TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年3月5日 17:11 | |
| 6 | 3 | 2012年2月23日 14:53 | |
| 1 | 2 | 2011年12月23日 15:06 | |
| 0 | 2 | 2011年12月5日 16:13 | |
| 5 | 3 | 2011年8月11日 16:06 | |
| 11 | 7 | 2011年7月23日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
同じような症状が出る方がいたら、情報を共有したいと思い
記入します。
radiko搭載機ということで購入しましたが、
つながらない、切れるという症状が頻発しました。
2012/1/22〜2/1ごろまでは、
radikoにつながらない(サーバーの接続に失敗しました)、
つながっても3分かかる場合もある、
そこから選局しても、つながらない、また3分もかかる、
つながってもすぐ切れる、フリーズする、
エリア(tokyo japan)のみ表示され選局できない・・・等、
30分付きっきりで数分しか聞けないという状況。
アップデート、リセット、各種コードの抜き差し、
LANケーブル、ポートの変更等しましたが状況は変わらず。
PC,iPadでは何の問題もなくradikoを聞けます。
PC,ゲーム等の回線は非常に良好です。
(当方、フレッツ光マンションB、東京新宿区です)
vTunerは問題なく聞けます。
しかしながら、これ以降何もいじってないのに、
2/3頃から、radiko〜選局まで
30〜40秒程度でつながるようになりました。
(立ち上げ後、1回は切れますが)
サポートにも来てもらって、PCで作動ログを取ってもらいましたが、
不良作動を確認できず。
サポートの話では
「他の方からもradikoの同様の報告があるので、radiko側に調査要請中。
radikoのサーバーがPCとAVアンプでは別になっている。
バッファ数値が急に低くなったり、ギリギリの場合があるのを確認済み。
2/4〜6にかけてradiko側で、改善を行った。
2/8にONKYOからも再度の改善を依頼。
ONKYO的には3分のバッファ猶予を持っており、つながるのも20秒程度」
とのこと。
radikoを聞くのが最大の理由で当機種を購入しましたので、
同様の症状の方がいらっしゃいましたら、
ご報告を頂いて、またメーカーサポートにも投げてみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
私もその頃(というよりその頃まで)まったく同じ状況でした。
ネットの速度十分、設定問題なし、PCでは症状出ず、全く同じです。
サポートは
「何件か問い合わせは来ている。本機のバッファーは3分あるので余裕。ラジコ側か?」
この程度の情報でした。
会話のニュアンスにある程度問題視しているような感じが伝わってきたので、
改善を期待する旨を伝えてその場は終わりました。
そして現在、JINN01さんの言われるとおり改善しています。
私もラジコ運用を最大の目的として本機を購入したので一安心です。
ユーザーの声が反映されたかな?
書込番号:14165569
0点
むだづかい大王さん
ご報告ありがとうございます。
それまでずっと、その状況だったのですね!
他の掲示板でも、似たような書き込みが散見されましたし、
うちの設定・環境の問題かと思って色々やり直していたのが
非常に無駄な時間でした。2月に入ってから買えば良かった・・・
私も、現在は安定しています。
サポートからの追加連絡で「2月中にradiko側がサーバーの抜本的な改善を行う」
とのことです。
より安定することを願います。
欲を言うと、やっぱり立ち上げから、聞けるまでの時間、選局し直した際の時間は
もっと早くなって欲しいですが、これは本体の問題ですね。
(デジタル機器の宿命なんでしょうが)
アンプとPCの開発は非常に近い分野になっているらしく、
メーカーに頑張って欲しいです。
ちなみに、最近気づきましたが、
PCのradikoは、ラジオの本放送から4〜5秒遅れ、
当機のradikoでは2〜3分遅れていますね。
書込番号:14166922
0点
私も2〜3分遅れてます。
PCは数秒ですね。
情報が共有できてなによりです。
今回の一番の収穫は、
サポートがユーザーの声を聞いていろいろ対処したらしい・・・という事ですね。
腑に落ちないことがあればメーカーに尋ねてみるのは有効なんだと、
あらためて認識しました。
書込番号:14171190
0点
続報です。
AVアンプとスマホのradikoサーバーが同一のもので、
1月の不具合は、スマホが回線を圧迫していたことによる事が大きいそうです。
スマホの影響がこんな所にも・・・。
ONKYOサポートは、続報がわかると電話をくれた説明してくれたので、
好印象です。
書込番号:14244796
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
製造中止って何か不具合が起きて予定の生産終了前に造るのを止めるというような意味合いがあるので、中止で無く普通の終了じゃないんですかね。
書込番号:14186176
2点
Onkyoのメインストリームモデルは、ほぼ毎年4月頃に1年ペースで更新されます。
既に海外では次期モデルの詳細も出てますが、609の次は610じゃなくて616らしく
これまでと同じパターンであれば、国内版もTX-NA616といった感じになるっぽいです。
http://www.avland.co.uk/aasp/onkyo/1220/txnr616/txnr616.asp
見た感じ、大きな変更点はHDMIの6入力が8個になって、このクラスでも出力2になったぐらいでしょうか。
今年、HDMI自体にアップデートが入らないと微妙な時期かな。
他と違って背面にもUSBができたのはよいですが(1個付けるなら普通背面からでしょ……)Wi-Fiアダプタ用っぽいかも?
あっちの反応見る限り、やっぱりAppleのAirPlay非対応だけが機能面で惜しい感じです。
書込番号:14193243
2点
英語の記事ですがおまけ♪
Six reasons receivers shouldn't be media streamers
http://news.cnet.com/8301-17938_105-20061992-1/six-reasons-receivers-shouldnt-be-media-streamers/
(AVアンプのネットワークプレイヤーに期待しないほうが良い6つの理由:
UIがしょぼい、レスポンスが悪い、買い替え単価が高い、アップデートが期待できない、リモコンが使いにくい、ビデオストリーミングがない……)
地味UIでもっさりなDNLA等とは違って、NASからリモートでサクサク動くAirPlay。
有償対応でもいいからOnkyoさんもカモン!
書込番号:14193256
1点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(S) [シルバー]
皆さんこんにちは。
題名のようにビエラとディーガをHDMIスルーでテレビだけを観覧する時の事です。
因みにアンプ側でディーガ(BL)からビエラ(TV)にHDMIスルーするようセットしています。勿論インジケーターも点灯しています。
たまにテレビのみ視聴の際テレビが「地デジを受信できません」となり映らなくなってしまいます。
BL側のチューナーからは普通に映ります。リセットでまた見れるようになりますがTV消してからまた数時間後に同じように見れなくなります。
なにか相性とかあるんででょうか?
とりあえずHDMIスルーをデフォルトに戻し今は分配器で対応しています。
書込番号:13930567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビエラとディーガをHDMIスルーでテレビだけを観覧する時の事です。
テレビ番組を見るだけならアンプは関係なく、テレビに接続してるアンテナ線などの問題では?
接続がちゃんとされてないとか・・・
もちろん近くの機器やケーブルが増えたことで、受信感度に影響が出てるのかもですが・・・
普通ではHDMIスルー機能も(HDMI自体)アンプはテレビの受信とは関係性がないので、接続を確認したりケーブルを確認してみてください。
書込番号:13930624
1点
クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
そうだったんですね。てっきりBLのチューナーからHDMI経由でTVが映ると勘違いしていました。
帰ってよく説明書も読み直します!
書込番号:13930726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(S) [シルバー]
ONKYO A-9000R(S)+B&W CM5-Bを買って良い感じでしたので、ONKYOで唯一のシルバーを買ってみました♪
最近はアンプと言えばブラックばかりなので色で選んだ感じでもありますが(^_^;)
SONYの20万くらいからの変更ですがとっても楽しみです☆
スピーカーはBOSE AM-6IIIを選んでみました。
0点
ほんとに。仰るとおり色だけですよ。
しかもパネルはプラスチックです。
ピュアからするとグレードのバランスが取れていませんが大丈夫ですか?
書込番号:13853163
0点
@starさん、レスありがとうございます☆
B&W CM5-Bを液晶の横にどうしても置きたかったので今までのトールのスピーカーが邪魔になって小さいスピーカーの選択しかなくなっちゃたので(^_^;)
BOSEの5.1chスピーカーは何年か前に2段を買ってますので音の傾向はわかってるつもりです。
サラウンドスピーカーはちっちゃいけど迫力のBOSEにして、シルバーのONKYOに絞ったらこちらの機種でした。
AVアンプで音楽は聴かないので作られた音のBOSEでの映画視聴と割り切ってます。
でもプラスチックだとは思いませんでした(^_^;)
書込番号:13853202
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
TX-NA609をワットチェッカーTAP-TST7を使って消費電力を測ってみました
ボリューム60でフルチャンネル時50〜60Wで
無音時45W前後
pureAudioモードで45〜55Wで無音時40Wでした
多少の変動と誤差はありますので参考程度にお願いします。
フロントD-212EX
フロントハイSC-A33SG
センターSC-C55SG
サラウンドSC-T33SG
ウーファーDSW-300SG
2点
HDMIパススルー時の待機電力はいかほどでしょうか?
旧機種よりもかなり改善されていると聞きました。
書込番号:13361965
1点
ありがとうございます。
旧型より1割ほど改善していますね。
書込番号:13362045
1点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
@starさん
>大丈夫なのでしょうか・・・?
何が心配なのでしょうか?。アルミは強度も有り、熱伝導率も良く加工性も良い、価格も適度
と色々好条件でアンプ筺体には最適だと思います。
書込番号:13283912
4点
そんなに材質が気になるんでしたら、メーカーに直接聞けばいいんでは?
それともアルミじゃないから、何か不具合があるのでは?
と思ってるんですか?
仮にアルミじゃないとすれば、値段が高いと買い渋る人たちに対する、只のコストダウンだと思いますよ。
書込番号:13284187
2点
スレ主さんはアルミじゃないんじゃ?と言いたいのでは?
フロントだけ磁石に反応しませんでした。
書込番号:13285350
0点
たぶん樹脂製かアルミ製かが気になってるようなので、お持ちなら教えてあげてください。
書込番号:13286311
0点
思うんだけど、この手の質問、メーカーに直接メールで聞くのと、
価格コムに書き込むのと、手間はそれほど変わらないと思うんですけど。
メーカーが信じられないんでしょうか?
書込番号:13286454
0点
くろりんくさん
> メーカーが信じられないんでしょうか?
おそらく@starさん さんが仰りたいのは、プロフェショナルレビューをされている方が
フロントパネルの素材を間違っているということを、ただ指摘したかっただけなのではないでしょうか
一般の方のレビューとは違いますから、その辺りはきちんとして頂きたいと
ただ、それをここで指摘するのが正しいことなのかどうかは私には分かりませんが
書込番号:13286961
2点
フロントパネルの素材はアルミではなく樹脂製なのに、
プロフェッショナルレビューではアルミ素材だと断言しています。
こんないい加減なレビューでプロを名乗って大丈夫なのでしょうか?
と言いたかったのかな?。端折らずに書けばいいのに・・・。
レビューを鵜呑みにして買う人もいるんで、間違いなら修正か削除して欲しいですね。
書込番号:13287016
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






