TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

TX-NA609(B) [ブラック]

3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:7系統 TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション

TX-NA609(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い換えについて

2011/08/20 10:48(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 33saitotさん
クチコミ投稿数:6件

現在ONKYO BASE-V20Xを使用しています。これをTX-NA609に買い換えを予定しています。
そこで教えていただきたいのですが、サブウーファSWA-V20Xはそのまま使えるのでしょうか?
フロントスピーカーやセンタースピーカー、サラウンドスピーカーは使えると思うのですが。
ST-V20XM,ST-V20XCなど。

書込番号:13395752

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/08/20 11:46(1年以上前)

V20Xのサブウーファーはウーファー以外のアンプも内蔵しています、コントローラ部も併用するなら使えますが音声を出力しないアンプが遊んでいる状態になります。
できればサブウーファーだけ交換したいです。

書込番号:13395961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/20 12:19(1年以上前)


スレ主 33saitotさん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/21 08:56(1年以上前)

ありがとうございます。サブウーファーを別に購入しようと思います。

書込番号:13399678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

熱について

2011/08/08 17:59(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 amzon3123さん
クチコミ投稿数:3件

ご利用者の方にご相談です。
当方2年半前に購入した「TX-606X」からの買い替えを検討しています。
高温による基盤故障のようで、HDMI入力が出来なくなってしまいました。キャビネットに入れている関係で熱くはなるのですが、Victorのキャビネットを使用するなど、熱対策はおこなってきたつもりです。今回TX-NA609を購入予定なのですが発熱はどうでしょうか?
使用状況などで変わると思いますが主観でも結構ですので、ご教授お願い致します。

書込番号:13350864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/08 18:08(1年以上前)

むき出しで使ってますが
室温28度でケースの外側の温度が赤外線温度計で場所によって30〜38度ありますね
私は長期保証に加入しました。

書込番号:13350895

ナイスクチコミ!1


スレ主 amzon3123さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/09 13:35(1年以上前)

がんこなオークさん

早速の情報ありがとうございます。
606は待機時も40度を超えているような感じです。
また同じ事を繰り返したくないので、がんこなオークさんと同様に、今回は長期補償に加入して購入したいと思います。

書込番号:13354130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/08/09 17:52(1年以上前)

NA-609の前世代のSA-608ですが、スタンバイ(待機)状態ではアンプは冷たいです。
ワットチェッカーを持っていますが、スタンバイのときは0W(カタログスペックだと0.1W)です。
NA-609でも恐らくスタンバイのときは0W(0.1W)ではないでしょうか。

ご参考までに、[13354014]にも書きましたが、608の場合通常使用(テレビ視聴)時の消費電力は45〜50W程度です。

書込番号:13354836

ナイスクチコミ!0


slave72さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:14件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2011/08/10 00:27(1年以上前)

自分の場合、裸のままアンプを置いていますが、夏ということもあり
電源が入っているとき天板は結構熱いですね。
アンプはそんなに故障しないとたかをくくって、延長保証なしで
最近この機種を購入しましたが、少し早まったかなと思っています。

(さっき3年経ったPS3様が逝ってしまったこともあり、今後デジタル家電を買うときは
極力延長保証に入ろうかなと…。)

書込番号:13356575

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:436件

2011/08/10 08:11(1年以上前)

HDMIスルーでのスタンバイ時の発熱ですよね?

707は常時かなり熱をもっていて怖いくらいでした。(というより電気代が・・・)

808はHDMI機器の電源を入れないかぎりリレーが入らないので発熱はありません。

609も前代と同じ仕様だと思われるので心配はいらないと思います。

書込番号:13357225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

最近、バイワイヤリング設計のスピーカーを入手しましたので、
せっかくなのでバイアンプドライブしてみたいということで、
それが可能で安価なアンプを探しています。
この機種は音楽ソース(CDなどの2chソース)のステレオ再生バイアンプドライブは可能でしょうか?
また、もちろんAVアンプとしてdtsなどのブルーレイの映画音源の再生も
2chにミックスダウンしてバイアンプドライブで楽しみたいと考えておりますが、
可能でしょうか?
どなたかご回答、よろしくお願いします。

書き方が分かりにくかったかもしれませんので、私の意図をご説明させていただきますと、
バイアンプドライブというのはつまり、
2chの信号をスピーカーのLとRそれぞれの接続端子を高域用と低域用に分けて接続し、、合計4ch分のスピーカー端子を使用する2ch再生がしたいということです。
そのような使用法はこの機種で可能でしょうか?
もし無理であれば、それができる安価な機種をご紹介いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13324279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/08/02 01:54(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん

>せっかくなのでバイアンプドライブしてみたいということで、
>それが可能で安価なアンプを探しています。

基本的な矛盾を感じますが・・・安価なシステムではバイアンプ駆動したところで、余り変わらない
と思いますが、 TX-NA609にはバイアンプ駆動の回路がある様ですね。

「バイワイヤリング対応スピーカーにフロントチャンネルとサラウンドバックチャンネルのアンプを
同時接続できるバイアンプ接続対応」とあります。

つまり、サラウンドバックチャンネルをフロントチャンネル駆動に転用出来ます。(その代わり、サラ
ウンドバックチャンネルは無くなります。)スピーカーの接続をこの様にして、アンプのセッティング
メニューから変更します。サラウンドバックも使用してバイアンプ駆動にしたい場合は、別途パワー
アンプが必要です。単品のパワーアンプですと・・・マランツのMM7055 MM7025 それぞれ5chパワー
アンプで\136,500 ¥86,000あたりが最安でしょう。5chですからL/Rchで二つ使い、残りをセンター
にでも使えば良いでしょう。( TX-NA609のセンターch用のパワー部を使えばセンターchもバイアンプ
駆動出来ますが、パワーアンプのメーカーが低域と中高域で違ってしまいますが・・・。ゲインが違
うと音量調整が難しくなりますね、しかもその音量調整は、低域と中高域別々ですからさらに難しく
成りそうです。

2chに特化してしまうなら、アキュフェーズのA-35、A-46(それぞれ30万円、60万円)も良いかも?。でも
プリも替えたくなりそうです。(・・・さらにスピーカーもプレーヤーも買い替えの欲求が・・・・。)

書込番号:13325004

ナイスクチコミ!2


simatoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2011/08/02 23:17(1年以上前)

この機種はバイアンプ駆動が可能ですよ。

ただ仕様用途が2chのみで、バイアンプだけが目的ならちょっとお考えになった方が良いかもしれませんね。

スピーカーのクオリティにもよると思いますが、バイアンプでなくても同価格帯のプリメインアンプを選ばれた方が2chの勝負なら音質がより良いものとなると思います。

新品にこだわらない方(私はそうなんですが)なら当時20万円前後クラスの中古プリメインがこの機種の値段で購入できるのでオススメしたいところですが。

将来的にサラウンドを構築する予定があったり、TVの音声やネットワークオーディオも使いたいなどの目的があるならこちらの機種を選ばれてもOKだと思います。

ちなみにスピーカーはどのような品物ですか?

書込番号:13328497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2011/08/03 13:54(1年以上前)

130theater 2さん

ありがとうございます。
できるんですね。
サラウンドバックのchを使用するとはさすがAVアンプですね。
メインchををバイアンプ駆動しながらも5.1再生に対応させるとは。
じつは一度システムを整理したので今は高級なスピーカーを
ミニコンポで鳴らしているんです。
もう重厚長大なシステムは組みたくないのでプレイヤ以外アンプすべてを1個で済ませて
バイアンプ駆動したい、映画も見たい、ということで探しています。
マランツの5chパワーも魅力的ですが、プリが要るし、そうなるともっといいパワーを・・・と際限がなくなってしまうので、安価なオールインワンのAVアンプでバイアンプ駆動以外考えないようにしています。
非常に参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13330485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2011/08/03 14:05(1年以上前)

simatoraさん

アドバイスありがとうございます。
かつてオーディオの趣味をかなり追求していたのですが、
(今その名残はスピーカーぐらいですが)
今はもう重くて大きいのとは縁を切りました。
バイアンプ駆動だけは譲れないので、
そうなると4chの出力を備えたインテグレーテッドアンプって
AVアンプしかありませんよね?ちがうでしょうか?
もしあったら教えていただきたいですのですが・・・
バイアンプ駆動が目的でAVアンプで探しています。
あ、映画も再生するのでそれもあってAVアンプが都合が良いと考えています。
かつてピュアオーディオを探求していましたが、ピュア以外の分野にはさっぱり疎いので、
(ピュアでも最近の製品は全く分かりません)
人気ランキングで1位だったこの機種の掲示板でこうしてお聞きした次第です。
この機種以外でも安価(せいぜい7-8万円まで)でバイアンプ駆動ができるAVアンプがあれば
教えていただきたいです。
ちなみにスピーカーはAADの七○○一(検索回避)です。

書込番号:13330518

ナイスクチコミ!1


simatoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2011/08/03 22:23(1年以上前)

私は現在もピュアをやってますが、このクラスのアンプでないとだめなどどいう事はあまり考えない方ですが、そんな私でもこのアンプで鳴らすには勿体ない気がするほど素晴らしいスピーカーをお持ちですね(^^;)

もともとオーディオは音楽を楽しむものですから、アンプについては満足するものであればこのアンプで全然問題ないと思います。

確かにアンプ1台でバイアンプ構成、さらにサラウンドも…となると確かにAVアンプしか選択肢がありませんよね。

バイアンプを目的とするならこの価格帯以上のAVアンプなら大体は対応していると思います。
後は音の好みで…といういつもの流れになりますが、比較試聴できることはまずないのでデザインや機能などのお好みで選ぶしかないかも知れません。

取説は大体どのメーカーのHPでもありますからそちらを参照すると良いかと思います。

書込番号:13332259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2011/08/03 22:45(1年以上前)

>simatoraさん
本格的なオーディオからは足を洗ったつもりなのですが、ブックシェルフスピーカーの魔力からはどうしても逃れることができませんでした。どれかだけ残す、となるとどうしてもスピーカーになっちゃいました。私の場合。
ENSEMBLEのANIMATAも現役で活躍しております。
これも一生手放せないと覚悟しております。
ミニコンポで鳴らしているのですがw、
それでもたまに、キラキラと音の粒が見えるような錯覚に襲われます。

最近のAVアンプはだいたいどれもバイアンプに対応しているんですね。
それを聞いて安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:13332395

ナイスクチコミ!0


simatoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2011/08/03 23:07(1年以上前)

海外製のスピーカーがお好きなようですね。
どれもお手本的な個性的ブックシェルフスピーカーで、国産品には真似できない製品ですよね。

お役に立たなかったと思いますが、アンプを購入されたら今後も音楽を楽しんで聴いてくださいね。最近オーディオを趣味とする方が減ってきてさびしいもので(^^;)

書込番号:13332506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接続!

2011/07/18 20:32(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:44件

PS3→TX-NA609→プロジェクター(H5360BD) を全てHDMI1.4ケーブルで繋いでいます。
PS3の電源を入れた時に連動して609とプロジェクターの電源を入れることはできないでしょうか?

説明書をいくらみてもわかりません… 可能であればおしえてください。

書込番号:13269008

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/07/18 20:50(1年以上前)

連動するには各機器がHDMIコントロールに対応する必要があります、PS3が薄型なら対応していますがプロジェクターが対応しないようです。

プロジェクターが非対応なら難しいでしょう。

書込番号:13269077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/07/18 20:54(1年以上前)

ありがとうございます!!プロジェクターは無理なんですね、ざんねんです。PS3を起動してTX-NA609を連動する方法をおしえてください!!

書込番号:13269093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/07/18 21:09(1年以上前)

映像を表示するプロジェクターが対応しないと動作しないと思いますよ。
一応アンプとPS3のリンク設定をONにしてみてください、アンプの設定は説明書の57ページHDMIコントロールを「オン」、PS3は設定→本体設定→HDMI機器制御を「入」です。

書込番号:13269161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/07/18 21:11(1年以上前)

ありがとうございます!やってみます!

書込番号:13269174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/19 13:53(1年以上前)

一応試してみてもよさそうですが、HDMIリンクは基本的にテレビ側の指示で作動するものなので、可能だったとしても誤作動することも予想されるので、オフにするのが妥当な気がします。。

お勧めではないですが、リンク設定で609とPS3が何とか連動しても、プロジェクターの電源オンは難しいでしょうね。。

学習リモコンで対応してしまった方が良いかもしれませんね。。

書込番号:13271310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SA-707との比較

2011/07/13 21:58(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

ここのサイトでNA609とSA707の価格差は2000円程度ですが、音は707の方が良いと考えて良いのでしょうか?ネット機能は余り必要としないので基本的な音の良さで選びたいのですが・・。

書込番号:13250457

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:436件

2011/07/14 08:00(1年以上前)

707を1年ほど使用していました。
609の音は聴いたことがないのですが、スペックから判断すると707の方が上かと思われます。
ただ707はHDMI1.3なので3Dのスルーができません。
これから3Dを視聴される予定があるのでしたら707はお奨めできません。
むしろ私も買い換えたのですが、808あたりはスペックからして破格だと思います。

書込番号:13251854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/14 10:02(1年以上前)

>基本的な音の良さで選びたいのですが・・。

音の良さは個人の感覚ですから視聴されないと判断できませんよ。。

個人的には同じオンキョーですし、それ程のスペック差はなさそうなので、細かな音質をとるよりAVアンプなので機能性を重視して新しいもにしてもよさそうです。。

書込番号:13252112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/07/15 06:22(1年以上前)

@starさん
コメント有り難うございました。なるほど・・808も視野に入れて考えてみます。
3Dについては現在の形式が普及していくとは到底思えないので必須項目にはしていません。

クリスタルサイバーさん
「音の好み」は個人の感覚と言えますが、「音の良さ」はS/N比やダイナミックレンジといったカタログスペックで判る要素に、パーツやシャーシ等の造りの良し悪しといったカタログに出ない要素を加えた総合的な出音の優劣であり、これは個人の感覚ではない(例えば500万画素のデジカメより1000万画素のデジカメの写真の方が細密で綺麗だが、中には500万画素のちょっとザラついた写真の方が好みと言う人もいるかも知れない、みたいなもの)と考えての質問です。

書込番号:13255411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/15 11:28(1年以上前)

チョニータイマーさん こんにちは。。

何となく言われてることが理解できるような出来ないような・・・

例に出したデジカメの画素数は確実に数値として優劣が付きますが、アンプの構造や使用パーツの場合は、色んな要因から相乗効果も含めて音として出力されますので、実際の優劣の判断って聴かない状態だと分かりませんよ。。

スペックだけで判断っていうなら、同じメーカーの機種なら定価設定が高い物が良いってことになると思います。

ただそれは制作側の音の良さの基準と、使用するご自身の基準が同じでなければ、いくら使用するパーツや構造が良くても関係ないと私は思いますけどね。。
求める方向性が違えば・・・って感じだと思います。。

その辺をすべて関係なく、スペック上だけでの一般論的な比較ってことなら707の方が音は良いってことになりそうですけどね。。

ただ、クラスが上でも別時期の下位クラスの方が音が良い・・なんてことも、評論その他ではあるようなので・・・
まあ、私個人の意見なので参考程度に・・・

書込番号:13256068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/07/17 16:00(1年以上前)

>ただ、クラスが上でも別時期の下位クラスの方が音が良い・・なんてことも、評論その他ではあるようなので・・・

それ故、質問した次第です。

デジカメの場合も、センサーの画素数に加えてレンズ特性や内部処理の優劣などの総合でカメラとしての出来が決まるので、オーディオと事情は同じですよ。

書込番号:13264027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

7.1チャンネルについて

2011/07/07 13:02(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

今5.1なんですけどさらに臨場感がほしいんですけど7.1と5.1じゃどのくらいちがいますかね?
言葉にしにくい質問ですいません。

5.1から7.1にした人の感想がほしいです。
できるだけ具体的におねがいします。

書込番号:13224950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/07 13:47(1年以上前)

3.1や2.1から5.1にした時より感動は薄いかも?
個人差があるでしょうし音源でも違うでしょうけどね
サラウンドバックかフロントハイかでも違いがでます
7.1チャンネルの音源ならサラウンドバックの効果が高いでしょうが
フロントハイやワイド搭載アンプならフロント7.1のほうが
違いは明確だろうし臨場感も高いでしょうね。

書込番号:13225044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/07 13:56(1年以上前)

7.1CHでもサラウンドバックかフロントハイトかでまた違ってきますが・・・

お部屋の広さの問題などでリア間の感覚が狭い場合は、サラウンドバックはそれほど変化は感じないかもですね。。

フロントハイトの場合も設置できる場所によりますが、適切にフロント上方に設置が可能なら、フロント側の広がりと奥行き感は結構でますので、サラウンドバックよりは変化が感じられそうです。。

ただ、がんこなオークさんのおっしゃるように、2.1や3.1CHから5.1CHにした時ほどの変化はないと思いますよ。。

書込番号:13225072

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:436件

2011/07/07 14:16(1年以上前)

5.1chにフロントハイを追加して7.1chにしました。

映画を主に観るのですが、雨が降っているようなシーンでは本当に頭の上から雨が降っているかのような音響効果を感じます。

カタログの表記のようになりますが、高さ方向の音の広がりがでました。

いつもそうかと言うと、特定の周波数帯で特に効果が高いので先ほどの雨の音やヘリコプターのローターが回転する音など、上手く立体的に表現してくれます。

書込番号:13225121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/07/07 14:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

とっても参考になりました

書込番号:13225128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NA609(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NA609(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

TX-NA609(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング