TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

TX-NA609(B) [ブラック]

3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:7系統 TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション

TX-NA609(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1542件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ本体のアルミ部分

2011/11/19 23:02(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

ラックから出し入れする際にガガガと引きずってしまい大きな傷になってしまったんですがこの部分だけ交換とかは不可ですよね?

塗装とかするしかないでしょうか?

こんな場合皆さんならどうしますか?

書込番号:13787867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/19 23:52(1年以上前)

どの部分?フロントパネルなら実際にはプラのようですが。

メーカーにその部品を交換できるか問い合わせたほうが良いんでは?

書込番号:13788158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/11/19 23:55(1年以上前)

本体の下です。

本体を置けば見えない部分ではありますが。

書込番号:13788175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/20 00:03(1年以上前)

インシュレーター(足)が付いてるし、このアンプ下側のスリットが空いてる部分がへこんでいるんで、傷つける人は少ないと思いますが。

材質が本当にアルミなのかわかりませんが、もしスチール製なら錆びると思います。

メーカーに事情を話して交換可能か聞いてみるほうが良いと思いますよ。

書込番号:13788213

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/11/20 00:06(1年以上前)

自分で塗装するよりその方がいいですよね?

今から問い合わせしてみますm(__)m

書込番号:13788219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/20 00:13(1年以上前)

交換費用が高額または交換無理でしたら塗装すれば?

設置したら見えなくなるなら、多少の事は気にならないと思います。

書込番号:13788264

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/11/20 00:14(1年以上前)

解りましたm(__)m

書込番号:13788268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレイヤー

2011/11/18 23:37(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

質問なんですがBlu-rayプレイヤーはあるんですが別でPALのDVDを所有しているのでPAL専用プレイヤーが有るんですがHDMI端子がなくあかしろきいろとD端子があるんですがこれをどの様にアンプと接続すればいいのでしょうか?

書込番号:13783020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/18 23:59(1年以上前)

アンプには赤白ケーブルか光ケーブルで接続します。
D端子は映像用です。

書込番号:13783121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/11/19 00:02(1年以上前)

えっとテレビのD端子とプレイヤーのD端子とを接続して音声はアンプとプレイヤーとを接続で大丈夫ですよね?

書込番号:13783140

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2011/11/19 00:30(1年以上前)

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/txna609/interface.htm

音声ケーブルはアンプに接続しますが、映像は直接TVでもアンプ経由でも良いです。

問題はTVの入力がPALに対応しているかです。

書込番号:13783274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/19 00:38(1年以上前)

あ、映像も見たかったのですか?
それは厳しいですね。

てっきり音声だけでも聞きたいのかと思ってました。

書込番号:13783323

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/11/19 00:40(1年以上前)

普通にアンプを使わずテレビに接続するのは音声も映像もきちんと出ます

書込番号:13783333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/19 00:49(1年以上前)

pal対応TVですか、それは失礼しました。
ではTVはそのままで赤白ケーブルか、光ケーブルだけアンプにつなげばいいと思います。
アンプは元々音声だけですから。

書込番号:13783382

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/11/19 00:54(1年以上前)

テレビがではなくプレイヤーがリージョンフリープレイヤーなんです。

テレビとプレイヤをD端子接続しプレイヤーとアンプをあかしろきいろのケーブルで接続ですよね?

映像はでるのに音声がでないんですよね(;^_^A

書込番号:13783405

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2011/11/19 01:06(1年以上前)

シャープなど外部入力がPALに対応しているメーカーとそうでないメーカーがありますから。
対応していればOKですね。

音声が出ない場合・・・アンプのツマミを切り替えていますか。





書込番号:13783454

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/11/19 01:08(1年以上前)

切り替えはしてます。

Blu-rayプレイヤーと同じつまみにしました。

書込番号:13783468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/19 01:12(1年以上前)

すいません話が遠くて。
赤白だけでいいはずです。
HDMIとかが一緒につながってると音がでない時があります。
BD/DVDと書いてある端子に既にHDMIケーブルが刺さっていたら音が出ません。
赤白ケーブルを別の開いてるとこに刺してください。

書込番号:13783484

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2011/11/19 01:17(1年以上前)

失礼

アンプのツマミ・・・音声入力に対応したリモコンボタンを押していますか。

BDプレーヤーはBDプレーヤーの音しか出ません。

書込番号:13783497

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/11/19 01:24(1年以上前)

D端子ケーブルは一本で良いですよね?

HDMIはINとOUTで接続してますが。

プレイヤーのD端子とアンプのD端子に接続したら映像はでますがやはり音声がでません。

書込番号:13783524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/19 01:37(1年以上前)

アンプは複数の入力があるので、アンプ側で切り替えて音声を出す必要があります。

ただ接続時に注意するのは・・
アンプ背面の端子類に名称が記載されてると思いますが・・
例えば、HDMI入力と赤白のアナログ入力でBD/DVDなど同じ名称がありますよね?

それらは同じ入力場所になるので、すでにHDMIなどで接続されている場合は設定を変更しないと、そちらが優先になるのでアナログ接続などした場合は音を出すことはできません。

ですので、使われていない名称のアナログ入力端子などに接続してください。。

で、その音を聞く場合にはアンプのリモコン等でその入力端子に接続を切り替えて音を出します。。
名称がGAMEの場所に接続したなら、リモコンのGAMEボタンを押して切り替える感じです。。

一応ですが・・
これらの名称は切替ボタンと合わせるために記載されてるだけなので、別にゲーム機じゃなくてもGAMEに繋いでも良いですし、今回のDVDをVCRなどに接続しても良いです。

ただ、それらの音を出す場合には、接続した名称と同じに切り替えないと音は出ません。。

書込番号:13783564

ナイスクチコミ!1


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/11/19 01:40(1年以上前)

そうなんですね(;^_^A
解りました。

わかりやすく有難う御座います。

書込番号:13783572

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2011/11/19 01:41(1年以上前)

D端子・・・テレビとプレーヤーを直接つないでください。

赤白・・・左端にあるTUNERにつないでください。

リモコンをTUNERにしてください。

※接続の一例ですが

書込番号:13783577

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/11/19 01:42(1年以上前)

皆さん有難う御座います。

書込番号:13783580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/19 01:44(1年以上前)

ちなみにTVはアンプのリモコンのどこを押すとうつりますか?

書込番号:13783586

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/11/19 01:47(1年以上前)

VCR DVRです。

書込番号:13783601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/19 01:51(1年以上前)

裏面の同じところに赤白をさせばいいはずですけど、もしかしてもう刺してますかね??

書込番号:13783607

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/11/19 02:15(1年以上前)

その箇所のOUTに挿してますがあってますよね?

書込番号:13783665

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーの選択について

2011/11/15 01:04(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

初心者です。よろしくお願いします。

5年以上前に買ったonkyoのミニコンポ(4万くらい?)を使っていたのですが、アンプの部分が壊れてしまったため、TX-NA609を買いました。資金も限られているので、徐々にスピーカーを増やして5.1chにしようと思っています。

とりあえずフロントのスピーカーとしてD-212EXを買ってみました。D-212EXとD-508Eで迷ったのですが、お店の人といろいろ話した結果、スペースの問題や音楽を聴く際にD-212EXの方が高音がきれいにでますよとのことだったので。(自分は低音より高音の方が好きなので惹かれてしまいました)

現在はミニコンポのスピーカーをリアスピーカーとして全部で4ch?で使っているのですが、サブウーハーと新しいスピーカーをそろそろ買いたいと思っています。

バランスを考えると508シリーズで統一しておけば楽だったのに…との気持ちも今更ながらあるのですが、後悔してもしょうがないので。D-212EXをフロントとしてどのようなものを選べばよいのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。現時点では
サブウーハー SL-D500 or SL-A250
リアスピーカー 508M or 308M
あたりが無難なのかなと考えてます。ウーハーはアナログアンプとデジタルアンプだとやはり違うのでしょうか。うるさいだけの低音はあまり好きではないので。何かおすすめありましたらお願いします。

またセンタースピーカーの必要性についても教えていただけたら幸いです。(おすすめありましたら教えてください)

初心者なので的の外れた質問をしていましたら申し訳ありません。よろしくお願いします。







書込番号:13767830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/11/15 06:11(1年以上前)

私は映画やゲーム以外でも音楽重視だったので同じくD-212EXを使っています
そしてフロント以外は全てDENONですが違和感はないですね
気にして比べようとすれば違いがなんとなく分かる程度です
構成
センター   SC-C55SG
フロントハイ SC-A33SG
サラウンド  SC-T33SG
サブウーファーDSW-300SG(スタンバイ機能があるので省エネ)
予算が有るのであればセレクターでスピーカーを切り替えて
音楽はD-212EXでアンプのピュアサウンドモードで楽しんで、マルチチャンネルは
同じシリーズで組むのもありですね
それとまずは今のスレ主さんの構成にセンターを追加することをお勧めします
映画やボーカルの声が鮮明になるというか位置感もはっきりしてきますよ。

書込番号:13768137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/11/15 07:32(1年以上前)

おはようございます

D212EXを買われた店にいき、センタースピーカーを試聴していくのが1番です。
センターをつけると、前方の音の定位感(安定感)が増します。
モニター前の中央から音がでることで、非常に聴きやすくなります。
特にBDだと、音源が6.1chなので、センターなしより、ありの方が、違和感がないです。

サブウーファーなんですけど、バスレフ方式と密閉方式があります。
D500とA250はバスレフ式で、低音を膨らませることで、迫力はでますが、早いテンポの音楽で低音がにごり、音が遅れて聞こえます。
音楽をきくなら、オススメは、密閉式のHOSTEXのCW200Aと250Aです。
D500とCW200Aをつかってるんですけど、今は、CW200Aのみの使用になって、D500は押入れにしまいました。
今、考えるとCW250Aをはじめから買っとくとよかったと後悔してます。
教訓、値段相応で、D500にコスパを全く感じませんでした。(私の感想なので、試聴してみてね。迫力にだまされないように、家ではそんな音、出せないと思うんで、低い音量でも比較してください)

書込番号:13768273

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/15 11:01(1年以上前)

私はリアスピーカーにすることを目的として買うよりも、フロントスピーカーとして不満が出てきたらリアスピーカーにまわすことをオススメします。
現在、フロントに D-212EX をお使いであれば、フロントに D-212EX よりも期待するものを買って、使ってみてそれが期待どおりならそれをフロントにして D-212EX をリアにまわします。もしも期待外れならそっちのほうをリアにまわします。

しかしそうすると、D-212EX よりも期待できるものを買うお金がどこから出てくるのかという問題がありますが、私はサブウーファーは要らないと思います。サブウーファーのお金をフロントスピーカーやリアスピーカーにまわせば良いと思います。
どこまで重低音を要するかは良く再生するソースと聞く人しだいです。ご質問文を拝見していると、あまりサブウーファーは要らない人なのではないかな、と推測します。こう言う私もサブウーファーは使っていません。

なお、サブウーファーが、アナログアンプかデジタルアンプかは、現状の技術の程度では、それほど気にしなくても良いかもしれません。少なくとも、AVアンプやプリメインアンプが、アナログアンプかデジタルアンプか、よりは気にしなくて良いと思います。

センタースピーカーは、音の聴きかたにもよります。部屋の中心に座って真正面を向いて聞くなら、ほとんど要らないと思います。左右のフロントスピーカーの合成音で十分です。部屋の中心からずれたり、本を読んだりテレビ(映像)を見ながら首が上下左右に向きを変えて、耳の向きが頻繁に変わるようだと、センタースピーカーがないといわゆる中抜けという感覚になってしまい、違和感が出てきます。

書込番号:13768770

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/15 11:06(1年以上前)

書き忘れましたが、最初からリアもフロントと同じ D-212EX を買うことにする、という選択肢もあります。面白みがなく、リアにまわすという技は使えませんが、機種が同じだとなにかと便利です。音のつながりも完璧です。

書込番号:13768776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/18 15:03(1年以上前)

ありがとうございます。

購入した店でいろいろ視聴してみました。

やはりセンタースピーカーは必要そうですね。リアスピーカーの買い替えは後回しにしてセンタースピーカーを優先したいと思います。

ウーファーですが、CW200Aを視聴してみましたが、は然な音で良さそうです!再度質問になってしまうのですが、映画を見るときに物足りないと思うときはありますか?

書込番号:13780815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/11/18 17:53(1年以上前)

こんばんは

確かに、CW200Aは、オンキョーのD500よりは、低音の迫力面で不足してますが、フロントスピーカーとの、低音の繋がりがよくて、違和感が少ないので、ススメました。
この違いは、フロントのみと、フロント+CW200Aを聞き分けると実感されるんですけど。
低音の迫力を求めるなら、CW250Aになりますね。

D500が、私は合わないので、押入れにいれにしまいましたが、映画での爆発シーンの迫力自体は、CW200Aよりあります。
低音の情報再生能力といいますか、明瞭感といいますか、ほんの些細な低音まで拾い上げるのは、CW200Aなんですよね。
私のボキャブラリーでは、うまく解っていただけるかは、申し訳ないのですが。
物足りなさを感じる人もいますが、私の場合は、D500からでる低音が耳障りな、轟音から、開放されて、サブウーファーって妙に低音を強調せずに、心地いい低音で、長時間聞いてても耳疲れしないんだなって実感させてくれたのがCW200Aです。

のらのら888さんが、物足りなく感じるなら、ものたりないので、自分の耳で判断したほうが後悔しない買い物ができますよ。私の意見は参考程度に聞き流してください。
D500に否定的な意見を書きましたが、あくまで私の意見なんで、試聴されてよかったら、気に入ったものを買われた方がいいです。

書込番号:13781307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/18 18:16(1年以上前)

こんばんは、D500持っています。

もたつきはCDなどのステレオで気になるくらいでLFEが用意されているような物では違和感を感じた事はありません。

映像があるものはサブウーファーを使用し、ステレオ再生はブックシェルフスピーカーのみという使いわけをしています。

不満を感じた事はありませんが、他の方の意見を聞くのは勉強になります。
とはいっても壊れるまでは大事にしてやりたいと思います。

書込番号:13781391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

アンプを通すと映像と音の遅れが気になって、最新のアンプなら少しは改善するのかと思い、YAMAHA DSP-AX530からONKYO TX-NA609に買い替えました。(買い替え理由は他にもありますが)
映像と音のズレは依然と変わらないのです、少しでもよくする方法は無いのでしょうか?
特にLIVEを観るときに気になります。ボーカルの口のズレがなど・・・。

TV      SHARP   LC-40Z5
DVDレコーダ  TOSHIBA  RD-X9
アンプ    ONKYO   TX-NA609
スピーカー  BOSE(フロント&センター、2Mのケーブル)

接続
レコーダ→TV HDMI
レコーダ→アンプ 光デジタル

試しにレコーダ→アンプ→TVをHDMIだけで繋いでも変わりません。

光デジタルケーブルでハイスピードタイプなどあるのでしょうか?
なにか良い方法はありませんか?
よろしくお願いします。


 

書込番号:13774733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/16 22:33(1年以上前)

ヤマハのにもついてたかと思いますが、609には、リップシンク機能というのがついてると思います。
HDMIの設定項目の中にあるようです。
どれだけ効果があるかはわかりませんが。

書込番号:13774792

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/16 23:01(1年以上前)

リップシンク設定は映像が音声より遅れる場合の設定なんですが、マイクによる自動設定をするとヤマハとかだと若干ずれて設定されることがあるかもしれません。

オンキョーはわかりませんが、一応設定数値を確認してみてもよさそうです。。

書込番号:13774924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/16 23:16(1年以上前)

>リップシンク設定は映像が音声より遅れる場合の設定

あーなるほど。
ということで、音ずれは、信号から映像が生成される処理の時間と音が生成される処理の時間の差から生まれる物なのでデジタル機器の宿命らしいです。
従ってケーブルとかは関係ないです。
それでリップシンクで少しでも音を遅くして映像にあわせようと言うことらしいですね。
しかもスキンミラーおばあさんによるともっと恐ろしい事実があるそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20439010207/SortID=9484020/

書込番号:13774997

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/16 23:24(1年以上前)

宿命というか、自動設定で勝手に音声を遅らせてる場合があるってことです。
そういう場合はリップシンク設定を0などに戻すと改善されることもあります。

オンキョーでそのようなことがあるかはわかりませんが、自動設定を過信せず確認はした方が良いですよ。

書込番号:13775048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2011/11/16 23:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
今、リップシンク機能の設定をみてみましたがオンになっていました。
オフも試してみましたが、あまり効果がないようです。(泣)
他にも何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:13775071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/16 23:36(1年以上前)

既にオンになっていましたか。。
お役ににたてずにすみません。

書込番号:13775110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/16 23:40(1年以上前)

とりあえず、アンプのリセットをしてみてください。
これで改善されることがありますので・・・

ちなみに・・
そもそもライブ映像ってディスク作成自体で音声と映像は別録の場合も多いので、記録時点で多少ずれてる場合もありますよ。。

アンプを通さず再生しても遅れるか確認してみても良いかもしれません。。

書込番号:13775134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/11/17 00:02(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん
クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。

URLのページも見ました。追加のoffsetパラメータ もしくはLIPSYNC を MANUALですかー

まだリセットの仕方もわからないので、できたらリセットも試してみたいと思います。
LIVEの方はTVだけでみると映像と音声はドンピシャで問題ないようです。

映像が一瞬遅れて音声が合わないとこれだけ気持ち悪いもんなんですね。

時間ができたらHDMI端子を他の新しいハイスピードのものに変えたりも試してみたいと思います。
また何かよい方法ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:13775251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/17 00:21(1年以上前)

すいません、リップシンクはHDMI接続時のみでした。
現在は光接続ですよね。

TV、アンプ、レコーダーをHDMI接続にしてやり直してみてください。

アンプの設定ですがサラウンドモードはサラウンドオフのピュアモードにする、逆にドルビーサラウンドをかけて処理分だけ音を遅らせる。

あとはダメ元でもし手元にあればD端子ケーブルでTVとつないでみる。
TVとアンプを光接続してみる。
(ソフト本来のサラウンドはできなくなります)


と言ったところでしょうか?
HDMI のハイスピードタイプは高価でしょうからいろいろお試しになってからお買いになってください。

書込番号:13775323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/17 01:07(1年以上前)

アンプとレコーダーをHDMIで接続して取説52ページの、A/Vシンク(映像遅延補正)で調整できませんか?

書込番号:13775510

ナイスクチコミ!1


SLASH 16さん
クチコミ投稿数:43件

2011/11/17 01:10(1年以上前)

>アンプの設定ですがサラウンドモードはサラウンドオフのピュアモードにする、逆にドルビーサラウンドをかけて処理分だけ音を遅らせる。
>あとはダメ元でもし手元にあればD端子ケーブルでTVとつないでみる。

これで治ってもAVアンプとして意味ないんじゃない?
それでしか使えないってこと?

分らないなら無理して書き込まなくてもいいんだよ。

書込番号:13775520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/11/17 21:06(1年以上前)

くろりんくさん
ありがとうございます。

すべてHDMIで繋ぎなおして、A/Vシンクで150msecに設定しましたら、まずTVなどのズレは解消しました。
LIVEの方はもう少し遅らせて330msecくらいでピタリと合うようになりました。

映像遅延補正など勉強になりました。

みなさま、ご親切なアドバイスをいただきまして、どうもありがとうございました。

書込番号:13778138

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

606Xと比べて

2011/11/17 09:16(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:285件

音質はさほど変わらないと思いますが、質感の方はどうでしょうか?

ただ単に黒いアンプが欲しくて買い替え予定なんですが609はプラスチックという事で高級感や質感は劣りますか?

書込番号:13776146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 TX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2011/11/17 10:23(1年以上前)

スレ主さん

上位機種と比較するとやはり、高級感、質感は劣ります。
私は購入後すぐに慣れてしまいました。

書込番号:13776301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

再生するUSBストレージ内の音楽ファイル再生不具合

その他
USBストレージ内の音楽ファイル再生不具合

USBストレージ内の音楽ファイル(MP3)の再生中に再生が止まる症状がでています。

画面上では特定のファイルとかではなく、どのファイルでもいつの間にか再生が止まっています。止まるまでの時間も様々で1時間くらいで止まる時もあれば数時間後にとまる事もあります。連続再生・ランダム再生ともどちらでも発生し、止まるタイミングは曲の頭です。再生し続ければ100%症状が発生します。画面表示では再生中の曲のファイル名等が表示された状態で再生時間が止まっている感じです。リモコンの早送りボタンや次曲再生ボタンを押すと復帰します。

症状は厳密には完全に停止しているのではなく、断続的に再生はされているようです。
昔のCDプレーヤー等で早送りをするとチリッチリッと音が聞こえていたのですが、似たような音が断続的(チリッと音がしたら3秒くらい無音の繰り返し)に聞こえています。曲には聞こえない状態ですが、タイムカウントが時間を掛けて進んでいます。

ファームウェアの更新やリセットを試みても変化がなく、USBメモリー(2GBと8GB)を変えてみても駄目でした。音楽ファイルを変えてみても駄目でした。
メーカーに問い合わせをしたら、不具合の出ているメモリーと一緒にサービスに送ってくださいとの事でしたが同じような症状を経験された方がいらっしゃらないかと質問してみました。

症状の動画は同じUSBメモリーを無線LANブロードバンドルーター(バッファロー製)のNAS機能を利用して有線接続にて再生していますが、同じ症状となっています。

書込番号:13227473

ナイスクチコミ!3


返信する
HRVさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/31 23:26(1年以上前)

私はネットワークのハードディスクからのmp3再生で発生します。
WAVファイルではそういう現象は発生しないのですが...
インターネットラジオでは発生せず、大変気にいっているのですが...
家で大活躍しており、メーカーには点検に出したくないのですが、
点検に出して良くなったという方がいれば教えてください。

書込番号:13443014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/09/02 10:32(1年以上前)

私が修理に出した時はメーカー保証にて新品交換をして頂いたのですが、全く同じ症状が出て改善されませんでした。なので私の持っているTX-NA609個体の不具合ではなく、ロット単位若しくは現存するTX-NA609全体の問題ではないかと推測してメーカに問い質しました。症状を改善するのに時間が掛かるようであれば返金してくださいとお願いしたところ応じてもらえたので、現在はパイオニアのVSA-LX55を購入してNASの音楽ファイルを再生しています。

私の不具合報告にずっとレスが無かったので大半のTX-NA609は正常なのかと思ったりしていました。あれから随分時間が経っているのでメーカー側も改善策を完成しているかもしれませんので、修理に出すかどうかは別として1度問い合わせをされてみてはと思います。

書込番号:13448496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/02 19:42(1年以上前)

自分もFLACの再生時に時折発生しております。
特に24bitのファイルでよく生じているように感じております。
メーカーには早急に対処頂きたい点ですね。
一度問い合わせしてみようと思っております。

書込番号:13450256

ナイスクチコミ!1


Caps Lockさん
クチコミ投稿数:27件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度1

2011/09/08 08:10(1年以上前)

DLNAでPC内のMP3を再生しても、スレ主さんと同じ症状が出ています。

個体差ではなく、この機種自体の設計が甘いと推察いたします。

書込番号:13473097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/15 18:25(1年以上前)

onkyoより問い合わせの返答が帰ってきました。
本日ファームのアップデートが配信されたようです。
自分も試してみようと思います。

以下、問い合わせ内容

---------------
○○○○ 様

この度はご回答が遅れまして、申し訳ございませんでした。
ご相談頂きました件、ネットワークの通信状態の改善を行った
新しいファームウェアが出来上がりましたので、アップデートを行い、
様子を見て頂ければ幸いでございます。

アップデートのご案内
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20110915verup.htm


恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


> 使用、または検討中の機種: TX-NA609
> ご質問の種別:製品・サービスに関するご要望
>
> 具体的な質問内容:onkyoサポート様
>
> 上記製品を購入使用させて頂いております○○と申します。
> 購入から1ヶ月程経過し、一点不具合と思われる動作が御座いましたので
ご報告させて頂きます。貴社にて把握されている内容でしたらご容赦ください。
>
> 下記のURLにも記載されておりますが、当方でもDLNAサーバー内の
音楽ファイル(CDより自身でFLACへリッピングしたもの)を当機で
再生致しましたところ、頻回に再生が停止してしまいます。
特に曲の変わり目に多いようですが、waveファイルでは上記症状は出現せず、
何らかの圧縮されたファイルの場合は症状として出現するようです。
>
> ファームウェアアップデートを試みるも改善しないため、ご報告させて頂きました。
非常に良い製品と感じておりますので、早期の改善を期待致しております。
また、何か対策御座いましたら、ご教授頂ければ幸いです。
>
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232734/SortRule=2/ResView=all/#13227473
>
>
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
2011/9/15

オンキヨーオーディオコールセンター
オーディオ関連製品サポートチーム

・オーディオ関連製品のお問い合わせ
 customer@jp.onkyo.com
・WAVIO関連製品のお問い合わせ
 mmcadmin@jp.onkyo.com
・お電話からのお問い合わせ
 050-3161-9555(平日10:00〜18:00)

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

書込番号:13503407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/16 22:59(1年以上前)

報告が遅れましたが、最新のファームウェアへVer.UP後
DLNAでの再生では音が途切れることはなくなったようです。
こういった迅速な対応が一番ですね。

あと、望むならギャップレス再生(waveとflacだけでも)が
一番ほしいですね。現在で対応しているのは
YAMAHAのネットワークオーディオのみですから(タブン。。。)

書込番号:13774913

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NA609(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NA609(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

TX-NA609(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング