TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

TX-NA609(B) [ブラック]

3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:7系統 TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション

TX-NA609(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

火花がちって電源が入らなくなりました…

2012/02/11 20:45(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:232件

本日まで無事に使えてたのですがonkyo remoteで操作してたところ急に本体から火花と煙がパチパチと発生し、慌てて電源を切りましたが電源が入らなくなりました…。買ってから1ヶ月しかたっていないのに。とりあえずメーカーに送りましたが保護回路があるのに火花とか出たりするんですか?原因がわからず再発しそうで怖いです。同じような経験された方ご教授いただけませんでしょうか?

書込番号:14139854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/11 20:55(1年以上前)

どんな機械でもありえる話です。

コンデンサが破裂しているかもしれません。
修理にだせばよいかと思います。

御自宅の機器がもし壊れやすかったらコンセントの電圧が正常か確認するのもよいかと思います。

書込番号:14139904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件

2012/02/11 21:00(1年以上前)

冷やかし大王様
確かに家電である以上ありえる話ではあると思います。火花が出た時はびっくりしました…。不良品だったんですかね…ついてない…

書込番号:14139934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/11 21:07(1年以上前)

大事に至らなくてなによりです。

私はDVDプレイヤーでなりました。
修理するきのない安物だったのと、レンタルが入ったままだったので分解した所、コンデンサの破裂と判明しました。
安物の割にドライブの固定がしっかりしていて感心しました。

身の危険を訴えて、新品とはいかないかもしれませんが、きちんと点検してもらうとよいかもしれませんね。

書込番号:14139969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2012/02/11 21:10(1年以上前)

冷やかし大王様
ほんとに火事にならなかったのが幸いでした…しかし修理にだしたはいいが送料はこっちもちなんですね…ついてない…。

書込番号:14139983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/11 21:14(1年以上前)

こんばんみ

お気の毒だす・・・・

因みに、一度火を吹いたモノの電源オンを再トライするのは止めましょう。

非常に危険ですよ。

多分、ジャンクコンデンサの耐圧不足か、熱変形?によるショートあたりかと思います。

書込番号:14140015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2012/02/11 21:19(1年以上前)

Strike Rougeさん
物自体は良いものなんですけどね…しかしonkyo remoteで音量調整していただけなんですけど急に反応しなくなったと思ったら火花とは…アンプってあたりはずれが多いものなんでしょうか?

書込番号:14140050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/11 21:21(1年以上前)

ネットで買われたのですか?
量販店なら持ち込んで交渉のしようもあるんですけどね。

壊れるたびに送料とか心中お察しします。
こういう事があると量販店の大切さが実感できます。
でも安いネットの魅力には抗いがたしといった所です(笑)

新規にしろ修理にせよ、納得いく形になれば幸いです。

書込番号:14140059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2012/02/11 21:29(1年以上前)

冷やかし大王様
今まで家電は運がよかったのか故障はしなかったのでネット通販で買っていました。やっぱ家電量販店って多少高くても安心ですね…ある意味良い経験でした…

書込番号:14140098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/11 21:35(1年以上前)

さささっちさん

アンプの問題ではなく、使用パーツの問題かと思いますよ。

コスト優先でジャンク中華部品だらけですから(^_^;)

書込番号:14140135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2012/02/11 21:41(1年以上前)

Strike Rougeさん
確かに家電もほとんどが中華ですね。そのぶん安く買えるんですね。
どのくらいで修理から帰ってくるのか…まさか修理代まで請求されやしないか心配っす…

書込番号:14140171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/11 22:08(1年以上前)

さささっちさん

購入後1ヵ月なら、メーカー保証期間内ですから全てロハが基本。

ユーザーが蓋開けたり改造していないのが前提ですが。

量販店購入なら、迷惑料?で粗品を付けてもらえたかもだす(笑

書込番号:14140317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/02/12 01:02(1年以上前)

私も2年前、1か月で、アンプが壊れた時、買った量販店に担いで(約13kg)いったら、新品交換しますと言われて、今在庫ないから、1年前のだけど、2グレード上のアンプ(約15kg)に交換になり、500円の送料をケチッテ、家に運んで、夏だったので、死ぬ思いをしたのを思い出しました。
量販店に持っていったら、1ヶ月なら、新品交換だったかもしれませんね、残念^^。

書込番号:14141246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2012/02/12 07:31(1年以上前)

みなさま色々と助言いただきありがとうございます。とりあえず修理にどのくらいかかるか分かりませんがオンキヨーからの連絡を待ちたいと思います。追ってご報告致します。

書込番号:14141806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2012/02/13 21:10(1年以上前)

その後経過をご報告致します。
本日オンキヨーさんから電話がありまして初期不良ということで新品交換になりました。原因はまだ不明なので気持ち悪いですが…。非常に感じのよいカスタマーサポートでした。
ご回答くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:14149693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/13 21:40(1年以上前)

オンキョーのサポートは丁寧ですよね。
気持ちのいい対応をされたようでなによりです。

後学のため、送料等のかかった金額を教えてくださると助かります。
うちはオンキョー製品が多いので気になります。

書込番号:14149889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2012/02/13 21:47(1年以上前)

冷やかし大王様
色々とアドバイスいただき本当にありがとうございました。
オンキヨーサポートに郵送する前に電話すれば着払いで対応してもらえたかもしれません。電話する前に郵送してしまったのでヤマトで1600円ほどかかりました…。
しかしオンキヨーサポートの対応の良さには驚きました。商品の心配だけでなく、怪我や家具の心配まで…。しかも郵送してからすぐに電話がきました。

書込番号:14149934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/13 21:58(1年以上前)

返答ありがとうございます。

うちのこ達はベテランばかりなので該当しないかもしれませんが、サポートへの安心感が増しました。

まだまだオンキョー製品を買いますので何かあったらまず電話ということを覚えておきます。

新しい子が来たら存分にオーディオビジュアルを堪能してください。

書込番号:14150006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2012/02/13 22:02(1年以上前)

冷やかし大王様
私にとっては高い買物ですので、この子にはしばらく頑張っていただきたいです(笑)
そしてオンキヨーを使う安心感が増したのでこれからもオンキヨー製品を買うと思います。

書込番号:14150044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

比較検討とプロジェクターの接続方法

2012/02/12 15:55(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

当方約8年前の増築時に下記の機種でDVDでの映画鑑賞を主に楽しんでまいりましたが、ブルーレイプレイヤー導入を機にシステム変更を徐々に進めておりまして、フロントハイを試してみたくて、この機種をアンプ候補のひとつとしています。

導入時機種
 AVアンプ ソニーTA−DB790
 プロジェクター パナソニックTH−AE500(スクリーン100インチ)
 DVDプレイヤー パイオニアDV−S858Ai(中古購入)
 スピーカー すべてB&W
  フロントDM602.5S3
  センターLCR60S3
  リアDM601S3
  サブウーファーASW500
追加購入済み
 ブルーレイプレイヤー ソニーBDP−S380
 スピーカー B&WDM600S3
 プロジェクター エプソンEH−TW3600

アンプのその他の候補として、ソニーSTR−DA3600ESも検討しています。
定価価格帯が違うのと発売時期が古いので当初は候補としていなかったのですが、ここで見ていると思いのほか価格差が無く、ギリギリ予算内に入りそうなので、大いに悩んでおります。
それぞれお勧めのポイントをご教示いただけないでしょうか。
映画鑑賞用途が主で、初期設定したらボリューム以外あまりいじらず、機能を使い倒すタイプの人間ではないです。
中古も含めてこの2台以外でお勧めがありましたらお願いします。


アンプ導入後のプロジェクターとの接合方法でも悩んでいます。
機器の設置位置はスクリーンの下にアンプとプレイヤー、視聴箇所背後の棚にプロジェクターです。
リヤスピーカーケーブルとコンポーネントケーブルを壁に埋め込んでいます。
現状ではS380⇒AE500をコンポーネントで接続。S380⇒DB790は同軸デジタルで音声出力しています。
壁に埋めたコンポーネントケーブルとHDMIケーブルが差し替えできれば特に問題ないのですが、それが難しそうなので困っています。

自分なりに3案考えています。
 @後ろの棚にS380を設置してプロジェクターとHDMI接続。音声はコンポーネントケーブルを利用してアンプへ同軸デジタル接続。
 A機器配置は変えず、S380⇒アンプはHDMI。アンプから壁伝いにHDMIを這わしてプロジェクターへ。壁伝いのケーブルは約12m必要。
 Bアンプ・S380共に後ろの棚に設置してHDMI接続。スピーカーケーブルを壁に這わす。
追加費用と見た目のスッキリ感で、可能であれば@が良いのですが、音質的にはいかがなものでしょうか。
ほかにも良い案がありましたらご教示ください。

設置の説明でわかりにくいところもあるかもしれませんが、皆様方のお知恵をいただきたく、何卒よろしくお願いします。

書込番号:14143780

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/12 16:47(1年以上前)

アンプの設置位置はどちらでもよさそうですが、長尺のHDMIケーブルを使うよりはスピーカーケーブルで対応したほうが良さそうです。

アンプとBDプレーヤーの接続はHDMIじゃないとHD音声に対応できませんので、検討されてる接続の@以外にしたいですね。

書込番号:14143986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/12 17:54(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

BDのHD音声再生には、アンプとHDMI接続する必要があります。

よって、

・380 → HDMI → アンプ → HDMI → プロジェクタ

になります。

HDMIロングケーブルを避けるには、380とアンプの双方をプロジェクタ近くに設置する必要があります。

別途、壁?配管のアナログケーブルを廃棄出来るなら、アナログケーブルにHDMIケーブルを結び付けてアナログケーブルを引っ張って抜けば入れ替わります。
アナログも必要なら、ダミー紐を一緒に結び付けて、一度抜いたアナログケーブルをダミー紐と入れ替えたらokです。
配管が曲がりくねってないのが前提ですが(^_^;)

書込番号:14144291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/02/12 22:38(1年以上前)

クリスタルサイバー様 StrikeRouge様 早速のご回答ありがとうございます。

BDプレイヤー⇒アンプのHDMI接続、了解しました。
極力HDMI・スピーカーケーブル共に短くできるように、スクリーンとプロジェクターの中間位置にアンプ・BDプレイヤーを設置することも視野に入れて検討を進めます。

壁面配線はするすると動く状況でなく、差し替えは躊躇しています。

いずれにしましても、フロントハイの追加を含めると、かなりの長さのスピーカーケーブルも必要となります。
質問ばかりで恐縮ですが、エントリークラス(安価)でお勧めのスピーカーケーブルについても、ご教示いただきたくお願いします。

書込番号:14145797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/12 23:16(1年以上前)

スピーカーケーブルはカナレやベルデンあたりが金額の割には良いです。

書込番号:14146025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/12 23:50(1年以上前)

クリスタルサイバー様
ご回答ありがとうございます。

早速調べてみましたが、カナレであればm単価もお安く、思い切ったこともできそうです。

この度はありがとうございました。

書込番号:14146208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続の仕方での信号スルー

2012/01/16 23:17(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

PS3→MDR7500→NA609→TVの順番で接続したら、ドルビーHD、DTS−HD MSTRが

MDR7500とNA609のどちらにも認識するのですが

PS3→NA609→MDR7500→TVの順番で接続したら、NA609はドルビーHD、DTS−HD MSTR認識するのですが、
MDR7500の方は認識しません。

NA609のスタンバイスルーは単に信号をスルーするだけではないのでしょうか?

何故こうなるのか、解る方がいれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:14031581

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/18 10:13(1年以上前)

メーカーに確認した方が早そうですが、AVアンプの出力は映像スルーが目的ですし、出力側はデコード不可のテレビ等になるのでビットストリーム出力はされないのかもしれませんね。

7500の取説にも確かAVアンプよりは前に接続するのを推奨してたと思いますが、私も知らなかったのですがそういった仕様なのかもです。

もしメーカーに確認されたなら結果報告をお願いします。

書込番号:14036408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/11 11:41(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

返答遅くなり申し訳ございません。
自分でも色々調べたんですが、おっしゃるとおりAVアンプは映像スルーが基本みたいですね。

だからドルビーHDなどの音声信号はAVアンプで止まってるので、MDR−DS7500で認識できなくなってるのでしょうか。

回答ありがとうございました。

書込番号:14137827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

4.1chと5.1ch

2012/01/14 00:37(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:89件

一つご教授ください
現在センタースピーカーをサイズ的に置けない状況なのですが
4.1chと5.1chとではサラウンド感など大きく異なるのでしょうか?
センターは必要、不要とさまざまな情報があり、なやんでおります

書込番号:14019530

ナイスクチコミ!1


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2012/01/14 01:54(1年以上前)

あくまで自論ですが、

センタースピーカーの音質やサイズがフロントスピーカーと全く合わないのならセンターは無い方が良いです。(特に音楽コンテンツ)
センタースピーカーが無くてもリスニングポイントで聴く分にはちゃんとセンターの定位は出ます。(セッティングや環境にもよりますが)

ただリスニングポイント以外の場所になるとセンターの定位は当然無くなるので、そこを重視するのであればセンターがあった方が良いと思いますよ。

例えばセンターが無いと、映画のセリフ音声がリスニングポイントで観ている人にはちゃんと映像の真ん中から聴こえますが、脇から観てる人は近い方のフロントスピーカーからセリフが聴こえてしまいますので臨場感は薄くなりますね。

書込番号:14019736

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/14 08:37(1年以上前)

センターがなくてもサラウンド感自体はそれほど変わらないと思います。

何が変わってるかっていえば、センターCHの音声がフロント左右に振り分けられますので、特にセンターから出力される台詞などの定位が悪くなり、視聴場所によるバラつきが出ることになります。

ですので、基本的に初期にマイクで設定した視聴場所や各スピーカーの中心など左右のセンター音声が均等に届く場所で聞く分には、台詞の定位もでるのでそれほど大きくサラウンド感が損なわれることは無いと思います。

あとはセンターCHが別になってないと、効果音などに台詞が埋もれて聞き取りづらくなったりすることは考えられますけどね。。

MCR30vさんのおっしゃるように、置けないから無理やり音質の全く違うセンターを置いたり場所を左右にずらして設置するよりは、いっそない方が良いと感じる場合もあると思いますよ。

もちろんセンターはあった方がお勧めですが・・・
ご自宅の環境にあったシステムで聞くのがホームシアターなので、特に無いとダメってことはありませんよ。

センターは4.1CHで使用してみてどうしてもフロント側が物足りないと感じてからでも遅くはないですしね。

書込番号:14020165

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/14 09:23(1年以上前)

>センターは必要、不要とさまざまな情報があり、なやんでおります

ちなみにこちらの件ですが、オンキョーの場合は2.1CHと3.1CHと5.1CH(4.1CH)とそれぞれの状態で利用できるリスニングモードが変わってきます。

ですので、2.1CHよりは確実に3.1CHの方が単純にサラウンドとしてのセンターの有無だけとは別の面でセンターCHの必要性が大きいので、特にセンターがお勧めされてるのかもしれません。
(私もそのように書きますので)

4.1CHの場合は5.1CHと機能的に同等になるので、センターの必要性は前レスのようにご自宅の使用環境や視聴場所の問題の方が大きいので、無理やりセンター設置にはこだわらなくても良いかもしれません。

なんにせよ、ご自身が聞いてみて満足できるのであれば、どんなシステムでも正解になりますので、まずは安心して4.1CHで利用してみても良いと思います。

書込番号:14020283

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:89件

2012/01/14 11:19(1年以上前)

MCR30vさん 

クリスタルサイバーさん
ご丁寧な返事ありがとうございます
センターはあったほうが良いが、なくても大丈夫ということでしょうか。
実は今フロントにminipod、リアにmicropodでシアター環境を構築しようと考えているのですが(ようやくお金がたまったので)
センターのcinepodのサイズが大きすぎて悩んでいたのです。
( 視聴はスクリーン前のソファのみとなっています)
定位など難しい言葉も出てきましたので、再度勉強してみます。
4.1chですと、バーチャルサラウンドに定評のあるYAMAHA製品のがよかったりするのでしょうか?

書込番号:14020636

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/14 14:11(1年以上前)

>4.1chですと、バーチャルサラウンドに定評のあるYAMAHA製品のがよかったりするのでしょうか?

4.1CHだと前レスのように5.1CHとのサラウンド的な差は大きくないので、あとは好みの問題だと思います。

ヤマハのバーチャルサラウンドは確かに魅力的ですし個人的にはお勧めですが、オンキョー等とはやや方向性が違うアンプになるので、基本的にはどちらの音質が好きかどうか・・ってだけです。

私もヤマハを利用してましたが、最終的にはバーチャルモードは使用せず・・って感じに落ち着いたこともあって、根本的な音質の好みで現在はデノンを利用してます。

そういったこだわりがないなら、ヤマハの方がバーチャルモードも多いので、楽しめるかもしれませんね。。
ヤマハはその辺の技術は長けてますので・・・

どちらかというとオンキョーは原音に忠実に・・・って感じになるので、基本的には映画本来のサラウンド音声のみで楽しむ・・って感じですね。
もちろんバーチャルモードもあるのでヤマハと同じく楽しめますが、あとはメーカーごとの味付けでどうやって楽しむかが多少変わってくるだけだと思います。

書込番号:14021207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/01/14 14:22(1年以上前)

映画館の穴の開いたサウンドスクリーンの裏にスピーカーがあるのですが、左右のスピー
カーの間隔が長く、セリフが左右に振られて中抜けすることからセンタースピーカーが
設置されています。

家庭用の左右のスピーカーの間隔は長くないので、センタースピーカー無しでセリフを
左右に振りわけても中央から聞こえるので、センタースピーカーは必須ではありません。

書込番号:14021248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2012/01/14 17:35(1年以上前)

ロッキンポさん、こんにちは。

センタースピーカーが必須かどうかで意見が分かれるのは、以下のような理由があると思います。

まず、映画などを視聴する場合は、セリフが画面の真ん中から聞こえるのが自然なので、音楽などよりもセンタースピーカーは重要です。

つぎに、映画より音楽を主体で聴くかたは、音自体へのこだわりが強いことが多いです。センタースピーカーは左右のスピーカーと同じものにはしづらいので、「音のつながりが悪い」という理由で敬遠する傾向があります。

また、据え置き型のオーディオ装置で音楽を聴く場合、一人で聴くことが多いのでは?一人であれば、左右のスピーカーの中央に座ることができるので、センタースピーカーがなくてもボーカル(や映画のセリフ)が画面の真ん中からしっかり聞こえてきます。サラウンド感もとくに差はないでしょう。

ところが、家庭で2人以上で並んで映画を見るような場合、2人ともが中央に座るわけにはいきません。たいていの環境では、セリフが画面真ん中よりもずれた位置になり、音の像もぼやけがちになると思います。まあ、それに不満を感じるかどうかは人それぞれです。また、ものすごく広いリビングで大型スクリーンで視聴するのであれば、視聴位置のずれは大きな問題ではないですし、逆に、小さ目のテレビにスピーカーが密着しているようなケースでも、わざわざセンタースピーカーを設置するのはどうかと思います。

私の場合、ですが、家族と一緒に映画を見ることも重視しますので、「センタースピーカーは必須」に近い立場です。でも、一人で映画や音楽を視聴する場合はセンタースピーカーはオフで使うことも多いですよ。

ところで、じんぎすまんさんは

>映画館の穴の開いたサウンドスクリーンの裏にスピーカーがあるのですが、左右のスピー
>カーの間隔が長く、セリフが左右に振られて中抜けすることからセンタースピーカーが
>設置されています。

と書かれていますが、映画館でセンタースピーカーがあるのは、中抜け対策というよりは、端っこの席の人が視聴しても、スクリーン中央からセリフなどが聞こえるように、という配慮ではないかと。

書込番号:14021921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/01/14 20:33(1年以上前)

大変丁寧なご返答ありがとうございます。
一人で視聴する場合にはセンターはそんなに重要ではないのですね
安心して購入できます
ありがとうございます。
YAMAHAかONKYOかは田舎なので視聴ができず、悩みどころです
7.1chや高評価のONKYOにも惹かれますし
サラウンドのYAMAHAにも惹かれます。
悩みどころですね。

ところで定位からわずかにでも外れると違和感は感じるのでしょうか?
隣に友人などが座るくらいの距離でも違和感が出るくらいのデリケートな
ものなのでしょうか?

書込番号:14022671

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/14 21:00(1年以上前)

>隣に友人などが座るくらいの距離でも違和感が出るくらいのデリケートな
ものなのでしょうか?

厳密に言えば中心や設定した場所以外だと左右のどちらかに等、偏った聞こえ方になりますが、各スピーカーの内側で聞く分にはそれほど大きくサラウンド感が損なわれることは無いです。

一般的なリビングしアターなどの考え方から言えば、それほどシビアに考える必要は無いと思います。
ただ、やはり出来るだけ良い環境で楽しみたい場合には・・・って感じですね。

その辺は購入後に考えていけば宜しいと思いますよ。。

書込番号:14022769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/01/14 21:19(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
何度もご教授ありがとうございます
非常に博識ですので
もう一つだけご教授ください
AVアンプの中で聞くのもなんなんですが
サブウーファーのオススメがございましたらお教えいただけましたら
と思いまして
価格comにランキングがないため
なかなか探そうにもどこから手をつければよいかわからない状態です

書込番号:14022843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/14 21:54(1年以上前)

サブウーファーにも音質があるので、本来はじっくり比較して決めたいところですが・・・
予算にもよりますので・・・

音質というか音の出方・・って感じでもありますが、低音域はそれほどの違いが出るわけではありませんので、その他のスピーカーと同じメーカーでそろえてしまうのがバランス的にも宜しいと思いますよ。

後は電源がAVアンプとは別になるので、オートスタンバイ等の電源連動機能があるものを選ぶ手もあります。
オンキョーだとオートスタンバイ機能が無いものが多いので、安価なものでもオートスタンバイがあるデノン等にするのも良いと思いますし、設置場所などが決まってるならギリギリの大きさにならないようなものを選ぶ方がよろしいかと・・

サブウーファーは床や壁などの反響も利用して体に届くので、個人的には機種選びよりも設置環境がかなり重要だと感じます。
余り狭いスペースに置いたり、極端に壁に近づけたりするのもお勧めではありませんので、そういった環境から最善の大きさや形のものを選んだ方が良いですよ。。

もちろんパワーが必要なら、出力などでも比較した方が良いですけどね。

サブウーファーだけのランキングはありませんが、普通のスピーカーランキングの上位にあるこちらはお勧めですよ。
http://kakaku.com/item/K0000060688/
昔試聴したことがありますが、自然な低音出力だと感じました。
個人的にはあまり広がり過ぎたり強調される低音は好きではないので、そういう方ならお勧めだと思います。

ただ、オートスタンバイがありませんので、連動タップなどで対応するのも良いかもしれません。

あと、ヤマハのサブウーファーは大きさに合わず出力があるので、低音重視の方なら一度試してみても良いと思います。
(ちょっと好みに分れるかもしれませんけどね)

私は他スピーカーもともにオーディオプロを利用してます。
こちらも自然な低音の出方で小音量でも存在感があり、個人的には好きなので選びました。


書込番号:14023008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2012/01/14 22:34(1年以上前)

>隣に友人などが座るくらいの距離でも違和感が出るくらいのデリケートなものなのでしょうか?

についてですが、感じかたは人それぞれで、私はその程度にはデリケートだと思う、というのが先の投稿の趣旨です。うちの場合はスピーカーと視聴位置が一辺2.5mほどの正三角形ですが、2人で座ると、よほどラブラブな仲で接近しない限り(笑)、センターなしはちょっと不満です。セリフの位置が真ん中からかなりズレる他、人物の口の大きさがぐんと大きくなってしまう(音像がぼやける)感じです。

でもこれは、映画が好きで、なおかつセンタースピーカーありで映画を見ることが普通になったひとの違和感です。センター無しが普通のかたには違和感の感じようもないと思いますし、センタースピーカーを入れたら入れたで、フロントスピーカーとの音のつながりに違和感を感じたり、難しいのも事実です。ふだんお一人での視聴であれば、とりあえずセンター無しで良いと思います。

書込番号:14023169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/01/15 18:37(1年以上前)

大変貴重な情報ありがとうございます
センタースピーカーの購入はおいおいということで
AVアンプとサブウーファーの購入をしてみます
本当に参考になりました
ありがとうございます

書込番号:14026486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度4

2012/02/08 00:13(1年以上前)

自分もセンタースピーカーは邪魔だから置かなかったのですが、フロントスピーカーが小型なので同じものをセンターに追加しました。全然違和感ない音だし、逆に横長のセンタースピーカーにこだわる必要はないことがわかりました。かえって繋がりがいいと思います。参考にしてみて下さい。

書込番号:14122596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TX-NA609のスピーカーで質問です。

2012/02/07 21:49(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

回答の方よろしくお願いします。
今パイオニアのHTP-S313を使っていますが、TX-NA609に買い換えて7.1chにしたいのですが
パイオニアのスピーカーは使いまわせるのでしょうか?
あと、ウーファーとか後ろのスピーカーは買ったほうがいいのでしょうか?
基本的には映画とかゲームばかりしています、7.1chというのにしたいというのが希望なので他にもいいのがあったら教えてください。

書込番号:14121593

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/02/07 21:57(1年以上前)

使えますけど、センターはデュアルセンター方式ですから並列接続して使うかセンターのにシングルにして利用するかですね。
サブウーファーも使えはするのですがこちらは交換してしまった方がいいでしょう。

7.1chにするなら後方の4本をS313のフロント/リヤスピーカーをリヤ/サラウンドバックとして利用して、フロント/センターは新規購入してはどうでしょう。
フロントハイとして利用してもいいです。

書込番号:14121662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/07 22:14(1年以上前)

S313のスピーカーは4Ωでスピーカー側は専用端子ではないようなので流用は可能ですね。。
センターはデュアルですがそのまま使用した方が良いと思います。

サブーファーは別途購入した方が良いです。
使えないことはないですが・・・お勧めはできません。
サブーファーにも電源が必要になるので、面倒ならアンプと連動可能なオートスタンバイ機能などがあるものを選ぶか、別途連動タップなどで対応するのが良いですよ。。

他のお勧めですが、7.1CHでもサラウンドバックにするか、フロントハイトにするか、フロントワイドにするか・・によって機種が変わる場合があります。

609だとすべて対応できますが、他のアンプだと特にフロントワイドやフロントハイトがない場合もあるので確認が必要です。

BDソフトの7.1CHなどはサラウンドバックが記録されてるので、元の音源で聞きたいならサラウンドバックが良いです。
フロントハイトやワイドはアンプにある機能によって拡張されますが、個人的にフロントハイトならヤマハは結構優秀だと思います。

でも、ご自宅にでセッティングする状況によって決めた方が良いかな・・
例えばリアスピーカー間隔があまり取れないのに、サラウンドバックを間に入れても・・ってこともありますし、フロントハイトにしたくてもフロントスピーカーの上に置くような感じになるならあまり意味がないですからね。。

ちなみに・・・
609は良いアンプでお勧めではありますが、アンプ選びは試聴をして決めた方が良いですよ。

一般的な評価は個人の好みとは全く関係ないので、人によってはオンキョーサウンドが心地よく感じられない場合もあると思います。
色んなアンプを試聴してみてください。

ヤマハやデノン、パイオニア、マランツ、ソニー等々・・・
それぞれ音質が違いますので、聞いてみたらこっちの方が良く感じる・・ってのがあるかもしれませんので・・・

書込番号:14121795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/02/07 22:32(1年以上前)

口耳の学さんクリスタルサイバーさん回答ありがとうございます。
サラウンドバック、フロントハイト・・・いろいろあるんですね勉強になります
いちおうフロントを後ろにしてセンターとサラウンドを使いまわして、ウーファーとフロントを買うという方向で考えてみます

書込番号:14121906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/07 22:51(1年以上前)

フロントを買い替えるならバランス的にセンターも変えたいですが・・・
でも、折角あるのでS313のセンターで聞いてからでも遅くはないですね。。

後は付属の4つでリアとフロントハイト(もしくサラウンドバック)で、とりあえず良いと思います。

書込番号:14122037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ONKYO Monitor2001

2012/02/06 14:23(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

ONKYO Monitor2001とTX−NA609の組み合わせはどうでしょうか?
パワー不足等あれば教えて頂けないでしょうか?
あと、ヤマハのRX−V771と迷っています。
まだスピーカーは手元にないのですが、今あるダイヤトーン73DAVもサラウンドで使う予定です。
今はセットで1万円位の物を使っています。

映画やPV、ライブ映像がメインです。

この仕様に合うセンタースピーカー等あれば教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14115479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/06 18:07(1年以上前)

>ONKYO Monitor2001とTX−NA609の組み合わせはどうでしょうか?

両方ともオンキョーってことを考えると悪いとは思えませんが、どう感じるかはご自身で聞いて判断しないと・・・

>パワー不足等あれば教えて頂けないでしょうか?

スピーカーの能力から考えるならアンプのパワー不足は否めませんが、そもそもそれだけのパワーを必要とするのか・・・どの程度の音なら満足するのかが大事なので、聞いてみてそう感じるならアンプを買い替えていくしかないと思います。

それが購入前から気になるなら、それなりのアンプを購入した方が良いのではないでしょうか?

>あと、ヤマハのRX−V771と迷っています。

それならまず試聴です。
接続スピーカーが違っても音質傾向はわかりますので、609と聞き比べてみた方が良いですよ。

機能性の差ならメーカーHPや取説ダウンロードで比較してみると良いです。
どちらも一長一短ありますが、良いアンプだと思いますよ。

>この仕様に合うセンタースピーカー等あれば教えて頂けないでしょうか?

やはり聞いてみないとわからないので、アンプを購入して聞いてみてからセンターの必要性やスピーカーとの相性を確認した方が良いと思います。

ヤマハとオンキョーに絞った理由がわかりませんが、試聴されてないなら色んなメーカーのアンプを聞いてみた方が良いですよ。。

お持ちのスピーカーと同じものを使用してる人が回答してくれれば良いですが、それでもその人の感覚とは違ってくるので、オーディオはやはり試聴してご自身で判断していくしかないと思います。

書込番号:14116147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/02/06 22:34(1年以上前)


クリスタルサイバーさん

ありがとうございます。
予算的にこの2機種がいいかなという感じで決めてました。
オーディオのことは、詳しくないので勉強中です。
今度、試聴に行こうと思います。

先程、各サイトを覗いてみました。
ヤマハが機能的にいいかなと思います。

パワー不足というのは、低音のことでしょうか?
仕様のどの部分をみれば分かるのか教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:14117428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/07 11:19(1年以上前)

パワー不足とうのは全般的なことで、お持ちのONKYO Monitor2001はユニットも大きく能率も高いので、アンプ側である程度音量を絞っても音質の解像度が悪くならないような力のあるアンプが必要だと思います。

特にアンプ側のスペックでどうとかいうよりは、やはりそのクラスのスピーカーの能力を出すなら、元値でも15万、20万オーバークラスじゃないと宝の持ち腐れになると思います。

DIATONE DS-73DAVも同様です。

だからと言って609や771との組み合わせがダメってことではないですよ。
ある程度音量を出したりシアター要素だけで考えるなら特に問題は無い・・とは思いますが・・・

でも根本的にシアターには向いてないスピーカーって気もしますけどね。。

こういうのは色々試してからご自身で判断されたほうが良いですよ。
ご自身が良いと感じれば、私など他人がどう思うかは全く関係ありませんので・・・

書込番号:14119086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/02/07 12:14(1年以上前)

とりあえずこのスピーカーで試してみたいと思います。
パワー不足というのはそういうことなんですねぇ。
中古でもいいので相応のアンプはどういう機種になりますか?
予算がこの機種くらいなので。
小さい音でもしっかり聞きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14119241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/07 12:21(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

先輩がモニター2000とサンスイ907(19.8万プリメイン)の組み合わせで聴いており何度か聴きました。

数年後、モニター2001とパイオニアS3000を比較してパイオニアを購入しました。
アンプは907Mos Ltdです。

結論?から言えば、モニター2001とAVアンプの組み合わせはミスマッチです。

サラウンド用に609はさておき、フロントのモニター2001用には別途オーディオアンプを追加したいですね(^_^;)

書込番号:14119254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/07 12:47(1年以上前)

>中古でもいいので相応のアンプはどういう機種になりますか?

前レスでも書いたようにAVアンプだと・・ってのもありますが、現行のオンキョーのAVアンプで言えばNA809以上のクラスは欲しいかな・・・
あまり大きなスピーカーだとシアター・・テレビ音声向きではないんですけどね。。

ルージュさんのおっしゃっるように、音楽用でプリメインと組み合わせて、シアター用には別途・・ってのが良いかもです。
ライブ音声って書かれてるので、サラウンドでも・・ってなら、やはり元値が十数万クラスの物が欲しいです。

機種に関してはメーカーで音質傾向が違うので、ご自身で試聴など比較してみてですね。
まあ、どちらにしてもご自身の満足度の話になるので、色んな方向性を検討してみてください。

書込番号:14119361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/02/07 14:56(1年以上前)

907との組み合わせどうでしたか?
参考までにご感想きかせていただけませんか?

書込番号:14119790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/07 15:43(1年以上前)

907との組み合わせでは、低減もしっかり駆動出来ましたよ。

モニター2000/2001は、価格以上のクオリティがある良いスピーカーだと思います。
私も2001とS3000の比較に数回ショップに通い試聴を重ねました。

低減の2001、ボーカルのS3000って感じでした。

サラウンドフロントには2001はなかなかよいと思います。
最近の国産品にない力感が得られますよ。


書込番号:14119950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/02/07 16:13(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
ルージュさん

ありがとうございました。

予算内で自分にあうアンプをさがしてみます。

書込番号:14120073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NA609(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NA609(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

TX-NA609(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング