TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年12月29日 17:34 | |
| 1 | 6 | 2011年12月29日 13:50 | |
| 0 | 5 | 2011年12月27日 23:52 | |
| 0 | 3 | 2011年12月27日 11:15 | |
| 0 | 2 | 2011年12月26日 19:26 | |
| 1 | 5 | 2011年12月23日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
同じオンキヨーで手頃価格の相性の良いサブウーハーはありますか?
オンキヨーだけでも、種類が沢山あり、どれが良いかわかりません。
ちなみに8畳リビングでブルーレイ鑑賞にホームシアターは使用します。
スピーカーはオンキヨーの108です。
アドバイスお願いします。
0点
SL-A250でいいのじゃないでしょうか。
ほんとはD500を薦めたいですけど。
SWの種類ってそんなにありました?
書込番号:13955395
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。オンキヨーの古いウーハーも見ていました。現行は種類はそんなにありませんね。すいません。
わたしはコストパフォーマンス的にSL-A250 かSL-057悩んでましたが、それなら、SL-A250の方がいいでしょうか?
書込番号:13955505
0点
>それなら、SL-A250の方がいいでしょうか?
その二つならその方が良いと思いますが、別にサブウーファーはオンキョーにこだわらなくても良いと思いますよ。
オートスタンバイ機能のある機種にすれば便利ですしね。。
デノンなどは安価な機種でもこの機能がありますので・・・
もちろん音質は違うので、その辺の比較はした方が良いですけどね。
書込番号:13955527
![]()
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
今まで、ブルーレイ映画鑑賞専用でオンキヨーBASE-V20のホームシアターセットを同じ108スピーカーを増設して5.1chにして使用していましたが、3Dテレビを購入して、ARC対応ではないアンプなので、これを期に609を購入してグレードアップをしました!
まだ、商品が届いていませんが、スピーカーとサブウーハーはV20で付属していたものを使いますが、アンプを609に変更により、音はやはり良くなりますか?
期待と不安がある状態です。
V20のウーハーの接続がピンタイプなので、609に繋ぐために、片側がジャックタイプでもう片側がピンタイプのコードを買いましたが、それで大丈夫でしょうか?
素人質問ばかりで、申し訳ありません。みなさんの意見を聞けたらと思います。よろしくお願いします。
0点
BASE-V20でいいのですね?V20HDだと別機種になりますよ、BASE-V20なら
最初から5.1chそろっていますからV20HDでしょうか。
付属サブウーファーとの接続はV20HDならピンではありませんし、どちらでしょう。
書込番号:13954489
0点
V20HDならサブウーファーは使えないです、他のスピーカーは使えますけど。
サブウーファーは交換してしまったほうがいいでしょう。
音質アップは期待できますが、期待値を上回るかは未知数です。
書込番号:13954553
![]()
1点
早々のアドバイスありがとうございます!
私はV20HDのウーハーはコードだけ変えれば、流用可能と思ってました。
この機会に教えて頂きたいのですが、なぜV20HDウーハーはコードをかえても使えないのか、また使えるウーハーはどのようなものか、教えて頂けますか?よろしくお願いします。
書込番号:13954573
0点
V20HD付属のサブウーファーはアンプを内蔵していません、V20HD本体のアンプを使い駆動しています。
NA609にはサブウーファーチャンネルのアンプは搭載してなくプリアウト端子で出力するだけです。
なので接続するサブウーファーはアンプを内蔵している必要があります。
市販サブウーファーのほとんどはアンプ内蔵なのでたいていの機種は使えますよ。
書込番号:13954660
![]()
0点
ありがとうございます!
大変勉強になりました!
サブウーハーの購入が予想外に出費となりますが、アドバイスありがとうございました!
書込番号:13954805
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
本日本機の接続を行った初心者です。よろしくお願い致します。
テレビ(SONY BRAVIA KDL-55HX820)と本機をHDMI(ARC)接続し、「HDMIコントロール(RIHD)」は本体ディスプレイを見ながら「オン」にしました。
その他の設定をテレビ画面(セットアップメニュー)を見ながら行いたいのですが、画面に表示されません。
セットアップメニューの表示方法を判る方、ご教授よろしくお願い致します。
0点
スレ主さん
こんにちは。
オンスクリーンディスプレイをONに設定していますか。
取扱説明書 P56
確認して下さい。
書込番号:13935561
![]()
0点
テレビの入力位置も合っているか確認してください。
書込番号:13935937
![]()
0点
セットアップメニューはアンプの表示機能なので、テレビの入力切り替えでアンプからの外部入力にしないと映りませんよ。
ですので、テレビ視聴時には表示できません。
テレビ視聴時の設定は本体の表示窓で行ってください。。
書込番号:13936312 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
typeR 570Jさん、口耳の学さん、クリスタルサイバーさん。早々のご教授ありがとうございます。
最初に詳しい設定内容を記入しませんで、申し訳ありませんでした。
オンスクリーンディスプレイも本体ディスプレイで、「ON」に設定しました。
テレビの入力もARC対応のHDMIに接続しております。
そして、クリスタルサイバーさんのご教授通り、テレビの入力を選んだところ無事に画面上にセットアップメニューが表示されました。感激です。
ここの掲示板にはいつも本当に助けられております。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:13936414
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(S) [シルバー]
お世話になります。
4つほど前のHDMIについて質問した者です。配線等一からやり直してみましたがやはり具合がよくありません。
何が原因なのかさっぱり分からずみなさんの知恵をお貸しいただければと思います。
まず所有物ですが
テレビ=VIERA TH-37PX80
ブルーレイ=DIGA DMR-BWT1100
です。
テレビとブルーレイはアンテナから分配器で地デジを受信しています。
おかしくなるのがTX-NA609経由でテレビとブルーレイをHDMIを配線した時に起きます。テレビのみ視聴の際の時ですが、配線したばかりの時には正常に受信されてる地デジを見れますがテレビを一度消すと次は「地デジを受信できません」となってしまいます。
リセットでまた映るようになります(このリセットはなぜかアンプです。テレビ側のリセットでは変わりません)。
この状態の時ブルーレイの地デジは映ります。テレビを単独で見ようとすると映りません。
何度か繰り返し今はアンプとリンクさせるのをやめテレビとブルーレイを直接HDMIでつないでいます。アンプ側は音声のみ(OPTICAL)接続してるだけですが勿論普通にテレビが映ります。
専門知識が少ないので乱文になりましたが例えばHDMIがテレビの地デジチューナーと相性が悪いとかあるのでしょうか?
今の所テレビをモニターとして使ってる機器はブルーレイだけなので取りあえず問題無いのですが
ゲームなど購入した際にこのアンプからHDMIでテレビを繋ぐ予定だったのでどうしていいのか若干パニックです。
0点
テレビとブルーレイにはそれぞれアンテナケーブルで配線してあるんですよね?
レコーダーの板でHDMIケーブルの品質が低い(シールド性が低い)と映らないみたいなのを、
見た覚えがあるんですが。ケーブルのブランド・型番わかりますか?
その場合は家庭にあるアルミホイルをHDMIケーブルにぐるぐる巻きにして映ったような報告があったと思います。
試しにやってみてきれいに映るなら見た目が悪いんでもう少し上質なHDMIケーブルにしてみては?
以上、関係なかったらすいませんです。
書込番号:13945986
![]()
0点
ちょっと原因がわからないですね。
HDMIケーブルで接続した場合とそうだ無い場合のテレビの受信感度を調べてみてはどうでしょうか?
くろりんくさんのおっしゃるようにケーブルが受けるノイズの影響もあるのかもしれません。
テレビとレコのアンテナ接続は分配器ではなく直列では受信感度がわるいでしょうか?
書込番号:13946442
![]()
0点
くろりんくさん、クリスタルサイバーさん
回答ありがとうございます。
HDMIケーブルはネットで1本200円ほどの安いやつを使っています。映りに関しては問題なかったのでケーブルのせいとは考えもしなかったです。
取りあえずちゃんとしたケーブルを買って付け替えてみます。
また報告します。
書込番号:13946827
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
アクオスのUSBに録画した映像の再生や一時停止をこのリモコンのボタンを使って行いたいのですが操作出来ません。一応マニュアルにある全てのテレビコード(11165, 10650, 10653, 10818,11659)を試したのですが全部駄目でした、、、
マニュアルの70ページにはDボタン群はチェックが付いているので使えそうなんですが
どなたか同じ様な環境の方はいらっしゃいませんでしょうか。
0点
再生や一時停止以外のボリュームやチャンネルは操作できるのでしょうか?
操作できるならテレビの録画機能で使う操作は動作しない仕様かもしれませんね。
テレビの主要な操作のリモコンコードはプリセットされていても細かい操作はプリセットされていない可能性があります。
書込番号:13944059
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
スピーカーのセッティングは部屋の状況でも変わってきますから設置は自分で煮詰める他無いですよ。
サラウンドバックを背後に置いて正面に向けているなら、少し角度を付けてリスナーに向けるのもいいでしょう。
書込番号:13931113
![]()
0点
今はリスナーに向けてる感じです。
リアスピーカーとサラウンドバッグの位置は同じで大丈夫でしょうか?
書込番号:13931133
0点
まったく一緒の位置ではなく少し離したいです、後方の臨場感が広くなります。
書込番号:13931163
0点
基本的には円を描くように周囲に設置して、試聴場所に向ける感じになります。
あとは環境や聞いてみた感覚によっては多少変えてしまっても良いと思いますが、そのCHでどこの部分の音がでるかが決まってるので、あまり感覚を狭くしすぎたりするとサラウンド効果が薄くなったり違和感を感じる場合もあるので注意してください。
サラウンドバックはリア左右の間を補うものなので、リアは多少サイドよりにして後方左右にサラウンドバックって感じが良いと思います。
出来れば後ろ側の4スピーカーとも等間隔に出来ればベストかな・・・
必ずしもこういう設置場所じゃなくても良いですが、できるだけこの図のセッティングに近くなるように設置すれば良いと思います。
http://area-sasuke.net/hometheater/speaker.php
どちらにしても設置後にマイク自動設定はやり直してくださいね。。
これである程度の誤差は修正できますので・・・
書込番号:13931939
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







