TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

TX-NA609(B) [ブラック]

3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:7系統 TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション

TX-NA609(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

別の部屋のスピーカー接続

2011/12/08 12:26(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

最近購入し、現在使い方をいろいろ勉強しながら聞いています。

一つ特殊な使い方を考えているのですが、取り扱い説明書ではわからないのでもし、わかる方がいましたらお願いします。

アンプにフロントスピーカー端子に居間に置いたスピーカーを接続しましたが、この他に別の部屋に一つモノラルスピーカーを設置していてスピーカー線をアンプの近くまで持ってきています。
できれば、居間(ステレオ)と別の部屋(モノラル×1)のスピーカーを切り替えて聞きたいのですが、いい方法が見つかりません。昔のアンプだとスピーカーA,Bと2系統接続できたものもありましたが、この製品は1系統が前提のようですね。

例えばセンタースピーカー端子に別の部屋のスピーカーをつないだらとも考えましたが、切り替えができなそうです。

では、よろしくお願いします。

書込番号:13865214

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/08 12:38(1年以上前)

センターチャンネルに接続してオールチャンネルステレオモードで再生すればできそうですが、サラウンド再生したい場合設定変更が大変そうです。

マルチゾーン対応アンプなら別室での再生に対応できたのですが。

書込番号:13865270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/08 12:41(1年以上前)

609はマルチゾーンに対応してないので、他のスピーカー端子に繋いでオールチャンネルステレオで同時に出力する・・もしくはスピーカー設定で使用しない方をNOにするくらいしか思い浮かびませんね・・・

別途安価なアンプを購入したほうが簡単かもです。

書込番号:13865282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/12/12 12:23(1年以上前)

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
色々考えましたが、やはりアンプの機能を使わず、スピーカー切替器などで切替て使うのがよいと思っています。

書込番号:13882510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル接続方法

2011/12/11 16:06(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

初心者につき、接続方法をご教授願います。

(環境)
・テレビ回線・・・NTTフレッツテレビ
・テレビ・・・AQUOS クアトロン 3D LC-60L5
・アンプ・・・TX−NA609
・ブルーレイ・・・AQUOSブルーレイ BD-W500
・ゲーム・・・Wii、PS3

フレッツテレビ(TVアンテナ)→同軸ケーブル→(テレビ)→HDMIケーブル→(アンプ)→HDMIケーブル→(ブルーレイ)

(アンプ)→アナログ線→Wii
(アンプ)→HDMIケーブル→PS3

上記接続で、リンク等問題はないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13878768

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/11 17:54(1年以上前)

リンクはONKYOの動作確認機器に含まれないので完動するかは不明です、ほとんどの場合動作に問題はないとは思いますが。
PS3はリンクに対応したのは薄型からです、Wiiはリンク非対応なので連動しません。

CATVはSTBが不要で受信できるタイプでしょうか、パススルーしているならテレビでは受信できるのですがレコーダーへも配線しないとレコーダーで録画できないです。

書込番号:13879209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/11 19:54(1年以上前)

リンクについては回答が出てるような感じですね。。

接続方法ですが、アンテナ線はHDMIケーブルなどと関係性が全くないので、切り離して考えた方が良いです。

アンテナ線はテレビ放送を受信できる機器にそれぞれ接続されていれば問題ありませんよ。

あとはフレッツテレビが専用チューナー等利用してるなら、そちらの接続も考えた方が良いです。

もう一つだけ・・

>(アンプ)→アナログ線→Wii
(アンプ)→HDMIケーブル→PS3

こういった場合の→は出力と入力など、伝送する方向性を考えたほうがご自身も理解しやすいと思いますし、こちらもわかりやすいので気にして記入してみてください。

その辺を考えて接続ですが・・
609はビデオコンバージョン機能があるので、すべてアンプに接続してHDMI出力させても良いですが、使い方によってWIIなどはテレビに普通に接続してテレビ経由でもアンプから音が出せるので、どちらでも良い感じです。

HDMI端子のあるレコやPS3はアンプに接続した方が良いです。

レコ→アンプの入力
PS3→アンプの入力
アンプの出力→テレビ (テレビがARC対応なのでARC対応のHDMI1に接続)

とそれぞれHDMIで接続。

WII→テレビ or アンプ とWII専用のケーブルで接続。
アンプに接続するとアップコンバージョン機能により多少画質が良くなるかもです。
(その代りアンプも電源を入れないとWIIはできません)
テレビに接続しても上記のARC機能でWII音声もアンプからサラウンドで聞けます。
(こちらはアンプ使用しなくてもWIIはできます)

後はフレッツのチューナーとアンテナ線の問題かな?

書込番号:13879718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/11 20:46(1年以上前)

口耳の学さん、
クリスタルサイバーさん
ご返答ありがとうございます。

実は今家を新築中でして、
テレビを今時はやらないのですが壁掛けにする為、
テレビとアンプ間を壁の中に隠蔽配管をすることになっています。

それで、今回その隠蔽配管の中をHDMIケーブル一本だけ通しておけば
問題ないのかというところが気になっておりました。

ちなみにフレッツテレビはパススルー方式でホームゲートウェイから
各部屋へ共聴工事をしておけばSTBは必要ないようです。

>>CATVはSTBが不要で受信できるタイプでしょうか、パススルーしているならテレビでは受信できるのですがレコーダーへも配線しないとレコーダーで録画できないです。

これは、ブルーレイレコーダーにテレビ録画する為には、HDMI以外に他にどのような配線が必要になってきますでしょうか?

書込番号:13879997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/11 20:55(1年以上前)

レコーダーの内蔵チューナーで受信しないと録画もできないです、レコーダーへもフレッツテレビの同軸アンテナケーブルを接続する必要があります。

書込番号:13880054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/11 20:58(1年以上前)

>これは、ブルーレイレコーダーにテレビ録画する為には、HDMI以外に他にどのような配線が必要になってきますでしょうか?

レコーダーにはアンテナ線をスルーすることが出来るように、入力と出力があるので、レコを経由してテレビに接続するのが一般的です。

壁→レコ→テレビ って感じです。

これで受信感度が悪くて映りが悪いようなら、分配器を利用して壁から二つに分けてそれぞれに接続します。

BSなども見れるなら地デジとは別に同様に接続しますが、壁の端子がBSと地デジが合わさった混合なら、分波器(分配器ではないです)を利用して二つに分けてから上記と同様にそれぞれ接続してください。

とにかくレコにもテレビと同じようにアンテナ線が接続されていれば、HDMI接続などをしなくても録画はされます。
その映像見るのにテレビが必要なので、HDMIでレコからテレビに接続するって感じですね。。

書込番号:13880069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/11 21:23(1年以上前)

ほんと理解力がなくてすいません。
フレッツテレビは地デジとBSが映ります。


要するにアンプが絡むと

(壁)アンテナ線→(テレビ)
   アンテナ線→(レコ)→HDMI→(アンプ)→HDMI→(テレビ)
でOK?

壁掛けテレビ以外のアンプや他の機材はラック内に収納なので、
テレビからラックまでの隠蔽配管はHDMIとアンテナ線が1本ずつ
通っていれば問題なしですか?

それとも光ケーブルとかしこんでおいた方が良いですか?

書込番号:13880209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/11 22:33(1年以上前)

たびたび、申し訳無いです。
よく読み理解できました。

テレビアンテナ線とはまったく切り分けて考えないといけないのですね。

(壁)→アンテナ線→(分波器)→地デジアンテナ線→(レコーダー)→アンテナ線→(テレビ)
               →BSアンテナ線→(レコーダー)→アンテナ線→(テレビ)

周辺機器出力→アンプ入力はすべてHDMI(Wii除く)
アンプ出力→テレビ入力はHDMI一本でOK

隠蔽配管はHDMI一本、テレビアンテナ線2本
ってことで良いでしょうか?

書込番号:13880628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/11 22:36(1年以上前)

アンテナ線の配線はAVケーブルの配線とは別に考えてください。

アンテナ線は壁→レコーダー→テレビと数珠つなぎに接続するか、分配器で分けてレコーダーとテレビに接続するかです。
地上波とBSが混合なら分波器で分けてから同じように接続します。

これとは別にAVケーブルはレコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビと接続、テレビのHDMI端子はARC対応端子に接続します。
ARCが機能すれば光ケーブルは不要です。

書込番号:13880647

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Blu-rayで

2011/12/07 23:42(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

今日購入したソフトがD-TURU 7.1とDDEX6.1の仕様なんですがどういった音声になるんでしょうか?

書込番号:13863548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/08 06:13(1年以上前)

スピーカーが、サラウンドとサラウンドバックのある7.1で設置してあれば、D-TURU 7.1では一番後ろのサラウンドバックが、ステレオに、DDEX6.1ではモノラル音声になります。
5.1でスピーカーを設置してあれば通常の5.1でなると思います。


http://www.goodtheater.jp/knowledgesplayout.htm
この図でLB、RBとあるのがサラウンドバックスピーカーです。

書込番号:13864270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/12/08 10:19(1年以上前)

7.1で構築はしてあります。

そうなんですね(;^_^A

追記でD-Turu HDとD Turuの違いがイマイチわからないんですがどちらの方が良い音声なんでしょうか?

書込番号:13864813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/08 10:32(1年以上前)

Dolby TrueHDとDolby Digital EXの違いなら、Dolby TrueHDはロスレス音声で圧縮してありますがデコードすると元の音声に復元できるフォーマットで、Dolby Digital EXはDolby Digitalにサラウンドバックチャンネルを足した6.1ch音声で同じように圧縮してありますがこちらはデコードするとデータ損失があり元の音声に復元できないです。

書込番号:13864844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/12/08 10:34(1年以上前)

どちらが音声としては良いといえるのでしょうか?

書込番号:13864856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/08 10:54(1年以上前)

>どちらが音声としては良いといえるのでしょうか?

音声・・音質で言えばロスレスのドルビーThureHDやDTS-HD Masterの方が良いです。

ただ他で例えば、HD音声が5.1CH・・と、Dolby Digital EXの6.1CH・・をサラウンド的に比較するなら、チャンネル数が多いほうが包囲感が高まるので上になります。

書込番号:13864910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/12/08 10:55(1年以上前)

そうですよね(;^_^A

分かりました。

皆さん有難う御座います。

書込番号:13864916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/08 10:56(1年以上前)

間違えて投稿押しちゃった・・・
追加で、

ですので、初めに書いて頂いたDolby TrueHD 7.1 と Dolby Digital EX 6.1 では
音質的にもサラウンド的にも前者の方が良い・・となります。

書込番号:13864917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 xpのPCとの接続

2011/12/07 06:04(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 mopicoさん
クチコミ投稿数:3件

はじめて書き込みします。
この度こちらのアンプを購入予定です。

現在は、PC内のHDDに保存した音楽ファイルをアンプで再生する際、
PCのヘッドホン出力から、アナログ接続で古いアンプにつなぎ音を出しているのですが、
NA609の場合、上記方法以外での接続は可能なのでしょうか?

ネットワーク再生という言葉に疎く、
自分で調べてみたのですが、
windows7であれば出来そうだというところまでは何とかわかったのですが、
XPでも同様に出来るのかがわからず質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

【現在の状況】
PCはpanasonic[cf-w4]HDMIなし。光音声出力なし。
OSはwindowsXP
使用したいソフトはiTunes10とWindowsMediaPlayer11
PCとルータ、アンプとルータはLANケーブルで有線接続予定。

また、上記の環境で出来ない場合、
NASを購入すれば可能な問題なのでしょうか?
そのあたりを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13860095

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/07 06:29(1年以上前)

アンプとPCがネットワークで繋がっていればPC内のマルチメディアファイルを再生できるのですが、再生できる音楽フォーマットは決まっています。

PCは立ち上げたままになるのでNASを導入するか、USBメモリにコピーして再生してもいいですね。

書込番号:13860127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mopicoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/08 00:09(1年以上前)

>口耳の学さん
早い返信ありがとうございます。
現状のPCで可能そうなので購入したいと思います。
その後NASを検討していきたいです。
またわからないことがありましたら、
質問させて頂くかと思いますが、
その時はよろしくお願いします。

書込番号:13863678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

pcとの連動

2011/12/04 17:10(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

TX-NA609を購入して映画などを楽しんでいます!!
現在pcと連動して音楽を聴いたりしたいのですがどうすれば良いのでしょうか。。

PCはダイナブック66JBLです!!

HDMIでの接続だけでは無理なのでしょうか?


書込番号:13849145

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/04 19:24(1年以上前)

HDMI CECに対応していてもリンク設定を有効にしないと連動しないです。
アンプとPCの連動設定を見直してみてください。

書込番号:13849648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/12/04 19:53(1年以上前)

テレビのHDMI連動機器リストにはPCは検出できているんですが、アンプ側ではノーシグナルになってしまいます。
テレビ画面はブルー画面です。

アンプ側の設定が悪いのでしょうか?
それともPC側でしょうか?

書込番号:13849758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/04 21:57(1年以上前)

接続はアンプ側のHDMIへ繋げたのでしょうか?テレビ側でしょうか?
アンプのリンク設定は初期状態でオフになっています、マニュアルの57ページを参考にオンに設定してみてください。

書込番号:13850375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/12/05 15:28(1年以上前)

回答ありがとうございます!!

HDMIはアンプに接続しています。

アンプのリンク設定は(HDMIコントロール)オンになっていてすべて自動になっているのですがこれではつながらないのでしょうか?

書込番号:13853072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/06 06:51(1年以上前)

PCのマニュアルを確認してみました。

「映像と音楽を楽しもう」の54ページ「レグザからパソコン本体の電源を操作するには」の設定で「HDMI連動を有効にする」にチェックは入っていますか?

テレビに直結で連動できるかも試したいです、できるようならアンプに何らかの不備があるのかもしれません。

書込番号:13856028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/12/06 15:26(1年以上前)

写りました!!
原因はHDMIケーブルがTV側とPC側を逆に挿していました!!
凡ミスもいいとこです!!

申し訳ありませんの一言に尽きると思います。。

親切に回答ありがとうございました!!

書込番号:13857421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サラウンドフォーマット

2011/12/04 23:50(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:29件

この価格帯でAVアンプ選びをしていて609がいいかな、と思ったのですが、同価格帯の他機種に比べるとサラウンドフォーマットが少なくないですか?
自分のアンプ購入基準は
7.1ch以上
フロントハイ対応
HDMI1.4対応
iPhone接続
DLNA
2chの音楽を7.1chに拡張再生

なので、Uがないから拡張再生出来ないんじゃないかと心配です。

書いてないだけで対応してるのでしょうか?

もししていないなら、オススメのものを紹介していただけませんか?
よろしくお願いします

書込番号:13851125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/12/05 00:42(1年以上前)

価格コムのスペックなら省略されてるだけで、どこのメーカーのAVアンプでも
7.1chアンプなら同じようなサラウンドフォーマットに対応してますよ。

>Uがないから拡張再生出来ないんじゃないかと心配です。

Dolby Pro Logic IIz・Dolby Pro Logic IIx・Dolby Pro Logic II
のことなら対応してますよ。

書込番号:13851341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/05 10:06(1年以上前)

既に回答がありますが、価格コムの表示は間違いや抜けが多いので、このカテゴリに限らずあてにしない方が良いですよ。

細かな仕様はメーカーHPの仕様表や取説ダウンロードなどで確認したほうが良いです。

で、回答としては現在販売されてるAVアンプやシアター機でドルビーPLUに対応してない物は無いと思います。

609はフロントハイトも可能な7CHアンプなので、PLU、Ux、zなどすべて対応してますよ。。

ちなみに、
圧縮音声デコードなどのサラウンドフォーマット自体は、他のメーカーでもほぼ同様に対応してますが、オリジナルデコードの疑似音場サラウンド等にはメーカーによって結構差が出ます。

その辺の技術が良いのはヤマハのシネマDSPになりますが、根本的な音質がオンキョーとは異なるので、色々試聴してみて判断したほうが良いですよ。。

609と機能的に同じクラスだと・・
ヤマハはRX-V771、デノンはAVR-3312とかかな・・

書込番号:13852161

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NA609(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NA609(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

TX-NA609(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング