TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年11月14日 07:34 | |
| 0 | 3 | 2011年11月13日 14:03 | |
| 0 | 1 | 2011年11月10日 10:22 | |
| 3 | 4 | 2011年11月9日 21:16 | |
| 2 | 6 | 2011年11月9日 20:48 | |
| 0 | 1 | 2011年11月8日 11:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
最近、プロジェクター(安いやつ)を購入して、AVアンプを買い換えようと色々と
クチコミを見させていただいています。
お金があまり無い(お小遣い貯金程度)ので、高額商品は買えないのですが
できれば同じ価格で音が良いなと思える商品を探しています。
現在はONKYO 606Xです。(壊れてしまって、映像が出ないので音だけ使用)
最新がいいか?少し型遅れで1ランク上がいいか?で日々悩んでいますので
できればご教授ください。
使用は3Dは当面見ないと思います。
ラジオやApple Airもたぶん使わないかと・・・(あれば使うかもしれない程度)
<悩んでいる商品>
・ONKYO TX-NA609
TX-SA707
・DENON AVC-3310(3311もオークションなら可能かも)
・SONY TA-DA3600ES
・パイオニア VSA-LX53
VSA-1021
・ヤマハ RX-771
お店で聞ければいいのですが、型が古いやつもあり聞き比べができない
ので、みなさんは色々の情報を教えていただければすごく助かります。
◆映画はアクションなど派手な感じが好きです
音楽はそれほどたくさんは聴かないですが、J-POPの女性が多いです
◆スピーカーの設置状況は5chです。
(フロントハイの追加を考えています)
0点
ネット機能がいらなければSA-608もいいですよ。
NA-609とそれ以外は余り変わらないらしいですから。
ただ物がなくなりつつありますが。
書込番号:13755836
0点
私も不満がなければ60Xシリーズで良いと思います。
機能的に必要ならば新しい物を、上位が気になるなら上位をという所です。
書込番号:13755960
0点
こんにちは
1番安くあがるのが、修理です。
1万円しないと思います。オンキョーに聞いてみるだけ聞いてみるといいですよ。
書込番号:13756154
0点
忘れた頃に思い出すさん、冷やかし大王さん、エックスピストルさん
返信ありがとうございます。
修理もありかと思っているのですが、プロジェクターを買ったので
AVアンプを買い換えたいなという気持ちがあって悩んでいます。
買う場合に、型が古いですが1ランク上のモノと新型で同ランクで
どちらが良いかの答えがみつけられずに・・・・
606]⇒609では買い換えた効果があるのか?
(映像はそれほど気にしていないので、音関係が良くなればうれしい
なと思って、探しています。)
もう少しみなさまのレビューなど見て検討させていただきます。
書込番号:13758388
0点
おはようございます
AVアンプの場合は、1ランク上ぐらいでは、あまり音質のちがいはあまり感じないと思います。
どちらかというと、機能アップですね。
1ランクかわると、音質がかわるのは、プリメインアンプです。
オンキョーなら、606からなら、1007あたりにかえたら、変化が感じられると思いますよ。
1007は、1008より音はいいですよ。
アンプって、同グレードで、新製品でも、必ずしも、音質向上してない場合があるので難しいですね。
機能や、HDMI入力は増えてるんだけど、逆にアナログ端子が減ったり、安い部品にかえられたり、悩みますね。
ちなみに1007は滅多に、ネットオークションにでません、手放したくないんでしょうね。
デノン3311に変えれば、606より、音質が、かわった
と実感できると思いますよ。
書かれてないけど、マランツもオススメです。
ヤマハ、ソニー、パイオニアは、操作が楽です。映画館の客席でみている感じのサラウンドモードを目指しているようで、オンキョー、デノン、マランツと、シネマモードで、音の聞こえかたがちがって聞こえます。
ただ、私がちがうと感じただけなので、実際聞いて、決めた方がいいです。
レビューとかではなく、試聴するべきです。他人の耳と自分の耳はちがうので。
書込番号:13764145
![]()
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
皆様、お教えください。
私はラジオを毎週タイマー録音しています。ところがノイズが厳しく、何とかクリアな音で録音出来ないか悩んでおりました。
色々とネットで見ていたところ、本機に行き着きました。
そこで伺いたいのですが、本機はradikoが聞けますが、このradikoをタイマー録音(mp3形式)できる方法はあるのでしょうか。
パソコンでタイマー録音すれば簡単ですが、ずっと立ち上げておくのが嫌で、スマートに録音できる方法がないかと悩んでおりました。
とんちんかんな質問だったらすみません、お教え頂ければ幸いです。
0点
この機種の話ではないですが、私もスマートにタイマー録音する方法を家電量販店で尋ねた事が有りますが、radikoは録音できない事になっているという返答でした。
その言葉の真偽はわかりませんが、radikaが出て数年経つのにメーカー各社の製品ラインナップを見る限り本当のような気がします。
仕方ないので多少の電気代を覚悟してノートPCをつけっぱなし(モニターだけオフ)にしてradikaβ版を使用しています。
書込番号:13745696
0点
アンプ単体では無理ですね、ラインアウト端子からradikoの音声を出力できれば外部レコーダーを繋げて録音できますが、結局アンプは電源ONのままになってしまいそうです。
PCでの録音も予約録音に対応し、スタンバイから復帰したり録音後にスタンバイに移行できるソフトもありますよ。
書込番号:13746127
0点
ラジオ番組の録音にはオリンパスのPJ−10を使っています。
PCでの録音など試行錯誤しつづけた結果、ラジオ付きICレコーダーに落ち着きました。
同種の製品はありますが、CATVの端子を接続すると屋内の電波状況に左右されずに綺麗に録音できるところがポイント大きいです。
書込番号:13760848
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
初心者で申し訳ありません!TX-NA609とワイヤレスUSBのUWF-1を使い、DLNA機能で、PCで音楽を再生したのですが、本体の表示が(No server)となり、再生できません。他のNETは問題なくラジオなどは普通に聞けるのですが、詳しい方宜しくお願い致します!
0点
お持ちのルーター等とネットワーク接続はされて設定もしてあるんですよね?
PC側もDLNAサーバーにしてあるのでしょうか?
書込番号:13746566
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
初書き込みです。よろしくお願いします。
最近センタースピーカーを購入し、2chから3chに変更したのですが、
音楽をUSBやDLNA経由で聞いているとフロントスピーカーから
音楽のバックに「サー」というノイズ?が聞こえるようになりました。
2chのときはノイズは特に聞こえなかったのですが、
これはこういったものなのでしょうか?
構成は、
フロント:D108E
センター:D108C
AVアンプ初心者でよくわかっていないところもありますが、
よろしくお願いします。
0点
ある程度のホワイトノイズは発生する物ですが、気になるほど大きく聞こえるならどこかに不具合があるのかもしれません。
ノイズがでるのはフロントのみでセンターからは聞こえないのでしょうか。
音源もUSBやDNLAのみで他のソースでは発生しないのでしょうか。
書込番号:13741846
1点
特にセンターを追加したからといってノイズが出ることはないはずなので、何かしらの不具合かノイズが混入してるのかもしれません。
症状がどのリスニングモードでも出るのでしょうか?
センターから出さずに2CH再生だと出ないとか・・・
ケーブルを動かすとノイズが入る・・とか
ケーブルをフロントなどと取り換えてみたりして、もうちょっと症状の詳細を調べて特定したいですね。
一度アンプをリセットしてみてもよさそうです。
書込番号:13742253
![]()
1点
スピーカーを追加してからノイズが出るなら、ケーブル類の取り回しが悪くなって干渉してるんじゃないかな?
書込番号:13742400
1点
返信ありがとうございます。
クリスタルサイバーさんの仰るとおり、
アンプをリセットすることで改善されました。
どうもセンタースピーカーのHzの設定がまずかったようです。
ありがとうございました!
書込番号:13744521
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
パイオニアのアンプVSA−D8TX(HDMI端子なしTHX規格付き)からの買い替え検討中です。THXがついていたので、この機種に目がいっています。ヤマハのRX−471とちょっと前のRX−V767(在庫処分で39800円の特価!)とも検討していますが、この2機種の違いもよくわかりません(実用最大出力だけなのかどうか)><。
アンプとスピ−カ−の相性もあるようですが、スピ−カ−はBOSE フロント・リア(55WER)、センター(33WER)、サブ(SW−4)になります。
あと、手持ちのスピ−カ−は使用せず、新たにホームシアター構築にYSP−5100と4100、2200とも考えています。2200にはサブウ−ハ−付きだけど5100にはついてないが高評価 どちらがいいのか。部屋の形状がL型ですので音を反響させるバーチャルサラウンドのYSPシリ−ズには不向きなのかな・・・。 長くなりましたが、いい案がありましたら よろしくお願いします。
0点
まずTHXですが、実際対応であっても大きく音質を左右させるようなものではないと思いますし、対応スピーカー、ソフト等も限られます。
ですので、個人的にはあまり重要視する必要はないと思いますよ。
こちらのスレが参考になるかも・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232734/#13711650
今まで使用していて差を感じるならTHX対応にしておいた方が良いですけどね。
アンプとスピーカーの相性は特にお好みにはなるのですが、個人意見を言えばBOSEスピーカーは癖があるので、ヤマハなどの方が良いかもです。
特にオンキョーがどうとかではなく個人的な印象なので、出来ればご自身で試聴して確認された方が良いです。
ただ、609との比較ならCH数など機能的に見てもヤマハなら771でしょうね。
767は確かネット機能やUSB端子がないですし・・
5.1CHお望みではなく機能差も必要がないなら471でもよさそうです。
あとは音の違いをどう見るかですね。
YSPシリーズは反射を利用するので、ご心配のようにL型のお部屋だとうまく機能しないことも考えられますが、まったく意味ばないってことはないので、後は満足度の問題ですね。
AVアンプでの5.1CHが可能なら確実にそちらの方が良いですよ。。
5100と2200の差は好評されてないですがおそらくスピーカーの数が結構違うと思いますので、サラウンド機能を重視するなら4100や5100の方が良いでしょうね。
サブウーファーはお好みで・・・
サラウンドや音質優先なら確実にAVアンプでの5.1CHをお勧めします。
スタイルやすっきり感を求めるなら多少の不安はありますがYSPですね。
書込番号:13733122
1点
>クリスタルサイバーさん
的確なご提案ありがとうございます!
せっかくスピーカーがあるのでYSPシリーズは今回はスルーして、ヤマハのアンプで検討してみます。あとは、ネット機能・USB端子は今まで使用してなかったので767も含めて771と471で調べてみて、価格と相談してみたいと思います。
こんな時間にご返事いただけて、感謝しております!また行き詰まった際はよろしくお願いいたします(^^)
書込番号:13733196
0点
今、ヤマハ771を検討していますが同等機種の609より13000円程、高いので少し金額的にも609をまた気にし出しています。カタログを見るとヤマハにはいろんなシチュエーションの音響効果(movie,stadium,hall的な)をだせるのに、609のカタログにはTHXや、プロロジック関係ぐらいしか載っていませんでしたが、ヤマハのように音響効果を選べたりできるのでしょうか?
書込番号:13742778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤマハのように音響効果を選べたりできるのでしょうか?
ヤマハほどではありませんが有りますよ。
カタログだと詳細が分かりづらいので、メーカーHPから取説ダウンロードして比較されたほうが良いですよ。
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual_index.htm
ちなみに・・
疑似音場はドルビーやDTSといった記録されてるサラウンドデコードとは違って、音自体にエコーやディレイなどで加工をして疑似音場を作り出す機能ですが、使用するかどうかは好みに分かれます。
ヤマハのシネマDSPは結構優秀で気に入るとかなりハマるとは思いますが、個人的にはオンキョーの場合は普通のサラウンドデコードのみで聞いた方が、記録されてる本来のサラウンド・・って感じで良いとは思いますよ。
まあ、お好みですけどね・・・
後はその他細かい機能性の違いもあるので、その辺の比較もしてみたほうが良いかもしれません。
例えば、ヤマハにはサイレントシネマ機能があってヘッドホンでもサラウンドで聞くことが出来たり、5.1CHでもバーチャルフロントプレゼンス機能があったりします。
オンキョーはradiko対応とか・・・
どちらにしても根本的な音質が違いますので、出来ればその辺を試聴で比較してみたほうが良いとは思いますよ。。
書込番号:13743161
1点
たびたび、アドバイスありがとうございます!オンキョーHPで調べてみます^^
10000円程の金額の違いなので妥協せず、合ってる方を選んでみたいと思います^^
ありがとうございます!!
書込番号:13743172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クリスタルサイバーさん
またまたお世話になります^^;
やはり、本来の純粋な音響を楽しみたい派なので609かなぁ…また試聴できそうでしたら一点きます!
書込番号:13744350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
メーカーHPから取説ダウンロードしてお持ちのアンプとの違いを確認すればわかると思いますが・・・
609ではスルー端子を任意の入力に選べたり、入力検知して自動で切り替えられたりできますので、606Xからなら変更があったと思われます。
書込番号:13738274
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








