TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年12月11日 08:06 | |
| 0 | 7 | 2011年12月8日 10:56 | |
| 1 | 2 | 2011年12月8日 00:09 | |
| 3 | 6 | 2011年12月6日 15:26 | |
| 0 | 2 | 2011年12月5日 10:06 | |
| 1 | 2 | 2011年12月4日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
同社の1世代前のsa608を所有している者ですが、CDが増えたのでNASの導入を検討しています。それによってネットワークオーディオプレーヤーの購入か、DLNA対応のAVアンプを新調したいのですが、この製品はDLNAを快適に利用できるのでしょうか? レビューにて評価が悪いものがあり、心配しています。もっさりしている程度なら問題無いですが、音が飛ぶのであれば困ります。また、また、同じく購入を検討していますDENNONのavr-1912,3312等のDLNAに関する性能は高いのでしょうか?
どなたか些細なことでも構わないので教えて頂ければ幸いです。
書込番号:13873761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
おはようございます。
我が家は609を使用しています。
オプションの無線USBは音切れします。
現在は有線で使用しています。
608をお持ちでしたらネットワークオーディオプレーヤーの購入をお勧めします。
パイオニア主催のN50の視聴に行って来ました。
NASを使用した音の良さにびっくりしました。
全てのお答えになっていませんが、ご参考にして下さい。
書込番号:13877166
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
スピーカーが、サラウンドとサラウンドバックのある7.1で設置してあれば、D-TURU 7.1では一番後ろのサラウンドバックが、ステレオに、DDEX6.1ではモノラル音声になります。
5.1でスピーカーを設置してあれば通常の5.1でなると思います。
http://www.goodtheater.jp/knowledgesplayout.htm
この図でLB、RBとあるのがサラウンドバックスピーカーです。
書込番号:13864270
![]()
0点
7.1で構築はしてあります。
そうなんですね(;^_^A
追記でD-Turu HDとD Turuの違いがイマイチわからないんですがどちらの方が良い音声なんでしょうか?
書込番号:13864813
0点
Dolby TrueHDとDolby Digital EXの違いなら、Dolby TrueHDはロスレス音声で圧縮してありますがデコードすると元の音声に復元できるフォーマットで、Dolby Digital EXはDolby Digitalにサラウンドバックチャンネルを足した6.1ch音声で同じように圧縮してありますがこちらはデコードするとデータ損失があり元の音声に復元できないです。
書込番号:13864844
![]()
0点
>どちらが音声としては良いといえるのでしょうか?
音声・・音質で言えばロスレスのドルビーThureHDやDTS-HD Masterの方が良いです。
ただ他で例えば、HD音声が5.1CH・・と、Dolby Digital EXの6.1CH・・をサラウンド的に比較するなら、チャンネル数が多いほうが包囲感が高まるので上になります。
書込番号:13864910
![]()
0点
間違えて投稿押しちゃった・・・
追加で、
ですので、初めに書いて頂いたDolby TrueHD 7.1 と Dolby Digital EX 6.1 では
音質的にもサラウンド的にも前者の方が良い・・となります。
書込番号:13864917
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
はじめて書き込みします。
この度こちらのアンプを購入予定です。
現在は、PC内のHDDに保存した音楽ファイルをアンプで再生する際、
PCのヘッドホン出力から、アナログ接続で古いアンプにつなぎ音を出しているのですが、
NA609の場合、上記方法以外での接続は可能なのでしょうか?
ネットワーク再生という言葉に疎く、
自分で調べてみたのですが、
windows7であれば出来そうだというところまでは何とかわかったのですが、
XPでも同様に出来るのかがわからず質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
【現在の状況】
PCはpanasonic[cf-w4]HDMIなし。光音声出力なし。
OSはwindowsXP
使用したいソフトはiTunes10とWindowsMediaPlayer11
PCとルータ、アンプとルータはLANケーブルで有線接続予定。
また、上記の環境で出来ない場合、
NASを購入すれば可能な問題なのでしょうか?
そのあたりを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
アンプとPCがネットワークで繋がっていればPC内のマルチメディアファイルを再生できるのですが、再生できる音楽フォーマットは決まっています。
PCは立ち上げたままになるのでNASを導入するか、USBメモリにコピーして再生してもいいですね。
書込番号:13860127
![]()
1点
>口耳の学さん
早い返信ありがとうございます。
現状のPCで可能そうなので購入したいと思います。
その後NASを検討していきたいです。
またわからないことがありましたら、
質問させて頂くかと思いますが、
その時はよろしくお願いします。
書込番号:13863678
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
TX-NA609を購入して映画などを楽しんでいます!!
現在pcと連動して音楽を聴いたりしたいのですがどうすれば良いのでしょうか。。
PCはダイナブック66JBLです!!
HDMIでの接続だけでは無理なのでしょうか?
0点
HDMI CECに対応していてもリンク設定を有効にしないと連動しないです。
アンプとPCの連動設定を見直してみてください。
書込番号:13849648
![]()
1点
テレビのHDMI連動機器リストにはPCは検出できているんですが、アンプ側ではノーシグナルになってしまいます。
テレビ画面はブルー画面です。
アンプ側の設定が悪いのでしょうか?
それともPC側でしょうか?
書込番号:13849758
0点
接続はアンプ側のHDMIへ繋げたのでしょうか?テレビ側でしょうか?
アンプのリンク設定は初期状態でオフになっています、マニュアルの57ページを参考にオンに設定してみてください。
書込番号:13850375
![]()
1点
回答ありがとうございます!!
HDMIはアンプに接続しています。
アンプのリンク設定は(HDMIコントロール)オンになっていてすべて自動になっているのですがこれではつながらないのでしょうか?
書込番号:13853072
0点
PCのマニュアルを確認してみました。
「映像と音楽を楽しもう」の54ページ「レグザからパソコン本体の電源を操作するには」の設定で「HDMI連動を有効にする」にチェックは入っていますか?
テレビに直結で連動できるかも試したいです、できるようならアンプに何らかの不備があるのかもしれません。
書込番号:13856028
![]()
1点
写りました!!
原因はHDMIケーブルがTV側とPC側を逆に挿していました!!
凡ミスもいいとこです!!
申し訳ありませんの一言に尽きると思います。。
親切に回答ありがとうございました!!
書込番号:13857421
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
この価格帯でAVアンプ選びをしていて609がいいかな、と思ったのですが、同価格帯の他機種に比べるとサラウンドフォーマットが少なくないですか?
自分のアンプ購入基準は
7.1ch以上
フロントハイ対応
HDMI1.4対応
iPhone接続
DLNA
2chの音楽を7.1chに拡張再生
なので、Uがないから拡張再生出来ないんじゃないかと心配です。
書いてないだけで対応してるのでしょうか?
もししていないなら、オススメのものを紹介していただけませんか?
よろしくお願いします
書込番号:13851125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格コムのスペックなら省略されてるだけで、どこのメーカーのAVアンプでも
7.1chアンプなら同じようなサラウンドフォーマットに対応してますよ。
>Uがないから拡張再生出来ないんじゃないかと心配です。
Dolby Pro Logic IIz・Dolby Pro Logic IIx・Dolby Pro Logic II
のことなら対応してますよ。
書込番号:13851341
![]()
0点
既に回答がありますが、価格コムの表示は間違いや抜けが多いので、このカテゴリに限らずあてにしない方が良いですよ。
細かな仕様はメーカーHPの仕様表や取説ダウンロードなどで確認したほうが良いです。
で、回答としては現在販売されてるAVアンプやシアター機でドルビーPLUに対応してない物は無いと思います。
609はフロントハイトも可能な7CHアンプなので、PLU、Ux、zなどすべて対応してますよ。。
ちなみに、
圧縮音声デコードなどのサラウンドフォーマット自体は、他のメーカーでもほぼ同様に対応してますが、オリジナルデコードの疑似音場サラウンド等にはメーカーによって結構差が出ます。
その辺の技術が良いのはヤマハのシネマDSPになりますが、根本的な音質がオンキョーとは異なるので、色々試聴してみて判断したほうが良いですよ。。
609と機能的に同じクラスだと・・
ヤマハはRX-V771、デノンはAVR-3312とかかな・・
書込番号:13852161
![]()
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
AVアンプを設置すると音がよくなるらしい、ぐらいしか分からない素人です。
現在、PC、マルチモニター、YAMAHA:YSP-800、ヘッドフォン、PS3をつないでつかっています。
ここに、このAVアンプをつなげて使用したいと思っています。
そこで下記質問がありました。
●YAMAHA:YSP-800とつなげることは可能?
●ヘッドフォンとつなげることは可能?(ヘッドフォン用アンプのほうが音はいい?)
です。よろしくお願いします。
0点
YSP-800はアンプとスピーカーが一体になった製品で、それだけで一つのシステムとして機能します。
接続自体はできないことはないのですが、AVアンプを導入するならスピーカーは別に用意した方がいいでしょう。
ヘッドホン端子はあるので接続はできます、ただステレオ再生だけでサラウンド再生はできませんし、音質はヘッドホンアンプが上でしょう。
書込番号:13846088
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







