TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2011年10月14日 14:35 | |
| 0 | 6 | 2011年10月5日 22:13 | |
| 0 | 3 | 2011年10月4日 10:35 | |
| 3 | 3 | 2011年9月26日 19:15 | |
| 3 | 6 | 2011年9月24日 20:47 | |
| 2 | 2 | 2011年9月21日 16:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
ARC対応のAVアンプを探しています。
ブルーレイレコーダーのほかに、PS3とWiiをつなげたいと思っています。PS3はHDMIのゲーム入力すればいいと思うのですが、Wiiはどの様につなげるのが一番いいのか教えてもらえますか?
0点
>Wiiはどの様につなげるのが一番いいのか教えてもらえますか?
WIIはアナログ音声なので普通に専用ケーブルでテレビに接続すればよいです。
もしくは赤白の音声だけアンプに接続しても良いですが・・・
テレビからのARC機能か光出力でWII音声もテレビ経由でAVアンプから出せますし、アンプの機能で疑似5.1CH出力も可能です。
ちなみに現行のAVアンプであれば殆どがARC対応ですし、別にARCに対応してなくても光ケーブルで接続すれば、ARC接続同等に音質や対応フォーマットに違いは出ませんよ。。
書込番号:13618441
0点
早速の返信有り難うございます。
わざわざD4端子つきのAVアンプにしなくても、テレビからARC経由で音を出せば直接アンプにつながなくても同じことになるという理解でいいでしょうか?
すみません分かりにくくて・・・
最初SA−205HDXを購入しようとしていて、D4端子がないので、違うのを探していました。ただNA609の方が性能もいいので、こちらにしようかなと思っています。
書込番号:13618580
0点
>最初SA−205HDXを購入しようとしていて、D4端子がないので、違うのを探していました。
>ただNA609の方が性能もいいので、こちらにしようかなと思っています。
NA609にされるなら以下は聞き流してください。
もしSA-205HDXにされるならBASE-V30HDXにしたほうがいいかも?
BASE-V30HDXだとパッシブタイプのサブウーファーが付属してきますので電源ケーブルがひとつ減る分後ろがすっきりします。
書込番号:13618818
0点
アンプのアップスケールを利用するならWiiをアンプに接続してもいいです、アンプに接続することでWiiの映像をアップスケールしてテレビに出力します。
アップスケールといっても本当にハイビジョン画質になるわけではありませんし、アンプを通すことでのタイムラグが多くなる可能性もありますが。
書込番号:13619144
0点
808ですが、Wiiは映像はD端子で、音声はRCAでそれぞれテレビに直接接続しています。
HDMIのARCで音声はテレビから808にリターンされて7.2ch環境で再生可能となっています。
最近のAVアンプは2chのアナログであっても上手く臨場感ある音にしてくれますから楽しいですよ。
PS3はお書きのようにHDMIならゲームでなくてもどこでも接続OKです。後でセレクタ名を含めて変更できますので。
書込番号:13619396
0点
HDMI機器以外は別に映像はアンプを通す必要はありません。
ただ609のようにビデオコンバージョン、アップコンバージョン機能を利用するならアンプを経由させる事になりますが、D端子などをHDMI出力出来るってことだけで、期待するほど画質が良くはならないと考えた方がよろしいかもです。。
まあ、その他の機能から考えても609が購入出来るならその方が良いですけどね…
書込番号:13619403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色々と有り難うございます。
ついでにお聞きしたいのですが、スピーカーをとりあえず現状のをなるべく使いたいのですが、4Ω70WのL/R、6Ωで40WのC/Ls/Rsスピーカーでは小さすぎるでしょうか?ちなみにウーハーは入力が合わないので、別で購入予定です。
書込番号:13621218
0点
許容入力の事ならアンプの最大出力に合わせる必要は無いですよ、一般家庭で40W以上で鳴らすことはまず無いです。
そのスピーカーの使用は可能でしょう。
書込番号:13621431
1点
そのスピーカーなら機種は分りませんがおそらく問題ないと思われます。。
あとはアンプとの相性・・・っていうか組み合わせでの好みで、スぺックにとらわれず気に入った音の良いと感じる方をフロントに使用された方が良いです。。
書込番号:13621686
![]()
0点
皆様いろいろと有り難うございました。
609を購入します。
セッティング等で困ったらまた助けてください。
書込番号:13624899
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
電源を入れると表示部に CHECK SP WIRE と出ます。
スピーカーコードに欠陥でしょうか?
ケーブルは、モンスターケーブルの定価1000円のもので、オンキョーの308シリーズを接続しました。
0点
CHECK SP WIREと表示が出る場合は、取説の71ページに出てますが
対処法を試したんでしょうか?
書込番号:13544139
![]()
0点
恐らくスピーカーケーブルがショートして保護回路が働いてるんだと思います。
書込番号:13544168
0点
スピーカーケーブルの短絡が最も疑わしいです。
全ての配線を一度外してから接続し直してみてください。
とりあえず2chシステムにして検証するのもいいでしょう。
書込番号:13544623
![]()
0点
取説見てませんでした。
操作方法等がテレビ画面にでるとカタログに載っていたのでそうなるかと思っていたんですけど、何も出なくて・・・・。
短絡といわれるものが出るとの予測もなかったのでパニックになってました。
ただいま対処中ですので解決しましたらご報告いたします。
書込番号:13547551
0点
無事につなげることができました。
原因はよくわかりませんが、接続時にどこか順番が違っていたのでしょう。
的確なアドバイスをみなさんありがとうございました。
助かりました。
書込番号:13548235
0点
くろりんくさん、口耳の学さん、回答ありがとうございました。
取説を見ていなかったので全く原因がわからなくなってました。
解決ができ、よかったです。
ありがとうございました。
書込番号:13587726
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
もう型落ちしてしまったTX-SA805からこの機種に買い替えを検討していますが、実質グレードダウンになりますがあまり音質は変わらないでしょうか?新しい技術が入っているであろう609で、5年前の型落ちの805の音質が出せますでしょうか?お詳しい方回答よろしくお願いします。
0点
アンプは新型だから音が良くなってる訳ではないですよ。。
機能的な向上だけだと考えて、音に関してはご自身で比較されないと・・・です。
設定されてる価格から考えても609の方が高音質とは思えないですが・・・
SA805はHDMI対応でHD音声のデコードにも対応してるようなので、個人的には609に変更して良くなるのは対応テレビとのリンクとUSB端子やネットワークなど、操作性や機能性だけと考えたほうが良いかもしれませんね。。
書込番号:13404408
![]()
0点
TX-SA805を持ってますが、低音質等落としたくなければ、TX-NA5008かTX-NA5009位しか見当たりません。TX-SA805は重量見ればわかりますが、音声周り、電源周りに力入ってますので、買い替える際は要注意です。
書込番号:13581290
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
題名のままですがTX-NA609のリモコンでPS3の操作ってできますでしょうか?
また、TVはBRAVIAのKDL46HX800を使用していますが、TX-NA609のリモコンでTVの操作もできていません。リモコンコードを色々変えてみましたがダメでした。
どなたかご教授お願いします。
0点
自分もPS3をアンプのリモコンで操作できなく困ってました。それでも上の人のリンク先読んでみたらできました。
1.PS3をHDMI接続
2.リモコン登録を「GAME」に手動入力する「31612」取説P65、P66参照
これで操作できてびっくり!
肝はHDMI接続でしょうか?ちなみにTVは東芝Z1です
書込番号:13546925
![]()
1点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
TX-NA609とTX-NA579どちらを購入しようか迷っています。
ネットワークや端子など私が必要とするものが両機ともにあるので
単純に”音”だけの違いの差しかないと思っています
本体差額は1万円差程度ですが待機電力が90Wと55Wと差が出てくるので
24時間つけっぱなしだとして、1ヶ月の消費電力が500円以上の差となり
10年間使用したとして6万円・・・・
これだけの金額を”音”だけで回収できるのでしょうか?
ヨドバシ札幌店で、アンプの聞き比べを(本器ではない)したのですが
高級機と汎用機の違いは多少わかるのですが大きく変わらないのではないかと
いう、あまり大した耳の持ち主ではないため妥協して良いんじゃないかと
思っていますが、皆さんどう思いますか?
0点
消費電力もランニングコストと考えれば重要ですが
このアンプと組み合わせるスピーカーも検討しないと
費用対効果は議論できないでしょう
108シリーズあたりならTX-NA579でも良いのかも(個人の考え)
ちなみに音の違いが1番わかりやすいのがスピーカーです
書込番号:13540374
0点
AVアンプを24時間起動したままにしなくてはならない理由は?
基板が早々に焼けてしまいそう。
書込番号:13540633
0点
>これだけの金額を”音”だけで回収できるのでしょうか?
ちょっと失礼かもしれませんが・・
こういう考えを持つなら安いアンプでも良いのでは?
音を良くしたい・・良い音で聞きたい・・って嗜好的なことなので、そこに金をかけたくないと感じる、気になるならある程度のところで妥協したほうがよろしいかと・・・
まあ、消費電力は安いに越したことはないのですが、音にこだわるけど電気代も・・・って費用対効果を気にするなら、スタンバイ状態にせず使用するときだけ電源オンって方法もありますよ。。
書込番号:13540816
2点
>がんこなオークさん
スピーカーの構成は
サイド:D-112E
センター:D-077C
リア:D-058M
ウーファー:SL-A250
私自身、AVアンプでの5.1ch構成は初なので
安いので考えています
D-112Eは現在使用しているのを流用です
>@starさん
待機電力で考えていますが
本体電源はおとしたほうが良いのですかね
TV見たいときに立ち上げとかめんどくさいと思っているのですが
皆さんどうしているのでしょう?
>クリスタルサイバーさん
DLAN対応のAVアンプで安いのを調べてみて
TX-NA579を見つけたのですが、価格コム掲示板の書き込み数や
評価や売れ行きなどTX-NA609の方が人気があるみたいで
皆さんの意見を知りたいというのがスレ立ち上げ理由です
安いアンプでも良いのかもしれませんがONKYOという縛りと
DLAN対応の条件で縛った場合、標記スレッドの件名になるかなと
このアンプ自体廉価モデルだと思っているのですがどうなんでしょ?
(アンプっていうと20万円機種をイメージしてしまうのですが)
劇的に音が違うという判断をされているなら・・・という事が知りたいのです
書込番号:13542456
0点
ポコヽ(゚∀゚)ノさん
無音時消費電力と待機電力がごっちゃになっていますね。
無音時消費電力は電源を入れているものの音は出していない状態で、待機時電力は電源オフの状態です。
無音時消費電力はそれぞれ差はありますが、待機時電力は同じ0.1Wです。
電源を毎日24時間付けっぱなしにしない限り、そこまで電気代差は出ないはずです。
普通の使い方をしているならば、気にするほどではありません。
TX-NA609とTX-NA709では4万円もの差がありますが、TX-NA609とTX-NA579ではたった1万円差ですので、どちらかを選ぶならばTX-NA609にした方がいいでしょう。
しかもTX-NA579はTX-NA609よりも安く、発売日も同じなのに、レビューが1件もありません・・・・・・。
書込番号:13542725
![]()
1点
>1akiさん
ありがとうございます、待機電力について大きな勘違いをしておりました
1万円程度しかかわらなく、電気代もさして変らないとあれば
安心して上位機種のTX-NA609をできます。助かりましたありがとうございました
書込番号:13542950
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
10年以上前のYAMAHA製AVアンプ(DSP-AX640)からの買い替えを考えています。
このアンプ購入と一緒にスピーカーの買い替えも考えていますが、どれが良いのか分かりません。
今は、素人判断で下記の組合せで行こうかと思いますが、いかがなものでしょうか。
@フロントセンター BOSE VCS-10
Aフロント左右 BOSE 301V
Bリア3本 BOSE 111AD
Cサブウーファー ONKYO SL-407(現有品をそのまま)
BOSEにしたのは、以前から憧れがあったためです。何となく大きさも小さいし「良い音」を出しているというイメージがあるためです。多分、オークションで安く揃える事になりますが・・・。
0点
特に問題はないですが、BOSEにするならアンプの持ち味が薄くなるので、BOSEサウンド優先なら癖のないヤマハとかにしてもよさそうです。
ちなみにBOSEって良い音ではありますが、本当にご自身が好きな音でしょうか?
オンキョーやデノン、ヤマハ、等々・・・好みによってはBOSEより良い音の物はあるかもですよ。。
スピーカーならその他の海外製も結構良いですしね。。
折角なので幅を広げて検討してみてはどうでしょうか?
書込番号:13524281
![]()
1点
BOSEサウンドは是非試してみたいと思います。
アドバイスの通り、YAMAHAのアンプを検討してみます。現有のアンプもYAMAHAですから、おっしゃる通り、まずはスピーカーから導入し現有のアンプで視聴し、その後に新しいアンプを購入しようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:13529231
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







