TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2012年3月30日 13:33 | |
| 0 | 6 | 2012年3月13日 23:28 | |
| 0 | 1 | 2012年3月4日 18:49 | |
| 3 | 10 | 2012年3月5日 11:20 | |
| 0 | 2 | 2012年2月28日 18:54 | |
| 9 | 20 | 2012年2月27日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
みなさんのアドバイスを参考に昨日本機の購入に至りました。
さっそくですみませんが、本機のD端子につないだWiiの映像のみがテレビに映りません。
音声は普通に聞こえるのですが、映像だけどうしても映らないんです。
何か設定があるのでしょうか。
・テレビ(KDL-46HX820)--HDMI接続(ARC)--TX-NA609
・TX-NA609--D端子接続2(CBL/SAT)--Wii
※音声も同表記の赤白の箇所に入力してます。
<その他の接続>
・TX-NA609--HDMI 1--DVD(RDZ-90)
・TX-NA609--TV/CD(赤白)--AIRMAC
・スピーカー:5.1構成
D端子でなく、赤白黄色のコードでやっても映像だけ出ませんでした。
何か設定があるのでしょうか。アップスケーリングをしたいのでアンプ経由で接続をして奮闘してますが、どうにも上手くいきません。。説明書のp45やp82あたりも読みましたがイマイチわかりません。。他の方のレビューなどを読むと普通にD端子の接続を行っている様ですが、なにか私が間違っているのでしょうか。。
お手数ですがご教示くださいませ。
1点
取説のP44あたりからを確認してみてください。
あと、D端子など音声とケーブルや端子が異なる場合は、映像と音声の割り当てを同じに設定しないと、同じ入力切替では同時に出力されないです。
書込番号:14238248
![]()
1点
クリスタルサイバーさん、いつもおありがとうございます。
>あと、D端子など音声とケーブルや端子が異なる場合は、映像と音声の割り当てを同じに設定しないと、同じ入力切替では同時に出力されないです。
はい、同じ(CBL/SAT)でやっているんですが、、映像だけでないんです。。。
書込番号:14238366
0点
根本的な解決ではないのですが・・・
>アップスケーリングをしたいのでアンプ経由で接続をして奮闘してます
アップコンバート「だけ」が目的なら、TVに直結でも「アップコンバート」はTV側で
してくれてますよ。
HX820なら「X-Reality PRO」エンジンで・・・
http://www.sony.jp/bravia/technology/x-reality/
我が家は単体AVアンプに5.1chのスピーカーを繋いでますが、Wii含めゲーム機器は
TVに直結してます(設置場所の関係上、端子の付け外しがAVアンプだと面倒なので)。
書込番号:14238387
![]()
1点
P44のHDMI入力は-----に変更してありますか?
書込番号:14238930
0点
yz310さん こんにちは。
間違っていたら大変失礼ですが、クリスタルサイバーさんの「割り当てる」という言葉を正しく認識されていますでしょうか。
具体的には、当機のマニュアルのP.55ページの設定の事ですが、「CBL/SAT」を「D4 入力2」に割り当てましたか。
ただ、これだと普通のビデオ端子(黄色)でも映像が出ない説明が付きませんし、不可解ですね・・・
書込番号:14239805
0点
みなさんいろいろありがとうございます。
今日は休日出勤でモヤモヤして過ごしており先程帰宅して、みなさんのご意見を参考に確認致しました。
HDMI入力:CBL/SAT---- コンポーネント映像入力 CBL/SAT: IN 2 の割当にしてましたが、映像が出ません。
ケーブルやWiiのトラブルも考えられるので、DVDを同じようにD端子ケーブルでつなぎましたが、やはり映像のみ出ませんでした。明日にでもサポートセンターで聞いてみようかと思います。
私が何か勘違いしているのでしょうか。。。
書込番号:14240793
0点
スレ主さん
私も割り当てで苦労しました。取説は簡略しています。
サポートセンターに連絡し、親切丁寧に教わりました。
ご参考にして下さい。
書込番号:14248381
0点
みなさん心強いご意見いろいろありがとうございます。
あれからメーカーに問い合わせましたが、接続は間違っていないとのことで、
初期不良の可能性が高いとのことでした。
その間、wiiやps2のD端子ケーブルを無駄に買い足したり電気屋に行ったり、お金と時間の無駄でした。。
それにちょっと疲れましたね。。
私の場合テレビも買い替えたばかりでしたので、
アンプが来て初めてゲーム機をつないで原因がどちらなのか解らなかったので余計に。。。
とにかく今は販売店からの連絡待ちになっています。商品を送る時にお金は負担してくれるのでしょうか。
また修理対応じゃなくて新品と交換してくれるのでしょうか。。いっそ返品したい気分です。。はあ。。
書込番号:14257087
0点
あらら、楽しみにされていたであろう新規購入品が不良品とはお気の毒様です。
差すだけで、音が出ているのであれば映像も出るはずのビデオ端子(黄色)でも駄目とのお話でしたので不可解に思っていましたが、こういうこともあるのですね。
処で、初期不良に際しての対応には用心が必要です。これの対応は基本販売店が行うのですが、その対応は期間を含め販売店によってまちまちです。
HPを持っているような大型量販店であるならば、初期不良時の対応が記載されているの筈なので、そこを熟読し、窓口担当者に言いくるめられないよう自身の最大限の希望を伝えるべきです。
また、その歳にはONKYOさんのサポートに相談した内容や担当者のお名前を伝えることも重要です。
評価の高い製品ですし、楽しみが先に延びたのだと割りきって頑張って下さい。
書込番号:14258210
![]()
0点
だいぶ時間が経ってしまいましたが、結果報告も含めて書き込みさせていただきます。
結果から申しますと…
■TX-NA609
初期不良だったため、交換となりました。(D端子の出力不良)
cymere2000さんのアドバイス通り、メーカーの電話担当者のお名前や
初期不良の可能性が高いとの判断を販売店に伝え、送料も含めて
無料で対応していただきました。ありがとうございました。
販売店もメーカーもとても対応がよく迅速に処理していただき、
その点では満足しております。
■Wii
なんと、こちらも基盤の故障でした。サポートセンターから連絡があり
7800円の追加出費です。。。とほほ。
みなさんお騒がせして申し訳ありませんでした。
結局、恥ずかしながら壊れたものどうしを繋いでおりました。
私の場合ちょっと前にテレビも買い替えたためにまわりに詳しい知り合いもおらず、
何が原因か分からずに焦っていましたが、皆さんのアドバイスがとても心強く大変感謝しております。ありがとうございました。。
ただ今回の件でよかったと思えるのは、初期の段階で分かったことです。
もしwiiがなかったら、本機にD端子で接続することはなかったので
そのまま普通に使ってたかもしれません。保証が切れてから気づいたら
有償になってしまいますからね。すべての機能を使いきることはないにしても、最初はすべての機能を確認することは必要ですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14367861
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
iPadを愛用しているのですが、何ができて何ができないのか教えてください。
@USBケーブルでつなげばiPad内の音楽を再生できる。
Aネットワーク接続でiTune内の音楽を再生できる。
BiPadでアンプの操作ができる。
CiPad内の音楽をネットワーク経由で再生できる?
@〜Bはできそうですが、Cはできないのでしょうか?
エアープレイ非対応でできないことは何でしょうか?
0点
>エアープレイ非対応でできないことは何でしょうか?
AirPlayは基本的にはiTunesやiPad,iPod Touchからネットワーク経由でのストリーミング再生が可能なる事指します。
まぁAirPlay非対応でも最悪AppleTVの追加で対処は可能です。
ちなみに、しばらくすればiPad3とともにAppleTVの新型も発表になる噂があります。
書込番号:14232552
0点
解答ありがとうございます。
Cはできないという理解で良いですか?
PCを立ち上げずにiPadだけでWiFi経由で音楽再生はできない ということですか?
書込番号:14233196
0点
全て可能ですよ。
ただ、BはAirPlayの機能ではなくアンプのリモート機能ですけどね・・・
あと、黒蜜飴玉さんの回答のようにAirPlay非対応のアンプでも、AppleTVやAirMac Expressで@B以外の同様のことは可能になりますし、USB端子があれば殆どの機種では@は可能になるので特に不便はないかもしれません。
>PCを立ち上げずにiPadだけでWiFi経由で音楽再生はできない ということですか?
上記の回答より・・
iPadに音楽が同期されてるならPCとBのアプリとは関係なく可能ですよ。
書込番号:14238546
![]()
0点
横入り失礼します。
既に解決してますが、スレを建てる程でもないかと思いましたのでもしよければここで聞かせて下さい。
Onkyo Remoteのアプリでは具体的に何が出来ますか?ipod touchで無線で音楽の再生も出来ますか?
書込番号:14247996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Onkyo Remoteアプリでもおそらく可能かと思いますが・・・
おそらくアプリがなくてもAirPlay機能だけでipod touchの音楽をWIFI経由で再生は可能なはずです。
要するにスレ主さんのご質問のCと同じことですね。。
書込番号:14252308
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
このアンプを最近購入し、色々試行錯誤している最中です。
この度、TVをアンプ経由でPCのディスプレイ化したいと考えています。
今までは、PC-TVで直接HDMIで繋いでいたのですが、音質、画質の向上を考えて、PC-アンプ-TVの接続に変えました。
しかし、音質はともかく、画質の面で色々面倒な事が起こりまして。
この接続にすると、よくマウスがぶれるんです。
ファイルを開く時にもよくぶれます。
これは相性の問題なんでしょうか?
PCは東芝コスミオ88LRT
Windows7 i5 メモリ4g 32bit版
TV 東芝REGZA 42Z3です。
よろしくお願いします。
書込番号:14229792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リスペクトルさん こんばんは。
私もPCからの音をアンプを経由して出したいと思っているのですが、ほんと上手くいきませんね。
実際、私も問題点は判りませんが、「ぶれる」原因というと真っ先に疑われるのは応答速度ですよね。
液晶ディスプレイとしてのTVの応答速度を良く知らないのですが、PC専用のものほど元々速くないのかもしれません。
それに加えアンプを挟んでいるので、さらに応答が遅くなっているとか考えられないでしょうか。
質問の答えには全くなっていませんが、非常に興味のある質問なので、もし設定で改善がみられれば是非それを教えて下さい。
書込番号:14240247
![]()
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
音響関連の質問でいつもお世話になっております。このたびも先輩方の知恵をお貸しください。
今回、4.1ch(ゆくゆくは5.1ch)の環境を構築したいと考えております。PCでの映画鑑賞、音楽鑑賞が主な用途で、PS3でのBD再生、ゲーム、XBOX360でのゲームにも利用したいと考えております。予算は6万以内におさえたいと思っています。
当初は今使っているONKYO GX-70HD(現状ではSE-200PCI LTDとつないで使っています)をどうしても流用したくてTX-NA609かTX-NA579のアナログ音声出力にこのアクティブスピーカーを据えてリアに、D-108Mをフロントに、ウーファーにSL-A250を使うつもりでした。しかしTX-NA609だと予算をオーバーしてしまい、この構成だとTX-NA579一択になります。そこで気になるのがこの二つのAVアンプは音声に関してはどのくらい差があるのでしょう?そもそもアナログでつないだスピーカーをリアに割り振ることはできるのでしょうか?
また、今使っているONKYO GX-70HDを無理に流用せずBASE-V30HDX(SA-205HDX)を購入して、D-108Mを2つ追加して4.1ch構成にする選択肢もあります。
実際、流用する前者@と流用しない後者Aではどちらのほうが音的によいと思いますか?
少しアバウトな質問ではありますが、TX-NA609とTX-NA579とSA-205HDXの比較だけでもいいのでご教授いただけると幸いです。
2点
NA579はリアチャンネルプリアウト端子が無いのでパワードスピーカーは接続できませんよ。
NA609なら搭載しているのでリヤスピーカーとして利用可能でしょう。
両者の違いはこちらを参考に。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/entry_class.html
V30HDXでは更に音質は落ちるでしょうけど、許容範囲と感じるかは人それぞれです。
ただスピーカーが統一されるという意味でバランスがいいのはV30HDXですね。
書込番号:14218496
![]()
1点
>>口耳の学様
素早い返信ありがとうございます。
NA579はリアに出力できないんですか。聞いておいて良かったです(^^)
参考URLありがとうございます!これを見るとやはりNA609かNA579にしたいところですね(^^;;)
そこでなんですが、2万円程で2.1ch分のスピーカーを揃えられませんか?できればONKYOがいいですが、お勧めなどありましたら教えていただけると幸いです。セットであればなお良いです。
正直ウーファーが予想以上に高いので、そこを抑えられれば予算内でいい環境を構築できそうです。
またご指導、アドバイスなどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:14218770
0点
2.1chセットになった製品はないと思うので単品で揃えることになります。
予算的にはONKYOだとD-108MとSL-A250ですけど予算オーバーですね。
V30HDXでもいいのですけど、付属サブウーファーはほぼ使い回しできないです。
書込番号:14219034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>>口耳の学様
やはりそうですよね...。
奮発してNA609で揃えられればどれだけ楽か(>_<)
予算的にNA579に落ち着きそうです。NA579のアナログ出力はサラウンドには無理ということでしたが、フロントに割り当てられるのでしょうか?
書込番号:14221779
0点
NA579の設定を見てもフロントチャンネルを出力できないようです、アナログ出力はステレオ音声を出力するか、5.1ch音声なら全てミックスして出力になるでしょう。
書込番号:14222958
0点
>>口耳の学様
返信ありがとうございますm(_ _)m
NA609とNA579でシステムはそう変わらないと思っていたのですが、結構違うのですね(^_^;)
ONKYOのNA609へのこだわりのようなものを感じます。
NA579とD-180M×4とSL-A250で約65K
NA609とSL-A250で約60K
なので、NA609にとりあえずGX-70HDをサラウンド(リア)として繋いで、フロントスピーカーとウーファーを買い足して4.1chにしても70kから75kになり、音、今後の拡張性が良さそうなのでこちらにします。予算はあくまでも予算です笑
これも口耳の学様に相談に乗って頂けたおかげです。重ね重ね感謝いたします(*´∀`*)
最後にもう一つお願いしてもよろしいでしょうか?
せっかくNA609なのでフロントスピーカーはD-180Mより上位のものにしたいと考えています。そこで、10〜15kでオススメのスピーカーはございませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14223122
0点
スレ主さん
こんにちは。
私は609とDENON SC-A55SG-K とSC-C55SG-Kを使用して3chにしています。
ご参考にして下さい。
書込番号:14228072
![]()
0点
>>typeR 570J様
ONKYOアンプに、DENONスピーカーですね(^^)
DENONの音は好きなので、こちらも候補に入れて検討したいと思います(*´∀`*)
ありがとうございます!
書込番号:14229331
0点
私も609でデノンスピーカーとの相性は良いと思いますよ。。
書込番号:14238801
0点
>>クリスタルサイバー様
アドバイスありがとうございます!
何度も視聴して決めたいと思います(`・ω・´)
皆様ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
書込番号:14243374
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
先日AQUOSからブラビアのHX720の46に買い替えたのですが、あまりにも音質が悪い為これを機会に10万円予算程度でホームオーディオシステムを組みたいと思ったのですが、ド素人ので全くの無知の為諸先輩方にご指導、アドバイス頂きたいと思い、投稿しました。仕事柄、車通勤で音楽が大好きでありホームオーディオの先輩方からはお叱りを受けるのを承知の上でなのですがカーオーディオにはそれなりの海外メーカーなどの機材でスピーカー、アンプ、プロセッサーなどでのハイファイシステムを40万円程かけて組むなど興味はありました。映画は観ない人間なのでサラウンドにはあまり興味が無く、2.1chが好きです。 組みたいシステムはブラビアで電源リンク対応アンプ、それなりのスピーカー、ウーファーは無し、iTunesの曲をワイヤレスで聴けるAirPlay対応です。 LiveDVDを楽しみたく、失礼を承知の上でこのようなシステムを組み方、オススメ機材のアドバイスをお願いいたします。
0点
オーディオに拘りある方のようですから承知されているとは思いますが、スピーカーやアンプはまずは試聴して好みの製品を見つけたいです。
機能的にはリンクは対応しているのですがAirplayには非対応だったかと思います。
ただサラウンドは不要ならプリメインアンプ+スピーカーの組み合わせも再検討の余地はありますね、プリメインアンプは連動はできませんが。
書込番号:14215944
![]()
0点
口耳の学さん
ご返答ありがとうございます。やはり試聴してメーカーの特色を聴き比べるのは必要ですよね…
色々調べてみた結果予算とシステムを考えるとVSX-S500でブラビアリンク、BluetoothでiTunes接続 +スピーカーと言うのが現実的なのかなと思ってきました。ラックの関係でDVDレコーダー程の厚みのアンプがあればと考えておりアンプの選択肢が限られています。プリメインアンプは頭に無かったです。しかしリンクが出来ないのは少し痛いところかもしれません。スピーカーだけは試聴して決めたいと思います。ありがとうございます!
書込番号:14216126
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
お助けください。
昨日このアンプ買いました。
ミニコンポのスピーカーがあるので2CHで古いDVDを見ようと、TVをHDMIでアンプのOUTにBDもHDMIでアンプに繋ぎ、スピーカーをアンプのフロント左右につないで再生したら、効果音や音楽は聞こえますがしゃべり声は全く聞こえません。
で、右スピーカーの線をセンターにつないだら音も声も聞こえました。
この方法であっているのでしょうか? 全くわかりません。
ちなみにTVは2010の東芝の安いTVでART機能があるかないか分かりません。
全くのお手上げ状態です。
どなた様かご教授をお願いいたします。
0点
通常使用でセリフが聞こえなくなるとは思えないです、何らかの不具合でセンターチャンネルの音声が抜けているように思います。
センターを繋げていないのにセンタースピーカーが有効になっているように感じます、マイクでの自動スピーカー設定をやり直したりスピーカーセッティングでセンターが有効になっているようなら無効にしてみてください。
書込番号:14207593
1点
こんにちは
スピーカーはフロント2チャンネル分だけなんですね?
ならば、セリフはセンターチャンネルに集中しますから、5.1再生モードでセンタースピーカーが無いとセリフが聞こえないのは当然の話です。
対策は、
・プレイヤーの2チャンネルアナログ端子で接続。
・ソフト側で2チャンネルモードを選択。
・アンプ側でセンター無しモード(ファントムあたり)を選択。
等です。
書込番号:14207622
2点
とりあえず、リスニングモードをステレオにして正常に聞けるなら、既に回答があるようにセンターCHの設定がNONE以外になってる可能性が高いです。
スピーカーを接続してないCHはNONEに設定します。
付属マイクで設定するのが手っ取り早いですが、ご自身でスピーカー設定からも変更は可能です。
一応はマイクの設定はしておいた方が良いですよ。。
これをやっておかないとオーディシーの音声設定などもできないと思いますので・・・
書込番号:14207737
1点
スレ主さん
こんばんは。
自動スピーカー設定は終了していますよね。
リスニングモードをTheater Dimensionalにして下さい。
表示部にはT-Dと表示されます。
2chで聞こえるはずです。
書込番号:14207785
1点
みなさん早々のご返答ありがとうございます。
みなさんのおっしゃるとうりに出来ることはやろうとはしましたが、分からないことが多くまだ声がでません。
自動スピーカー設定のやり方も今ひとつ分からないし、もう本当にいやになります。
そこで、また質問なんですがセンタースピーカーをセットすれば問題は解決するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14208412
0点
結局、自動でスピーカーの調整はできたんですか?
書込番号:14208420
0点
くろりんくさんご返答ありがとうございます。
自動設定できていません。
説明書どうりにやりましたが、メニューが表示されてからエンターを押しても画面は動きません。
もう、むりかもわりません。
よろしくお願いします。
書込番号:14208482
0点
センタースピーカーを接続すれば取り敢えず5.1のうち3.0分だけ再生されます。
セリフは聞こえるようになりますが、問題解決とは言えないかも・・・・
ゆっくり落ち着いて取説を見て下さい。
書込番号:14208492
1点
取説で言うと30ページの3番のENTERを押した状態ですか?
書込番号:14208519
0点
@AVアンプとテレビの電源を入れて、入力を合わせる。
Aマイクをアンプに接続する。
B設定が完了したら『ENTER』
C▼/▲ボタンで測定の種類を選ぶ。
D『ENTER』で自動スピーカー設定が始まるはずなんですが。
Cを選択していないのは?
書込番号:14208606
1点
くろりんくさんご返答ありがとうございます。
その4の上下に動かないので先へ進めません、なにか間違っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14208671
0点
赤白ピンケーブルをお持ちなら、
プレイヤー? → 赤白ピンケーブル → アンプの例えばCD入力端子
入力選択をCDにして再生。
これが一番早いかと。
書込番号:14208707
1点
リモコンがAMPモードになってないんでは?
取説で言うと12ページ。
書込番号:14208737
![]()
0点
Strike Rougeさんの云うように、赤白ピンケーブルでつにだら効果音も声もでました。とりあえずこの方法でやっときます。ありがとうございました。
くろりんくさんも、何回もご返答ありがとうございました。
また、分からないことがあれば皆様その時もよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:14208970
0点
取り敢えず赤白ピンケーブル接続は歯止めの保険です。
アンプ操作はゆっくり落ち着いてトライしましょう。
今日日のディジタル機器は操作が厄介ですから焦らずジックリね。
書込番号:14209078
1点
私もリモコンがAMPモードになってない気がします。
付属のリモコンは設定で他の機器の操作もできますので、アンプの操作をするときはAMPボタンを押しておかないと機能しません。
リモコンが反応しないなら確認してください。
そうではなく、マイクの自動設定中に先に進まないのであれば、初期不良の可能性があります。
とりあえずテレビ以外には接続してないんですか?
BDとか書かれてますが・・・
接続状態が見えません。
それにテレビがARC(ARTではないから見つからないのかも)対応かどうかはテレビの取説に記載があるはずです。
まずは接続の状態と機種名などを正確に書いてみてください。
で、どの音がでないのか・・・など症状も・・・
ルージュさんの言うようにアナログ接続でも音はでますが、それで聞くならAVアンプを購入した意味が全くないです。
冷静に落ち着いて現状を書いてみてください。
必要があれば接続はすべて外して、リセットしてから再度接続や設定をされた方が確実かもしれませんので・・・・
書込番号:14209300
![]()
0点
クリスタルサイバーさんお返事が遅くなりました、朝が早いもので夜10時には寝ますので申し訳ありません。
使用している機器などをお知らせします。
テレビ レグザ32A950L
レコーダー ディーガDMR BF200
これをHDMIでスピーカーはフロント左右につないでいます。
症状はDVDの洋画を見るとバックの音楽や爆発音などは聞こえますが、字幕にでている人のしゃべり声が聞こえません。
それとAMPぼたんは押すだけでいいんですか。
今日も色々やりましたが同じ状態です。
またアドバイスして頂けたら幸いです、よろしくお願いします。
書込番号:14212319
0点
こんばんみ
皆さんがコメントした項目に対する取説記載は全て理解されましたでしょうか?
ソニー、パイオニアあたりは、アンプボタンを一度押してから次の操作に以降するだけです。
と言うか、画面にメニューが表示されてるならば、アンプモードに入ってる気も・・・・
で、マイクは接続してますよね?
書込番号:14212412
0点
取説71ページのマイコンのリセットからやり直してみてください、どうもシステムが不安定になっているような気がします。
テレビはARCに対応していないので、テレビの光端子からアンプの光入力へと光ケーブルの接続が必要です。
書込番号:14212526
0点
Strike rougeさん、クリスタルサイバーさんありがとうございました。
声がでました、お二方の云うとうりAMPボタンでした。AMPボタンをちゃんと押したらマイクの自動設定ができました。
すごく嬉しいです。
皆様、親切丁寧にご指導いただき大変感謝いたします。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:14212573
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







