TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

TX-NA609(B) [ブラック]

3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:7系統 TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション

TX-NA609(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1542件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

先日AQUOSからブラビアのHX720の46に買い替えたのですが、あまりにも音質が悪い為これを機会に10万円予算程度でホームオーディオシステムを組みたいと思ったのですが、ド素人ので全くの無知の為諸先輩方にご指導、アドバイス頂きたいと思い、投稿しました。仕事柄、車通勤で音楽が大好きでありホームオーディオの先輩方からはお叱りを受けるのを承知の上でなのですがカーオーディオにはそれなりの海外メーカーなどの機材でスピーカー、アンプ、プロセッサーなどでのハイファイシステムを40万円程かけて組むなど興味はありました。映画は観ない人間なのでサラウンドにはあまり興味が無く、2.1chが好きです。 組みたいシステムはブラビアで電源リンク対応アンプ、それなりのスピーカー、ウーファーは無し、iTunesの曲をワイヤレスで聴けるAirPlay対応です。 LiveDVDを楽しみたく、失礼を承知の上でこのようなシステムを組み方、オススメ機材のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:14215640

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/02/28 18:10(1年以上前)

オーディオに拘りある方のようですから承知されているとは思いますが、スピーカーやアンプはまずは試聴して好みの製品を見つけたいです。
機能的にはリンクは対応しているのですがAirplayには非対応だったかと思います。

ただサラウンドは不要ならプリメインアンプ+スピーカーの組み合わせも再検討の余地はありますね、プリメインアンプは連動はできませんが。

書込番号:14215944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/02/28 18:54(1年以上前)

口耳の学さん

ご返答ありがとうございます。やはり試聴してメーカーの特色を聴き比べるのは必要ですよね…
色々調べてみた結果予算とシステムを考えるとVSX-S500でブラビアリンク、BluetoothでiTunes接続 +スピーカーと言うのが現実的なのかなと思ってきました。ラックの関係でDVDレコーダー程の厚みのアンプがあればと考えておりアンプの選択肢が限られています。プリメインアンプは頭に無かったです。しかしリンクが出来ないのは少し痛いところかもしれません。スピーカーだけは試聴して決めたいと思います。ありがとうございます!

書込番号:14216126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 声がでません

2012/02/26 17:40(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

お助けください。
昨日このアンプ買いました。
ミニコンポのスピーカーがあるので2CHで古いDVDを見ようと、TVをHDMIでアンプのOUTにBDもHDMIでアンプに繋ぎ、スピーカーをアンプのフロント左右につないで再生したら、効果音や音楽は聞こえますがしゃべり声は全く聞こえません。
で、右スピーカーの線をセンターにつないだら音も声も聞こえました。
この方法であっているのでしょうか? 全くわかりません。
ちなみにTVは2010の東芝の安いTVでART機能があるかないか分かりません。
全くのお手上げ状態です。
どなた様かご教授をお願いいたします。

書込番号:14207550

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/02/26 17:49(1年以上前)

通常使用でセリフが聞こえなくなるとは思えないです、何らかの不具合でセンターチャンネルの音声が抜けているように思います。
センターを繋げていないのにセンタースピーカーが有効になっているように感じます、マイクでの自動スピーカー設定をやり直したりスピーカーセッティングでセンターが有効になっているようなら無効にしてみてください。

書込番号:14207593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/26 17:55(1年以上前)

こんにちは

スピーカーはフロント2チャンネル分だけなんですね?

ならば、セリフはセンターチャンネルに集中しますから、5.1再生モードでセンタースピーカーが無いとセリフが聞こえないのは当然の話です。

対策は、

・プレイヤーの2チャンネルアナログ端子で接続。
・ソフト側で2チャンネルモードを選択。
・アンプ側でセンター無しモード(ファントムあたり)を選択。

等です。

書込番号:14207622

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/26 18:21(1年以上前)

とりあえず、リスニングモードをステレオにして正常に聞けるなら、既に回答があるようにセンターCHの設定がNONE以外になってる可能性が高いです。

スピーカーを接続してないCHはNONEに設定します。
付属マイクで設定するのが手っ取り早いですが、ご自身でスピーカー設定からも変更は可能です。

一応はマイクの設定はしておいた方が良いですよ。。
これをやっておかないとオーディシーの音声設定などもできないと思いますので・・・

書込番号:14207737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 TX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2012/02/26 18:33(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
自動スピーカー設定は終了していますよね。
リスニングモードをTheater Dimensionalにして下さい。
表示部にはT-Dと表示されます。
2chで聞こえるはずです。

書込番号:14207785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/02/26 20:46(1年以上前)

みなさん早々のご返答ありがとうございます。
みなさんのおっしゃるとうりに出来ることはやろうとはしましたが、分からないことが多くまだ声がでません。
自動スピーカー設定のやり方も今ひとつ分からないし、もう本当にいやになります。
そこで、また質問なんですがセンタースピーカーをセットすれば問題は解決するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14208412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/26 20:48(1年以上前)

結局、自動でスピーカーの調整はできたんですか?

書込番号:14208420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/26 21:00(1年以上前)

くろりんくさんご返答ありがとうございます。
自動設定できていません。
説明書どうりにやりましたが、メニューが表示されてからエンターを押しても画面は動きません。
もう、むりかもわりません。
よろしくお願いします。

書込番号:14208482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/26 21:01(1年以上前)

センタースピーカーを接続すれば取り敢えず5.1のうち3.0分だけ再生されます。
セリフは聞こえるようになりますが、問題解決とは言えないかも・・・・

ゆっくり落ち着いて取説を見て下さい。

書込番号:14208492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/26 21:04(1年以上前)

取説で言うと30ページの3番のENTERを押した状態ですか?

書込番号:14208519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/26 21:18(1年以上前)

@AVアンプとテレビの電源を入れて、入力を合わせる。
Aマイクをアンプに接続する。
B設定が完了したら『ENTER』
C▼/▲ボタンで測定の種類を選ぶ。
D『ENTER』で自動スピーカー設定が始まるはずなんですが。

Cを選択していないのは?

書込番号:14208606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/02/26 21:29(1年以上前)

くろりんくさんご返答ありがとうございます。
その4の上下に動かないので先へ進めません、なにか間違っているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14208671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/26 21:37(1年以上前)

赤白ピンケーブルをお持ちなら、

プレイヤー? → 赤白ピンケーブル → アンプの例えばCD入力端子

入力選択をCDにして再生。

これが一番早いかと。

書込番号:14208707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/26 21:43(1年以上前)

リモコンがAMPモードになってないんでは?

取説で言うと12ページ。

書込番号:14208737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/26 22:22(1年以上前)

Strike Rougeさんの云うように、赤白ピンケーブルでつにだら効果音も声もでました。とりあえずこの方法でやっときます。ありがとうございました。
くろりんくさんも、何回もご返答ありがとうございました。
また、分からないことがあれば皆様その時もよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:14208970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/26 22:39(1年以上前)

取り敢えず赤白ピンケーブル接続は歯止めの保険です。

アンプ操作はゆっくり落ち着いてトライしましょう。

今日日のディジタル機器は操作が厄介ですから焦らずジックリね。

書込番号:14209078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/26 23:19(1年以上前)

私もリモコンがAMPモードになってない気がします。

付属のリモコンは設定で他の機器の操作もできますので、アンプの操作をするときはAMPボタンを押しておかないと機能しません。

リモコンが反応しないなら確認してください。

そうではなく、マイクの自動設定中に先に進まないのであれば、初期不良の可能性があります。

とりあえずテレビ以外には接続してないんですか?
BDとか書かれてますが・・・

接続状態が見えません。
それにテレビがARC(ARTではないから見つからないのかも)対応かどうかはテレビの取説に記載があるはずです。

まずは接続の状態と機種名などを正確に書いてみてください。
で、どの音がでないのか・・・など症状も・・・

ルージュさんの言うようにアナログ接続でも音はでますが、それで聞くならAVアンプを購入した意味が全くないです。

冷静に落ち着いて現状を書いてみてください。
必要があれば接続はすべて外して、リセットしてから再度接続や設定をされた方が確実かもしれませんので・・・・

書込番号:14209300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/27 20:26(1年以上前)

クリスタルサイバーさんお返事が遅くなりました、朝が早いもので夜10時には寝ますので申し訳ありません。

使用している機器などをお知らせします。
テレビ      レグザ32A950L
レコーダー    ディーガDMR BF200

これをHDMIでスピーカーはフロント左右につないでいます。
症状はDVDの洋画を見るとバックの音楽や爆発音などは聞こえますが、字幕にでている人のしゃべり声が聞こえません。
それとAMPぼたんは押すだけでいいんですか。
今日も色々やりましたが同じ状態です。
またアドバイスして頂けたら幸いです、よろしくお願いします。

書込番号:14212319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/27 20:49(1年以上前)

こんばんみ

皆さんがコメントした項目に対する取説記載は全て理解されましたでしょうか?

ソニー、パイオニアあたりは、アンプボタンを一度押してから次の操作に以降するだけです。
と言うか、画面にメニューが表示されてるならば、アンプモードに入ってる気も・・・・

で、マイクは接続してますよね?

書込番号:14212412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/02/27 21:10(1年以上前)

取説71ページのマイコンのリセットからやり直してみてください、どうもシステムが不安定になっているような気がします。

テレビはARCに対応していないので、テレビの光端子からアンプの光入力へと光ケーブルの接続が必要です。

書込番号:14212526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/27 21:16(1年以上前)

Strike rougeさん、クリスタルサイバーさんありがとうございました。
声がでました、お二方の云うとうりAMPボタンでした。AMPボタンをちゃんと押したらマイクの自動設定ができました。
すごく嬉しいです。
皆様、親切丁寧にご指導いただき大変感謝いたします。
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:14212573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

本機と比べて。

2012/02/24 18:32(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

現在V30HDXを5.1にて使用しております。
フロント Black Ruby
センターIMAGE11/KAI2
リヤ D108E

買い換える場合スピーカーはこのまま使用するとして、TA-NA609とTX-SA608では、どちらが良い音になるのでしょうか?
またV30より、音はわかる位よくなるものでしょうか?
他のアンプでも10万以内で、こちらのほうが良いと言うのがあれば聞きたいです。
アンプは奥行37センチ位が限界になります。

書込番号:14197810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/02/24 18:44(1年以上前)

予想ですけど、608と609ではほとんど音質は同じだと思いますよ、608を多機能にした感じのモデルチェンジなので。
V30HDXなら音質のアップは感じるでしょうけど、これは
体感してみないとなんともいえないです。

書込番号:14197857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/24 19:00(1年以上前)

>TA-NA609とTX-SA608では、どちらが良い音になるのでしょうか?

多少の違いはあっても、それほどの差はないと思います。
ただ、確か608の前面パネルはアルミで、609はプラだった気がします。
(最近どこかでレスした記憶が・・)

あとはネットワーク関連の機能の必要性になるので、その辺の機能差の必要性を感じないなら608にした方が良いかもしれませんね。

>またV30より、音はわかる位よくなるものでしょうか?

それはご自身の耳次第だと思います。
このくらいの差だとおそらく違いは感じると思いますよ。
ご利用になってるスピーカーもアンプなりに出力してくれますので・・・

>他のアンプでも10万以内で、こちらのほうが良いと言うのがあれば聞きたいです。

これは好みですね。。
私もIMAGE11/KAI2を3台で3.1CHにしてますが、デノンとヤマハではかなり違いましたし、デノン3311から4311に変更しましたが、傾向は同じでも各音域のバランスや細かい音色が変わってます。

ですので、オンキョーの音が好きならオンキョー内でランクアップすれば、個々の音の粒が良く感じると思いますが、根本的に音質を変えたいなら他のアンプを視野に入れたほうが良いですよ。。

書込番号:14197925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/02/24 21:39(1年以上前)


口耳の学さん
ありがとございます。あまり大差はないのですね。参考になりました!

書込番号:14198629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/02/24 21:45(1年以上前)


クリスタルサイバー様
ありがとう、ございます。
参考になりました!変化が感じられそうなので、購入を考えてみます。調べてみたらマランツもよそそうですし。難しいですね。

書込番号:14198669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/26 14:26(1年以上前)

一番最初に予算ですね。

その後に、どの機種を買うか決めるわけですが・・・
マランツとオンキヨーは音の傾向が全然違いますよ。

お店でじっくり視聴された方が良いです。

書込番号:14206736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 これ以外に必要なもの

2012/02/19 23:00(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:252件

TX-NA609を購入しxbox360やPS3の環境をよくしたいと思ってます。


アンプ:TX-NA609
スピーカー:GX100 参照:http://kakaku.com/item/K0000234684/

上記以外に必要なものはありますか?環境は2ch(ステレオ)です。※始めは2chで後から追加していきたいと思ってます。


それと、後から2.1chや5.1chにすることは可能ですか?←にする場合はどのような周辺機器(ケーブル、スピーカー)などが必要ですか?

例えば5.1chなどに使用するスピーカーは全てGX100でも良いのでしょうか?

初心者です。
これとこれを買えば良いよと商品のURL付きで紹介して貰えるとうれしいです。
宜しくお願いします。

書込番号:14177885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/19 23:33(1年以上前)

古い携帯のため張り付けができませんので文章だけで失礼します。

気に入ったスピーカーでアンプに適合している物ならなんでもよいです。
しかしセンタースピーカーはホームシアターの物でなければ形が合いません。
それでも気に入ったスピーカーの為に普通のスピーカーをセンタースピーカーで使われる方もいます。

気に入ったスピーカーを5chに使用するのもいいですし、フロント以外をグレードの下げた同シリーズでもよいです。
他社製品となると音質が大きく違いますが、気にならなければかまいません。
要するにどこまでこだわるかはスレ主さん次第という事です。

必要な物
・TX-NA609
・パッシブスピーカー5本
・アンプ内蔵サブウーファー
・スピーカーケーブル5本
・モノラルRCAケーブル

この位でしょうか。

書込番号:14178073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/19 23:58(1年以上前)

>後から2.1chや5.1chにすることは可能ですか?←にする場合はどのような周辺機器(ケーブル、スピーカー)などが必要ですか?

後からでもいつでもスピーカーの変更や増減は可能です。
スピーカーケーブルは必ず必要ですが、スピーカーに付属する場合もあるかもしれません。
スピーカー追加する分にはスピーカーケーブルだけあれば良いです。
後はそのスピーカーを追加した情報をアンプで設定します。

スピーカーはパッシブタイプ・・・アンプが内蔵されてない一般的なスピーカーを選んでください。
609は4Ω以上のスピーカーなら良いです。

>例えば5.1chなどに使用するスピーカーは全てGX100でも良いのでしょうか?

サラウンドで言えばそれが理想です。(すべてのスピーカーが同じ音質)
ただ、センターはテレビ画面の中央に置きたいので、環境的に難しい場合は他の物を選ぶことになりそうです。
違うものの場合ですが、サラウンド的な事で言えばフロントとセンタ−は似通った音質の物を選びたいです。
同じものか同シリーズでセンター用に設定されてるもの有ればそれが良いですね。

必要なものは選んだ機器に付属されてるかどうかでも変わってきます。

一般的に、
スピーカーとスピーカーケーブル。
サブウーファーだとRCAケーブル。
XBOXがHDMI対応ならPS3のと合わせて、HDMIは3本必要です。
テレビがARCに対応してなければ、光ケーブル等、別途テレビにあった音声ケーブルも必要になります。

まずはどういったシステムで、どういった機器を接続して(すべての型番)利用するかがわからないと、必要なものの詳細はわかりませんよ。。

スピーカーケーブルだって、設置する距離によっても変わってきますし・・・
付属ケーブルがあっても届かない場合もありますからね。。

書込番号:14178213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 03:43(1年以上前)

最初に候補にしていたDALIの方が5.1ch分のスピーカーが同じシリーズ(ウーファーはDENON DSW-300SG)で揃えられて良いと思ったんですが、GX100を選択したのは試聴したんですか?

GX100だとGX100かGX102を横にするのかな?

特に初心者なら、フロント・センター・サラウンド・サブウーファーで構成されてるものを選択したほうが無難だと思いますよ。

書込番号:14178756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2012/02/20 05:36(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>気に入ったスピーカーでアンプに適合している物ならなんでもよいです。

フロントはGX100。センターは何にすればいいんでしょうか?単品のパッシブスピーカーならなんでも良いのでしょうか?それとも二つ付いてくるスピーカーを1つだけ使用するなんて事も可能なんでしょうか?


>センタースピーカーはホームシアターの物でなければ形が合いません。それでも気に入ったスピーカーの為に普通のスピーカーをセンタースピーカーで使われる方もいます。

ホームシアタースピーカーとは複数スピーカーついててこれ買って繋げば5.1chですよっていう決められたものですか?
つまり、GX100買うよりホームシアターのものを買った方がいいという事でしょうか?


>後からでもいつでもスピーカーの変更や増減は可能です。
スピーカーケーブルは必ず必要ですが、スピーカーに付属する場合もあるかもしれません。
スピーカー追加する分にはスピーカーケーブルだけあれば良いです。
後はそのスピーカーを追加した情報をアンプで設定します。

パッシブスピーカーとスピーカーケーブル買えば後からアンプ側で設定さえすれば可能という事でしょうか?


>最初に候補にしていたDALIの方が5.1ch分のスピーカーが同じシリーズ(ウーファーはDENON DSW-300SG)で揃えられて良いと思ったんですが、GX100を選択したのは試聴したんですか?

視聴してません。人気商品だと思ったのでGX100を選択しました。


>特に初心者なら、フロント・センター・サラウンド・サブウーファーで構成されてるものを選択したほうが無難だと思いますよ。

もしよければ参考にどのような商品かURLを貼って貰えないでしょうか?



長文失礼しました。

書込番号:14178805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 06:27(1年以上前)

例として

ONKYOなら

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterspeaker/index.htm

DENONなら

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/ProductLanding.aspx?CatId=78def8bc-9739-49bf-9799-51e84335abe2&SubId=2e5bcd45-ab47-487e-84a9-4de438df31c2

DALIなら

http://denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=17ac18c2-3740-4d1e-87c8-c2ef36c7c75c&SubId=1e9ca354-9b5e-42e2-976b-6f9dd568a987&ProductId=c3f7ae72-ba12-4504-812c-e58d1f0b33a7

どこのメーカーでも、それぞれ○○シリーズと言う風に表記されてます。
ホームページをきちんと見てください。

スピーカーケーブルはスピーカーによって付属品として付いてくるものと、別に購入しなければならないものが有ります。
どれに付いてきて、どれに付いてこないかは全製品調べるのは困難です。
付属品はホームページで調べられるので付いてこなければ、スピーカー1本につきスピーカーケーブルを1本買えば良いです。

書込番号:14178849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 06:42(1年以上前)

アンプもスピーカーもここのランキングで選択してるようですが、実際にはお婆さんでも女性でもないようなので、面倒でもお店に足を運んで試聴したほうが良いですよ。

書込番号:14178879

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/20 09:47(1年以上前)

>フロントはGX100。センターは何にすればいいんでしょうか?

くろりんくさんが回答してくれてますが、バランスを重視するならGX100やGX102を横にして利用するとかになりますね。
もしくは音質の似通ったものであれば良いので、他にセンターに置けそうなスピーカーを探すとか・・

>単品のパッシブスピーカーならなんでも良いのでしょうか?それとも二つ付いてくるスピーカーを1つだけ使用するなんて事も可能なんでしょうか?

どちらでも別に問題ないです。
あと、フロントに利用するスピーカーにあったセンターがなければ、無理にセンターを利用することもないとも思いますよ。
ただ、609は3.1や4.1以上にしないと利用できるリスニングモードが限られてくるので、2.1CHでシアターとして利用するのはあまりお勧めではありません。

>ホームシアタースピーカーとは複数スピーカーついててこれ買って繋げば5.1chですよっていう決められたものですか?

特にシアター用に設定されたものでなくても問題はありませんが、センタースピーカーって設置の融通が利かないものが多いので、全体の音質バランスを考えるならセンターの設定のあるシリーズものの方が選びやすいですね。
オンキョーで言えばこの辺ですね・・
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterspeaker/

こういったシリーズでは良くフロントにトールボーイ、リアにブックシェルフ・・みたいになってますが、別にすべてブックシェルフにしても問題はないです。

あとは完全に5.1CHのセット品もデノンやヤマハ、パイオニアなどでありますが、基本的な音質は金額なりに・・って考えた方が良いので、予算があるならお勧めはしません。

>つまり、GX100買うよりホームシアターのものを買った方がいいという事でしょうか?

その辺は好みです。
実際なぜGX100を選ばれたのでしょうか? 
価格コムの評価であれば参考程度にした方が良いですよ。。
もちろん評価が良ければ一般的には良い音に分類されるとは思いますが、音ってご自身の耳との相性で決まるので、他人の評価がそのままあてはなるとは限りません。

ですので、本来は試聴して決めた方が良いと思います。

どうしても試聴が難しいのであれば、別に聞いたことのないGX100にこだわらず、シアター用に設定されたスピーカーで良いと思いますよ。
同じオンキョーでも良いですし、個人的にはデノン11SGや33SGシリーズとかとかでも良いと思います。
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_96/

>パッシブスピーカーとスピーカーケーブル買えば後からアンプ側で設定さえすれば可能という事でしょうか?

そうです。
もちろん609にするなら7.1CHまでですけどね。ケーブルはスピーカーに付属される場合もあります。

書込番号:14179240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件

2012/02/21 14:03(1年以上前)

冷やかし大王さん,クリスタルサイバーさん,くろりんくさん,のコメントでなんとなくAVアンプという物がどういう物か分かってきました。初心者の質問に親切に回答ありがとうございます。

GX100を購入しようと思ったんですが、単品で5万超えという高級品なんですねこれ。ペアで5万だとばかり思ってました。

本来は、フロント・センター・サラウンド・サブウーファーで構成されてるシリーズ物を購入すれば迷わず選択できてイイと思うんですが環境が床が畳で大きい物だと安定性と場所の関係で無理だと判断して予想してたより倍の値段になりますが、どちらかと言うとコンパクト?なGX100を2台購入して、まず2chで利用し好きなサブウーファーを購入して2.1chという環境にしていきたいと思います。


プリメインアンプも考えたんですが、デジタルでHDMIで接続したいのと出力が豊富で色々なゲーム機から出力できて便利だと思ったからです。
7.1ch対応のものですが、この選択で行きたいと思います。

今まではアンプ内蔵スピーカー(PCスピーカー)GX-500HD(http://kakaku.com/item/K0000027948/?lid=ksearch_kakakuitem_image)で音楽を聴いたりゲームしてたんですが、それより少しグレードアップした環境でAVアンプも使って2.1chという環境にしたいと思います。

また機械があれば宜しくお願い致します。すごく為になりました。本当にありがとうございました。


2.1chですが始めてAVアンプを使うのでとても楽しみです。

書込番号:14184326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2012/02/21 14:22(1年以上前)

追記:フロア型だと環境的に厳しいのでブックシェル型のGX100にしたいと思います。(床が畳なのでフロア型だと厳しい?)

GX100のサイト(http://www.fostex.jp/products/GX100)を見たんですど付属品にスピーカーケーブルないですよね?

スピーカー二つ買うって事はケーブルが二つ必要って事ですか?

書込番号:14184380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/21 14:23(1年以上前)

>本来は、フロント・センター・サラウンド・サブウーファーで構成されてるシリーズ物を購入すれば迷わず選択できてイイと思うんですが環境が床が畳で大きい物だと安定性と場所の関係で無理だと判断して予想してたより倍の値段になりますが、どちらかと言うとコンパクト?なGX100を2台購入して、

この件ですが、上にも書きましたが、別に5.1CHの場合にトールボーイを使う必要はないので、GX100よりコンパクトなスピーカーはたくさんありますよ。
GX100はサラウンド利用としては大きい方です。

例えば下記のセットですが、別にブックシェルフの308Mをフロントとリアに利用しても良いってことです。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterspeaker/d308series/index.htm

特にGX100の音が気に入ったわけでもなく大きさも小型が・・ってことなら、他にも安価で高音質なスピーカーの選択肢はたくさんありますので、価格コムの評価にこだわらないほうが良いと思いますけどね。。

こういった掲示板の良い評価は、ちょっと多くなるとそれをみて購入して、また良いレビューする・・といった感じで偏って膨れ上がる事もあるので・・・
GX100は良いスピーカーですが鵜呑みにはしない方が・・ってことです。

書込番号:14184386

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/21 14:27(1年以上前)

>スピーカー二つ買うって事はケーブルが二つ必要って事ですか?

そうですよ。。

書込番号:14184393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/21 17:45(1年以上前)

フロア型置けるならフロア型でもいいかと。

下が畳なら足元にブロックかタイル、または集積パイン材などで固めてやればよいかなと。
住宅事情にもよりますが、大変うらやましいです。

しかしながらスピーカーの容積と音量は比例していて、大きなスピーカーほど、大きな音量が必要です。
鳴らせている感というかなんというか、響きがでるというか、まあそんな感じです。
ですから防音設備がない、住宅地でしたら一般的なブックシェルフ型かトールボーイ型の好きな物をどうぞ。

あとAVアンプでなくとも、たいてい再生機でアナログライン出力できますので、品位を落とさずプリメインアンプで音を出すことができます。
サブウーファーも繋げる物もあります。

やろうと思えば色々なやり方があります。
でもAVアンプは楽でたくさん機器が繋げてよいかもしれませんね。

書込番号:14184962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2012/02/23 17:22(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、冷やかし大王さん
すみません。大変返信遅れました。


 >GX100はサラウンド利用としては大きい方です。

フロントで使う事はオススメできないということでしょうか?



 >例えば下記のセットですが、別にブックシェルフの308Mをフロントとリアに利用しても良いってことです。

助言ありがとうございます。リアとはなんでしょうか?フロントは正面のスピーカー(ステレオ)の事ですよね?
D-308M サラウンドスピーカーシステムをフロント(ステレオ)でもいいんですね。


幸いまだスピーカーを購入してないので助言助かります。



質問なのですが、
ピュアスピーカー
ホームシアターに付属のスピーカー
シアタースピーカー
これらのスピーカーの違いって何なんでしょうか?



書込番号:14193670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/23 18:23(1年以上前)

ホームシアターではフロントスピーカーに力を注ぐ事で音質の向上があります。
フロント、センターは同等スピーカー、リアはグレードを落として予算を押さえたりします。
しかしアンプに適合したスピーカーならばどのようなスピーカーを使っても問題ありません。
サラウンドとは音に包囲される事であって、スピーカーに向き不向きはありません。

スピーカーの種別についても同様に差はありません。
ピュア用スピーカーとはホームシアターに付属せず、同等のセンタースピーカーが存在しません。
かといってホームシアターに使えない事もなく、これが気に入れば、センターをピュア用で賄っている場合もあります。

ホームシアター用スピーカー、シアタースピーカーの差は微妙ですが、ホームシアターセットのスピーカーの場合、どれか一つでもスピーカーが欠けた時に、すぐ店舗で買えずに注文しなくてはいけない事です。
もちろん単品で売っていて買える事もあります。

ホームシアター、シアターとは単品で揃える物とするなら、スピーカー、ウーファー、アンプ、ケーブル類を全て自ら用意する事だと思います。
だからこそ細かな思惑や、運用、セッティング、音質等を弄れます。
しかし全て自分でやる知識や経験が必要になります。

先ずはセットで経験や知識を積み、音に不満が出たら持ち物を基準に試聴して、掲示板で情報を集めて単品にいくという手もあります。
私もまさしくそれで、HDMIっておいしいの?から単品に進みました。
手順を踏まえるのもいいかもしれませんね。

書込番号:14193861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/23 20:33(1年以上前)

>フロントで使う事はオススメできないということでしょうか?

いえ、そういう事ではありません。
小型の・・っておっしゃてましたので、シアター要素で考えるならもっと小型のものもある・・ってことです。

掲示板の評価だけで検討して 何故がGX100以外に小型で音の良いスピーカーが無い・・・、他の物だとトールボーイタイプを使わないと・・って感じに思ってらっしゃる気がしたので・・・・

他にももっと小型でシアター向きの音が良いスピーカーはたくさんある・・って言いたいだけです。

>リアとはなんでしょうか?フロントは正面のスピーカー(ステレオ)の事ですよね?


AVアンプを購入して初めは2CHから・・って初めのレスでおっしゃってますので、5.1CHをお考えではないのでしょうか?

購入予定のAVアンプなどで利用する5.1CHサラウンドシステムは、フロント左右、センター、リア左右、サブウーファーからなる構成で、リアとはその名の通り視聴場所の後ろ側に設置して包囲感を出すものです。

で、お勧めしたシアター用のスピーカーはメーカーHPなどでは良く、フロント用にトールボーイ、リア用にブックシェルフ・・みたいに掲載されてることが多いですが、別にどこにどのようなスピーカーを利用しても問題ないので、GX100にこだわらず、D-308Mのようなスピーカーでもいいですよ・・ってことです。

D-308Mなどシアター用にシリーズ化されたスピーカーであっても、GX100のようなピュアオーディオ用にステレオ設定しかないスピーカーでもどちらを利用しても良いですが、今後5.1CHを考えるならセンタースピーカーというのが必要になります。
(もちろん使わずに4.1CHでもよいですが)

そうなるとフロントとの音質バランス的に、センタースピーカーの設定があるシアター用にシリーズ化されたものをフロントに使った方が、後々センタースピーカー選びが簡単ですよ・・・ってことです。

もちろんGX100の音質が好きで、これを利用したい・・ってなら良いのですが、そういったこだわりではなく、評価で選んで5.1CHを目指すならシアター用にシリーズ化されたものでそろえたほうが、全体のバランスも良いのでサラウンドとしては確実に良いです。

>D-308M サラウンドスピーカーシステムをフロント(ステレオ)でもいいんですね。

そういう事です。
リアやサラウンド用に設定されていても普通のスピーカーなので、別にD-308Mのようなものをフロントで利用しても全く問題はないです。
(僅かにリア用に作られた特殊なスピーカーもありますが・・)

D-308Mじゃなくても、デノンやヤマハ、パイオニア等々・・・海外スピーカーでもシアター用にシリーズ化されてるスピーカーはたくさんあるので、5.1CHを考えるなら、フロントからそういったものを利用しておいた方が無難だと思いますよ。

>これらのスピーカーの違いって何なんでしょうか?

冷やかし大王さんの回答の通りです。

特に違いはないと思っても良いと思います。
後は個々の音質の違いが、ご自身の好みに合うかどうか・・で判断します。
それには試聴するのが一番良いですよ。

書込番号:14194291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/23 22:42(1年以上前)

マルチチャンネルのサラウンド再生の目的を理解してないんでは?

http://pioneer.jp/homeav/knowledge/detail_6_5.html

書込番号:14194944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リファレンスレベルについて

2012/02/21 13:30(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:14件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度4

TX-NA609を購入後、最初からリファレンスレベルを10dbに設定していましたが、昨日リファレンスレベルを0に戻して聴いてみると逆にスピーカーからの音の広がりが増しました。リファレンスレベルは変に設定しないほうがいいのでしょうか?

書込番号:14184225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/21 13:46(1年以上前)

>リファレンスレベルは変に設定しないほうがいいのでしょうか?

はい。
映画などは特にリファレンスレベルによって考えられてるので±0がベストです。

特殊な音響効果のあるソースやリファレンスレベルを利用してないソースの場合に調整をする位で良いです。

書込番号:14184269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度4

2012/02/21 15:01(1年以上前)

クリスタルサーバーさん有難うございます。変に触らない方がよさそうですね。

書込番号:14184490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB端子について

2012/02/02 22:44(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 pontsukoさん
クチコミ投稿数:4件

この機種の購入を考えていますが、持っている方に伺いたいのですが
USB端子には、ハードディスクは接続して音楽ファイルを再生出来るのでしょうか?

書込番号:14100643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 TX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2012/02/03 06:09(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
出来ないです。
ネットオーディオには対応しています。

書込番号:14101616

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontsukoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/03 07:57(1年以上前)

回答ありがとうございました。
NASのファイルなら再生が可能なんですね。

書込番号:14101756

ナイスクチコミ!1


DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/03 08:41(1年以上前)

横からすみません。
NASをつないで音楽を聞く場合は、TV画面で曲選択等コントロール必要なので、TVは必須でしょうか?他にコントロールする方法はありますか?

書込番号:14101861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/02/03 11:18(1年以上前)

FAT32にフォーマットされたUSB-HDDなら使えるようです。

書込番号:14102196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pontsukoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/04 19:55(1年以上前)

FAT32でフォーマットすれば、HDを接続できるんですね。よがったぁ。
ありがとうございました。

書込番号:14107866

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontsukoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/20 20:27(1年以上前)

アンプを購入して、音楽ファイルを聞いてます。
ありがとうございました。

書込番号:14181318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NA609(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NA609(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

TX-NA609(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング