TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年8月28日 15:01 | |
| 1 | 5 | 2011年8月28日 14:09 | |
| 1 | 3 | 2011年8月22日 16:27 | |
| 0 | 3 | 2011年8月21日 12:23 | |
| 0 | 3 | 2011年8月21日 08:56 | |
| 4 | 4 | 2011年8月19日 09:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
radikoにつながりません。
インターネットラジオはアンプに登録されている局はきれいに鳴っています。
今はパソコンでradikoを起動して聞いています。
多分ネットワーク設定の問題なのでしょうが、わかりません。
radikoの登録の仕方教えてください。
1点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
TX-NA609を購入したのですが、現在使用していますプロジェクターのつなぎ方がいまいち解りません。
現在使用しているプロジェクターは、SONY VPL-VW10HTです。できればNA609とコンポーネントケーブルでつなぎたいと思っています。
後、
TVはSONY KDL-40LX900
BDはSONY BDZ-AT700 です。
TV/BD/NA609は、HDMIで接続しています。
申し訳ありませんが、解りやすく説明して頂けると助かります。お願いします。
0点
HDMI入力の無いプロジェクターですね。
HDMI入力の信号はコンポーネント出力からは出力できないです、なのでレコーダーとアンプはHDMIケーブルの他にコンポーネントケーブルも接続します。
書込番号:13396470
0点
アドバイスありがとうございます。
しかし、BDにはコンポーネント端子がありませんので接続できません。
その他の方法はありませんか?
書込番号:13397123
0点
レコーダーにはD端子出力があるので利用します。
アンプへD端子へ繋げればアンプでコンポーネントに変換して出力してくれます。
アンプを介さず映像だけ直接プロジェクターへ接続してもいいです。
レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ
↑の接続はそのままで。
レコーダー→D端子ケーブル→アンプ→コンポーネントケーブル→プロジェクター
レコーダー→光ケーブル→アンプ
又は。
レコーダー→コンポーネントケーブル→プロジェクター
レコーダー→光ケーブル→アンプ(この配線はHDMIでアンプに音声だけ出力できるなら不要)
レコーダーの仕様までは調べてませんが、HDMIとD端子から同時に出力できない場合切り替え作業が発生します。
書込番号:13397410
![]()
1点
詳細ありがとうございます。
一度つなげて試してみます。
結果は、また報告させていただきます。
書込番号:13397680
0点
ようやく時間ができて繋げることができました。
ありがとうございます。
書込番号:13428978
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
接続方法は同じなので可能
インピーダンスに関してもこのアンプは4Ω〜なので問題は無いです
書込番号:13403846
![]()
0点
既に回答は出てますが、本機のような一般的なAVアンプやプリメインアンプに接続するスピーカーは、パッシブタイプ・・・つまりアンプが内蔵されていないプラスマイナスの同線で接続できる普通のスピーカーと呼ばれるもの・・であれば、メーカー問わず使用可能です。
(サブウーファーだけはアンプ内蔵のアクティブを使用します)
あとはアンプの指定されたインピーダンス以上の物を使用するってことになります。
取説に記載があると思いますが、609は4Ω以上となってると思います。
ちなみに指定されたインピーダンスより低いスピーカーでも、使用する音量によっては問題が無い場合が多いです。。
ただ、接続するスピーカーの許容入力値などがアンプ出力より極端に低い場合などスペック的に差が大きい場合は、音割れなど正常に使用できるか音量等でも変わりますよ。。
108や308などのシアター用に設計されたスピーカーであればそれらも問題はないですし、普通のコンポやオーディオなどのスピーカーでも上記に問題が無ければ使用可能です。
書込番号:13404392
![]()
1点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
UWF-1は、有線LANで接続できれば、買う必要が無いのでしょうか。
それとも、えっ?そんな使い方が?というような便利な使い方があるのでしょうか。
素人ですみませんが教えて頂けませんでしょうか。
0点
私は有線です、取説には5eのストレートケーブルと書いてありますが
5e以上なら問題ないと思います6e使ってます。
書込番号:13378356
0点
お礼が遅くなりました。
特に無線にすることで
これと言って、優位性は、線が無くなるという事で
理解しました。
iPhoneとか使って、コントロールとかできるような
ことが書いてたので、操作側が無線の場合は、有効かと思いますが。。。
書込番号:13400432
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
現在ONKYO BASE-V20Xを使用しています。これをTX-NA609に買い換えを予定しています。
そこで教えていただきたいのですが、サブウーファSWA-V20Xはそのまま使えるのでしょうか?
フロントスピーカーやセンタースピーカー、サラウンドスピーカーは使えると思うのですが。
ST-V20XM,ST-V20XCなど。
0点
V20Xのサブウーファーはウーファー以外のアンプも内蔵しています、コントローラ部も併用するなら使えますが音声を出力しないアンプが遊んでいる状態になります。
できればサブウーファーだけ交換したいです。
書込番号:13395961
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
709の書き込みで天板長く触れていられなく程熱くなる…との書き込みがあったのですが、この機種の発熱量は如何程なのでしょうか?
発熱量が高いと故障しやすくなりそうで怖いのでお持ちの方のご意見をお聞きしたく思います(センタースピーカーの置き場がないためアンプの上に置く事になるため余計に熱は心配です…もちろん直置きではありませんが)
1点
がんこなオークさん
あぁ…つい最近同じ様な質問があったようですね…
申し訳ありません、たいして調べもせずに書き込んでいました
発熱による故障の心配はある程度しておいた方が良さそうではありますね…
がんこなオークさんがお書きになっているように長期保証は入っておいて損はなさそうですね
有難う御座いました
書込番号:13391089
1点
熱問題は抜きに考えても長く使うであろう製品は長期保証が安心かもです
修理不能な場合は現行機種(同等機種)に交換される場合や
購入金額が返金される場合いもありますからね(補償内容によります)
書込番号:13391098
![]()
1点
やはり長期保証が有る店をきちんと選択し購入を考えた方が良さそうですね
有難う御座いました
書込番号:13391475
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








