパさんが言いたい事は、テレビ放送の音声をアンプを使ってスピーカーから出したいなら、何かしら繋がないと音が出ないって事じゃありませんか?

書込番号:14314756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/19 21:01(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

そうなんですね。
いやPS3からの音声はアンプに入力されますが映像がテレビにどうやって回るのかなと思いまして(汗)

書込番号:14314779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/19 21:04(1年以上前)

くろりんくさん ありがとうございます。

確かにそうですね・・・
テレビの音声をアンプで聞く場合の接続がないので、HDMIか光での接続は必要ですし、私が書いたリンク自体もアンプ→テレビ間のHDMI接続がなければそもそも意味がないですね・・・

失礼しました。
ちょっとボケてました。

satoswii パパさん
大変申し訳ありません。

書込番号:14314793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/19 21:08(1年以上前)

satoswii パパさん
 どうもです。

>いやPS3からの音声はアンプに入力されますが映像がテレビにどうやって回るのかなと思いまして

いや・・おっしゃる通り、PS3の方もありましたね・・・
大変失礼しました。。

ケータロー@初心者さん

接続の方は、もしピュア接続するなら

レコ→テレビ
レコ→アンプ
アンプ→テレビ(ARC)
PS3→アンプ

ですね。。
アンプとのリンク機能は前レスで書いたようにピュア接続の場合は機能しないと思われるので、テレビ側のリンク設定の変更が必要かもしれません。

書込番号:14314822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/19 21:17(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

いいえ(^ω^)
気にしないで下さい。

それ以上にクリスタルサイバーさんのレス等で勉強させて貰ってます(;^_^A

くろりんくさん
BDプレイヤーはどうされましたか?

書込番号:14314876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/19 21:24(1年以上前)

BDプレーヤーは買うのを我慢することにして、SC-LX85とDALIのIKONシリーズになっちゃいました。

書込番号:14314919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/19 21:37(1年以上前)

くろりんくさん
良い物に変身したんですね。
羨ましい(^ω^)
私なんかアンプの使い倒し決定してますからね(;^_^A

書込番号:14314991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-NA609にND-S1000をもっといい音で

2012/03/18 16:09(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:14件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度4

TX-NA609にND-S1000を繋いでipodにて聴いています。が、もっと高音質で聴きたいと思ってます。ipodはiphone4なのですが、曲はストアから直接ダウンロードしたものです。
DAC-1000を追加して
ND-S1000→DAC-1000→TX-NA609→スピーカー
という仕様で高音質化できるのかご存知の方おられましたら教えて頂けますか。
また、その場合の配線は同軸デジタルケーブルでいいのでしょうか?

書込番号:14308347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/03/18 16:26(1年以上前)

外部の高級DACを利用することで音質アップにはなると思いますが、大きく音質が上がったと感じるかは人によりますね。

iTunesで落とした曲ですが、まだならiTunes Plusでアップグレードするのもいいかもしれません。

書込番号:14308433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 TX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2012/03/18 17:01(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
我が家は本機とND-S1の仕様です。
DAC-1000の追加で良くなると思いますが、真価は2chオーディオの追加と思います。
私の場合は2chにパワーアンプを追加して音の向上を測りました。
スレ主さんの質問とはかけ離れていますがご参考にして下さい。

書込番号:14308617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/19 20:57(1年以上前)

そのダウンロードしたレートの音質自体の問題かもしれませんので、確実な音質アップならやはりCDからロスレスやWAVでリッピングされた方が良いかもしれません。

それ以外での音質アップなら機器追加も効果はあると思いますが・・・
こちらは機種によっての味が好みに分かれますので、やはり聞いてみないと満足できるかは何ともです。

書込番号:14314749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度4

2012/03/19 22:14(1年以上前)

皆様、アドバイス有難うございます。
結局は視聴しなきゃわからないですよね。
そこが機器の楽しみでもありますよね。
DAC-1000買ってみます。

書込番号:14315239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

現在5chで使用しているのですが、そろそろフロントハイの7chを導入してみようかと思ってます。
今はフロントD-508E、センターD-508C、サラウンドD-108Eという構成です。

フトントハイ用に新たにスピーカーを購入しないといけないのですが、
D-508Mにするべきか、それともD-108Mで十分でしょうか?

映画はあまり見ないのですが、ネットワークオーディオ機能でNASに保存している曲をオールチャネルステレオモードでよく聴きます。
普通のテレビ視聴がメインですが、野球やサッカーのSS放送、PS3でゲームやブレーレイ視聴(音楽ライヴのもの)をたまにします。

音楽視聴時に満足感を得るにはD-508Mにしておいたほうがいいのか、
それともフロントハイは補助的なものなのでリアと同じく108シリーズで十分か悩んでいます。
バランス的にもどちらの方がよいでしょうか?(D-308Mという選択肢もありますよね・・)

書込番号:14305859

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/03/18 06:34(1年以上前)

個人的にはフロントハイスピーカーは多少グレードが落ちても支障ないと感じました。
この辺りは個人の拘りで変わってくる事項ですけど。

一度リヤスピーカーをフロントハイに設置して聴いてみてはどうでしょう、リヤスピーカーが無いとフロントハイスピーカーが動作しないかと思うので、借りる等一時スピーカーを1セット調達することになりそうですが。

書込番号:14305999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/03/18 06:54(1年以上前)

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
現在リヤスピーカーはD-108Eでトールボーイ型のためフロントハイに持ってこれない状況です・・

D-508Mはちょっと大きさも大きそうで、重量的にも設置がたいへんかも?!と思い始めているので
D-108MかD-308Mのどちらかにしようかな?と思い始めています。
(テレビの真上にピクチャーレールがあるので吊り下げようかと思っています。)
フロントハイがD-508MでリヤがD-108Eだとフロントハイの方が強くなりすぎのような気もしたため。

もしフロントハイをD-308Mにした場合、リヤもD-308Eに買い替えるべきかどうかも含め検討していきたいと思います。

D-309シリーズも発売になるんですね。

フロントハイD-108Mで十分でしょうかねぇ・・・


書込番号:14306041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/18 11:09(1年以上前)

>フロントハイD-108Mで十分でしょうかねぇ・・・

フロントハイトから出力される音質と全体のバランスを考えるなら508にしておいた方がよさそうですね。。

個人的にはサラウンドスピーカーはフロントやセンター程の物じゃなくても十分だと思いますが・・・効果音だけですからね・・・
ただ、リアが108でもやはり同じフロント方向の音のバランスで言うと508にした方が確実ではありますね。

重量の件はしっかりとした下地処理をしてあるなら、その程度の重さは問題ないと思いますし、下地処理をしてないなら108でも危険です。


>音楽視聴時に満足感を得るにはD-508Mにしておいたほうがいいのか、

でしたらリアが108ってことで現状、違和感はないのでしょうか?
特に問題がないならその程度の音質差は気にならない・・ってことになるので、フロントハイトも別に508にする必要はない気がします。

書込番号:14306987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/03/18 18:54(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。

>重量の件はしっかりとした下地処理をしてあるなら、その程度の重さは問題ないと思いますし、下地処理をしてないなら108でも危険です

コンクリート壁に設置されてるピクチャレールに吊り下げる予定で、許容重量はわからないのですがしかっりはしていそうです。
天井もコンクリートのためピクチャレールを利用する以外にはフロントハイの設置はできなさそうな状況です。

確かに音質の面では同じシリーズの508が一番ベストですよね。

>リアが108ってことで現状、違和感はないのでしょうか?
違和感はないのですが、満足感は得られていない状況です。
あまりリヤから音がしてる感覚が得られていないです。

自分は特に低音が出ていないと音の満足感が得られないのですが、
D-508MとD-308Mを比べたらD-308Mの方が周波数的には低音が出るようなので迷っています。
しかし、フロントハイに低音は必要ないでしょうかね。

もともとはサブウーファーもあとで設置する予定だったんですが、
フロントのD-508Eは意外と低音も出してくれるのと、
SW導入すると音楽を聴く際にご近所迷惑になるかもしれないと思って(マンションのため)
5chのままにしていました。

フロントハイをD-508Mにすると、リアの108ではますます弱く感じる気もしています。
リアは壁掛けできる場所がないのでトールボーイがいいのですが、
D-508Eはスペース的にリアにするには大き過ぎるのと金銭的にも厳しいです。
もうちょっと考えてみます・・・





書込番号:14309185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/03/18 22:00(1年以上前)

>D-508MとD-308Mを比べたらD-308Mの方が周波数的には低音が出るようなので迷っています。

訂正
周波数的にはD-508MもD-308Mも同じですね・・・
勘違いしていました。すみません。

書込番号:14310238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

UWF-1(B) とipodの同時利用について

2012/03/07 12:56(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:291件

こちらの製品はUSB端子が1つしか無いですが無線LANと
ipodを利用する場合、USBハブを使って2つの製品を
同時に接続で対応可能でしょうか?

書込番号:14253685

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/07 15:01(1年以上前)

家電スキー316さん こんにちは。

>こちらの製品はUSB端子が1つしか無いですが無線LANとipodを利用する場合、USBハブを使って2つの製品を同時に接続で対応可能でしょうか?

説明書の77ページに
「本機はハブ及びハブ機能付きUSB機器に対応していません。これらの機器を本機に接続しないでください」と記入されています。

参考 http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-na609.pdf

もし、無線接続とipod接続を同時に行いたい場合は、イーサネットコンバーターを使用して、TX-NA609のLAN端子にLANケーブルで接続する方法があります。

イーサネットコンバーターは、PLANEX MZK-SC300N2が価格が安くて良いかも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000235835/


書込番号:14254045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2012/03/08 08:05(1年以上前)

哲!さん。

詳しい回答有難うございます。コンセントの空きが無いのでイーサネットコンバーターは
ちょっと厳しいです。

となると、使うたびに差し替えるしかなさそうですね。

TX-NR616が安くなるのを待つか、こちらを買うか悩むところですね…

書込番号:14257506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッフル再生

2012/03/07 04:47(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:175件

NASか若しくはiPod touchで充電しながらシャッフル再生のような機能で再生する方法はございませんか?これが可能ならAVアンプをと思っております。

書込番号:14252483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/03/07 06:27(1年以上前)

説明書ではどちらもランダム再生シャッフル再生の操作は可能となっていますね。

書込番号:14252570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2012/03/07 20:52(1年以上前)

それはAVアンプの方で操作できるという解釈で宜しいのでしょうか?
このアンプを持っていないもので全然分からなくてすみません。

書込番号:14255368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2012/03/13 23:20(1年以上前)

カスタマーセンターに問い合わせてみました。
良かったです。

返信は以下です。


弊社製品をご検討いただき、ありがとうございます。
お問い合わせ頂きましたTX-NA609の仕様でございますが、
下記の通りとなります。


・RANDOMボタンというボタンでNASとiPod touchの曲のランダム再生ができますか?

 → 可能です。

また、NASはbuffaloのメーカーのbuffaloNASですが利用可能ですか?

 → DLNAという機能に対応しているNASでしたら、使用することが出来ます。

・Onkyo Remoteではランダム再生できますか?

 → iPod用のOnkyo Remoteにはランダム再生機能は付いておらず、
   使用する事は出来ません。

・オンキヨー製ドックで充電しながらiPod touchを繋ぎ曲を再生
 (ランダム再生)させることはできますか?

 → はい。
   充電しながら音楽を再生する事が出来ます。
   また、ドック本体にはランダム再生の設定はございませんが、
   iPod Touch側で設定すると、ランダムで再生する事が出来ます。

・有線LANをTX-NA609に繋いでネットワークHDDを曲再生する場合、
 音質の劣化はないでしょうか?

 → デジタルで通信を行う為、劣化はございません。


今後も弊社ならびに弊社製品をよろしくお願い致します。




> 使用、または検討中の機種: TX-NA609
> ご質問の種別:ご購入前相談
>
> 具体的な質問内容:・RANDOMボタンというボタンでNASとiPod touchの曲のランダム再生ができますか?
> また、NASはbuffaloのメーカーのbuffaloNASですが利用可能ですか?
>
> ・Onkyo Remoteではランダム再生できますか?
>
> ・オンキヨー製ドックで充電しながらiPod touchを繋ぎ曲を再生(ランダム再生)させることはできますか?
>
> ・有線LANをTX-NA609に繋いでネットワークHDDを曲再生する場合、音質の劣化はないでしょうか?
>
>
>
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
2012/3/13

オンキヨーオーディオコールセンター
オーディオ関連製品サポートチーム

・オーディオ関連製品のお問い合わせ
 customer@jp.onkyo.com
・WAVIO関連製品のお問い合わせ
 mmcadmin@jp.onkyo.com
・お電話からのお問い合わせ
 050-3161-9555(平日10:00〜18:00)

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

書込番号:14285346

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NA609(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NA609(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

TX-NA609(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング