TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年4月1日 16:21 | |
| 3 | 10 | 2012年3月30日 13:33 | |
| 0 | 5 | 2012年3月30日 13:12 | |
| 7 | 6 | 2012年3月24日 21:26 | |
| 3 | 4 | 2012年3月19日 22:14 | |
| 4 | 12 | 2012年3月19日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
2011年12月にこの機種を購入し、ネットには繋がない環境で使用している者ですが、ファームウェア更新について質問させて下さい。
先日ファームウェア更新がメーカーHPに案内されましたが、実際に更新作業を行う場合、更新に使用する(ダウンロードする)ファイルは、最新の物だけで良いのでしょうか?。
または、購入時期(製造時期)以降に案内された更新ファイルを、順番に実施しないとダメなのでしょうか?
(最新のファイルは過去の更新内容も網羅されているのでしょうか。)
やっぱり、ファームウェアは最新の物に更新した方がよいですよね?。
現在トラブルも無く安定してると感じてるので、下手にファームウェア更新とか行って調子悪くなる事は無いか、との不安も感じています。
宜しくご教授お願い致します。
0点
長く在庫してる場合もあるでしょうから、買った時期より製造時期が重要だと思います
仮に1年前に買って1度も更新していなくても
最新を入れればOKです、と言うかネット経由でもダウンロードでも
最新の物しか提供していませんから選択肢はないですよ
書込番号:14366600
![]()
0点
がんこなオークさん、回答いただきありがとうございます。
「最新のファイルしか選べない」とのことで安心しました。
早速、最新のファームウェアに更新しようと思います。
書込番号:14378322
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
みなさんのアドバイスを参考に昨日本機の購入に至りました。
さっそくですみませんが、本機のD端子につないだWiiの映像のみがテレビに映りません。
音声は普通に聞こえるのですが、映像だけどうしても映らないんです。
何か設定があるのでしょうか。
・テレビ(KDL-46HX820)--HDMI接続(ARC)--TX-NA609
・TX-NA609--D端子接続2(CBL/SAT)--Wii
※音声も同表記の赤白の箇所に入力してます。
<その他の接続>
・TX-NA609--HDMI 1--DVD(RDZ-90)
・TX-NA609--TV/CD(赤白)--AIRMAC
・スピーカー:5.1構成
D端子でなく、赤白黄色のコードでやっても映像だけ出ませんでした。
何か設定があるのでしょうか。アップスケーリングをしたいのでアンプ経由で接続をして奮闘してますが、どうにも上手くいきません。。説明書のp45やp82あたりも読みましたがイマイチわかりません。。他の方のレビューなどを読むと普通にD端子の接続を行っている様ですが、なにか私が間違っているのでしょうか。。
お手数ですがご教示くださいませ。
1点
取説のP44あたりからを確認してみてください。
あと、D端子など音声とケーブルや端子が異なる場合は、映像と音声の割り当てを同じに設定しないと、同じ入力切替では同時に出力されないです。
書込番号:14238248
![]()
1点
クリスタルサイバーさん、いつもおありがとうございます。
>あと、D端子など音声とケーブルや端子が異なる場合は、映像と音声の割り当てを同じに設定しないと、同じ入力切替では同時に出力されないです。
はい、同じ(CBL/SAT)でやっているんですが、、映像だけでないんです。。。
書込番号:14238366
0点
根本的な解決ではないのですが・・・
>アップスケーリングをしたいのでアンプ経由で接続をして奮闘してます
アップコンバート「だけ」が目的なら、TVに直結でも「アップコンバート」はTV側で
してくれてますよ。
HX820なら「X-Reality PRO」エンジンで・・・
http://www.sony.jp/bravia/technology/x-reality/
我が家は単体AVアンプに5.1chのスピーカーを繋いでますが、Wii含めゲーム機器は
TVに直結してます(設置場所の関係上、端子の付け外しがAVアンプだと面倒なので)。
書込番号:14238387
![]()
1点
P44のHDMI入力は-----に変更してありますか?
書込番号:14238930
0点
yz310さん こんにちは。
間違っていたら大変失礼ですが、クリスタルサイバーさんの「割り当てる」という言葉を正しく認識されていますでしょうか。
具体的には、当機のマニュアルのP.55ページの設定の事ですが、「CBL/SAT」を「D4 入力2」に割り当てましたか。
ただ、これだと普通のビデオ端子(黄色)でも映像が出ない説明が付きませんし、不可解ですね・・・
書込番号:14239805
0点
みなさんいろいろありがとうございます。
今日は休日出勤でモヤモヤして過ごしており先程帰宅して、みなさんのご意見を参考に確認致しました。
HDMI入力:CBL/SAT---- コンポーネント映像入力 CBL/SAT: IN 2 の割当にしてましたが、映像が出ません。
ケーブルやWiiのトラブルも考えられるので、DVDを同じようにD端子ケーブルでつなぎましたが、やはり映像のみ出ませんでした。明日にでもサポートセンターで聞いてみようかと思います。
私が何か勘違いしているのでしょうか。。。
書込番号:14240793
0点
スレ主さん
私も割り当てで苦労しました。取説は簡略しています。
サポートセンターに連絡し、親切丁寧に教わりました。
ご参考にして下さい。
書込番号:14248381
0点
みなさん心強いご意見いろいろありがとうございます。
あれからメーカーに問い合わせましたが、接続は間違っていないとのことで、
初期不良の可能性が高いとのことでした。
その間、wiiやps2のD端子ケーブルを無駄に買い足したり電気屋に行ったり、お金と時間の無駄でした。。
それにちょっと疲れましたね。。
私の場合テレビも買い替えたばかりでしたので、
アンプが来て初めてゲーム機をつないで原因がどちらなのか解らなかったので余計に。。。
とにかく今は販売店からの連絡待ちになっています。商品を送る時にお金は負担してくれるのでしょうか。
また修理対応じゃなくて新品と交換してくれるのでしょうか。。いっそ返品したい気分です。。はあ。。
書込番号:14257087
0点
あらら、楽しみにされていたであろう新規購入品が不良品とはお気の毒様です。
差すだけで、音が出ているのであれば映像も出るはずのビデオ端子(黄色)でも駄目とのお話でしたので不可解に思っていましたが、こういうこともあるのですね。
処で、初期不良に際しての対応には用心が必要です。これの対応は基本販売店が行うのですが、その対応は期間を含め販売店によってまちまちです。
HPを持っているような大型量販店であるならば、初期不良時の対応が記載されているの筈なので、そこを熟読し、窓口担当者に言いくるめられないよう自身の最大限の希望を伝えるべきです。
また、その歳にはONKYOさんのサポートに相談した内容や担当者のお名前を伝えることも重要です。
評価の高い製品ですし、楽しみが先に延びたのだと割りきって頑張って下さい。
書込番号:14258210
![]()
0点
だいぶ時間が経ってしまいましたが、結果報告も含めて書き込みさせていただきます。
結果から申しますと…
■TX-NA609
初期不良だったため、交換となりました。(D端子の出力不良)
cymere2000さんのアドバイス通り、メーカーの電話担当者のお名前や
初期不良の可能性が高いとの判断を販売店に伝え、送料も含めて
無料で対応していただきました。ありがとうございました。
販売店もメーカーもとても対応がよく迅速に処理していただき、
その点では満足しております。
■Wii
なんと、こちらも基盤の故障でした。サポートセンターから連絡があり
7800円の追加出費です。。。とほほ。
みなさんお騒がせして申し訳ありませんでした。
結局、恥ずかしながら壊れたものどうしを繋いでおりました。
私の場合ちょっと前にテレビも買い替えたためにまわりに詳しい知り合いもおらず、
何が原因か分からずに焦っていましたが、皆さんのアドバイスがとても心強く大変感謝しております。ありがとうございました。。
ただ今回の件でよかったと思えるのは、初期の段階で分かったことです。
もしwiiがなかったら、本機にD端子で接続することはなかったので
そのまま普通に使ってたかもしれません。保証が切れてから気づいたら
有償になってしまいますからね。すべての機能を使いきることはないにしても、最初はすべての機能を確認することは必要ですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14367861
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
質問させて下さい。アンプはこの機種をウーハーはFOSTEXCW200を使用しています。ライブDVDを見ていて思ったのですが低音がフロントスピーカーから出ていてウーハーはなっていない?(触っても振動していない)のです。何か設定はありますか?自動音声調整?のさいはなります。無知で申し訳ありません。教えて下さい。
書込番号:14367531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカーテストでも鳴らないのでしょうか?サブウーファー増設後マイクでの測定は行いましたか?
書込番号:14367545
0点
この時間帯ならONKYOのサポートに聞くのが1番ですが
このアンプはサブウーファーがあっても必ず鳴らすとは限りませんよ
メインボリュームが低かったり、低温が出やすいセンターやフロントを使っていれば
なおさら鳴らないかもしれませんね
それと完全に切り分けてるわけじゃないので
サブウーファーがあってもほかのスピーカーからも低音は出ますよ。
書込番号:14367595
0点
スピーカーテストとはどのようなものですか?リスニングポイントにマイクを持ってきて最適な調整?をするときはフロントもリアもウーハーもなりました。考えすぎですか?鳴るときになるものですか?センタースピーカーからは低音がよく聞こえます…
書込番号:14367618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイクでの想定がスピーカーテストです、テストで音がでているなら正常なのでしょう。
再生しているソフトに重低音成分が入っていない状態だと思います、ライブではなく派手目なアクション映画を再生してみてください。
書込番号:14367718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
要注意なのはマイクを使って自動設定して
最後の段階でサブウーファー無と判断してる可能性も0じゃないです(まれにある)
書込番号:14367795
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
教えて下さい。アンプはこの機種をテレビはソニーのHX820を使っています。テレビの電源を入れるだけでアンプの電源もつくようにするにはどうすればいいですか?
書込番号:14339582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
両方の機器でリンクを有効にする必要があります、リンクの設定は終えていますか?
電源ONのみリンクしないならテレビのリンクメニューからスピーカーの切換→オーディオシステムと設定してみてください。
書込番号:14339704
0点
テレビのみ設定していました。アンプの設定とはどのようにするのですか?
書込番号:14339827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプの設定はマニュアルの57ページにある「HDMIコントロール」を「オン」にします。
書込番号:14339870
0点
オンにしてもならないのですが…。何故でしょうか??股、テレビを見る際に3.1chでならすにはどうすればいいですか?質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:14340202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定した後一度全ての機器の電源を落としてから再度テレビの電源をオンにしてみてください。
現在センタースピーカーを追加して3.1ch構成にしているのでしょうか?自動スピーカー設定は実行していますか?またテレビの音声がステレオならアンプ側で疑似サラウンド再生しないと音が出ません、リスニングモードをDolby PL II等に変更してください。
書込番号:14340390
0点
まずは取説を良くみてスピーカーやテレビなど接続、スピーカーをそれぞれ設置してから、マイクでの自動設定を行ってください。
この設定でどのスピーカーが接続されてるのか認識して、マイクの場所でバランスよく聞けるように自動的に設定してくれます。
で、リンクに関しては回答が出てるように、それぞれの機種ごとに設定するのですが・・・
接続ってどのようにしてありますか?
アンプのHDMI出力→テレビのARC入力 とHDMIケーブルで接続してありますよね?
この接続がないとリンクが出来ません。
電源オン連動はテレビのリンク設定で出力先を外部アンプやシアター機など、テレビスピーカー以外に変更する必要がありますので、色々設定してもダメなら一度本体をリセットしてから、マイク設定なども初めからされた方が確実かもしれません。
3.1CHで聞くにはサラウンドモードを変更して対応しますが、ドルビーやDTSといった5.1CH音声の映画ソフトやテレビ番組などはそのままの音声で出力すれば3.1CHになると思います。
2.0CHのテレビ番組などのソースは、5.1CHにしないとセンターから音声が出ませんので、ドルビーPLUやDTS-NEO6といった2CHを5.1CH化するモードで聞けばセンターからも音がでると思いますよ。
書込番号:14340638
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
TX-NA609にND-S1000を繋いでipodにて聴いています。が、もっと高音質で聴きたいと思ってます。ipodはiphone4なのですが、曲はストアから直接ダウンロードしたものです。
DAC-1000を追加して
ND-S1000→DAC-1000→TX-NA609→スピーカー
という仕様で高音質化できるのかご存知の方おられましたら教えて頂けますか。
また、その場合の配線は同軸デジタルケーブルでいいのでしょうか?
書込番号:14308347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外部の高級DACを利用することで音質アップにはなると思いますが、大きく音質が上がったと感じるかは人によりますね。
iTunesで落とした曲ですが、まだならiTunes Plusでアップグレードするのもいいかもしれません。
書込番号:14308433
![]()
1点
スレ主さん
こんにちは。
我が家は本機とND-S1の仕様です。
DAC-1000の追加で良くなると思いますが、真価は2chオーディオの追加と思います。
私の場合は2chにパワーアンプを追加して音の向上を測りました。
スレ主さんの質問とはかけ離れていますがご参考にして下さい。
書込番号:14308617
![]()
1点
そのダウンロードしたレートの音質自体の問題かもしれませんので、確実な音質アップならやはりCDからロスレスやWAVでリッピングされた方が良いかもしれません。
それ以外での音質アップなら機器追加も効果はあると思いますが・・・
こちらは機種によっての味が好みに分かれますので、やはり聞いてみないと満足できるかは何ともです。
書込番号:14314749
![]()
1点
皆様、アドバイス有難うございます。
結局は視聴しなきゃわからないですよね。
そこが機器の楽しみでもありますよね。
DAC-1000買ってみます。
書込番号:14315239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
初めて質問します。宜しくお願いします
この度引っ越すことになり、リビングに初めて5.1CHシステムを組むことになりました。
テレビが「REGZA 55ZG2 」ブルーレイレコーダーが「BDZ-AX2700T」アンプは「TX-NA609」
ゲーム機が「プレステーション3」です。TX-NA609の簡単スタートガイドを見る限りですと
「TX-NA609」のHDMI OUTに「REGZA 55ZG2」
「TX-NA609」のHDMI INに「BDZ-AX2700T」・「プレステーション3」
で接続は間違えないと思うのですが、今回教えて頂きたいのが、「BDZ-AX2700T」のHDMI AV独立ピュア出力と言うのがあり、2つのHDMI端子を備えており、映像と音声を分離して、別々のHDMI端子から出力できると書いてあります。その際には、どのような接続方法をすれば
良いのかが判りませんでした。コジマ電気の店員さんは、下記のような接続が好ましいと説明を受けましたがそのような接続で良いのでしょうか?
「REGZA 55ZG2 」と「BDZ-AX2700T」をHDMIで繋ぎ、
「BDZ-AX2700T」と「TX-NA609」をHDMIで繋ぎ
「TX-NA609」と「プレステーション3」を光デジタルケーブル両端光角型と繋ぐのがベストだと話していました。果たしてどのような繋ぎ方が好ましいのでしょうか?本当に素人で
文章も上手く伝えられなくて申し訳ございませんが、映像と音が一番良い接続方法を教えてください宜しくお願いします。
0点
テレビとアンプはHDMIケーブルで接続、レコーダーとPS3はアンプのHDMI入力でいいのですが、レコーダーを映像・音声を別配線するなら少し変化させます。
レコーダー→HDMI→アンプ、レコーダー→HDMI→テレビとHDMIケーブルの配線を二重にします。
PS3は光ケーブルで接続する必要は無くアンプにHDMIケーブルで接続すればいいです。
書込番号:14311908
0点
おはようございます。
口耳の学さんの接続方法にアンプ→テレビ間のHDMI接続を足さないといけないと思うんですが、間違ってたらスミマセン(;^_^A
書込番号:14311999
1点
今日は。
2700TとYAMAHA-A3010を使っています。
2700Tの取り説97Pを見ながら接続して下さい。
1.XMBの本体設定で[HDMI-AV独立ピュア出力]を使用するにする。
2.本体の前面蓋内の[HDMI出力切り替えボタン]を押す。ーランプ点灯。
細かい字の注意点も良く読んで下さい。
HDMI端子はアンプ側とテレビ側の区別があります。
差し間違いの無いように気を付けて下さい。
HDMIケーブルには方向性があります。
ケーブルのビニール被覆に→マークがあるので信号の流れる方向にあわせて
BDレコのアンプ出力→アンプ・BDレコのテレビ出力→テレビというように接続です。
低価格のHDMIケーブルだとケーブルに→の無い物もあります。
品質のせいでうまく音が出ないとか画が乱れるなどの症状も出るので
SONYのDLC-HE15S程度以上のケーブルをお奨めします。
書込番号:14313070
0点
口耳の学さん・satoswii パパ さん・浜オヤジ さん本当にありがとうございます。
皆さんの接続方法を参考に本日もしくは明日にでも試してみようと思います。
書込番号:14314186
0点
satoswii パパさん
>口耳の学さんの接続方法にアンプ→テレビ間のHDMI接続を足さないといけないと思うんですが、
口耳の学さんの接続方法の場合は、アンプ→テレビのHDMI接続は必要ないです。
まあ、あっても良いですが、レコから映像と音声を独立してHDMI出力する場合には使用しませんので・・・・
でもピュアモードをオフにしたり変更等する場合には必要になりますね。。
ケータロー@初心者さん
映像と音声を独立する方法でも構いませんが、おそらくリンクでアンプの連動操作はできなくなりますよ。
独立ピュアの場合はリンク機能自体が不可になったと思います。
試してみて判断されても良いでしょう。
書込番号:14314688
0点
satoswii パパさんが言いたい事は、テレビ放送の音声をアンプを使ってスピーカーから出したいなら、何かしら繋がないと音が出ないって事じゃありませんか?
書込番号:14314756
1点
クリスタルサイバーさん
そうなんですね。
いやPS3からの音声はアンプに入力されますが映像がテレビにどうやって回るのかなと思いまして(汗)
書込番号:14314779
1点
くろりんくさん ありがとうございます。
確かにそうですね・・・
テレビの音声をアンプで聞く場合の接続がないので、HDMIか光での接続は必要ですし、私が書いたリンク自体もアンプ→テレビ間のHDMI接続がなければそもそも意味がないですね・・・
失礼しました。
ちょっとボケてました。
satoswii パパさん
大変申し訳ありません。
書込番号:14314793
0点
satoswii パパさん
どうもです。
>いやPS3からの音声はアンプに入力されますが映像がテレビにどうやって回るのかなと思いまして
いや・・おっしゃる通り、PS3の方もありましたね・・・
大変失礼しました。。
ケータロー@初心者さん
接続の方は、もしピュア接続するなら
レコ→テレビ
レコ→アンプ
アンプ→テレビ(ARC)
PS3→アンプ
ですね。。
アンプとのリンク機能は前レスで書いたようにピュア接続の場合は機能しないと思われるので、テレビ側のリンク設定の変更が必要かもしれません。
書込番号:14314822
0点
クリスタルサイバーさん
いいえ(^ω^)
気にしないで下さい。
それ以上にクリスタルサイバーさんのレス等で勉強させて貰ってます(;^_^A
くろりんくさん
BDプレイヤーはどうされましたか?
書込番号:14314876
1点
BDプレーヤーは買うのを我慢することにして、SC-LX85とDALIのIKONシリーズになっちゃいました。
書込番号:14314919
0点
くろりんくさん
良い物に変身したんですね。
羨ましい(^ω^)
私なんかアンプの使い倒し決定してますからね(;^_^A
書込番号:14314991
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








